パスワードを忘れた? アカウント作成
6829 story

世界初!P2P型インターネットラジオ受信端末 64

ストーリー by yoosee
情報発信を更に身近なものへ 部門より

Matthew 曰く、 "先日PoE対応超小型Linux搭載ネットワーク端末「Armadillo-J」を発表したばかりの株式会社アットマークテクノが世界初のP2P型インターネットラジオ受信端末「PeerGarden〔ピアガーデン〕」を開発した。オープンソースの P2P 配信ソフト "PeerCast" を使い、音声圧縮フォーマットは Ogg/Vorbis となっている。パソコンやPDAがなくても、これ一台でP2Pネットワークに参加して十分音楽を楽しめる。
クライアント/サーバ方式で配信すると、受信者数の増加に伴い、配信者にサーバの負担と十分に高速な回線維持が必要になりますが、P2P方式ですと、配信者からP2Pネットワークへ参加する受信者へ次々とバケツリレー方式で配信されていくので配信者は高価なサーバや高速な回線を用意する必要がありません。
この受信機が世界に広まれば、インターネット環境の良くないところからでも少ない予算でライブ演奏を世界中に配信できますね。個人的には復活したイリジウムを使ってヒマラヤからライブインターネットラジオを流したり、アーティストが世界中を旅しながら街角での演奏をライブで流し、それを聴いている人、野球やサッカーの副音声の面白い解説のように、勝手に実況を配信しているのを聴いている人を想像しちゃいます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 据置MP3プレイヤ P2P対応 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by masui (228) on 2003年11月06日 17時03分 (#428349) ホームページ
    ちかいもの [homelinux.net]作ろうとしてたのに、、、、
    --
    May the 4th B w/z U
  • バケツリレー方式となると、ノードの末端になるにしたがってものすごい遅延が発生しそうな気がします。
  • by skld (12691) on 2003年11月06日 16時39分 (#428334)
    ここ [ladio.net]とかも聞けるのかな?
  • 送出側も... (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年11月06日 16時56分 (#428342)
    一箱に入るといいのにね。
  • by Anonymous Coward on 2003年11月06日 17時33分 (#428369)
    適切に設定されていないNAT環境が増えると、
    受信にしか参加しないサーバントが増えることになりまったく快適にならないというトラブルが発生した事例をどこかで見かけたのですが。

    設定が悪いといえばそれまでなんですが、設定にかかるコストをさげる必要もありそうです。
    UPnPの普及はその答えの一つでしょうか。
    理想論を言えばIPv6でしょうけど。
  • もじり? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年11月06日 19時11分 (#428446)
    誰も書かないので書いてしまいますが、PeerGardenってBeerGardenからとってるんでしょうか。
    そのうち、NAT完全対応のPeerHall(屋内だから)とかでたりして。
    • by Anonymous Coward
      洞爺湖畔の温泉ホテルでBanquet Hellという表示は見たことある。

      #ほんとはHallね
  • by Anonymous Coward on 2003年11月06日 19時51分 (#428475)
    海外のサイトでは割と自由にラジオのサイマルキャストが聞けたりしますが、
    国内では皆無に近いですよね。

    こういう環境が普及して、全国の AM/FM ラジオ番組が自由に聞けるようになる、
    となれば喜ぶ人も居るのではないのだろうか・・・。
    #以前、AM の遠距離リスナーをしていた経験からもそう思います。

    でも、日本では業界が消極的みたいだし、期待するのは難しいのかな・・・。
  • 一日中、ラジオを付けっ放しにしている生活なんですが、
    P2P インターネットラジオを付けっ放しにしてたら、
    プララから帯域制限されますか?
    • Re:帯域大丈夫? (スコア:3, 参考になる)

      by yasiyasi (5450) on 2003年11月07日 0時09分 (#428688)
      > P2P インターネットラジオを付けっ放しにしてたら、
      > プララから帯域制限されますか?

       私のPeerCast利用状況だと、利用する通信帯域はこんな感じになります。
       今は2局をリレー設定していますが、実際によそにリレーされている通信は1本だけみたいです。
      ダウン45kbps×2本、アップ45kbps×1本、というところでしょうか。

       ちなみに。
       人気のある局だと、アップが2~3本になることもあります。
       1本あたりの帯域は、ラジオの場合、Ogg Vorbisを使っている局では45~64kbps程度、mp3を使っている局だと96~128kbps程度が定番のようです。中にはmp3で16kbpsという局もありますが、品質が悪そうなので実際に聞いたことはありません。ビデオでは150kbpsぐらい使う局もありますね。

       あとは、どこまでぷららが帯域制限に厳しいかですが、そればかりは、ご自身で確かめてください(汗)
      親コメント
      • by yasiyasi (5450) on 2003年11月07日 0時29分 (#428706)
        追伸:
        ちょうど今、こんな帯域で実験放送やっている局を見つけてしまったので。

        Ogg Vorbisでサンプリングレート96kHz、平均通信帯域592kbps。

        Winampで流してますが、私のPCでは、プチプチ切れまくり。キー入力も何もかも他の処理はしないようにしないと、再生が落いつかないような雰囲気。
        親コメント
        • Re:帯域大丈夫? (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2003年11月07日 1時09分 (#428745)
          >Ogg Vorbisでサンプリングレート96kHz、平均通信帯域592kbps。

          592kbps ですか・・・。
          ちょっとした動画放送が流せる帯域量ですな。

          まぁ、Ogg Vorbis は割と圧縮性能は良い方なので、64kbps 程度のレートで
          FM ラジオに近い品質は出ると思います。

          あとは自分がリレーを担当するホスト数の方が問題になるのかもしれません。
          親コメント
    • Re:帯域大丈夫? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年11月07日 2時18分 (#428785)
      私は ぷららダブルルート@Bfletsですが、常時、3チャンネル程度のストリームと
      5本以上のリレーを行っています。今の状態が数ヶ月続くとなるとどうなるかは、ぷらら次第となるでしょうが、
      規制の的となったWinnyやWinMXに比べれば、かなり低速でしょう
      # それでもADSLの上り限界を軽く超えていますが・・

      あと現在のPeerCastは、上りのストリーム本数に限界があり、デフォルトでは14本が限界となってしまいます。
      音声(45kbpsと仮定)*14=630kbpsと結構な数値ですが、最大でも1Mbpsを上回るのは少ないので
      ユーザが少ない現在では、アプリ当たりでの使用帯域は少ないものと思われます。
      # 動画だと、WMEの標準値288kbps*14=4Mbpsと凄い数値になったりします。
      # こうなると、Bフレで且つ良質な回線が必要となるので、あまりオススメできません(苦笑
      親コメント
  • by deleted user (13014) on 2003年11月07日 3時00分 (#428813)
    blog とラジオと p2p の話題が slashdot に並んでいて、思いついたことがある。
    そろそろインターネットにも音声掲示板ってできないものか。

    blog やる人っていうのは、まとまった文章というよりは、話のタネとか、なんだかよく分からない理由のために書いている。
    「書く」ことによって、blog を読み書きする人から何か反応があって、それが面白いんだと思うんだけど、これって生産性が低い。

    文字を打つのにはコストがかかる。遅い。指が疲れる。目が疲れる。
    だから、世間に向かって何かを言いたいってときは、マイクでしゃべって投稿するのだ。(文字通り、言いたいことを言う)

    slashdot なんかじゃ記事を追いかけるのに目を使う。これは偏った五感の使い方だ。音声データを投稿するようにすれば耳で記事を追いかけることができる。
    blog で書くものなんてどうせまとまりのないもんなんだから文章にする必要はない。口でしゃべればそれでいい。

    そんなことは昔から思いついた人は多いと思うんだけど、技術的な問題でそれはできなかった。
    けど今は ブロードバンドとp2pがある。そろそろ聴覚を使うタイミングなんじゃないか。

    (p2p を有意義に使う数少ない例で、もしかして凄いアイデアじゃないかと思ったんだけど、どう?)
    • by Y.. (7829) on 2003年11月07日 10時40分 (#428938) 日記
      とりあえず、音声だと編集するのがめんどくさい
      あとは文字なら全体を眺めて目についた単語の周囲を拾い読みできるってことかな
      音声で同じことをやる最適な方法が思い浮かばない
      ついでに機械的に検索するのも技術的にめんどくさそうだ

      結局のところP2Pとか以前に、
      読む人(じゃなくてこの場合聞く人かな?)が必要な情報を抽出するのに手間と時間がかからない方法がなさげなのがちょっと痛いかと
      イヤでも時間軸に縛られる情報だしねぇ

      ちなみにチャットなら音声はありだろうけど…その場合P2Pの遅延が問題になる
      # それにしても激しくオフとぴだな…こりゃ
      親コメント
      • by deleted user (13014) on 2003年11月08日 0時27分 (#429601)
        書き手のコストが安くなって、読み手のコストは高くなりますな。しかし、音声ならではのニュアンスが伝わるので、そこが面白いんでないかな。キーワード検索するなら音声認識技術でカバー。

        音声掲示板サービスって探せばありそうな感じがしたんだけど、無かったんで、わざわざ書いてみました。
        親コメント
    • by yasiyasi (5450) on 2003年11月08日 20時10分 (#430111)
       否定的なコメントが続いてますが、すんません、私も否定的なコメントです。

      > blog で書くものなんてどうせまとまりのないもんなんだから文章にする必要はない。口でしゃべればそれでいい。

       blogに書く場合、よい言葉が見つからずに途中で手が止まっても、話の進め方を間違えたので書き直したとしても、投稿した文章には反映されないので、読者はスムーズに読むことが出来ます。

       話している最中だと、良い言葉が見つからなくて「えーと」と何度も何度も言葉に詰まったり、話の進め方を間違えたので「・・・もとい!」とか言って言い直したりしますよね。
       それを聞かされる聴衆は、心地よいと感じるでしょうか?私は、芸人による雑談芸ならともかく、基本的に不快に感じます。

       話している最中に詰まったりしないよう、メモを手元において話すなら、結局、文字を打っているのでしょうから、そのメモをblogに投稿すればよいでしょうし。
      親コメント
      • by deleted user (13014) on 2003年11月11日 15時32分 (#431900)
        >> blog で書くものなんてどうせまとまりのないもんなんだから
        > 話の進め方を間違えたので「・・・もとい!」とか言って
        > 言い直したりしますよね。

        「まとまりが無い」というのはよくなかったですね。失礼しました。
        まとまりが無いというよりは「単なる仮説でホントがどうかわからない思いつき」のことであって、自分で何が言いたいのかよくわかってないパニックとは違います。そういうものなら喋ってて詰まるでしょう。

        メモを blog にするというのは、しかし、文章なら必ず体裁を整える必要があるのであって、それに掛かるコストはバカにならないでしょう。
        親コメント
        • by deleted user (13014) on 2003年11月11日 16時19分 (#431939)
          読む側には不利益というのが一致した意見らしいですが、必ずしもそうは言えないですよ。まず、面白い。声には人が出る。

          あと、いい記事を追いかけやすくなる思います。文章というのは体裁だけはよく整う。最後まで読んで結局何が言いたいのか分からない長い文章がゴロゴロある。声にしたなら、言葉が詰まるという形で「まとまってない意見」ということが現れるから、聴くに値しないかどうかすぐわかる。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年11月06日 16時36分 (#428333)
    ・価格はどのくらい?
    ・受信機はPeerになれるのか?
    ・どんなネットワーク環境下で受信することができる?(ルータを介する場合PeerCastはポートの設定や静的IPマスカレードの設定が必要なはず)
    • by Anonymous Coward on 2003年11月06日 18時16分 (#428399)
      ちょっと調べてみたのでわかる範囲で。

      ・価格はどのくらい?
      わかりません(いきなりかぃ:-D)
      あくまでも想像の範囲ですが、中身的にはArmadilloに液晶と箱とVR、アンプなどを付けた程度でしょうから、製造原価的には3万円前後。ある程度量産すれば2万円台前半も狙えるかも。
      販売価格としては、小規模に直販で始めるなら5万円程度。
      大規模なサプライヤが扱うのであれば4万円前後ぐらいからのスタートとなるのではないでしょうか?
      戦略的な価格設定をすればもうちょっと下がるかもしれませんが、PeerCast自体がそれ程普及していない現段階ではちょっと冒険だと思います。

      # あくまでも想像です。信用しないように。

      ・受信機はPeerになれるのか?
      ソフト自体は自社開発ではなくPeerCast.org [peercast.org]の開発したものが載っているようですので、ネットワーク要件等が揃っていればPeerになれるのではないかと思います。

      ・どんなネットワーク環境下で受信することができる?
      同じくPeerCast.orgのFAQ [peercast.org]によると、デフォルトポートは7144のようです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年11月06日 17時48分 (#428380)
    個人的な想像や意見はタレコミ文には書かないでほしいな。

    今回のタレコミに限ったことではありませんが、
    ダラダラと長ったらしいタレコミを見るたびにそう思います。
    ニュース性のある事柄だけ簡潔にタレコんでほしい…。
    個人的な意見はコメントに書けばいいんだし。
    • by Matthew (12158) on 2003年11月06日 18時09分 (#428395) 日記
      すいません。次はこちらに書きます。
      親コメント
      • by patagon (1453) on 2003年11月06日 18時41分 (#428424) 日記
        私はタレコミ文にはむしろ個人的な想像や意見がほしいです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          賛成

          だけど、「情報ソースから知られる事実のまとめ」と「タレコミ者の個人的な感想や意見」は明確に分けて欲しいです。
          今回のタレコミは段落によって分けられているので良いのですが、両者がゴッチャになって、どれが事実でどれが感想(妄想)なのかが判然としないタレコミもあるので・・・

    • by QwertyZZZ (8195) on 2003年11月06日 18時40分 (#428422) 日記
      私はタレコミ人のワンコメントは欲しいですね。

      それに含まれるアレゲな妄想から雑談の花が咲くってのが、スラドが単なるニュースサイトと異なる所と思ってますから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        軽いコメントは必須でしょう。
        「こんなニュースがあって、俺はこう思うんだけど、どうよ?」
        くらいのノリは欲しいぞ。
    • by meta-o (11572) on 2003年11月06日 18時51分 (#428432)
      客観的なニュースが存在すると考えるのは、危険な幻想だと思うよ。トピックの選択自体、主観的なものじゃない?
      自分で不偏不党と言ってるのをみんな信じる? すべてを鵜のみにするのでなければどこで線を引く?

      むだに長ったらしいのはたしかに望ましくないけど、最初に要点があって詳細化していくのであれば、途中で読むのを止めればいいだけ。
      親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...