パスワードを忘れた? アカウント作成
7062 story

文化庁が逆輸入格安CDについて意見募集 215

ストーリー by Oliver
市場原理 部門より

shadowfire曰く、"アサヒ・コムの記事によると台湾、中国などから逆輸入される日本のCDについて、業界団体は法規制を求め、消費者団体はそれに反対している様子。そこで文化庁の審議会では国民からの意見募集を始めたそうだ。記事中には『規制の方法としては、著作権法で著作権の侵害行為と規定し、輸入や譲渡を制限する』とあるが、これって著作権侵害なのか? 海賊版の話じゃなくて向こうで正規にライセンス生産されているものなのに著作権侵害?一家言ある人はぜひ文化庁のウェブサイトで意見を述べてみてはどうだろう"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by astro (17245) on 2003年12月14日 10時10分 (#454383) 日記
    どこにコメントをつけようか迷ったのですが、新規で起こしちゃいました。

    ま、タレコミやソースで触れられている通り、(現時点で)違法ではないけど
    国内の胴元(レーベル)からすれば面白くない話なので、なんとかしたい、
    というのだと思われます。

    音楽CDは、”文化の担い手である”というのを印籠にして、再販制度を維持することで
    利権を固めてきました。
    その制度の根幹をつぶしかねない逆輸入CDの増加に、さすがに目がつぶれなく
    なってきたのでつぶしてしまおうということなのでしょう。

    これはある意味価格統制と同じことです。
    再販制度そのものが、独占禁止法の例外扱いであるだけですから、
    本来の商業行為では認められないものでしょう。
    まあ確かに、理屈から言えば「現地の価格に見合ったライセンス料」で
    プレスされたCDを、日本の市場に持ち込まれてしまっては商売あがったり
    なのは事実でしょう。
    ですが、文化の普及のための事業だとすればこれでも目的は達されているはずです。

    こういう事態を見ていて何度も思うことは、「自分達の利権は一切手放さずに、
    新たな保護だけを求める都合のいい連中」にしか思えません。
    逆輸入CDを認めないのであれば、再販制度も廃止すべきであるともいます。
    中古CDを規制するのであれば「絶版扱い」は禁止すべきであると思います。
    彼らは文化という言葉を都合のよいように使っているだけです。
    これこそが文化の普及の名を借りた、横暴な商業行為でしかないと思います。

    同様の意見を文化庁にも送ってみます。
    • 消費者団体も同様の意見のようです。
      論旨は以下によくまとまっています。

      「レコード輸入」問題について
      http://www.shodanren.gr.jp/database/083_02.htm

      重要な論点は以下の通り:
      1.音楽業界はすでに再販制度で過剰に保護されている。
          世界的に音楽に再販制度を認めている国はない。

      2.輸入権単体を認めている国はあるが、
       再販制度と輸入権をセットで認めている国はない。

      3.邦楽の輸入盤を対象とした検討といわれているが、法律上は
       洋楽の輸入盤も対象に含まないとする立法は不可能とされて(おり、
       洋楽の輸入盤の輸入制限につながるおそれがある。

      個人的には 3. が大問題です。
      親コメント
      • by hkt (2602) on 2003年12月15日 0時27分 (#454765)
        その可能性は明白に肯定されています.
        議事要旨 [mext.go.jp]によれば,
        「○ :洋盤は従前どおりという話だが、法的にはどのようなテクニックを用いるのか。例えばアメリカで製造されたレコードと、アメリカのレコードが中国で製造されたものとをどように区別するのか。また、区別した場合、国際条約上、問題はないのか。

        ◎ :制度上は権利付与については内外無差別という形で考えている。権利者が止めたいのであれば、当該地域のみの販売という表示をし、権利行使しない場合は、その表示をしなければよい。但し、洋盤についてはインターナショナル5メジャーから、止めるようなことはしないという言質を得ている。

        ○ :それは単に「止めない」と言っているだけで、止める気になればできるという権利をになるのか。

        ◎ :基本的には「止めること」は可能ということになる。

        ○ :つまり、内外無差別にしなければいけないので、法律上は世界中の真正商品を商業レコードに関して止めることができるということになるということか。

        ◎ :法律上はそうである。ただ、実際の運用では5メジャーの協力を得て現行ビジネススキームを維持しようということである。」
        ということらしいので,international major がだめだめといえば,一切の輸入レコードは禁制品となる可能性もあります.

        やはり,悪法では?
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年12月13日 22時07分 (#454093)
    とりあえずは薬でも個人で輸入する分には問題ないのではないかと思います。
    ヤフオク覗けば台湾発送のDVDはごろごろあります。
    業者として輸入する場合は量が多いので初めに別けた方がいいと思います。

    思うのですが、コピー品ではなければ制作者に著作権料は支払われるでしょうから
    目減りするだろうけど一応クリヤーしていると思います、国内だと某日本音楽著作権協会
    や中間業者、小売店などが収益悪化する事で反対しているのではないかと。
    正直な話、値段には勝てないでしょう。
    おまけ付けても付けるくらいなら安くしろってのが本音ですから。
    100円ショップの存在が周知化するとともに雑貨屋と文房具屋が減る現象と同じく
    何れは100円ショップ現象と同様な事が起るのではないかと思ってますけど

    #プリンターで印刷屋が潰れ、デジカメでカメラ屋が潰れる。産業の移り変わりとはそんなもの
    #究極の禁じては関税ですかね。それとも鎖国で出島作るとか
  • by trolin (5382) on 2003年12月14日 2時46分 (#454294) ホームページ 日記
    先に発売していけばいいんじゃないの?
    一日でも早く欲しいって人はどの国にもいるはずだし。

    音楽みたいに流行に流されるものが、
    新品だからって何時まで経っても定価のまま
    ってのがそもそもおかしいんじゃない?
  • 私は、この問題は独占禁止法上の問題であると考えます。競争原理を規制することの是非が問題なのですから、公正取引委員会の判断を必要とすべきでしょう(公正取引委員会には、著作権法最大の権威である中山信弘教授をはじめ、著作権法の専門家が何人かいるはず)。

    文化庁が国民の意見募集を適切に反映できるとは思えません。あそこでは「まあ、聞くだけ聞いたから」という程度にしか取り扱ってもらえないかと。
  • by kojikoji (9447) on 2003年12月13日 21時41分 (#454067)
    約1000円の差は、人件費と広告費ってこと?
    • Re:差額 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by stosh (4158) on 2003年12月13日 22時21分 (#454107) 日記
      というか、どのCDを買っても大手レーベルから出てるのは
      一律2980円なのは何故なんでしょう。

      媒体に値段がついていて、コンテンツに値段がついていないって
      こと?
      親コメント
      • Re:差額 (スコア:2, 興味深い)

        by lunatic_sparc (15416) on 2003年12月13日 23時06分 (#454146)
        > というか、どのCDを買っても大手レーベルから出てるのは
        > 一律2980円なのは何故なんでしょう。

        それをカルテルと言う。

        日本でも US 並みに厳しい反トラスト法導入キボンヌ。
        親コメント
      • Re:差額 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年12月13日 23時09分 (#454148)
        再販価格維持制度という名のカルテルだから。
        いいかげん、保護すべき対象とゴミを区分してほしいものだな。
        親コメント
        • Re:差額 (スコア:3, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2003年12月14日 1時36分 (#454246)
          以前,CDの再販制度の廃止論議のときに,廃止ではなく期限付きにするようレコード会社側は行動したそうです.
          そしてその制度が始まると,再販期限切れ前に廃盤にして再リリースする等して期限の延長をはかるというインチキをするようになったということのようです.(制度自体骨抜きにしてしまった)

          このような点を考えると,極端な話,泥棒の家が泥棒に入られて警察を呼んでいるように見えるのですが...
          親コメント
    • by Izayoi (6455) on 2003年12月13日 21時56分 (#454080) 日記
      逆輸入にかかる送料入れてもまだ安い・・・・
      親コメント
    • Re:差額 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年12月13日 22時18分 (#454104)
      ちがうだろ。
      国の物価に合わせて価格設定されている。
      じゃないと全然売れんだろうに。
      ところが現地の物価で輸入するとぼろ儲けできるので
      DVDは再生できないよう小細工が付いた。

      つまり旧約聖書のバベルの塔なのです。人々が勝手に安いものを求めた為に
      神がぶち切れて地域コードが違うと見れなくしてしまった。
      親コメント
      • Re:差額 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by metier (17448) on 2003年12月14日 4時44分 (#454328)
        > ところが現地の物価で輸入するとぼろ儲けできるので

        革靴を輸入するとぼろ儲けできるので、
        30%の関税が付きます。
        CDは今のところ無税。

        無理に著作権にこじつけないで、関税を使え関税を。

        # 関税率上げるなら上げるで大反対~
        # 自由貿易マンセー
        親コメント
    • by bluecar (14025) on 2003年12月13日 22時39分 (#454124) 日記
      > 約1000円の差は、人件費と広告費ってこと?
      国内版より1000円安くて1980円、てことは国内版は2980円?こりゃ確かに高すぎですよね。
      最近の国内アーティストのCDはそんなに高い物なのかと吃驚します。
      作詞家がなぜ反対しているのかも疑問。
      安くなったらたくさん買えるし、その分CDもたくさん出せば良い、と言う訳にもいかないのだろうか。
      そりゃ、アーティストにとってはアルバム1枚作るのも大変だろうけど、単価が安い分、購入に躊躇していた層も取り込めて、結果的にバランスが取れそうな気がするのは、単純すぎる考えでなのでしょうか。

      #それとも、コピーとかしてしまう人がいるから単価を下げたくないのかな?
      親コメント
      • Re:差額 (スコア:2, 参考になる)

        by gk-hyn (7889) on 2003年12月13日 23時13分 (#454154)
         どこの世界でも、販売戦略ってのは、「同じモノでも、高くても買ってくれる連中には吹っ掛ける。高いと買わない連中には安く売る。」アニメのDVDだって、高い高いといいながらも、結局買う連中がいるわけよ。
         当然、月収が1/10とかになる外国人に売りつけたいなら、同じ値段では売れない。で、デジタルデータは何処まで安くなるか?となると、オリジナルデータの製造にかかる費用は沈んでしまうので、やろうと思えば銀盤代まで落ちてしまう。
         もちろん、このゾーン分け戦略は、「ゾーン外のモノを買う」行為を阻止しないと儲からない。阻止する方法も、いろいろあるわけ。リージョンコードとか、L17Nとか、ライセンスとか(有名なNT4鯖や、CPU数により価格の跳ね上がるサーバソフトなど)、ハードカバーと文庫版とか。そういや、タイにWindowsを安く売る [srad.jp]、という話もあったね。
        親コメント
        • Re:差額 (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年12月13日 23時27分 (#454164)
          自分たちの儲けを増やすために「ゾーン外のモノを買う」行為を
          阻止するのはメーカーの自由だと思うよ。問題は「ゾーン外の
          モノを買う」行為を国が法的に禁止することで、阻止するための
          コストまでメーカーの儲けになるようにしてやるのが
          正しいのかどうかだ。

          オレはそれは特定の産業だけを甘やかしすぎてると思う。
          親コメント
  •  アサヒコムの記事にも文化庁のトップページへのリンクはあったんですが、どこに意見を送ったらいいか書かれていなかったんですよね。
     軽く探してみた感じでは「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見募集について [mext.go.jp]に書かれている連絡先かなあ、と思うのですが、文化審議会著作権分科会報告書(案) [mext.go.jp]にそれらしい記述が見つけられなかったので違うのかな、とも。

    # 斜め読みで読み落としただけという可能性も大きいのですが。

     意見を送りたい人は少なからずいると思うのですが、どこに送ればいいかわかった方、教えていただけませんか?
  • 高い金払ってでも買おうと思うはず。

    安いCDに流れるというのなら、その作品はその程度のレベルということでは?
    --
    ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
    • Re:いいCDなら (スコア:3, すばらしい洞察)

      by tomatsu (2545) on 2003年12月13日 21時57分 (#454082)
      同じとみなせる製品(メディア/コンテンツ)で、差額分が製造/販売コストのみならば、著作/制作者に入る収入はどちらの製品でも変わらないのでは?
      親コメント
    • Re:いいCDなら (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年12月13日 21時55分 (#454078)
      質は変わらないじゃないですか。
      そりゃ内容物が変わらないならどうして
      高いほうをわざわざ買う必要が。
      親コメント
      • Re:いいCDなら (スコア:2, すばらしい洞察)

        by sentakuita (10153) on 2003年12月13日 22時06分 (#454091) ホームページ 日記
        国内版がCCCDと記された似非銀盤、米国版が純正CDなんて事もあるので
        輸入版の方が(私には)便利だったり。
        # ギョーカイの人には不便なのかもしれないけどね:-p >純正CD

        最近は米国版も似非銀盤ちらほら。楽観できないけど。
        親コメント
    • by yasudas (5610) on 2003年12月13日 21時58分 (#454083) 日記
      >高い金払ってでも買おうと思うはず。

      同じモンが安く出ていたとして、それでも?

      >安いCDに流れるというのなら、その作品はその程度のレベルということでは?

      問題はある価格で売りたいのだが、それより安くよそが出すってことだろ?
      もしかして、同じもので、高いのと安いのがあれば、文句なく高い方を買うの?
      親コメント
    • Re:いいCDなら (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年12月13日 22時12分 (#454096)
      馬の鞍と交換してもいいぜ。
      親コメント
  • by patagon (1453) on 2003年12月13日 21時58分 (#454084) 日記
    例えば中国として、元が円に対して今より強くなって、輸入が少なくなったとしても業界は文句を言うのでしょうか?
    為替を利用したとしたものなら仕方ないんじゃないでしょうか。
    それで文句言うなら為替を利用して輸入される外国と日本国内の価格付けの違いに問題があるのではないでしょうか?

    そもそも欧米から輸入される外国人アーティストの輸入盤はどう捉えているんでしょうかね?
  • by Led (7726) on 2003年12月13日 22時14分 (#454100) 日記
    国内外でなんで値段が変化するんだろう。
    外国で安く売ってることが問題で、そちらを日本並みに値上げすればいいんじゃないかなあ。

    値上げすればおそらく売り上げが下がるでしょうけども。
  • by ta98 (10561) on 2003年12月13日 22時43分 (#454129) ホームページ
    飛行機の運賃に似てるなあ。
    安いなあと思ったらどこどこを経由しますってやつ。
    業界団体としては「農産物のセーフガード」発動みたいにしてほしいのだろうけど…。

    #もし中国語の対訳がついているのなら見たい気がします
  • by gk-hyn (7889) on 2003年12月13日 22時58分 (#454140)
     ソフトウエアのライセンスの法理を考えると、音楽の使用許諾があってもいいような気もする。
    「当音楽を日本国以外で再生することを禁じます」
    「当音楽の再生によって生じた被害は一切責任を負いません」とか。
    • by keybordist (3572) on 2003年12月14日 1時14分 (#454227) 日記
      >>「当音楽の再生によって生じた被害は一切責任を負いません」とか。

      今でも負ってないじゃないですか。
      #CCCDとかCCCDとかCCCDとか。
      親コメント
  • 日本より物価の安い国にはライセンス与えなければいいのに。
    --
    1を聞いて0を知れ!
  • 米国の物価水準って、日本とそんなに違うんでしょうか。

    その辺、よく分からないんですけど、地方はともかくNY等、都市部は日本より物価が高そうなイメージがあるんですけど、それって単なる妄想なのでしょうか。
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...