パスワードを忘れた? アカウント作成
6940 story

クローン携帯で初提訴 245

ストーリー by GetSet
白黒はっきりさせよう 部門より

nandabe曰く、"ZDNetによると、「クローン携帯」により、身に覚えのない多額のパケット通信料を請求されたユーザーが、携帯電話会社に対して料金返還を求める訴訟を近く起こす予定との報道が、TBSにより行われたそうだ。 訴訟を起こすのは女子中学生で、明らかにパケット通信を行っていない授業中に使用された記録が残っているとのこと。
以前から存在が取りざたされ(/.Jの以前のストーリー)、「技術的に不可能である」「いや、可能だ」と議論を呼んでいた「クローン携帯」。 Web上には、クローン携帯作成ソフトを販売する、怪しげな業者も多数いるようだし、電子メールなどを使用していないユーザーにも、多額のパケット代請求がされたケースもあるとのこと。
またNPO団体「日本情報保全協会」が、実際に多額の請求を受けた携帯端末の電源を切った上で貸金庫に封印し、請求書を確かめると言う実験を行っており、こちらも近く結果が発表されるらしい。
とりあえず、我々自身が出来る自衛策は何が考えられるだろうか? 携帯電話会社によっては別費用が発生するかも知れないが、まずは通信記録と請求書のチェックだろう。あとは怪しげなサイトに行かないことかな?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 8880 (8879) on 2003年11月25日 23時22分 (#440533) ホームページ 日記
    それはさておき、TBSの当該報道は、こちら:

    「クローン携帯」めぐり初の提訴へ [tbs.co.jp]
    • リンク訂正 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年11月26日 0時47分 (#440596)
      http://news.tbs.co.jp/20031124/headline/tbs_headline859258.html もとのリンクは日にちが間違っているようですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年11月26日 0時54分 (#440606)
      先日のテレビ番組では「ROM吸出し、ROM焼きは簡単に可能」って
      コメントする人が出てきたけど、その女子中学生のクローン携帯を
      作るには、携帯電話を怪しげな人にあずけて分解しなくちゃならない
      わけで(多分)、その女子中学生のクローン携帯が実在するとしたら
      それを作るチャンス(隙)があったはずだと思うんですが、なぜその辺の
      部分が突っ込まれなかったのかが不思議でしたが、変な日本語で
      ごめんなさい。
      親コメント
      • by Shidho (5649) on 2003年11月26日 1時02分 (#440613) 日記
        >携帯電話を怪しげな人にあずけて分解しなくちゃならない
        >わけで(多分)、その女子中学生のクローン携帯が実在するとしたら
        >それを作るチャンス(隙)があったはずだと思うんですが、

        たとえば、
        「あなたの携帯電話をお好みの色に塗り替えます!」
        なサービスとか。

        18歳未満が依頼するにしてもありがちなタイプのものでありつつ、
        信用おけなさそうな業者が何喰わぬ顔して分解できる商売なら
        ある程度はありそうな気がします。
        親コメント
  • 議論? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年11月25日 23時36分 (#440545)
    > 「技術的に不可能である」「いや、可能だ」と
    > 議論を呼んでいた「クローン携帯」。

    あのときの議論って
    「(キャリアAは)不可能だ」
    「いや、(キャリアBなら)可能だ」
    「いーや!(キャリアAならば)不可能だ」
    「何を言ってるのだ。(キャリアBなら)可能に決まってる」
    「それは違う。(キャリアAなら)技術的に不可能なのだ」
    「しかし、(キャリアBでの)やり方が雑誌にまで書かれている」
    (延々と繰り返し)

    のように、一見議論のように見えて
    何か全然違うことをしていた。
    #最初は一人芝居かと思った
    • Re:議論? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年11月26日 0時08分 (#440572)
      うーん、あらためて各キャリアのコメントを見てみると
      クローン携帯を作成もしくは、製造することが不可能とは言っていなくて
      あくまでも「運用上不可能」と言っているだけにしか読めないので
      可能か不可能かという議論そのものがあまり意味をなさないのでは?

      本をただせば携帯の料金がキャリアからの一方的な請求によって行われ
      使用者側で潔白を証明する方法が確立されていないことが問題なので
      いいかげんここまで社会問題化してきてしまった以上は
      なんらかの方法で請求内容の正当性を証明、もしくは否定できる
      仕組みを用意するのがキャリアの責任のような気がする今日この頃・・・
      親コメント
  • 金庫に封印 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by greentea (17971) on 2003年11月26日 0時00分 (#440565) 日記
    またNPO団体「日本情報保全協会」が、実際に多額の請求を受けた携帯端末の電源を切った上で貸金庫に封印し、請求書を確かめると言う実験を行っており、こちらも近く結果が発表されるらしい。
    これって、1ヶ月毎に違う端末狙うようにしたら意味無いよね。
    --
    1を聞いて0を知れ!
  • 以前雑誌 (スコア:2, 参考になる)

    by gonta (11642) on 2003年11月26日 0時01分 (#440566) 日記
    ラジオライフで作成していましたよね、クローン携帯。
    結局、電話番号とかの情報はファームに書き込むソフト
    の情報なので、書き込み方さえわかれば、簡単でしょう。
    雑誌で特集していたのは、東芝の携帯でしたが、東芝の
    開発やっている人間からして「あのパスワードはどっから
    流出したのだろう」と頭を抱えていた。
    ハードにも識別番号があるのだから、2つ以上のハード
    識別番号を、同じ電話番号を持った場合の対処をキャリア
    がしていなかったのかな?機種変更だったら、2つ以上の
    識別番号から交互にかかることがないのだが・・・
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by Anonymous Coward on 2003年11月26日 1時52分 (#440649)
    2ちゃんねるに、ドコモとAUに問い合わせた人から、キャリアの公式回答文が紹介されています。

    ドコモの場合
    http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1069663625/601 [2ch.net]
    >お問い合わせの件についてですが、ドコモの電話機は
    >セキュリティー上、複製やクローン電話を作ることができません。
    >また、過去に、電話機が複製された事実もございませんので、
    >ご安心ください。
    >今後もさらにセキュリティー対策に力をいれ、複製やクローン電話
    >といった悪質な問題に対処してまいりたいと存じます。

    AUの場合
    http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1069663625/646 [2ch.net]
    >弊社では携帯電話のセキュリティには万全を期しており、現実的に
    >「クローン携帯」を作り出す事は極めて困難であると認識しております。
    snip
    >なお、弊社におきましては、現在そのような問題は発生いたしませんが
    >お客様がご不安に感じられております現状を踏まえ、
    >今後もお客様に快適にau電話をご利用いただけますよう、より一層
    >au電話のセキュリティ等を強化してまいる所存です。
  • by Anonymous Coward on 2003年11月26日 2時02分 (#440657)
    朝鮮日報より

    携帯電話の盗聴可能を確認 [chosun.com]

    情報通信部・電波管理課と電波研究所が共同で実施した『移動通信CDMA盗聴可否シミュレーション』で、受信者が使用中の基地局から20メートル以内の地域では、コピーされた携帯電話で盗聴が可能だということが分かった」
  • by baby_face (5007) on 2003年11月26日 23時44分 (#441222)
    と思ってたんですが、訴訟にまで発展しましたか。
    ところで、ちょっと前から、ときどき非通知でワン切りがかかって
    くるんですが、なにか関係あるんでしょうか。
    電源入ってるかどうかを確認してるとか…。
    私以外で、非通知でワン切りかかってくるっていう人いませんか?
  • by Anonymous Coward on 2003年11月25日 23時35分 (#440542)
    DDI-Pで通話明細を請求していると通話時間・通話相手の他におおまかな発信地域も記録されているのですが、携帯電話ではこういう事はできないんですか?

    実際にその人=本物の電話がいた場所と、通信がおこなわれた場所が異なっていれば、クローン携帯かシステム異常かなにかがあることは証明できると思うのですが。
  • たかが民生品に対して技術的に不可能なんて物はないんじゃないか。飛行機の管制システムなどとは違って新しくしてかなきゃならないんだから。論理的に不可能⇒技術的に不可能 だけどね。
  • ドコモって四千万回線 [impress.co.jp]からあるのだし、今までにもかなり前科があるのだから、先ずは誤請求を疑うべきなんではないですかね?

    それと、いきなり十万からの請求が回ってきたならば、キャリアを乗り換えるとか、せめて再契約で番号を変えてやるとか、そのような対策を取ろうとしないのは何でですかね?
    もし自分がそんな状況になったら、訴訟云々はまた別としても、サクッとキャリアを乗り換えると思うのですが…
    コレって逸般人の考え?
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • 機種篇の時に情報を移行しているのだから、
    そのデータさえあれば、
    クレジットカードのスキミングと同じで、
    クローンなんていくらでも作れるのでは?
  • by Anonymous Coward on 2003年11月26日 1時57分 (#440652)
    クローン携帯の存在は実は不可能ではないが、とりあえず今は
    不可能だということにしておいて、今のうちに修正していると
    いう予想をしています。
    修正後、異常請求はぱったりと止むのではないでしょうか。

    某社の通信機器を大量に仕入れたところ、不良品でした。
    納品先や自社で損害が出たのですが、メーカーは回収後、
    再度納品してきて、「異常はなかった」と言ったものの、
    ファームウェアは書き換わっていました。

    その後、損害に対する保障として、値引きを要求したところ
    「問題はなかった」の一点張りでした。

    それ以来、そこの会社は信用していません。
  • by kiyotan (3912) on 2003年11月26日 2時37分 (#440676) 日記

    とりあえず、我々自身が出来る自衛策は何が考えられるだろうか? 
    携帯電話会社によっては別費用が発生するかも知れないが、
    まずは通信記録と請求書のチェックだろう。

    TBS の動画を見た限りでは、
    パケット数って教えてもらえるみたいだけど、
    それ以上の情報ってないみたいですね。
    # DDI Pocket 利用者もんで
    自分で送ったと思われる以上のパケット数を
    知らせてきた場合どうすりゃいいんでしょうねぇ?
    キャリアに文句言って黙らせることのできる
    決定的な証拠ってなさそうな雰囲気です。

    しかし、世の中誰を信用したらいいのかさっぱりわからんな。(涙)

    #キャリアの方でどっかで帳簿合わなくなった分を薄く伸ばして
    #適当に利用者に割り振ってても気付く人いなさそうだなぁ...
    ##それ言ったら水道もガスも電気も一緒か...
    --
    Kiyotan
    • Re:自衛策? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年11月26日 9時47分 (#440775)
      >自分で送ったと思われる以上のパケット数を
      >知らせてきた場合どうすりゃいいんでしょうねぇ?
      >キャリアに文句言って黙らせることのできる
      >決定的な証拠ってなさそうな雰囲気です。

      他局の報道で見た被害者の話だと、通話明細などから一晩に数十万通の
      メールを送ったくらいのパケット料金が請求されたそうな。

      ドコモにクレームをつけたところ「お子さんが使ったんじゃないですか?」
      と言ってまともに取り合ってもくれなかったらしい。

      どうやって手入力で数十万通ものメールを一晩で送れるんだ…というような
      常識的に言って不可能な状況をドコモでは理解できないらしい。
      親コメント
  • by higon (6160) on 2003年11月26日 3時07分 (#440685) 日記

    大げさなネーミング。「クローン」というとなんだか生物的な物を想像します。
    想像してみましょう、ド○モのクローン携帯 [optusnet.com.au]。

    門外漢が想像するに、

    • 携帯電話のソフトウェアのバグでパケットが垂れ流しになってる
    • 使用者が電波を発生していて、携帯電話が異常動作
    • 携帯使用後も、サーバ側から端末に向けて発信されたデータがカウントされている
    • 単純に、会計のミス
    ということは考えられないでしょうか?もし同じ番号をもつ携帯が存在したとしても、それで利益を得る人は少ないんじゃないかと思う。もう一つの携帯と簡単に干渉しそうだし。

    • Re:クローン○○ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年11月26日 18時57分 (#441063)
      大げさなネーミング。「クローン」というとなんだか生物的な物を想像します。

      なるほど… それで解けたぞ!
      この中学生は自分が使っていないときにもなんらかのパケットが発生し 多大な額を請求された…
      つまり 自動でパケットを発生する何かがあったってことなんだよ!
      時間が来たら自動的に実行する仕掛け……

      そんなことができるものが一つだけある!
      それはcronだよ!
      俺たちはノストラダムスの予言の cron をクローンと読み間違えていたんだ!

      親コメント
    • by fumu (12002) on 2003年11月26日 3時26分 (#440695)
      確かにそうだ。。確かにキャリア側が正しく動作していたとして
      携帯端末側の故障という路線はどうなのだろうか?
      テレビとかではその辺をしっかり言ってない気がする。
      親コメント
    • Re:クローン○○ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年11月26日 9時38分 (#440766)
      > ということは考えられないでしょうか?

      今までこの手の問題で騒ぐ人がほとんどいなかったのは、
      それらの場合が非常に多く、
      キャリアは指摘があればすぐに返金していたからです。

      どこかの誰かが
      「携帯電話網システムは既に成熟し、間違いは起きない」
      と言う勘違いに基いて不適切な顧客対応をし、
      ユーザの苦情に対して確認と返金を行わなかったのが、
      一連の騒動の発端と思われます。
      親コメント
  • by MiyaKou (18865) on 2003年11月26日 3時34分 (#440698)
    で、クローン携帯が出てきていたなあ。
    ケビィンミトニック氏の実話(?)を元にして作られたという映画だったが、内容は兎も角、クローン携帯がでてきていました。
    この映画の中ではノキテル(架空の会社だが明らかにノ○アのことだろう見当がつく)の携帯をクラックしてましたな。
    それにあたってのコードはその架空の会社をクラックして盗んだものを利用してましたね。

    まあ、兎も角、昔アメリカでクローン携帯がクローズアップされていたのを脳裏の片隅に記憶としてあるので、不可能ではないのでしょうね。
    アメリカのは内部を改造してチップを埋め込んで使用毎に番号が変更になる手の込んだものとかだったのでかなり性質が悪かったとおもいますわ。
    まだ、そういったものが出回ってないだけまだ日本のはいいのかもしれませんね。
  • by Futaro (2025) on 2003年11月26日 9時35分 (#440764) ホームページ 日記
    「ラジオライフ」なんかの雑誌でも、携帯の中のS-RAMやROMを引張りだして解析して改造する、なんて記事があるわけです。つまり、携帯のお尻の穴からの情報のやりとりだけじゃないことだって、プロやセミプロはやっているわけです。「クローン携帯は作ることができない」というのが「ウソ」なのは、既に公然の秘密状態ですよね。ほんとうは「技術を知らない人については困難かも」というだけのことで。

    ARMなんか使わずに、アキュムレータのビット数が中途半端で命令もなにも違う携帯電話専用CPUやメモリ素子をワンチップにして開発したとしても、リバースエンジニアリングかけてなんとか解析できる世の中ですからね。「通常は困難」ってあなた、中国系なんかプロ中のプロがこういう技術と金をかけた機器でリバースエンジニアリングするんだもの。中を開けて。今の日本で使われてる携帯電話なんか2日もあれば、解析と改造が可能でしょう。ましてやクローン作るのなんて朝飯前のはず。それに携帯電話のハードやソフトの開発技術者を、週末、高給でアルバイトにスカウトすれば、いとも簡単。あれはいい金になる、って話ですよ。

    どこかに汎用の部品を使って、コストダウンが至上の民生品であれば、リバースエンジニアリングはそう難しいことではない。

    しかしね、auのCメールのアダルト広告、まだ来るんだけど、なんとかならんのかね?
  • by NaKIT (13044) on 2003年11月26日 9時55分 (#440783)

    技術的なことは何もわからずに書くのですが、端末側から「発信拒否」のようなパケットを投げて、その後キャリア側では、「発信拒否解除」を除くいっさいのパケットを受け付けない。というようなしくみは無理でしょうか?

    可能なら、電源を切るときは、圏外でない限り自動的に「発信拒否」を送る設定を設けるとか…。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...