パスワードを忘れた? アカウント作成
6909 story

電波タグで児童生徒の登下校情報をメールで配信 181

ストーリー by yoosee
とにかくこどもをまもれ! 部門より

jbeef曰く、"INTERNET Watchの記事によると、生徒にRFIDタグを配布して、塾や学校の出入り口に設置したRFIDリーダでどの生徒が通過したかを検知し、保護者に「太郎君は20時15分に塾を出ました」といったメールを流すサービスが、大日本印刷とドコモ・システムズによって来年3月から始まるとのこと。 いたいけな子供を毒牙にかける凶悪な犯罪が増えてきた物騒な世の中、ご子息・ご令嬢のことが心配でたまらない親御さんにとっては安全・安心な、ユビキタスITサービスの登場だ。
児童・生徒はカードをかざすといった自発的アクションなしに、ただ出入り口を通過するだけで検知されるようなので、RFIDタグは近接型ではなく近傍型なのだろうか。 ミューチップやAuto-IDのような最小限に単純化されたタグを使うのではなしに、「スマートカード」とも呼ばれる高度なセキュリティ機構を搭載したRFIDカードを使うのならば、認証されたリーダにしかIDを読まれることはなく、プライバシーの問題が起きたり、逆にセキュリティの脅威になったりすることもない……ということなのだろうか。大日本印刷がこのサービスに提供するタグは当然そういう高機能なものなのだろう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • うげっ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by 37A (12754) on 2003年11月19日 16時02分 (#437153) ホームページ 日記
    >「太郎君は20時15分に塾を出ました」

    こんな情報が親に行ったら、

    塾の帰りにコンビニで立ち読み…

    とか、

    そもそも、塾に行っているフリをして遊んでいた…

    なんてのがバレちゃうぢゃないか!
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
    • Re:うげっ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年11月19日 16時09分 (#437159)
      大丈夫っ!!
      友達がいれば代返ならぬ、代IDが可能。
      親コメント
    • by one-one (17888) on 2003年11月19日 16時12分 (#437165) 日記

      代返の代りに『おまえ これ持って塾行っといて. 終ったらここに集合な』みたいな感じになるんでしょうか

      わざと教室に忘れたりとかも出来なくはないしね
      StarTrekでコミュニケータをそこら辺にほっぽっといて 追跡をかわす みたいな感じです

      親コメント
    • by Landie(GRG) (6950) on 2003年11月19日 16時34分 (#437190) ホームページ
      ゲートの周りでぐるぐるうろうろ。

      太郎君は20時15分10秒に塾を出ました
      太郎君は20時15分13秒に塾に入りました
      太郎君は20時15分15秒に塾を出ました
      太郎君は20時15分27秒に塾に入りました
      太郎君は20時15分45秒に塾を出ました
      太郎君は20時15分46秒に塾を出ました ←あれ?
      太郎君は20時16分00秒に塾に入りました
      太郎君は20時16分07秒に塾を出ました

      てなことになったりして。
      親コメント
  • 教育的には (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年11月19日 16時11分 (#437163)
    子供が能動的に保護者宛てに自分の所在をしらせる、
    というのは、単純なその場の安全の為だけでなくて、
    長いこれからの人生で学ぶべきことの一部な気もします。
    だから、所在がわかれば良い、だけのこのサービス、
    私はあまり好ましく思ってません。
    老人の安全の為に、ならまだ理解できますが。
    • by ted21century (11877) on 2003年11月20日 10時02分 (#437648)
      「老人の安全の為」という方が根拠無いようです。
      たとえ徘徊する痴呆性高齢者であっても,何ら法律的措置が講じられていない状況では,本人の同意無く保護監督されるいわれはありません。

      未成年の子どもの所在確認に電波タグを使用するのは,保護者の監督義務を果たすための正当な手段です。一方で,本人の同意すら確認できないのであれば,成年後見制度を利用して後見人が本人の生活に配慮するという手続きが必要です。
      親コメント
    • by one-one (17888) on 2003年11月19日 16時26分 (#437182) 日記

      昔 どらえほんで徘徊老人を探すってのがあったんですが 結局どうだったんでしょうね?

      どらえほんに比べて ゲートの設置などが必要な分 導入にコストがかかりますよね
      おまけにゲートを通らないと 記録が残らないわけだから やっぱり小学校とかあたりでないと使えないサービスかもしれませんね

      子供には「誰々君ち行ってくるね」と言って欲しいものですが 出先を言わずに外出しちゃう大人もなんとかしたいものです

      んー そういった意味では会社につけといて出退勤・外出用の記録に使っちゃう方が あれかな
      ってそれじゃホントにコミュニケータ(通信機能なし)だ

      親コメント
      • Re:教育的には (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年11月19日 16時50分 (#437214)
        >昔 どらえほんで徘徊老人を探すってのがあったんですが結局どうだったんでしょうね?

        院内では採用しています。それ以前に、ドアが開かないようにし始めましたが、最近は。<病室ではなく、廊下からエレベーターへのドア
        親コメント
    • Re:教育的には (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年11月19日 16時40分 (#437195)
      これを導入したからといって「子供が能動的に保護者宛てに自分の所在をしらせ」なくなってしまう、という話にはならない。むしろ万が一の事態発生に対する備えという位置付けだろう。誘拐の発生を早い段階で察知して対策が取れれば、早期解決の可能性が高くなるのは米国のAMBER Alert [missingkids.com]で実証済み。もちろんこれだけではAMBERのようなシステムのかわりになるものではなく、むしろそれを補強するような存在として有効だろう。

      いずれにせよ、「これを導入すると、子供のしつけがきちんとできなくなってしまうから、このシステムには反対」というような意見は見当違いも甚しい。このシステムが無い現状でも、そういったしつけがきちんとできない親もいれば、このシステムが導入された後でもきちんとしつけることのできる親もいよう。自分たちの教育やしつけの不備をたなに上げて環境やテクノロジー、他者のせいにするという、/.Jで散見される底の浅いエセリベラリズムの面目躍如、と言ったところだ。

      親コメント
      • Re:教育的には (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2003年11月19日 17時46分 (#437280)
        > これを導入したからといって「子供が能動的に保護者宛てに自分の
        > 所在をしらせ」なくなってしまう、という話にはならない。

        想像してみる。アレゲなママのいる家庭。

        システム導入前
        ママ: 学校出るときと塾に着いたときは、これでメール連絡するのよ(といってケータイを渡す)
        ....
        子供: 「ママ、今学校出た、これから塾に行くよ」とメール。
        ママ: 「わかったわ。今夜はカレーよ。」

        システム導入直後
        子供: 「ママ、今学校出た、これから塾に行くよ」とメール。」
        ママ: 「そうね、こっちから見えてるわ。RFIDタグね(うっとり)。もうメールはいいわよ。」
        親コメント
      • by Y.. (7829) on 2003年11月19日 19時16分 (#437359) 日記
        万が一の事態発生に対する備えであるのなら
        ログだけとっておいて、必要に応じて閲覧できるってした方が好ましいのでは
        出入りするたびにメールを送信するってのはかえってまずいと思う
        なにより、子供が毎回親に報告されてるって気づいたとき親子の信頼ってやつに傷を付けることになるんじゃなかろうか?
        おいらとしてはグレたガキを大量生産するきっかけになるような気がしてならないのだが
        親コメント
  • by none (16325) on 2003年11月19日 16時31分 (#437185) 日記
    先生「え~noneはいるか?」
    none「はい、います」
    先生「家から学校に来ていますか?って電話あったぞ」
    none「せんせ~名札忘れました」

    ってことがおきそうだ

    学生時代よく忘れ物したし配布するだけじゃダメでは?
    --
    有無自在
  • ふんじばって、タグ取り上げて、ゲートに放り込んで、後は思いのまま。。。

    いつまでたっても塾 or 学校から出たことにならなくて、結局「いくらなんでもおかしい」って時間になってから警察へ連絡。時既に遅し。。。

    まぁ、そんなこと言ってたら切りが無いっちゃあその通りなのかも知れんですけどね。でもこういう、安全性を提供する為のシステムっていうのは、極力最悪のケースを想定するだけ想定して、それをカバーできるほどのもので無いと、あんまり意味が無いと思う。

    --
    むらちより/あい/をこめて。
    • by norimaki (8719) on 2003年11月19日 19時04分 (#437351)
      ゲートを通過した時間に近所にいた人物というところから足がつくかもしれない。タグを犯人から隠すことができれば所在地が判明する可能性が高くなる。別のスレッドにも犯罪の防止には役立ちそうもないという意見がありましたが、捜査の面では役に立ちそうだし、それが抑止力につながるという効果はあるような気がします。

      ちなみに安心を提供することと安全を提供することは微妙に違い、このシステムで消費者にアピールするのは前者だと思います。
      親コメント
  • 出席簿をWebに出す (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年11月19日 20時00分 (#437388)
    だけでいいだろ
    簡単安全確実
    あほか

    アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、
    無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。

    NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と
    120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。

    その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下
    でも摂氏300度でも、どんな状況下でもどんな表面にでも書ける
    ボールペンを開発した!!

    一方ロシアは鉛筆を使った。
  • タレコミの訂正は? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by imo (5135) on 2003年11月20日 9時21分 (#437629)
    毎日新聞 [mainichi.co.jp]によると、
    「学習塾や学校の出入り口に設置した読み取り専用装置に子供がタグをかざすと」
    ということなので、タレコミの
    「児童・生徒はカードをかざすといった自発的アクションなしに、ただ出入り口を通過するだけで検知されるようなので」
    はタレコミ者の妄想だったわけですが、編集者は訂正しないのですか?
  • by k-hello (13137) on 2003年11月19日 16時24分 (#437177)
    今年度 ビッグブラザー賞 [srad.jp]の最有力候補になりそですな。
  • by Anonymous Coward on 2003年11月19日 16時34分 (#437188)
    パシリに RFIDタグを持たせて登校させ
    当の本人達は学校行かずに遊んでるって事が予想できますけど。
    コンビニの万引きでタグから生徒が分かるとか...
    ID交換して犯行にやアリバイ工作の為のIDとかありそうなのでAC

    #人の脳はさぼる為なら200%の力を発揮する。
  • by Anonymous Coward on 2003年11月19日 16時40分 (#437194)
    似たような記事:ICタグで“動く園児を認識する”実証実験 [nikkeibp.co.jp]
    NTT西日本は大日本印刷やNTTシスコムと共同で、ICタグを使って、動き回る園児を認識できるかどうかの実証実験を10月上旬から始める。ICタグを名札に付け、リーダーで園児を認識してWebカメラで撮影。保護者は、インターネット経由で園児の姿を確認できる。
  • by virtual (15806) on 2003年11月19日 16時41分 (#437197)
    いたいけな子供を毒牙にかける凶悪な犯罪が増えてきた物騒な世の中、ご子息・ご令嬢のことが心配でたまらない親御さんにとっては安全・安心な、ユビキタスITサービスの登場だ。
    ここの部分がよくわからないのですが、この種の誘拐などの犯罪は大抵は登下校途中の路上で起こるように思うのですが、そうだとすると単に塾や学校には「いません」という情報が分かったとしてそれで「安全・安心なサービス」だと言えるのでしょうか?
    今どこそこに「います」という情報が提供されないとそういう観点では意味が無いのではないでしょうか?
    • by one-one (17888) on 2003年11月19日 16時45分 (#437206) 日記

      寄り道の方が多いんじゃないかと思うんですが 学校で遊んでいて帰るのが遅くなったりする時もあるので そういう時「だけ」は安心出来るのではないでしょうか?

      偶然にも学校に忘れてきた時に事件に巻き込まれたりしたらって時が怖いけど

      親コメント
    • by nekonyan (3158) on 2003年11月19日 17時04分 (#437232) 日記
      > この種の誘拐などの犯罪は大抵は登下校途中の路上で起こるように思うのですが

      学校の先生や塾講師の方が危険ではないかと。
      親コメント
  • >いたいけな子供を毒牙にかける凶悪な犯罪が増えてきた物騒な世の中、ご子息・ご令嬢のことが心配でたまらない親御さんにとっては安全・安心な、ユビキタスITサービスの登場だ。

    このサービス、「塾に着いた」「塾から外に出た」ってことが分かるだけで、
    子供の安全が確認できるわけじゃないですよね。
    塾からでた後を追跡できるわけじゃないんだから。

    このサービス使って親が安心できるのは、
    「うちの子供は塾をずる休みしたりしない、従順な子供だ」と分かることだけ。
    # しかも、回避策は既に他の枝で議論されてるし(笑)
    • by Anonymous Coward on 2003年11月19日 16時59分 (#437225)
      うん、子供の安全的にはほとんど意味が無いですね。
      そもそも子供を狙う犯罪って、起こった後で「今度から気をつけようね」で片付けられるものはそんなに多くないでしょう。虐待殺人とか、性犯罪とか、「初犯すらあってはならない」類のものが殆どで。
      このシステムが役に立つのは、せいぜい刑事裁判で犯行時刻の割り出しが正確にできるくらいじゃないですか?

      むしろ、そんな不審者が狙いやすくなるような時間帯・地域に、子供だけで出歩くことを強要するような状況を作ることの方が余程問題だと思うんですけどねえ。

      親コメント
    • 安全面ではほとんどメリットないですね。

      塾がサービスで
      「うちの塾はご子息ご令嬢が帰宅するときに自動的にメールでお知らせします」
      ってな売り文句を出すだけで。
      塾指定のノートだかドリルに、そのタグがくっついてたりして。

      親はそれに合わせて、暗くなるのが早い冬場なんかだと、途中まで迎えに行けるから多少は安全的に有利な点はあるかもしれない。
      でも、塾って終わる時間決まってるよね。だったら無意味か。
      親コメント
  • by nim (10479) on 2003年11月19日 16時44分 (#437204)
    > 「スマートカード」とも呼ばれる高度なセキュリティ機構を搭載したRFIDカード

    実際にこのような製品があるのでしょうか?所謂非接触ICカードである程度のセキュリティを確保しているのは(具体的な方式は知らない、というか NDA を結ばないと教えてもらえない?)Felica くらいだと思っていたのですが。近傍型以上の飛距離で暗号計算をさせるのは電力的にかなり大変そうです。

    #この文ではスマートカードは RFID の一種のようにも読めますが、スマートカードというとISO規格(および上位互換)の接触型ICカードのことを指すのが一般的だと思うのですが・・・
  • 小学校に上がったばかりの子どもに、「いまどこサービス」つきのPHSを渡して使う、っていうのを実践しておりました。このぐらいの小さなこどもの場合は、有効と思うがな。。。。でもRFIDではやっぱり役不足なんじゃないかな?
  • by ViralSoup (17345) on 2003年11月19日 17時01分 (#437227) 日記
    ちょっとコワイですね、そういうの。
    もってるの当たり前とかになっちゃうんでしょうか?
    自己管理不能人間育成システムみたいに思えてきちゃいますが!?
  • by sinkope (230) on 2003年11月19日 18時48分 (#437337) 日記
    入退の判別ってつけられるんですか?
    つけられるとしたら、どういう仕組みなんでしょう?

    教えて!>偉い人
  • by Anonymous Coward on 2003年11月19日 19時28分 (#437365)
    無線ICタグ、普及の準備は整った? [zdnet.co.jp]
    Wal-Martは最近サプライヤー上位100社に対し、2005年までに同社に納入する商品のケースと荷運び台すべてにRFIDタグを取り付けるよう指示した(ただし小規模なサプライヤーにはもう1年の準備期間が与えられる)。それができなければ数千の店舗から締め出されるため、サプライヤーは急いでこの指示への対応を進めている。

    ThingMagicのベルント・シェーナー氏は、通信範囲と干渉の2つが問題だとする。現行のRFIDタグは読み取り機から6~8フィート(1.8~2.4メートル)離れると通信できない。

    ベンダーに依存せずに、どの会社のタグでも顧客の読み取り機に対応できるよう標準を確立する必要もある。

    Gilletteのドゥバッシュ氏は次のように語っている。「RFIDの採用は順調に進んでいる。まだこの分野に関わっていない人は、慌てて飛び込んでくるだろう。これらの問題を解決する企業を立ち上げる大きなチャンスがあるからだ」

    必死だな。慌てた話に安全なんかあるわけがない。とても簡単な話。
  • 反抗期 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年11月19日 19時34分 (#437369)
    みんな、こんなタグ、電子レンジにいれて壊しちゃえ!!!
    • Re:反抗期 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Y.. (7829) on 2003年11月19日 20時17分 (#437396) 日記
      タグが壊れたときの親の反応が見てみたいかも

      我が子を信頼するかタグを信頼するか

      メールが届かなくて誘拐されたと思うか
      メールが届かなくて学校や塾に行ってないと思うか
      メールが届かなくてタグが壊れたと思うか
      メールが届かなくてタグを壊したと思うか

      そう考えると…結局このシステム役に立たないのかも
      親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...