パスワードを忘れた? アカウント作成
7302 story

JPRSが「日本語.JP」非対応ブラウザ向けに非標準ドメインを導入予定 67

ストーリー by Oliver
Verislime-Light 部門より

lucky曰く、"JPRS は日本語ドメインの普及と拡大でさらなる増収を図る計画のようだ。JPRS が 2004/01/19 に公開した「日本語JPナビ(仮称)の検討について」というページによると、JPRS は標準に準拠しない符号化形式 (UTF-8)で表現された日本語ドメイン用の DNS レコードを、.jp ドメインのルートサーバへ挿入することを検討していることを明らかにした。
これは、punycode (xn--) による符号化に対応していない古いブラウザでも、日本語ドメインを利用して web を閲覧できるように誘導することが目的とされている。現在、そのようなブラウザで日本語ドメインにアクセスしようとしても、単につながらないだけで、何故そうなるのかが理解できない。そこで、これを解決するため、古いブラウザで日本語ドメインをアクセスすると UTF-8 で符号化された .jp ドメインの A レコードの検索要求を送るものがある事を利用し、このドメインにアクセスするには日本語ドメインに対応したブラウザやプラグインが必要であることを説明した解説ページを表示するというものである。
これを表示するための特別な DNS レコードの挿入は、その日本語ドメイン所有者が希望した場合のみ行われるという点で、以前 VeriSign が行った SiteFinder とは異なっていると JPRS は主張している。したがって、従来の ASCII 名だけのドメインや、そのような対応を希望しない日本語ドメインでは従来どおり、NXDOMAIN のエラーが返ってくることになる。
なお、件のサイトでは、動作条件として OS は Windows XP/2000 かつ Internet Explorer 6 以降であり、Windows 9x や Internet Explorer 5 は不可としている。
JPRS ではこの件に対してパブリックコメントを募集しているので、何か意見のある人は直接メールを送ってみるとよいだろう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Futaro (2025) on 2004年01月21日 3時57分 (#477722) ホームページ 日記
    ごく普通の多くのユーザがGoogleとかYahoo経由で、あるいは自分のお気に入りのサイトからのリンクのみでアクセスすることが多くなってきたこのごろでは、ブラウザのURL欄そのものに直接日本語を含んだドメイン名を入れてアクセスする、なんて言うようなまどろっこしいことをやる機会は確実に減っている。いまやメールアドレスでさえ自分のアドレス帳からメールアドレス引っ張り出して送るのが普通。

    ネットのユーザのかなりの部分を占める携帯電話に至ってはURLを入れる操作がまどろっこしいので、日本語の変換があるような入力は勘弁してほしい、というところだと思う。

    だから、日本語ドメイン名そのものの存在意義が、現状ではほとんどないし、これからの発展もない、と予測できる。

    日本語ドメインはいいですよ、使ってください、と言ったところでたいした商品価値もないものを、まわりに迷惑かけてそんなにむきになって推進しなくてもいいんじゃないかと思ってしまうのは、私だけなのかな。

    最初に日本語ドメイン考えた人には悪いと思うけど、現状ではあまり意味がないし商品価値もない。余計なことにお金使うよりも、もっと本来のサービスをきちんと考えるほうが、こういうインフラをつかんだ業者としてまっとうな仕事なんだと思うのですが。
    • by Sakura Avalon (12557) on 2004年01月21日 6時36分 (#477739)
      >ネットのユーザのかなりの部分を占める携帯電話に至ってはURLを入れる操作がまどろっこしいので、日本語の変換があるような入力は勘弁してほしい、というところだと思う。

      "www.lord-of-the-ring.com"と…、なげぇ~!!
      (苦情が相次いだのか現在はlotr.jpに略されました(笑))
      アルファベットは入力サポートがあまり無いので携帯ではかえって苦労します。"指輪物語.jp"とか方が、変換辞書と定型文入力のおかげで素早く入力できます。というか適度のキーワードでググる方が全部URL入れるより早い事もありますが。
      親コメント
      • 早いのは判りますが,ググるということに頼りまくるのは,
        少し前に話題に上がったグーグル八分のような問題を常にはらむので,
        危険だと思います.
    • よく人様から日本語名のファイルを頂く事を考えると、ドメイン名も日本語の方がわかり易いって思う人も結構いるんじゃないかと思います。入力には一手間かかる訳ですが、一方で世の中のかなりの人々は3文字以上のアルファベットは正しく認識してタイプするのも一苦労って感じかもしれないなと。

      わたし自身は日本語入力の方がまだるっこしいクチですけど。

      親コメント
      • 日本語名のfileの場合は 入力が一回で済んでしまうからってのもあるのではないでしょうか?
        最近は file操作ってGUIだから 移動したりするときに一々入力しないし.
        ……とCUI厨って言われるであろう僕が言うのもなんですが:-p

        で, URIの時はどうかというとBookmarkとかリンク集を用意するとかしないと それに近い状態にはならないんじゃないかな~と思います. ましてやBookmarkとかだとtitleでいいじゃんって感じです. 現状で ドメインだけ日本語化していても URI全体が日本語化されているわけでもないですし(日本語のpathが使えるのもあるのは知っていますが), なんか中途半端ですよね.

        でも 日本の初心者な人から見たら 日本語が使える方が確かに入りやすいとは思います.

        めんどくさそうなので 僕は好んでは使わないですけど.
        あれ それじゃ GUIでの操作の感想と同じだ……

        親コメント
    • 最近パソコン教室に通いだした、うちの実家の母親に説明したりするときは、
      「日本語ドメインがあるといいかも・・・」
      って、おもったりします。
      親コメント
    • メリットがあるとすれば やっぱ 覚えやすさかなぁ
      電車の中吊りとかにURLを載せた場合、その場にブラウザがある訳じゃないから基本的に後で思い出して入力することになるわけで、そういう場合には有効じゃないかとおもいます

      でもURLを覚える必要がない場合(手元にPCがある場合はほとんどあてはまるかな?)はいらないですよねぇ
      親コメント
    • そりゃキーボードで打つからでしょう?

      携帯電話で打ち込むならアルファベットが一番イヤですよ。
      あと音声入力のときね。

      #今手が不自由で音声入力に頼っているのでAC
      #もちっと認識上がってくれ!
  • 補足 (スコア:3, 参考になる)

    by lucky (14762) on 2004年01月21日 1時53分 (#477676) 日記

    「これは、punycode (xn--) による符号化に~」以降がすこしわかりづらいと思うので、少し書き直してみました。

    現在、punycode (xn--) による符号化に対応していない古いブラウザで日本語ドメインにアクセスすると、単にドメインが検索できないというエラーで終わってしまう。しかし、それでは一般人は意味を理解できない。

    このナビの目的は、そのような古いブラウザでも、日本語ドメインを利用して web を閲覧できるようにするため、このような解説ページ [jprs.jp]に利用者を誘導することにある。これの実現方式として、.jp ドメインのルートネームサーバに、対象となる日本語ドメイン用に特別な DNS レコードを挿入する。このレコードは、UTF-8 で符号化された日本語ドメインの A レコードが含まれており、件のページを表示できる web サーバの IP アドレスと結び付けられている。このナビが主として対象としている Internet Explorer では、日本語ドメインにアクセスすると UTF-8 で符号化したドメイン名で DNS 検索を行うことから、結果として解説ページの IP アドレスが検索され、表示され、目的は達成される。

    以前、JPRS のようなレジストリが、ネームサーバに特別な DNS レコードを設定して大きく話題になった例として VeriSign が行った SiteFinder がある。SiteFinder では全ての存在しないドメインに対してある種のレコードの挿入が行われた。しかし、JPRS の場合は、その日本語ドメイン所有者が希望した場合のみ行われるとのことである。つまり、ASCII 名だけのドメインや、そのような対応を希望しない日本語ドメインでは従来どおり、NXDOMAIN [nxdomain.net] のエラーが返ってくることになる。

    なお、件のサイトでは、動作条件として Windows XP/2000 かつ Internet Explorer 6 以降をあげており、Windows 9x や Internet Explorer 5 は動作不可としている。

    JPRS ではこの件に対してパブリックコメントを募集しているので、何か意見のある人は直接メールを送ってみるとよいだろう。

  • 正しい結果 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by yanagi (6075) on 2004年01月21日 1時24分 (#477665) ホームページ 日記
    >その日本語ドメイン所有者が希望した場合のみ行われる
    ということはどのドメインを解決しようとしているのか
    分かるってことで、素直にそのドメインの
    IPアドレスを返すことを、日本語ドメインの
    オーナーは望むと思う。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
  • by esumi (15966) on 2004年01月21日 10時23分 (#477817)
    アドレスバーに
    ・IMEによって2バイト文字等が入力されたら検索入力として検索ページへジャンプ(標準設定はGoogleで)
    ・半角英数字入力が行われたらアドレス入力として通常ジャンプ
    みたいな実装を各ブラウザはしてほしいとか思います。

    個人的にはそれが一番実用的な気が。特定のキーを押してIME起動させたり変換に手間取る事になる日本語ドメインのアドレスバーへの入力はむしろ逆にめんどいです。
  • VeriSignは既に (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年01月21日 14時04分 (#477966)
    .comと.netで同様の事を行っている気がします。
    たとえば、http://お名前.com [アンカー省略]にi-Navの入っていないIEで
    アクセスするとi-Navプラグインをインストールするかを聞かれてきます。
    ここで「いいえ」を選べばそのままお名前.com [xn--t8jx73hngb.com]に
    飛ぶことができますが。

    nslookupすると198.41.1.35(www.idnnow.com)が帰ってくるようです。

    # /.-Jは日本語ドメインに対応してないのか…
    • by lucky (14762) on 2004年01月21日 17時16分 (#478058) 日記
      ホントだ...。
      これが、件のページが言っている「米国VeriSign社のWeb-based Navigation」ってやつか。ぜんぜん気づかなかった。
      親コメント
      • by lucky (14762) on 2004年01月21日 20時38分 (#478239) 日記
        なんか ShiftJIS で A レコードを Query しているにもかかわらず、何事もなかったかのように .com を管理しているネームサーバが 198.41.1.35 を返してくる。 しかも登録されていない名前、例えば「てすてすてすてすてすてすてすてすてすてす.com」のような寒いドメイン名でもしっかり 198.41.1.35 が返ってくる...。
        _| ̄|○
        ただ、登録されているは A レコードだけみたい。
        親コメント
    • http://お名前.com/ はsquid2.4に拒否されました(不正なURLです)

      http://198.41.1.35/ に行こうとしたら,sitefinderはぢきパッチをdnscacheに当てていたのでsitefinder.verisign.comがNXDOMAINになりました。

      うーむ。
      親コメント
  • by fetus-embryo (17108) on 2004年01月21日 1時40分 (#477670)
    非標準とはいえ、普通に名前解決をさせてはいけない理由が何かあるのでしょうか?
    punycode の実装が浸透していないことに対する補完という意味で、このような措置を行う場合の不具合を特に感じないのですが…(punycode 実装の浸透を遅らせるとかはありますが)。
    対応するドメインが存在する場合に限って punycode によるものを受け取ったように扱ったとしても問題なさそうに感じます。
    もちろん、対応するドメインがない場合に自社サイトに飛ばしたりするのは論外ですが。

    # 「が」終わりが多いけど、ID
    --
    うっうー
    • by COCKY (5646) on 2004年01月21日 4時09分 (#477725)
      Internet Watchの記事 [impress.co.jp]によると、

      8bitのクエリーに対して該当するWebサイトを直接表示することも可能だが、IDNの利用には対応ブラウザが必要だということをユーザーに広く認知してもらうため、あえて「日本語JPナビ」のページを表示するようにした

      とのことですが。(写真の注釈より)
      親コメント
  • by halo (12510) on 2004年01月21日 1時41分 (#477671) 日記
    どうして
    「OSはWindows XP、もしくはWindows 2000であり、
    ブラウザはInternet Explorer 6以降であること」
    なんでしょう?
    「日本語JPナビの仕組み」の図を見ても特にIE6依存
    の処理が行われるようには見えないのですが。

    #記事タイトルの「非対応対」→「非対応」かな?
    • Re:動作条件 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by GSone (8994) on 2004年01月21日 1時54分 (#477678) 日記
      それ以外のブラウザで確認するのが面倒くさい上、
      なんか質問されても答えられないからでしょう。
       
      #使えるけどサポートがめんどうくさいから明確に使えると書かない
       って製品等には、マックユーザーは慣れっこです。
      親コメント
      • by Drachenfels (18940) on 2004年01月21日 2時10分 (#477687)
        動作条件(件のサイトより引用):

        >OSはWindows XP、もしくはWindows 2000であり、ブラウザは>Internet Explorer 6以降であること
        >Windows MEやWindows 98では動作しません。
        >Internet Explorer 5では動作しません。
        >Macintoshでの動作については検証中です。
        >LinuxなどUNIX環境での動作については検証中です。

        それ以外のブラウザでも確認中では?

        UTF-8でのドメイン名をURIエンコードしたものを送ればどのブラウザでもOKなのかな?
        親コメント
      • by halo (12510) on 2004年01月21日 2時19分 (#477696) 日記
        やっぱりそれなんですかねえ。
        つい少し前の記事でIE6.0だけで7割弱なんて数字が出てますから、
        気持ちは分からんではないですが、それなら、せめてIE5.0以上と
        書けなかったのかと。

        MozillaやOperaを使う人は最新版使ってる人が多そうですから、
        どのみちあんまり関係無いような気はします。
        #ん? Safariは?

        #Macって、Macの世界の中だけで検証すればいいから、
        #結構サポート範囲がはっきりしてたような印象があり
        #ますが…。
        親コメント
        • Re:動作条件 (スコア:2, 興味深い)

          by gk-hyn (7889) on 2004年01月21日 10時46分 (#477836)
          ethereal使って見てみましたけど、Win2000Sp4付属のIE5で、きっちりutf-8なDNS Query出してましたよ(明示的にhttp://から始めないと駄目でしたが)。
          i-Navが対応してないのかとも思いましたが、Microsoft Internet Explorer バージョン 5.0 以上 [jprs.jp]で問題はなさそう。
          親コメント
        • by GSone (8994) on 2004年01月22日 0時52分 (#478406) 日記
          >Macって、Macの世界の中だけで検証すればいいから、
          >結構サポート範囲がはっきりしてたような印象があり
          >ますが…。

          そういうことではなくて、特にストレージ系製品では、
          普通にMacで使えるのに、Windows対応としか書かれていない
          製品がたくさんあったり、USBとかまあ色々。
          差してみると使えるものがたくさんあるんです。
          親コメント
    • Re:動作条件 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年01月21日 9時49分 (#477800)
      「OSはWindows XP、もしくはWindows 2000であり、
      Win95系では用意されていないUnicode API使ってるんでしょう。iTuneなんかもそうですね。
      親コメント
  • >動作条件として OS は Windows XP/2000 かつ Internet Explorer 6 以降であり

    この条件で、「日本語.JP」非対応ブラウザというのは具体的にはどれのことなのでしょうか?

    というより、この条件ではIE6以外のブラウザは存在しないような。
  • by lunatic_sparc (15416) on 2004年01月21日 9時14分 (#477772)
    なんで「どめいん名」って、ブラウザからの利用しかないの?。

    ニーズオリエンテッドなのはわからなくもないけど、お金に振り回されてばかりいると技術者として大事なことを置き忘れてきちゃうんじゃないかと思う今日この頃。
    • Re:素朴な疑問 (スコア:2, 参考になる)

      by nisiguti (1286) on 2004年01月21日 10時27分 (#477823)
      Webブラウザからの利用しかないのは、現時点で決まっている標準仕様だけで利用できて、かつその実装がされているのは、Webブラウザだけだからだと思います。
      メールで使える様になれば状況も変わると思いますが、まだその仕様が決まっていないので、Webブラウザからの利用しか宣伝できないのが現状ではないでしょうか。
      親コメント
      • by aquablue (6469) on 2004年01月22日 11時20分 (#478566)
        >Webブラウザからの利用しかないのは、現時点で決まっている標準仕様だけで利用できて、
        >かつその実装がされているのは、Webブラウザだけだからだと思います。

        …ということは、サイトの更新しようと思ってFTPでファイルを 転送しようと思った時に指定するのは、
        ブラウジング時と異なる ドメイン名もしくはIPアドレス直接指定になるんですよね。
        きちんと仕組みを理解している人ならともかく、初心者層にとっては
        かえってわかりにくくするだけのように思えます。
        「簡単・わかりやすい」を売りにするなら、
        このあたりもトータルで推進する必要があるのではないでしょうかねぇ。
        #例えば、日本語ドメイン対応のFTPソフト提供するとか。
        親コメント
        • by nisiguti (1286) on 2004年01月23日 7時28分 (#479035)
          確かにそうですね。
          日本語ドメイン名に対応したFTPクライアントが欲しいところです。

          ただ日本語ドメイン名に限らず、Webページを作成する側はWebページを参照する側の方よりも、より詳しくいろいろな事を知る必要が有りますので、その点はあまり関係が無いかも知れません。

          簡単で判りやすいというのは、あくまでもWebページを参照する側の事ですね。
          親コメント
    • 多言語文字列ドメイン名が必要だと騒いでいる人たちにそういう視点で考える人が少ないだけなんじゃ。
      # 多言語文字列ドメインは利点に欠けると思っているのでID
      --
      # rm -rf ./.
      親コメント
      • Re:素朴な疑問 (スコア:2, 参考になる)

        by haide (10264) on 2004年01月21日 10時29分 (#477824) ホームページ
        借悦なが両派の人の意見を自分なりに纏めてみました。
        各位におきましては補足願いたく。

        要る派

        (1) レジストラ、レジストリの立場の人=お金が欲しい、これはこれでまっとうな意見。
        (2) 所有者の人=せっかくの権利がなくなっては困る(いるのかな?そんな人)
        (3) 検索エンジンはあてにならない=確かに全く恣意的ではないとは言いきれません。
        (4) もっといろんなことに使えるよという人=メールアドレス等にも多国語を!!

        要らない派(自分は要らない派)

        (1) 技術的合理性=指摘にもあるようにいろんな面で無理がある。
        (2) 所有者の人=使えもしないものにお金を継続して払うのはまっぴら
        (3) googleとかyahooで引くもん=日本語ドメインが必要とされる層にはコレが良い。
        (4) ブラウザ以外では使わない=sshとか.rcのホスト名で多国語って変だよね。
        親コメント
        • by steve (8972) on 2004年01月21日 11時34分 (#477875)
          > 借悦なが両派の人の意見を自分なりに纏めてみました。
          > 各位におきましては補足願いたく。

          おお、ここ数日の連続徹夜のせいで脳みそが腐っていたため、
          何が問題なのか理解不能(思考停止)で不明でした今日この頃、
          大変有用なマトメをありがとうございます。

          じゃ、追加するのはこんな感じで?

          中庸派(どっちでもいいじゃん派)

          (1)既存のシステムへ影響=なければどっちでもいいじゃん?
          (2)パフォーマンスへ影響=なければおれには関係ないじゃん?
          (3)一般ユーザへ影響=そもそもおれには関係ないじゃん?
          (4)あほユーザへ影響=いづれにせよ使うなって指導すればいい!!

          # 4つ出したのは、無理やりだ!!
          親コメント
        • 要る派(自分は要る派)
          ・ascii以外のラテン文字 = 使えたほうが自然

          要らない派
          ・CJK(=要は漢字系) = 入力がめんどい

          もある
          --
          M-FalconSky (暑いか寒い)
          親コメント
          • by oguma (17986) on 2004年01月21日 15時38分 (#478005)
            要らない派 ・CJK(=要は漢字系) = 入力がめんどい
             要らない派っちゅーか、頼むやめてくれ派ってとこなんだけど、CJK以外については、
            • アラビア語とかさー(右から左)
            • モンゴル文字どーすんのー(上から下、行送り左→右)
            • デヴァナガリ?チベット?

             やめとこーぜー。
            (その記述言語を使えない人にとってのバリアが高くなりすぎるって面があって)

            --
            Nullius addictus iurare in verba magistri
            親コメント
        • メールアドレスについては IMAA [ietf.org] とかのキーワードで検索してみるのも良し。
          IDN については、Mutt 以外で対応してる MUA 知らないなぁ
          親コメント
    • Re:素朴な疑問 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年01月21日 13時55分 (#477963)
      >技術者として大事なこと

      お金です
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年01月21日 1時41分 (#477672)
    迷惑ですなぁ。
    使えりゃいいのなら、はじめっから標準化なんて手間のかかることしなければいいのに。
    .org の国際化ドメイン名削除とやってることは変わりない。
    日本語ドメイン使ったイベンと開いて、MozillaやOperaの普及キャンペーンでもすれば?
    携帯電話の対応予定ってあるのか?
  • by Anonymous Coward on 2004年01月21日 3時24分 (#477716)
    詐欺師は金返して刑務所に入れ。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...