パスワードを忘れた? アカウント作成
7335 story

池田信夫氏、MLでの法案の反対アピールにより懲戒処分へ 162

ストーリー by wakatono
なぜに研究所でそれ? 部門より

この件については多くのタレコミをもらったが、その中からとある匿名さんいわく,"朝日新聞によると,独立行政法人経済産業研究所は,同研究所上席研究員の池田信夫氏を「研究所のメーリングリストを使って個人情報保護法案に反対するアピールの賛同者を募った」として戒告処分にしたそうだ。

昨年の国会で社民党の議員が「インターネットを規制する個人情報保護法案に反対する」ページをとりあげて法案の問題点を指摘したことを受け,経済産業省が同研究所に関係者の処分を要求した模様。

経産省や研究所の対応から「政府に反対することは許さない」という行政側の意識が見え隠れすると感じるのはわたしだけだろうか。"

おそらく、戒告の発端となったメールは4/3のこれらのものからこの反対声明に関するメールだろう。ちなみにこのML、原則参加は自由だ。もし他の無関係な人が同じことをやっていたらどうなっただろう?もしくは、池田信夫氏が「個人の」メールアドレスで同じことをやっていたらどうなっただろう?というあたりも含め、突っ込み所がてんこもりだったりする。池田信夫氏にとってはとんだ災難だったとは思うが、このような横槍に負けずにがんばってほしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月25日 11時12分 (#480264)
    RIETIの池田氏はなにかと業界内で問題のある(政府にとって、というだけじゃなくて)発言や行動をしている人であることは、この件以外でもあちこちで聞くんですよね。

    かといって、彼が今回言っていることは、真っ当なことだと思う。さらに「署名を集めることは政治活動」であり、「それは産総研の職員として適切ではない(公務員は政治活動をするな)」、という脅しともとれるこの動きは、昔からある「公務員の政治発言や組合は認めない」という言い方の延長上で見ることができる。国際的にこんなことは認められていないのだけれども。

    結果、研究所である以上、研究者は研究だけしていろ、という政治家レベルでの「他者排除」が裏に見え隠れする。もっと言えば、それは政治家を表に出すことによって、裏に隠れて日本の政治の方向を決めている官僚組織の意図であるわけだけれども。

    そして、インターネットをめぐるこの動きをマクロで見ると、インターネットというものが単なる技術の問題ではなく、国際的に影響力のある「政治の道具」という領域に具体的に入ってきて、今までの専門家としての「政治屋」の領域を侵し初めている、ということ、それを政治屋は恐れている、ということを表している動きの1つだと思うよ。

    池田氏はこの先、今回の件では時代の狭間にうち捨てられる捨て石となるかも知れないが、もともとネットというのはそういう技術であったし、それがあまねく広まれば当然世の中全体がその技術を取り込む方向に動く。これに抵抗して権力や政治でこれをつぶすのではなく、これを新しい時代の道具として素早く利用できるような政治家(そして官僚?)こそが、きっとこれから生き残るんだろうな。

    今回の件がそこまで行くかどうかは別として「日本の公務員には組合を作って政治活動をする権利はない」という政府の言い分に反する方向を向いた小さな動きではあったと思う。だから、池田氏は処分された。そうは思えないかな?

    産総研関係では他に高木浩光氏(jbeefとしてここでは有名)が陰で糸を引いていると一部では言われているoffice氏(彼は産総研職員ではないが)の「やりすぎ」の問題など、このところおかしな動きが目立つ。2年ほど先には産総研も大リストラがあり、民間団体への格下げもある、という噂(一説によれば規模を半分にするとか)もある時点のことなので、それに向かって「不穏分子」のお掃除を始めている可能性もあるね。

    # こういう内容はACのほうが影響が大きいと思うのでAC
    • by on-abokya (16235) on 2004年01月25日 13時08分 (#480333)
      独立行政法人経済産業研究所は非公務員型独立行政法人 [rieti.go.jp]であるので(これは、#480321さんの指摘するとおり)、
      職員は公務員ではないし、公務員の政治活動制限規定も適用されないはずだが。

      それに仮に国家公務員であったとしても、
      このアピールを出すことが政治活動に当たるといえるのだろうか。
      人事院規則 [hiroshima.jp]が定める政治的行為 [dti.ne.jp]とは、主には特定の政党を支持したり、特定の候補者を支持したりすることだし、政治に影響を与える意図というのも日本国憲法の定める民主主義体制を変更しようとする意思だし、内閣の政策を批判する程度では、国の機関が決定した政策の実施妨害には当たらないし、署名活動も地方自治法の直接請求の署名に限られている。
      今回のアピールが人事院規則で定める政治活動にあたるとは思えない。

      朝日新聞によると(以下、「 」は朝日新聞記事から)、
      「経済産業省政策企画室の話 池田研究員の署名集めは行き過ぎた政治的活動だ。」ということだが、どういう意味で行きすぎたのか全く不明。
      この点、研究所の処分理由は「研究所の施設やウェブサイトなどを使って署名を集めるのは業務の範囲を逸脱する」ということだから、政治的行為を理由とするものではない。
      といっても、6月に解釈規定をつくり、遡って処分するのがいいかどうかは別問題だし、解釈規定が合理的なものかどうかも検討すべきだろう。

      それもさることながら、同省は研究所に「是正措置や関係者の処分方針」の報告を求め、事実上処分を促す文書を出した。」とかしていながら、「研究所に処分を求めたわけではなく、あくまで研究所の判断だ。」というのは、官僚の無責任を絵に描いたようで、ホント頭にくる。
      処分を要請したんならそのようにいえばいいじゃない。

      ウチの子どもがこのレベルの言い訳したら、「人のせいにするな」と一喝するね。
      親コメント
      • すばらしい洞察と思います。ただ一点、「事実上処分を促す文書を出した」は記事を書いた人の判断ですから、問題がどこにあるかは、それがどの程度真実かどうか、次第でしょうね。

        記事の通りなら、経産省による政策提言の恣意的な封殺を疑わざるを得ないでしょう。今後国会で取り上げられることもあるかもしれません。あくまで研究所の判断なら、改正後の制度による遡及処分は研究機関としてあまりに弱腰です。両者の中間状態だったとすれば、双方に問題ありと思います。

        親コメント
    • by Gururi (14221) on 2004年01月25日 12時00分 (#480286) ホームページ 日記
      >日本の公務員には組合を作って政治活動をする権利はない

      組合を作るのは禁止されてませんけど。
      制限されているのは労働三権のうち団体行動権(ストライキ権)であって、
      団体交渉権、団結権は認められています。
      親コメント
  • 独立 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年01月25日 10時35分 (#480245)
    > 担当大臣の問い合わせを受けた同省から「処分方針」の報告を
    > 求められた同研究所が新たに明文規定を作り、さかのぼって適用、

    > 処分した。

    独立ってどこからの独立なんでしょうね…

    件のページの修正案であれば、私も賛成したいですな。
    賛同者がそれなりに居る政策提言ができるならば、同研究所の
    仕事としても良いくらいかもしれませんが。
    • Re:独立 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年01月25日 13時17分 (#480337)
      独立ってどこからの独立なんでしょうね…

      高級官僚が死守したい官僚組織からの「独立」、平たく言えば、彼らがなんとしても守りたい領域から「除外」されてるってことでしょう。

      独立行政法人は、5年に1度、「中期目標」と「中期計画」を立て(旧ソ連の5ヵ年計画かよ!)、それを大臣が認可することになっています。その策定にあたっては、所轄省庁の意向がそれなりに反映されるようです。

      また、独法を評価する「評価委員会」なるものがありますが、これも基本的に仕切りは管轄省庁です(評価委員会の議事録は、その独法自身ではなく、所轄する省のサイトで公開されています)。委員の人選でも強い影響力を持っていることでしょう。また、陰に陽に所轄する省庁の意向が独法には伝わってきます。でも建前ではあくまで「別組織」です。中央省庁から見れば、利権にならない特殊法人・公益法人といったところでしょうか。
      # ちょっと穿ちすぎかなあ。

      これから、国立大学も「独法」になります。政府の中にあって、省庁間の縄張り争いとか利権とは関係なく政府の施策に対する疑問や批判を公表してきたまれな組織が国立大学だと私は思っているのですが、この先にはどんな世界が待っているのでしょうか。
      # 今とあんまり変わらんのかもしれない、という気もしますがね。

      親コメント
  • by tuneo (2938) on 2004年01月25日 10時50分 (#480256) ホームページ 日記
    どこぞの神社にお参りして「内閣総理大臣 何の何某」とか記帳しちゃう人も当然処分の対象になるんですよね?
    公人としての参拝だとすれば明らかに政教分離の原則に抵触してるし、個人としての参拝なら公人としての肩書きは書けないはずなのに。

    # 「個人の立場での参拝」なら「自民党総裁」と書けよと思うのでID
    • by Anonymous Coward on 2004年01月25日 11時11分 (#480263)
      それは公明党に一番初めに言うべきでは?
      親コメント
  • あの手この手 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by dorifer (514) on 2004年01月25日 14時50分 (#480406) 日記
    池田氏って、ビジネスサイドが次々にぶち上げる(障壁が
    ないところにあらたに障壁を作って、通行料を取ろう系の)
    金儲けメソッドを批判しまくっているから、多数のビジネス
    者が、池田氏を叩きつぶそうと、少しでも難癖をつけられる
    ところがあれば、難癖をつけまくっているであろうことは想像
    に難くないですね。
    --
    IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
  • 処分の是非は別として、この研究所の立場から考えると、
    周りの人間は悪いと思っていないけれど、予算か何かを介しての圧力がある場合、
    形式的に処分して、別に当人の出世にも何も関係ない、というのは、
    まあ使える手ではあるわけですね。
    研究者の場合など、それで業界内での評価が下がるわけでもない場合は特に。
    この人の場合も、いわゆる公務員の人事システムの外ですし。
    #自分の場合、外野を黙らせるために戒告、くらいなら、事情を聞いていれば呑むかも。

    問題は、どこからか圧力がかかったか、それが正当な範囲であったか、という方でしょう。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月25日 10時43分 (#480252)
    わざわざ罰するために規則まで変えるというあたり、
    相当気味悪な感じですわな。3人組を潰した中共みたいな
    やり方は、何か私たちの国にふさわしくない。

    個人的には近年の池田信夫氏には失望ばかりなんだけど、
    それはそれとして。

    ;; 世界人類が平和ボケでありますように。
    • それだけ、日本が「普通の国」になったって事ですよ。

      法や道徳の秩序や民衆の圧力による権力行使の自制ではなく、権力のせめぎあいに勝ち残った者が強大な権力を自由気儘に行使出来る「普通の国」に。

      ま、1980年代後半から自民党右派(やそのバックに付く極右勢力)が望んでいた事が成就されようとしているのでしょう。
      我々下々の民にはいい迷惑ですが(;´Д`)

      親コメント
  • 個人情報保護法案に反対するのが同研究所の業務ならともかく、無関係の目的に、研究所の物を私物同然に扱ったのだから何らかの処分は当然じゃないかと思うなぁ

    私物のメーリングリストでやれば発覚も何もなかったと思うんだけど?
    • なにもわかってないヒラがそれをやればね。

      でも池田氏は「上級」研究員なわけで、それくらいの立場の人がこのようなことを自組織の問題点を自組織のリソースでやっているというのは、その組織の「良心」とも言えるわけです。私は件のページを見て、「なんど良心のある研究所だろう」と思ってましたから。それゆえに、件の事件は問題だと思ってます。

      不良社員が自社ホームページで自社製品の悪口を書いて処分を受けているのとはレベルの違う話なのです。
      親コメント
      • 主義主張に関係なく、リソースの無断使用なわけで、主張の中身と行動の是非とは別問題と思いますが?

        良心でも手法に問題があれば責められるのは仕方ないと思うんですけどね。
        親コメント
        • by ogochan (18) on 2004年01月25日 14時32分 (#480387) ホームページ
          >主義主張に関係なく、リソースの無断使用なわけで
          主義主張のことを言っているわけではないのだけど。別に私は池田氏の意見については良いとも悪いとも言ってないし、それを根拠に良い行為悪い行為と言う気もない。

          記事を読むと、ちゃんと断わってから使ってると見受けられます。それを後になって規則を作って、「規則違反だ」と過去にさかのぼっての処分。ここには、

          ・元々無断使用ではない
          ・後に作った規則を適用している(法律はそのようにできません)
          ・言論の自由への制限(言論を国権で制限してはいけません)

          といういくつもの問題があるわけです。
          親コメント
        • リソースの無断使用は無断使用だけれど、
          例えば、30年前に、出版社や新聞社の人間が、
          勝手に印刷機を使って印刷して大量配布したのなら、
          あまりにもコストが浪費されたことになって大問題だと思うけれど、
          今現在のネットワーク環境で、
          そんなに大規模では無いタイプのメーリングリストが消費する
          リソースとコストが、どの程度その組織にとって負担なのかは疑問。

          もちろん、先日も、
          自動販売機のコンセントや他人の店舗のコンセントから、
          無断で電気を拝借してラジカセを鳴らしたり携帯電話の充電をして、
          「1円」程度の窃盗として日本国内の裁判で有罪判決が出たようなので、
          純論理的には1円だろうが1銭だろうが無断使用は無断使用なのは分かる。
          だがしかし、個人として、個体の脳として、巨大有機分子クラスターとして、
          納得できないので、そこらへんは追及したり考えたり忘れたりイロイロしたい。
          親コメント
        • >主義主張に関係なく、リソースの無断使用なわけで、主張の中身と行動の是非とは別問題と思いますが?

          しかし、処分の根拠となる規定が事後成立で遡及したというのは、あまり
          まっとうとは思えませんが……
          もし、研究所のものを私事に使ったからというだけなら、どうしてこんな
          妖しげな処分を? とは思ってしまいます。
          親コメント
    • Internetに関する技術と活用方法やそれを規制する法案・法律との関係を調べて、よりよい方向を探り、提言を行う活動は、研究所の業務じゃないのかな? どうなんだろう?
      もう一点、研究所の財産を私物化したことが問題なのか、それとも発表した意見の内容を問題にされたのか、を良く考えてみるべきだと思う。
      親コメント
  • by at_it (3191) on 2004年01月25日 13時00分 (#480326)
    公務員が、国の財産を使って政治活動を行うのは違法です。
     

     

     

     

     

     

     

     

     

    …ただそれだけ。
    具体的な政治活動の中身は関係ない。

    たまたま池田氏の政治活動がタレコミ者の意見に合致するものだったようですが、だからといって、法律を無視した感情的な反応をするようでは、かえって自分の主張の説得力を弱めることになりますので、ご注意を。
    • by Taiyakiss (12783) on 2004年01月25日 13時50分 (#480361) ホームページ 日記
      >公務員が、国の財産を使って政治活動を行うのは違法です。

      そんなときこそ、国政法人日本デジタル新党。(笑
      http://srad.jp/comments.pl?sid=151055&cid=479024 [srad.jp]
      法律は、今この歴史の最先端の2004年1月25日以降の世の中にとって
      適正だと思われる形に変えましょう。
      そして、現行法のほぼ全てと、
      (法律ってのは、例えば、コンピュータのセキュリティと同じで、
      同一設定状態で長く放置すると、
      時間の経過と共にハッカー側(脱法者側)にノウハウが蓄積され、
      行なうことが出来る脱法行為がどんどん発見/開発され続け、
      結果的に、そのシステム全体が崩壊しかねない。(と私は考えている。)
      そのため、定期的な「リフレッシュ」として、
      法律の全ては、定期的に変え続ける必要がある。
      まだ侵入する為のノウハウが知られて居ない全く新しいシステムなら、
      しばらくは時間が稼げると想定できるからだ。そして繰り返し。)
      特に、次世代/次々世代の日本の社会/風俗/経済状態を大きく左右する
      教育制度を集中的に改革し切っちゃって下さい。

      # 半分本気で半分冗談Taiyakiss
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年01月25日 13時26分 (#480343)
      だから公務員じゃないっつーの。
      それに、「法律を無視した」とか言うなら、その根拠を明示しろって。

      こういうモノ言いする連中って、必ずと言っていいほど
      自分の思い込みだけで断罪しようとするよね。
      親コメント
    • 民間の会社の社員が会社の資源を使って業務以外のことをするのは、いけないことだよね。それが「国」というレベルになると、法ということになるだけのこと。なにも本質は国の機関と民間とそう違わない。
      親コメント
  • 国家公務員法102条でしたっけ? 公務員の政治活動禁止とかいうやつ。 自分の意見を述べただけでも、それが政治活動に使われたと見なされて罰されるというのなら、なんとも不条理ではあります。

    それにしてもわからんのが社民党のその議員。

    個人情報保護法案の問題点を指摘するのなら、素直にその問題点を指摘すればよいわけで、「こ~んなに大変なんです!!」なんていうためにわざわざ他人の書いたWebページを使うなんていうのは、その社民党議員は個人情報保護法案の問題点を理解していないのでは?

    まあ、もちろんWebで意見を述べるのも、その意見なり内容なりを引用するのも自由な国なわけですから社民党議員さんを責めるわけにはいかないですけど、その著者が公務員だとわかっていたのなら、国会での答弁に使うのは慎重になるべきではなかったかな、と。
    --
    ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
  • もっと根本的な問題として、

    >経産省や研究所の対応から「政府に反対することは許さない」という行政側の意識が見え隠れすると感じるのはわたしだけだろうか。"

    無茶苦茶当たり前な事だと思うのですが。
    件のページのは「(経済産業研究所 上席研究員)」と堂々のってますね。
    つまりは公的立場での発言って事でしょ?
    では、政策を実現させる為に努力する義務はどうしたのですか?捨てたの?どころか妨害するの?

    となれば国民から民主主義の実権を仮託された実効機関としての産経省やその下請けの研究所としてはそう答えるでしょう。
    そうでなくては、産経省や研究所が

    「氏の発言は、他の有権者全ての発言より重い」

    と言ってしまう事になる。
    民主主義を大是とする限りに置いて、それは有り得ない。

    賢明な君主は衆愚に勝るかも知れないが、それでも民を信じる事を選んだのが、この国と国民なのだから。

  • by shiraga (14233) on 2004年01月25日 19時41分 (#480588)
    その組織の方針に対して、いかなる反対意見も表明してはいかんということか?
    国民の権利に関わる問題に関して、国民の意見を集めるのがいかんというのか?

    それともう1つ。
    法改正の結果、過去の行為が違法となったとしても、法施行前に遡って罰することは出来ないはず。
    「規則を改正し、遡って処罰」なんて行為も容認される行為とは思えないんだが。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...