パスワードを忘れた? アカウント作成
7042 story

世界情報社会サミット開催 16

ストーリー by yourCat
国際政治恒例の風景がここにも 部門より

snowy曰く、"スイスのジュネーブで現地時間10日から国連が主催して世界情報社会サミットが開かれている。宣言案、行動計画案の草案は既に準備会合でほぼまとまっており、過去の版と共に閲覧できる。このサミットでは情報社会についての広範な問題を取り上げ、今回採択される行動計画案に基づき、次の世界情報社会サミット (2005年、チュニス) までに最初の成果を上げる予定となっている。 (参考: 国連広報センターの世界情報社会サミットの日本語ページ、総務省の世界情報社会サミット親善大使)。"

"注目に値する議題の一つとしてインターネット統治の問題が挙げられる (ZDNet Newsの記事)。これはいわゆるドメイン管理についてだが、草案では国連事務総長に作業部会の設置を求めるとしている (宣言案48、49、50、行動計画案13)。作業部会には各国政府だけでなく、企業、非政府組織等の多様な参加を求め、実効性の高い提案を作成することを求めている。未だに米国に有利な現在のドメイン管理は、EUや発展途上国を中心として不満が高まっており、今回初めて国際政治の場において取り上げられることとなった。
また、spamについてもインターネットにおいて重大な問題でかつ今後の脅威になるとして取り上げ、国際的な取り組みを行うよう呼びかけている (宣言案37、行動計画案12)。
その他にも、情報格差の問題やインフラ (インターネット網) 整備、政府の情報公開、メディアの責任についてなど、情報社会とインターネットに関して包括的に議論する最初の国際的な会合となる模様だ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by MIYU (17727) on 2003年12月11日 15時32分 (#452575)
    10日のCNETが、 ドメイン名登録管理業務は誰の手に? [cnet.com]という記事を掲載しています。
    記事は、 1988年に米商務省が設立した小さな非営利組織である ICANNが、今後もドメイン名登録管理業務を行うのが正しいのだろうか?と、 疑問を提示しています。

    WSISでは、 「民間主導」を建前とした現体制を見直し、「政府間組織」であるITUに ドメイン管理権限を移管せよ、と発展途上国側が要求しているわけですが、 5日の準備会合で「ICANNのトップが会合への参加を拒まれる」 、「米国がパウエル国務長官のサミットへの出席を中止する」 などの事が起こっており、対立の根は深いようです。

    「われわれはインターネット管理の今後について検討する。誰が保有するとか、誰が法規を定めるかといった点についてではなく、 全人類にとっての資源となったインターネットを管理する最善策 について話し合う」、というWSIS関係者の言葉がZDNetの記事中 にありますが、・・・・難しいようです。
    問題の決着は、2年後のチュニス会議まで先送りされる模様です。

    「メディアの自由」を宣言に明記する案には、現在中国が反対しているようです。この問題に関連しては、“中国の「ネットアクセス制限」について” [peopledaily.com.cn]という「人民網日本語版」の記事が有りますのでリンク置いておきます。

       # 管理する事は支配する事ではない と思っている MIYU
    • 今、 MYCOM [mycom.co.jp]に記事が出ました。
      以下は、世界情報社会サミットでのアナン事務総長のコメントです。

      デジタルデバイドの問題の分類
      1:技術的・インフラ的ギャップ
      2:コンテンツのギャップ
        多くのWebベースの情報は本当に人々が必要としている情報ではない
        世界中のWebサイトの内、約70%が英語で記述されている
      3:男女間のギャップ
        男性より女性の方がIT技術に親しむ機会が少ない
        そうした傾向は国家の経済的な格差と関係なく起こっている
      4:商業的なギャップ
        電子商取引がすでに一部の国や企業では不可欠なものとなりつつあり
        行っていない国々が取り残される危険性がある

      技術とその技術を使用する人間について
      「技術は未来を形成するが、その技術を形成し、何にそれを使用するか、使用できるかを定めるのは人である」
      「情報通信技術は、万能薬でなく、また魔法の公式でもない。しかし、この惑星の皆の人生を改良することができる」

      親コメント
    • ドメイン名登録管理業務は誰の手に? [cnet.com]からは
      ICANNに対するVeriSignの愚痴以上のものがあるとは思えないが。
      親コメント
      • 私も愚痴だと思います。

        でも、ICANNの弱み、他の民間団体からは運営が民主的でないと批判され、他国の政府からは民間団体のする業務でないと批判され、 が良く書けていると思います。
        ICANNの側の立場で同じ状況を書いているのが、MYCOMの 「ICANN報告会」 [mycom.co.jp]の記事です。スラッシュドットでも 記事 [srad.jp]になっています。(書き方が悪かったですが)

        現在のドメイン管理が米国に有利だ、という説は有るわけですが、 「政府間組織」が管理する、もしくはSonia Arrisonが主張している様に「議論の場を市場に移す」という手法が取られた場合、どんな影響が出てくるのか不安です。

        個人的には、インターネットは利用者ができるだけ安全に使える様に管理(手入れ)されていて欲しいと思っていますが、 自分が見るコンテンツを国に管理されたくはないし、自分が必要としていないコンテンツに誘導されるのも遠慮したいところです。
        親コメント
    • NHKでは国連特別代表なる人物が「今や国際管理がされるべき段階に来ている」(翻訳テロップ)と語るところが流れていた。  おいしい利権獲得に国連官僚&途上国が乗り出してきたとしか、 私には見えなかったな。  国別ドメインって今、意味あるのか? 任意の文字列がトップに使えるようにすれば、国家がのり出す 大きな口実の一つがなくなるような気がするが…
  • Brave GNU World 第53号 [gnu.org]もお読みください。
    --
    iida
  • スイスのウェブデザイナー、ヨハネス・ジーズ氏が企画した
    『ハローワールド・プロジェクト』 [helloworldproject.com] の事を、WIREDが記事にしています。

    このプロジェクトは、インターネットを使ってハローワールドのウェブサイトに自分のメッセージを送り、 ジュネーブの噴水、ニューヨークの国連ビルの北側の面、リオデジャネイロの山肌、ムンバイ(旧ボンベイ)の高層ビルの4ヵ所の世界的な名所に、10~20ワットの半導体レーザーを使ってそれを映し出すというものです。
    インターネット・ユーザーなら誰でも、どこからでも参加でき、そのメッセージは、ウェブカメラを通して世界中で見ることができました。

    2003年12月8日 WIRED NEWS [hotwired.co.jp]

    インターネットにアクセスできる事が、意識されない当たり前の事であります様に。
  • by Anonymous Coward on 2003年12月11日 14時09分 (#452525)
    「国際政治恒例の風景」とはどういうものだ。
  • by Anonymous Coward on 2003年12月11日 14時27分 (#452535)
    お流れにになってしまったそうですね。
    既存の基金等を活用すべきだ、というのが設立反対の主旨だった
    そうですが、専門の基金がどんな活動をするのか、見てみたかったな。
  • by Anonymous Coward on 2003年12月11日 15時11分 (#452559)
    なんでかようなものに親善大使を総無償、もとい総務省が
    出さなければならないの?

    ;; にしても「いかがわしい……」と比べて、
    ;; なんでこのスレッドは閑散としてるの?

    ;; 「世界人類が平和ボケでありますように」AC2003
    • >;; にしても「いかがわしい……」と比べて、
      >;; なんでこのスレッドは閑散としてるの?

      サミットが現場不在で進められているから。

      # 技術的に新しいこともなく、興味がわかない。というのが実際
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...