パスワードを忘れた? アカウント作成
7236 story

ISS気圧低下の原因が特定される 34

ストーリー by yourCat
絆創膏を貼りました 部門より

37A曰く、"本家経由ISSの気圧低下の原因が特定され、修復も完了したとのこと (NewScientist.comの記事)。問題の個所はDestiny Laboratoryモジュールの窓の曇り止め機器用ホースでした。NASAの報告によると、先週チェックした時には、他の機器の音で当該個所の空気漏れの音が聞こえなかったそうです。日曜日にモジュール内の機器を短時間ながらシャットダウンしたところ、空気漏れの音が聞こえたので、そのホースへの接続をカットし、音が消えたことで原因個所を特定したとのこと。現在はISS内の気圧は安定しているそうです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >他の機器の音で当該個所の空気漏れの音が聞こえなかったそうです。

    音で調べているって、意外とローテクな気がします...

    # 入り口からの流入量と出口からの流出量の差で
    # 漏れているか判断する装置みたいなのがあるの
    # かと思っていました。
    • by Anonymous Coward on 2004年01月13日 17時42分 (#471222)
      今はもう閉店してしまった自転車屋の親父さんの言葉を思い出してしまった。

      「100年たっても人間はこうやって(=水の中にチューブを突っ込んで泡が出る場所を見る)パンクの穴を探してんだろうなあ」

      世の中なんてそんなもんです。
      親コメント
    • by halo (12510) on 2004年01月13日 19時09分 (#471307) 日記
      頑張って苦労して命までかけて、有人ミッションを行う理由の一つが、
      人間という汎用的に使える極めて優秀な「装置」を現場で使えるとい
      うことにあるわけでして。
      それが持ってる優秀なセンサーを今使わないで、いつ使うのだ、とい
      うことなのではないでしょうか?

      ま、有人ミッションじゃなかったら、気圧低下なんてそもそも気にしな
      くていいわけですが(あれ
      親コメント
    • 無い知恵絞って色々考えてみたけど、部屋全体の空気が動くほどの流出量が無い限り、そういう方法しかないのかなと。
      それに今回の穴は針ぐらいの穴って話しだし。

      ># 入り口からの流入量と出口からの流出量の差で
      ># 漏れているか判断する装置みたいなのがあるの
      ># かと思っていました。

      この方法だと区画単位ぐらいでは分かるだろうけど、ピンポイントに特定とは行かない気がする。
      それだったら今回やったように、区画閉鎖して気圧低下しているブロック見つける方が早そう。
      親コメント
    • 音で調べたと言うよりは、(図らずも)音で分かったという事のようです。
      探査自体は「超音波漏れ発見器(?)」というハイテクを使っていたようです。

      #ま、どっちにしろ「音」なんですが。

      "ultrasound leak detector device"って何でしょうか。
      金属でよくやる超音波探傷とは別物?
      親コメント
      • 超音波探傷は探傷器が発生した超音波が内部欠陥などでエコーを
        生じさせるのを見てるわけで、今回のとは違うんぢゃないかな。

        今回の場合は単純に、漏洩箇所で発生している(であろう)超音波
        • > 地上の(というか周囲に空気がある)環境で気密容器の漏洩箇所を
          > 特定するのに超音波を使うって話を聞いたことがあります。

          なるほど。知りませんでした。
          どちらにしても気体の漏れるシューシュー音で、
          可聴域か超音波域かの違いだと。
          親コメント
    • 音が聞こえるくらいって、そうとう大量に漏れてたのかなあ。

      それとも、ごく微小な音を検出できる機材があるとか。

      • 相手がゼロ気圧だから、小さい穴から漏れるにしても結構な音になるんじゃないかなあとか無責任に推測。
        # どうなんでしょう>えらいひと
        • by Abendrot (8840) on 2004年01月13日 18時18分 (#471263) 日記
          >相手がゼロ気圧だから

          こっちは1気圧(程度)なので大した気圧差ではありません。
          宇宙船の気密保持は、潜水艦に比べるとずっと簡単なのです。

          #と、某ロケットメーカーのひとから聞きました
          親コメント
          • 単に気圧差だけなら何の道具も使わずに10mほど素潜りすれば体感できますからね(と言いつつ私はフィンをつけても5~6m程度が限界).

            ですから気密設計については簡単なのですが, 気密が破れた際の影響は気圧比の方が大きいです. 水中についてもベンチレータを使った場合, 水面に近い方が, 同じ深度だけ浮上した際に膨張する比率が大きいため, 肺を痛める危険性が大きいです.

            親コメント
    • それでわかるのは「漏れているかどうか」であって
      どこから漏れているか?じゃないよね。
      漏れている個所を修理するには役に立たないでしょう。
      • >それでわかるのは「漏れているかどうか」であって
        >どこから漏れているか?じゃないよね。

        チェックポイントをこまめに入れておけば、位置的
        な特定はできそうだと思うわけなんですが...
        で、見つけたらそこのパーツ全体を交換すればよい
        のではないか?と思うんですけどね。

        # 自転車のパンク修理よろしく目張りしておくのかな?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年01月13日 18時38分 (#471280)
          宇宙船はなるべく軽く作らなければ、お空まで行けない
          ということを忘れていませんか?
          全ての配管に漏洩位置がわかるほど寸刻みにセンサーをつけたら、
          重さだけでなく配線や、データ収集のシステムの複雑化、
          信頼性の問題やらでとんでもないことになってしまうと思います。
            ローテクはえてして信頼性のあるものです。それで十分機能を
          果たせるなら、それでいいのでしょう。
          親コメント
          • >宇宙船はなるべく軽く作らなければ、お空まで行けない
            >ということを忘れていませんか?

            そこをなんとかするのが技術というものではなかろうか?
            とも思うわけなんですよ。チェックポイントがだめなら、
            非破壊非接触での漏れ感知とか出来ないのかな?と思い
            ましてね。

            >ローテクはえてして信頼性のあるものです。それで十分機能を
            >果たせるなら、それでいいのでしょう。

            音を感知させるとか、(漏れる)振動を感知するといったシステム
            は搭載してないってことなのかな?減圧してから調べてはじめて
            わかるというのは、ちょっと危険だとも思いますが....
            親コメント
            • 必要性を感じていないんでは?

              大規模なものななら即解るので必要が無い。
              今回のような小規模なのであれば十分な猶予がある。
              もともとブロック別けされている時点で冗長性があるのだし、最悪、宇宙服とか脱出用のソユーズとかもある。
              ならば予備の空気とかを用意した方がマシと考えられた可能性は十分にあるのでは?

              #勿論、音声はモニタリングされているとは思う。
              #けど、普段不必要なスペック迄は??

              親コメント
            • まぁ、進歩というものは現状に不満を持つ人によって築かれていくものですから、
              ぜひともこのローテクさを解決する技術をあなたが開発してください。
              • >ぜひともこのローテクさを解決する技術をあなたが開発してください。

                いや、不満ではないんだよな。意外なローテクがあるってことに
                驚いていただけのこと。ローテクの方がよいなら、ずっとそれで
                やっていたらよろしいってことでね。
                親コメント
    • 空気漏洩の診断に漏出音を探すのは良くある事だと思うよ
      機械調べるのにを木槌でコンコン叩いて音を聞いたりもしますし
      機械仕掛けよりも人間が直接音を聞いた方が精度高そう
  • タレコミ人です。
    読売新聞の記事 [yomiuri.co.jp]によると、とりあえずの対応として
    配管を外しただけの模様です。従って、修復はまだ。
    予備のホースを備えておらず、「ISS内の道具で補修可能」
    ということで、部門名のようになにか貼って穴を塞ぐのでしょ
    うか?(まさか、絆創膏ってことはないと思いますけど(笑)
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • by slash5234 (16218) on 2004年01月13日 19時22分 (#471322)
    これから宇宙ステーションも大型化し、パーツの数も増えていった時に、こういう問題が起きた場合どうやって原因を特定していくのでしょうかね?
    • by Anonymous Coward
      ドッキングハッチからちゅこういうの [holts.co.jp]をーっと。
      あるいは人体に害のないレベルの微量な薬剤を霧状にして船内に浮遊させておくとか。
  • 低酸素脳症に気をつけろ!
  • by Tig3r (17335) on 2004年01月15日 13時57分 (#472952) 日記
    短時間ながらモジュール内の機器を停止しましたか…

    さぞかし静かだったんだろうなあ。
    --
    -- Tig3r on the hedge
  • by Anonymous Coward on 2004年01月13日 21時36分 (#471440)
    「残念なことに、今回は君の出番はなかったようだ、鉄腕アトムくん」
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...