パスワードを忘れた? アカウント作成
7275 story

小泉首相、総務省と経産省の情報政策部門統合の検討を指示 69

ストーリー by Oliver
省庁.new(IT) 部門より

Anonymous Coward曰く、"読売新聞毎日新聞朝日新聞の各記事によると、16日の経済財政諮問会議で、麻生総務相が「ITなどの担当がバラバラになっている。縦割りは良くない」と問題提起したのに対し、中川経産相が「総務省と経産省の役所同士で対立している」と述べ、小泉首相は「重複感がある。二元的なのは問題だ」、「省庁再編の時も議論があったが、族議員の抵抗で潰れた」と指摘し、総務省の情報通信政策局と経産省の商務情報政策局等の情報通信部門を統合する組織の一元化について論点整理するよう指示したという。これに対し総務省幹部は「首相の真意は分からない。いま、両省間で重複している業務はないと思う」と話したと読売新聞の記事は伝えている。両省で重複した業務といえば、ウイルス対策や迷惑メール対策等が重複していると/.-Jでも話題になっていた。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by metatron (19810) on 2004年01月18日 2時16分 (#475210)
    行革といっても潰すだけじゃなく、必要な組織は新たに作ったり大きくしたりすることも必要だから、今回の検討は基本的に歓迎。
    通産省と郵政省は昔から放送・通信を巡ってずっと仲悪くて、結果的に政府としてちゃんとした対応ができてなかったからね。
    この2つが一緒になると常日頃から各方面となわばり争いをしてる経産省の方が支配的になりそうだな。規制緩和につながりそうだからそれもいいかもしれないけどね。
    • 基本的に賛成 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by KENN (3839) on 2004年01月18日 8時39分 (#475281) 日記
      ただし、不要になったものはとっとと廃止してほしい。「管理職(や天下り先)のポストがなくなると困る」なんてのは必要な理由にはならないので、ひとつよろしく。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        同じネタで両方から仕事をもらったり、片方でボツになった話をもう片方で案件化してもらったりしているので。

        石を投げられそうなのでAC
    • 通産省と郵政省は昔から放送・通信を巡ってずっと仲悪くて、結果的に政府としてちゃんとした対応ができてなかったからね。
      そういえば、かなり昔のことでWeb上のソースが見つからないのですが、阪神大震災のとき警察と消防と自衛隊がてんでんバラバラに動いていたために、初動がおくれたり(何せ一番乗りがコンビニチェーンからの救援物資だった)、かなり非効率だったことへの反省から、日本版FEMAを作ろうなんて話があったけど、結局いろいろな利害(利権?)の対立があってまとまらず、結局途中から各機関の利害調整機関に化けた末に立ち消えになっていました。(そして、だから首都機能移転という論調になっていたと思う)

      そういうわけで、立ち消えか空中分解で終りでしょうね。
      親コメント
  • by maia (16220) on 2004年01月18日 5時35分 (#475258) 日記
    このニュースに接して、いよいよ日本政府も情報部門を立ち上げる日が来たかと思った。
    残念ながらよく読むと、IT政策を扱う部門の一元化の話だった。

    情報通信省に意味があるとは思えない。大体、一元化を言い出したら文化庁だって重要な関係者だ。キリがない。新しい省庁の創設は、新たな縦割りを生み出しかねない。
    ITは基本的には旧郵政省で良いのではないか。どのみち、関係省庁の連繋は避けられない。
    • by you-you (4108) on 2004年01月18日 10時13分 (#475290) 日記
      もともとは通産が先んじて、産業育成を始めていたのです。
      産業を育てるという視点だとそっちが筋ですが、
      電気通信事業を管轄するのは郵政の仕事だという筋論から、
      郵政も産業ではなく地域情報化の路線を見出したところで、
      縄張り争いが始まり、現在に至っているようです。

      普通に切り分けすると、産業育成となると経済産業省、公
      共インフラとしては総務省、技術開発では文部科学省、と
      なるところが複雑なのではないでしょうか。総務省に一本
      化、は難しそうですが、新たな省庁の創設もまた意味がな
      さそうで、難しそうです。

      いちいち省庁間の縄張りを気にしてると拙速になるので、
      窓口を一つにしておけ、ということなのかしら。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年01月19日 3時41分 (#475739)
        >もともとは通産が先んじて、産業育成を始めていたのです。

        もともとと言うなら、最初に日本にインターネットが導入されて来た時に中心だったのは文部省(現文科省)管轄の大学だった訳だし、それがカネになると見た通産省(現経産省)が割込んで来て縄張り争い始めたんでしょ?と言えない事も無い。

        「通信は郵政省(現総務省)」という分担があるのだし、情報政策というのはまさに「総務」的な話なのですから、総務省にまとめるのが一番素直だと思います。

        民間企業と比べて国の機関の弱い所、非効率な点は、この「情勢に合わせて移管する」というのがうまくできない点だと思う。
        たとえば民間企業なら、マーケティング部門で製品企画を立て、開発部門で開発を行い、製造部門が製造を行い、営業部門が売るという分担が行われる。
        その「モノ」のライフサイクルに合わせて適切な部署に移管せず、「最初に手を付けたのはウチだから」と言って、いつまでも手放さないというのは、まさに「既得権益」を主張している訳で、それこそが非効率の源なのではないでしょうか?
        この「移管」さえうまくできれば、何も新たな省庁を作る必要は無いと思います。

        親コメント
        • 民間企業と比べて国の機関の弱い所、非効率な点は、この「情勢に合わせて移管する」というのがうまくできない点だと思う。

          (snip)
          この「移管」さえうまくできれば、何も新たな省庁を作る必要は無いと思います。
          この部分に「素晴らしい洞察」を差し上げたいのですが、モデ権がないのでどなたかお願いします。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年01月19日 12時16分 (#475933)
          >それがカネになると見た通産省(現経産省)が割込んで来て縄張り争い始めたんでしょ?

          やや誤解があるような…。
          旧・通産省はもともと電子機械産業の振興を所管していて、「国産コンピュータを作る」というあたりに今の彼らの情報政策の源流
          があります。これはIBMが日本に進出する以前、もちろん、インターネットが世の中に登場するずっと以前の話。

          仕事柄、経済産業省と総務省の両方の情報政策担当部門の人と接触したことがありますが、内情をある程度知ってしまうと、総務省
          にまとめるのはあまり賛成できませんね。経済産業省の方が明らかにフットワークが軽くて機動的に新しいテーマを手がけるのです
          が、総務省は経済産業省の動きに振り回されながら何とか後を追っているというのが実態だったりしますから。
          親コメント
      • > いちいち省庁間の縄張りを気にしてると拙速になるので、
        > 窓口を一つにしておけ、ということなのかしら。

        切り分けが難しい仕事は、ひとまず庶務担当者に投げて、と言えば、
        たぶん、経済産業省にも「総務課」があるでしょうし、理解を得られやすいのでは。
        親コメント
  • by con (15063) on 2004年01月18日 5時51分 (#475260)
    確かに通信政策が2省にまたがっているのは重複感はありますが、
    どちらかというと政策立案と規制を分けた方がいいかと感じています。
    情報通信を進める部門と公正な競争を監視するような機関と。もちろん監視機関は公取が担ってもいいとは思うのですが、
    それだけのスピード/技術力/リソースを持っているようには思えませんし。

    アメリカの情報政策はどうなっているんでしょうか。
    「新しい省を作ってそこにすべてを任せる(首相発言要約(笑))」という形ではないようですね。10年ほど前に当時のゴア副大統領がぶち上げた情報ハイウェイ構想の時も「全省横断的なタスクフォース」が作られたとかいうのをどこぞで見ました。
    #このスタイルの是非はともかく、もし日本でやったとしても省庁間の予算の取り合いになるのが目に見えるようですが。

    やっぱり投資効率の高い政策を実現するには一省構えるべきなんですかね。
    そのときは農水省とかの「田舎にファイバ引こうよ事業」なんかも是が非にでも取り込んで一体的な政策を行ってもらいたいです、
    --

    # Open? Yes,open! By con.
  • by maia (16220) on 2004年01月19日 21時03分 (#476246) 日記
    共同 [goo.ne.jp]によれば、首相の発言は…「情報通信省」構想について「省庁の縄張り意識を捨て、よく連携してやりましょうという話で新しい省をつくる話は全くしていない」…だそうです。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月18日 1時11分 (#475184)
    当然だろ。
    むしろ、「今頃からかよ」とか、「最初にやっとけ」とか非難されるべきだな。

    官僚を叩いてポイント稼ぐのも良いが、議員側の改革をもっとせーよ!
    議員年金の廃止とか、議員にボーナスが必要なのかとかってのも検討せーやボケが!

    つーか、無駄じゃない物、例えばメールアドレス持ってないような議員がまだ居るようだが、
    議員には強制的にメールアドレス持たせるとかしれくれないと、
    色々な苦情が溜まってしゃーねーよ。
    • by partial (18305) on 2004年01月18日 5時10分 (#475257)
      官僚を叩いてポイント稼ぐのも良いが、議員側の改革をもっとせーよ! 議員年金の廃止とか、議員にボーナスが必要なのかとかって
      私としては、年金を廃止してその分を政治家の資金にすればいいと思う。どう見ても足りてないんだから、今の10倍ぐらいに増やしておけばいい。
      親コメント
    • >議員には強制的にメールアドレス持たせるとかしれくれないと、
      >色々な苦情が溜まってしゃーねーよ。

      アドレスを持たせないのは、無駄なトラフィックを増加させないための対策です。適切な方面へ連絡を取ることをおすすめします。
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by partial (18305) on 2004年01月18日 1時27分 (#475189)
    警察でもやってるよねえ。あ、それはいいのか。
  • 小泉政権はダメです。
    だが、自民党だけがどうこうというわけでは無く、現在の日本の有名政党は全部ダメです。
    しかし、言うまでも無く、小規模政党や泡沫候補は、もっとダメです。
    もうどうしようも無いので、トヨタあたりに4年~8年間限定で、国政と官僚機構の全てを任せるしかないかもー。
    中部国際空港の建設費用を、当初予算よりも1000億円以上も節約してしまったトヨタイズムに掛ける。なんちて。
    • Re:国民総カンバン制。 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Sunaoshi (17522) on 2004年01月18日 5時47分 (#475259)
      >小泉政権はダメです。
      >だが、自民党だけがどうこうというわけでは無く、現在の日本の有名政党は全部ダメです。
      >しかし、言うまでも無く、小規模政党や泡沫候補は、もっとダメです。

      民主主義国家である以上、国民の水準以上の
      議会政治はできないってことなのではないでしょうか…
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年01月18日 12時36分 (#475336)
      トヨタのコスト削減はすべて下請けいじめで成り立っています。
      そんなところに政治を任せたら、、、。

      いじめられるのは、あなたと私です。

      #関係者なのでAC
      親コメント
      • >トヨタのコスト削減はすべて下請けいじめで成り立っています。
        >そんなところに政治を任せたら、、、。
        >いじめられるのは、あなたと私です。

        それは十分に分かっていますよ。
        なぜなら、私の母は、愛知県の豊田市出身ですし、
        私自身は、田原市(旧田原町)で産まれ育ったのですから・・・(笑。
        親戚中に、トヨタの下請け工場で働いている勤労者がいますぜ。

        だから、初めの書き込みから、
        4年~8年間限定で、国政と官僚機構の全てを任せる
        と、書いたのですよ。
        あなたと私がいじめられるのは、
        4年、もしくは8年間の期間限定と仮定してあります。
        その間に、国家組織の根本構造やら何やらが、
        多少なりとも、変わってくれて、
        その影響が、トヨタが手を退いた後にも数十年先まで続けば良い、
        という程度の戯言だったのでつよ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年01月18日 20時12分 (#475528)
      駄目だ駄目だというのは簡単なんですが。もう少し全体を見て主張して頂いた方が、宜しいかと。


      金と節約は大事ですが、バランスが良く無いと、それこそ駄目なのでは?今日、経済は世界の基盤となっていますが、それだけが全てかというと、そうでも無さそうです。

      2003年秋の総選挙の、色々な政党のマニフェスト見ていたんですが、政党毎に色々と違いが出ていて、興味深いです。是非、各政党のマニフェストを見比べてみてください。やはり、餅は餅屋です。

      2003秋の総選挙 [asahi.com]
      親コメント
      • 良い事を「言う」だけなら、凄く簡単だと思います。
        本でも雑誌でも映画でも音楽でもテレビでもネットでも
        何もかもが溢れ返っていて、
        それらの情報伝達ツールと好きなだけ接していられる現代。
        数十年前や数百年前、2000年前や2万年前の人類一個人を取り巻く
        周辺情報環境とは全く違っています。
        今なら、よほどのバカで無い限り、何でも上手に喋れます。

        なにしろ、そこらの自己啓発的セミナー関係者や、
        新興宗教団体の人間ですら、
        言語的/内容的には「もう完璧」な、
        素晴らしく前向きで力強く美しいビジョンをベラベラと騙りますよ。

        そもそも、去年の選挙で急に騒がれたマニフェストは、
        政権公約ということでブームになったものですから、
        政権与党にならなきゃ守ることも出来ないし。
        政権を取った(執ってしまった)自民党や、あの政党以外の政党は、
        どんな上手いことを言っていても、なし崩し的にお題目に。

        日本の借金時計。
        日本の現在の国及び地方の長期債務残高合計を概算表示。
        http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/ [takarabe-hrj.co.jp]
        http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/about.htm [takarabe-hrj.co.jp]
        日本政府が抱える現在の借金額 680兆円。どんどん増え続けています。
        マニフェストで、あんなに論理的で綺麗で素晴らしいことを
        言っていた各政党たちは、目先の数年は良いでしょうが、
        本質的に、いったい、借金が増え続けている状態で、
        数十年後や数百年後の日本をどうするつもりなのか、
        私には分かりません。
        政治家集団や官僚機構は、
        ほんとうに、どうするつもりなんでしょうか。
        インフレで借金の額を実質的に二分の一にしても、
        まだ、現時点での340兆円分の価値の借金が残る(増えつつける)し。

        と、厳しいことを言ってみたい年頃の、ストレス解消(コラ!
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年01月18日 13時00分 (#475349)

    この場合は統合したほうがいいとは思いますが、その職務にふさわしい見識を持った職員を配置するようにするほうが大切だと思いますね。

    統合していいことももちろんあるでしょうが、人材配置のシステムが現状のままなら、拙速だったり逆に遅すぎたり、あるいはトンチンカンだったりする政策は減らないかもしれません。

    今の日本の官僚システムでは、「広く浅い」見識を持った職員の養成しかできていません。一応は各種の専門職制度もありますが、そういう人たちは研究所に行って政策立案から切り離されるか、通常の行政部門で日々を過ごすうちに本来の専門分野での進歩から取り残されていき、結果として行政職や法律職で試験を通った人たちと大して変わらない(下手するとそれ以下の)知識しかない状態に成り下がるようです。

    そうした状況の弊害として、たとえば、差障りがあるので具体的には書けませんが、科学的には無理筋と言える政策を発表してから「その政策の効果がどのくらいあるか調べろ」という話が研究所に来たりします。順序が逆でしょうに。

    科学や技術にかかわる政策では、こうしたことは「わかる人にはわかってしまう」ものですから、政府には「裸の王様」状態にならないよう、ちゃんとした人材の配置をお願いしたいですね。有馬氏や竹中氏のように、トップだけ「専門家」を据えたところでどうにもならんのですよ。
    # 竹中氏の「専門家」としての評価はここでは措いておきます。

  • 大いにやったらいいと思います。
    総務省・経済産業省はお互いの縄張り争いが激しいですし。
    それならいいのですが、タレコミ文にあるように「重複している
    業務はない」などと国民に大して平気でうそをつくような
    幹部同士で骨肉の争いをやった場合、実際の実務が停滞しないか
    心配です。

    というのも、現職の総務官僚の知人が「経産省はキ○ガイの
    集まり」などと非難し、それが省内の空気の大勢だというよう
    ですし。こんな状態では総務テレコムと経産ITをくっつけても
    お互い憎しみあうだけでしょう。
    • 連投すみません。

      やるなら、ただ切って貼り付けるんじゃなくて
      大幅な組織のマージをすべきでしょう。
      本省も同じようにやったらいいと思います。
      親コメント
      • >やるなら、ただ切って貼り付けるんじゃなくて
        >大幅な組織のマージをすべきでしょう。

        そんなことが出来るなら、この前の省庁再編の際にとっくに出来てると思う。

        とりあえず、今回の件については、もう一個省を作ったところで
        今まで2つの省の縄張り争いで済んでいたのが、
        三つどもえの戦いにならないことを祈るのみ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年01月19日 13時05分 (#475996)
      >というのも、現職の総務官僚の知人が「経産省はキ○ガイの
      >集まり」などと非難し、それが省内の空気の大勢だというよう
      >ですし。

      そんなことを言うのが居ますか。
      まあ、総務省は嘘つきの集まり(デジタル化のメリットが双方向性、
      諸外国では地上デジタル放送に力を入れている、住基カードは世界
      で一番の公的カード等)なので、それも嘘と言うことでよろしいか。
      親コメント
  • 1.総務省と経済産業省からの出向者で最初のかたまりを作る。
    2.さらにそのかたまりの呼びかけで文部科学省と警察関係からの出向者を募る。
    3.最後に民間からのオブザーバー要請をする。
    4.まずは形ができるがこの時点では寄せ集めでなにもできない。
    5.最初は情報通信関連のカテゴリの権限範囲を決める。
      要するに、縄張り作りね。
    6.やっと「のったり」と動き出す。
    7.結局縄張りが変わっただけで、縦割り行政の無駄は変わらない。

    まぁ、こんなもんかと。
  • 麻生総務相が「ITなどの担当がバラバラになっている。縦割りは良くない」
    新たな縦のラインを一つ作成するだけって気もする。

    警察も関連してる、という書き込みがあるように
    世間の物事には政治的経済的法律的と様々な側面があるのだから、
    複数の省庁が関連してもいいんだけど、
    どの省庁がどういう事を管轄するのかを明文化してほしい。
    「あっちの省庁はこう言ってるけど、こっちでは」なんて問題を
    防止するためなんだろうけど、新たなラインを一つ作るだけに
    終わってしまったら、という危惧が。

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
    • > 複数の省庁が関連してもいいんだけど、
      > どの省庁がどういう事を管轄するのかを明文化してほしい。

      今でも業務の仕分けはあるわけですよね。でも、どこがどの業務を
      担当するかは予算の絡む重要な問題です。それだからこそ、足の
      引っ張り合いが起こるわけで。

      膨大な手間をかけて厳密に現在の業務に関する仕分けを決めても、
      何年か後にはそれにそぐわない事態がでてきてそれに関する奪い合
      いが起こるのは確実でしょう。

      それよりも、新たに何かを作なら省庁間の利害を調節し、それの結
      果を命令できる権限を持つ組織だと思います。その組織自体は実際
      の業務とは利害関係を持たないような。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年01月18日 1時18分 (#475187)
    電気通信省?
  • by Anonymous Coward on 2004年01月18日 11時15分 (#475305)
    食品の安全性に関する行政の管理が一貫していないのはどうなんだよ。 牛の背骨の処分費用負担で厚生労働省と農林水産省が責任を押し付け合ってる [slashdot.jp]のをさっさと決着つけろよと。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...