パスワードを忘れた? アカウント作成
7254 story

CDモドキは著作権料が2倍になる 167

ストーリー by yourCat
不正コピー反対 部門より

コピー防止を謳うCDモドキに収録されるオーディオ機器用とパソコン用2つの楽曲データに対して、それぞれ著作権料の支払いを求めて、著作権保持側がCDモドキ提供側と交渉中だ (ITmediaニュース記事本家/.の記事)。

Sakura Avalon曰く、"普通のCDでもRemixバージョンやカラオケなど数パターン収録されている事も多く、当然その場合はその曲数に応じて支払いを受けていると考えられますのでこの主張もなるほど無理からぬ事のように思えます。違法なコピーや送信可能化とはまた別問題ではありますが、音楽パブリッシャーへの正当なる著作対価の支払いについて、レコードレーベルは果たして襟を正して対応する事ができるでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by raslant (5881) on 2004年01月15日 18時24分 (#473184) ホームページ 日記
    CCCD導入以降のエイベックスの株価 [yahoo.co.jp](採用は2002年3月、全面導入は秋)
    採用前の3000円くらいの株価が今2000円前後。
    上場以降延々と下がり続けていた株価 [yahoo.co.jp]が、
    CCCD導入以降も、日経平均と比較 [yahoo.co.jp]しても大きく下げている訳で。
    CCCD導入の結果、株価は下がった訳だから、根本的な株主対策にはならなかったと考えられるかも。

    #というか根本的にエイベックスの音楽が飽(略

  • 誰のため? (スコア:4, 参考になる)

    by nang (4508) on 2004年01月16日 5時36分 (#473686)
    今回の話で、単純に著作権印税を2倍払えと言う話とは ちょと違う気がします。

    大雑把な話でCD(本来はレコード)においての日本の音楽著作権印税は 税抜価格の6%(出庫率10%~20%などの控除はありますが…)を基本額として、それを、収録曲数で割った後に、音楽出版社・作詞家・作曲家の3者で1/3づつ(詞が無い場合は2者で1/2づつ)(時にはMPが1/2、作家が1/4づつ等変則もあり)按分します。

    ですので、同一著作権者の場合、10曲が20曲になってもメーカーの支払額、著作権者の受取額とも変化が無いように思えます。
    税込\3000→税抜\2857→出庫控除10%\2571→基本額\154→1/10\15.4
    最後の1/10が1/20×2になっても金額は一緒に思えますが…!

    音楽著作権の但し書きに
    6%または8円10銭のどちらか多いほうと書かれています。
    先の\15.4の部分が8円10銭を下回る場合は複製件を持つメーカーが、1曲あたり、8円10銭を支払わなければなりません。

    つまり、PC用に用意された圧縮トラックも1曲と考え全収録20曲と考えると
    1/20=7円70銭になってしましますので、但し書きどおり1曲あたりの音楽著作権印税が8円10銭となり、今まで\154で済んでた印税総額が\162になってしまいます。
    更に…
    ご存知の方が多いと思いますが5分を超える同一楽曲は2曲扱いにあります。先の例で10曲収録のうち10曲とも5分を超えるとなると、著作権上20曲収録となり、PC圧縮トラックを含め40曲扱いに…
    40曲×8円10銭=\324…\162で済んでたところがいきなり\324
    率にして12%強になります。そして最近は12~13曲収録も珍しくなく、CD単価も下がっている現状では…。
    仮に税込\2800で13曲(全て5分超)収録の場合印税額\421となり率にして17%となってしまします。
    メーカーはきびしいっすね。

    8円10銭を下回る件は今までもありましたが、稀なケースとしてメーカーも対処してきました。リプライズや、アレンジ違い、インストバージョン等のケースも、8円10銭を下まわらければ、メーカーにとってはどうでも良い話でした。が、今回のようにいきなり収録曲数が2倍となると、新譜としてリリースされるほとんどのCDがこれに該当し大きな問題として、メーカーに圧し掛かってきます。
    このあたり、今まで著作権者を守るスタンスでユーザーに向かっていたメーカーが、その著作権者に対してどういう対応を取るかに注目が集まる…っいうのが、今回のトピックの本筋でしたでしょうか。

    個人的な憶測は、仮にPC用圧縮トラックもカウントされるとすると、先の8円10銭を下回らないように、圧縮トラックの曲数を制限する事もあるのではと。例えばシングル曲だけとか、代表曲だけとか…。または、どんな楽曲も5分以内に強制的にフェードアウトされてしまうとか…

    悲しい…

    初投稿に付き記念にID
  • 遂に (スコア:3, 余計なもの)

    by Anonymous Coward on 2004年01月15日 17時13分 (#473097)
    内ゲバが始まったか…
    • Re:遂に (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年01月15日 19時04分 (#473252)
      現在、親コメントに「余計なもの」モデレーションが入ってるんですけど、
      これはマイナスモデレーションするような内容ではないと思いますけど。

      CDの売り上げ減にあえぐ音楽出版社とレコード会社が共謀して始めた
      CCCDであるにもかかわらず、カネの取り分をめぐって内輪モメまで
      始めてしまう品のなさを揶揄してるんでしょ?
      僕は親コメント読んで「まったくだねえ」って思ったんですが?
      「過小評価」モデレーションおながいします。
      親コメント
  • by tty77 (4123) on 2004年01月15日 18時04分 (#473167)
    CDモドキが本当にコピー抑止に効果があり、ホンモノはコピー可能であるとすれば、
    ホンモノのほうが利便性が高いということになる。
    利便性が高いならば、高価でも購入意欲=需要があることになるはずだから、価格は上昇するはず。
    逆に、モドキのほうは利便性が低いのだから、価格は下降するはず。

    おなじ商品を、モドキとホンモノの両方で発売したら、どっちが売れるだろう?
    あるいは、どのくらいの価格差があれば、モドキのほうが売れるようになるだろうか?
  • まず、今回の「ダブルセッションCD」は、単なるコピープロテクトCDから、
     (Windowsパソコンという)再生可能なプレーヤーを増やした
    物ですね。
    そういう観点では、
     1つの商品に、全く同じ曲が入ったCDとカセットテープが同梱されている
    物に似ていると考えられます。

    ただ、再生可能なプレーヤーについて考えると、
    普通のCD:通常のCDプレーヤー、Winパソコンの全て、MACパソコンの全て、カーステレオ
         (無論CD-ROMドライブがあることが前提ですが)
    ダブルセッションCD:上記全てに関して、可能なものと不可能なものがあり
    (他のCCCDと混同してるかもしれません)

    と言うわけで、再生可能範囲が狭まっているにもかかわらず、著作権料が余分にかかるというのは、
    割に合わない話だと思います。

    ちょっと判断に迷いますが、私としては「2曲分払う必要はない」と考えます。
    (最初に挙げた「CDとカセットテープが同梱」とは、「両方を同時に再生ができない」
     という点が異なっていますので、ちょっと無理があると思いますので)

    ところで、メディアが違っても著作権料は共通なのでしょうかねえ。
    もしメディア毎に料金が設定されているのなら、
     CDとダブルセッションCDは別物、だから新規に料金を設定
    で解決すると思うのですが
  • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 17時13分 (#473095)
    無分別にコピーした結果の成れの果てであり、責任を負うのはユーザーでしょう。
    単純に CD の値段が上がればよいだけの話
    • by Artane. (1042) on 2004年01月15日 18時00分 (#473160) ホームページ 日記
      確かにコピーの蔓延は悪いかも知れない。

      でも、そのような状況のベースにあるのは「音楽を使い捨てにすること」や「欲しくても入手できる音楽が限られている」事によって音楽の価値が安くなりすぎた事にあって、
      そういう状況を作っておいて高価な対価をリスナーに要求し続ける音楽配信者(レコードレーベル各社など)の責任はもっと重いと思うのですが。

      # 音楽自身が文化であり、商品価値は二次的なものだって事、忘れてない?

      親コメント
    • by Y.. (7829) on 2004年01月15日 18時47分 (#473219) 日記
      著作見料増えた分だけ値上がりするとして
      実際どれだけ値上がりするのかちと気になるかも
      親コメント
  • CCCDって (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年01月15日 17時27分 (#473112)
    そもそもCCCDってコピー抑止効果あるんでしょうかね?
    こちら [fc2web.com]を見ても各レコード会社は抑止効果を感じていないような
    回答になっています。
    • Re:CCCDって (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年01月15日 17時42分 (#473138)
      CCCDにしても売上が増えなかったので抑止効果が無いことにしたいのではないでしょうか?
      親コメント
    • by masaru (2119) on 2004年01月15日 18時10分 (#473169) ホームページ

       個人的にはコピーに対する抑止効果があったかどうかを判断することができないのですが。 個人的には CCCD だから、そのソフトその物を購入することを躊躇った経験があります。

       コピーを抑止するつもりでいれた技が、それ以前に購入そのものを抑止してしまった... 皮肉な結果です。

      親コメント
  • by sinkope (230) on 2004年01月15日 17時33分 (#473121) 日記
    曲数に応じて支払いを受けていると考えられ
    てコトはアルバム通じて1トラックで済ませ「1枚1曲です」って言い張れば支払いが少なくなる‥‥のかな?
    #シングルの場合は効果薄そうですが。

    逆に「演歌チャンチャカチャン」みたいに1曲の中に複数の著作物が引用されているケースは、著作権料的な観点から大変だったのですね。
    • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 17時52分 (#473152)
      べらぼうに長い楽曲の場合
      5分ごとに1曲とカウントされると聞いた気がします・・・

      #ソースを思い出せないのでAC
      親コメント
      • by yasuo.m (11796) on 2004年01月15日 19時37分 (#473293)
        > 5分ごとに1曲とカウント

        そのような算出方法もありますが、最近になって公演1回ごとの課金にすることもできるようになりました。

        この場合は、
        入場料×収容人数×80%(これを総入場料算定基準額といいます)の
        10%(オペラ、バレエなどの演劇的音楽著作物を上演する場合)
        または5%(コンサート形式での演奏の場合)
        を支払うことになります。

        さらに、継続して年に1回以上演奏会などを行っている団体で著作権使用料の申告漏れや未払いがなければ、
        「包括利用許諾契約」をJASRACと結ぶことができます。
        この場合、総入場料算定基準額が入場料×収容人数×50%になるので結構お得です。
        #私の所属する吹奏楽団ではこの契約を結んでいます。
        #安くなるのと、手続きがちょっとですが簡略化されるのがありがたいです。

        くわしくはこのへん [jasrac.or.jp]をご覧になると良いかもしれません。
        #気になる料金表とかもpdfで置いてありますよ。

        親コメント
      • by sinkope (230) on 2004年01月15日 17時57分 (#473157) 日記
        なるほど [google.com]
        親コメント
      • by ribbon (11750) on 2004年01月15日 18時42分 (#473209) 日記
        > べらぼうに長い楽曲の場合
        > 5分ごとに1曲とカウントされると聞いた気がします・・・

        となると、ニーベルングの指輪って何曲分になるんだ....
        通しで16時間くらいだから、16*12=192曲分....
        親コメント
      • by zeissmania (3689) on 2004年01月15日 20時35分 (#473358)
        ということは、演奏時間を5分1秒に延ばしてしまえば、2倍儲かる訳か。
        親コメント
  • 別けて売れ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年01月15日 17時48分 (#473146)
    結局Windowsで聞くユーザーとCDプレイヤーで聞くユーザーに
    パッケージを別ければそれでいいじゃない。
    • by duria (16308) on 2004年01月15日 18時31分 (#473193) 日記
      CDプレイヤーでかかるフォーマット(CDDA)と、パソコン用の圧縮形式の2つのバージョンを収められているが、
      1枚のCDに 2つのフォーマットがあるのだから、ロイヤリティを2倍払え、というのが今回の話題。
      CCCDにしたための弊害と理解してください。
      SACDにCDDAを収録したりするのも同じ扱いになるらしい。
      親コメント
  • by parsley (5772) on 2004年01月15日 18時03分 (#473163) 日記
    人数分の使用料を請求するつもりなんでしょうか?

    # NHK合唱コンクールを通じてNHKを味方につけてみる
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
    • Re:合唱したら (スコア:2, 参考になる)

      by who are you (16654) on 2004年01月15日 21時23分 (#473410)
      >人数分の使用料を請求するつもりなんでしょうか?
      >
      ># NHK合唱コンクールを通じてNHKを味方につけてみる

      合唱コンクールでは、一応、参加する団体ごとに著作権料を支払うことになっています。どのコンクールでも、「演奏する曲の著作権料は各団体が支払うこと」となっているはずです。

      その映像を流すことについて、別途著作権料が必要になるかはわかりませんが、多分いらないんじゃないかなぁ・・・。

      #ほかにも、「演奏会のパンフレットに歌詞を載せたら著作権料を払わな
      #ければならない」とか、いろいろ制約があります。
      親コメント
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...