パスワードを忘れた? アカウント作成
7442 story
ストレージ

バックアップ、してますか? 177

ストーリー by GetSet
いつ/何の媒体に/何を取るかが問題 部門より

Anonymous Component曰く、"CNET Japanに掲載されたJon Oltsik氏のコラム「 バックアップにご用心」によると 「バックアップ/リストアは相変わらず確実とはほど遠い状態にある」 そうです。200名を超える米国企業のIT担当者を対象にアンケートを行った結果、 「バックアップ作業の失敗」「バックアップがとれているかどうか自信がない」 などの回答が多かったそうです。 理由もいくつか挙げられていますが、「事態が改善されなければ、責任追求訴訟がはじまるのは時間の問題だ」と結ばれています。
個人でもデータ量が増えてくるとバックアップ作業が重要になってくるのですが、表立って利益を生まないバックアップ作業って、企業の中ではどう位置づけられているんでしょう? 日本でも米国と同じように「確実とはほど遠い状態」なんでしょうか?"

マーフィーの法則よろしく、バックアップを取っていない時期を狙うかのようにシステム障害が起こったりするものだ。運用時間との戦いや予算獲得、信頼性確保のために/.Jerの皆さんはどんな苦労を重ねているのか、ガス抜きも兼ねて語ってもらえれば幸いだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by densuke (113) on 2004年02月04日 16時20分 (#488328) 日記
    定期的に以下の作業をしてます。
    (1)夜間に一時的にサービスを停止
    (2)該当パーティションのLVM snapshotを作成
    (3)サービス再開
    (4)ddで差分バックアップ、終了後snapshotを開放
    (5)DVD-Rに追記書き込み

    snapshotを作る時間は数秒もかからないので、止まってる時間は1分ぐらいでしょうかね。
    問題はこれをちゃんと書き戻せるかだ...
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • Unixバックアップ & リカバリ [oreilly.co.jp]

    何を recovery したいか考えましょう。
    話はそれから。
  • 関連書籍 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年02月04日 16時18分 (#488322)
    LANの危機管理:災害予防と復旧対策のガイドライン [pearsoned.co.jp]」がまとまっていて良書だと思います。

    章立てはこうなっています。(URL先より引用)
    第1章 はじめに
    第2章 計画の策定
    第3章 文書の作成
    第4章 信頼性の高いシステムの構築
    第5章 LANのセキュリティ
    第6章 データのバックアップ
    第7章 電源のバックアップと調整
    第8章 業務再開計画
    第9章 復旧計画の策定とテスト

    ただ、絶版になってますが。(汗)
  • ついさっき (スコア:2, おもしろおかしい)

    by nu-u (12312) on 2004年02月04日 16時31分 (#488348) 日記
    ついさっき自らの手で停電させてしまいました(T_T)
    もう少しタレコミが早かったら.........(T_T)

    # 今そこにあった危機(T_T)
    • by shiba (273) on 2004年02月04日 16時42分 (#488362) ホームページ
      >ついさっき自らの手で停電させてしまいました(T_T)

      ですか...私は,でやった事があります.
      ええ,もちろん電源ケーブルにを引っかけてですが...

      # バッキャロー!!
      # ケーブルが抜けないように虎縞テープで固定しておけ!!
      親コメント
  • by Ryuzi Kambe (38) on 2004年02月04日 16時47分 (#488372) ホームページ 日記
    タイミングが絶妙すぎるのですが、昨日付の記事でこんなのがありました。

    データサイズを自動的に判別してバックアップするソフト「これだけは」 [impress.co.jp]
    容量に応じてIEの「履歴」や、送受信したメール、マイドキュメントのデータをバックアップする。
    ということで、Windows/IE/Outlook限定のようですが、バックアップを行う仕組みを提供する汎用のバックアップソフトが出るとか、OSごとに共通のバックアップの機構があって、アプリケーション側がそれに対応する、というようにならないでしょうか。

    バックアップの機能こそ、OSに統合されてるといいように思います。

    ちなみに最近時々「どうにかならない?」ときかれる事のひとつに、オフィス文書を「保存しますか?」という時に開くダイアログに「いいえ」と答えてしまった場合、復旧できないか、と聞かれることがあります。これもごく短時間でのバックアップをとっているかどうかということになるのですが、さすがにこればっかりは新規ファイルを作った瞬間に保存してもらう癖をつけてもらうほかないですよね。
    --

    - Ryuzi Kambe -
    • MS Officeなら自動保存機能が使えます。(デフォルトは10分かな?)
      1分とかに指定しておけば、まぁ大丈夫でしょう。
      # ディスクを圧迫しそうだけど

      というか、その場合は×で閉じてしまってるような気がするので
      ちゃんと保存してから終了するのを啓蒙した方が良いような気がしますね(^^;
      親コメント
  • だれがやるのかも大切だし、なぜやらなければならないのかを理解しておくことも大切。いくらかけるのかも大切。…とすると、5W2Hか。
  • データはもちろんだけど (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年02月04日 17時11分 (#488415)
    エンジニアをバックアップしてくれる体制も欲しい、というのは欲張りすぎでしょうか。

    # むしろオフトピックなのでAC
  • 個人のPCだと (スコア:2, 参考になる)

    by Rem (17869) on 2004年02月04日 18時39分 (#488543) 日記
    重要度がいろいろ変わってくるのかなぁ?
    2ちゃんねるからですが
    再インストの前にこれをバックアップしろ! [2ch.net]
    というスレがあったりします。

    まぁ、一番最強の保存メディアってなんですよね。
    火事になっても印画紙を使った写真とか、書籍とかって火事になっても結構焼け残っていて、なおかつ内容が読み取れますし。
    #かといって全部をプリントアウトするのはアフォですが

    ハードディスクとかは熱や衝撃、水に弱いので、震災のような大規模災害には無力です。
    なので、バックアップがちゃんと取れてる、取れていないも大事だとは思いますが、データの保管場所を考えないと真のバックアップにはならないと思います。なんつーか、危機管理にもつながることかと思いますですね。
    • Re:個人のPCだと (スコア:2, 参考になる)

      by kamary (7751) on 2004年02月04日 23時36分 (#488853) 日記
      >まぁ、一番最強の保存メディアって紙なんですよね。

      以前Linux Magazine(号数失念)に紙よりも写真(印画紙)の方が強い、と書いてあった。
      火事の時、放水で水浸しになっても写真は大丈夫だった、とのこと。

      ちなみに、その記事を書いたライターさん宅が火事になったときのことを
      参考にした記事でした。
      その火事でライターさんのお父様がお亡くなりになったそうです。
      ものすごく、説得力のある記事でした。
      親コメント
  • データを完全に吸い上げられることができるのか、媒体から ちゃんと
    戻せるのか、といったことで悩むのは当たり前だけど、 最近は、サービス
    止められる制限時間内にバックアップが終わるのか、というのが一番の
    悩みですね。

    LTOとか高速書き込みしてくれるものを使ってもデータが多すぎて、
    バックアップを取りきる前に業務開始時間が来たなんてことが…
    ええ、そのときはめちゃくちゃ怒られました。

    ハードディスクが安くなって大容量になった恩恵の分、バックアップで
    悩んでる人って、多いんじゃないかな。
    まぁ、それを補うのにSANやNASがあるとも言えるんですけど。
    #でも、まだまだサーバ向けのSAN、NASは高いな
  • 目的を明確に (スコア:2, 参考になる)

    by mikiT (17519) on 2004年02月05日 0時37分 (#488904) ホームページ 日記
    えーかげん言い尽くされてる事かと思いますが....

    ハードウェア障害による損失を避けたいなら、RAID 等のリアルタイムでの冗長化が可能な形で。
    オペレーションミスによる損失を避けたいなら、世代管理をしてくれるシステムが必要でしょう。
    当然、別メディアにバックアップする際には、リストア作業が発生するので、そいつの見積もりも必要。

    私はというと、個人的には明確にはやってません。
    個々のマシンは RAID で冗長化されているし、複数マシンで作業しているので、程よく分散バックアップされているような状況ですね。
    サービスに使っているマシンは、それなりにさらっと戻せるようにはしてあります。
  • by 37A (12754) on 2004年02月04日 15時52分 (#488273) ホームページ 日記
    開発用のデータベースと本番用のデータベースを間違えて、
    実稼働に入った本番用をきれいに消してしまったことがあ
    ります。
    そのときは、始業前に走らせていたバックアップのおかげで、
    「半日分の作業がパー」という程度で済みましたが、一瞬、
    頭が真っ白~になりました。
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • by Anonymous Coward on 2004年02月04日 15時55分 (#488276)
    >/.Jerの皆さんはどんな苦労を重ねているのか

    苦労は良くないぞ、苦労は。習慣として続かない。

    私は数年前よりミラーリングとバックアップソフトの定期実行ですね。
    ないにもしないか、せいぜいワンクリックでバックアップを実行します。
    テープなどを使うと「苦労」するので相手は常にハードディスク。

    PS.バックアップの場合ちゃんと暗号化しています? >ALL
    • by kaityo (16162) on 2004年02月04日 18時54分 (#488565)
      みなさん何をバックアップしているんでしょう?

      僕の場合は必要データのほとんどが プログラム、ドキュメント類なので、
      ・全部CVS化
      ・定期的にCVSサーバのリポジトリを別サーバにバックアップ
      ・一カ月おきにメディアに焼く

      という感じで足りてます。ハードディスク吹っ飛んだ時も、
      CVS入れてcheckoutするだけでリカバリできますし。

      >苦労は良くないぞ、苦労は。習慣として続かない。

      これは同意。うちではプログラム初心者の
      後輩が入ってきた時、最初から
      「そうするもんだ」
      としてCVS化してしまいました。
      おかげで何か作業をした後にはcvs commitが習慣化しています。
      どうでもいいですが、commitってやると、
      ひと仕事終わった!って気になるんですよね・・・。

      #ボーナス消費中
      親コメント
      • > どうでもいいですが、commitってやると、
        > ひと仕事終わった!って気になるんですよね・・・。

        これについて、Radium Softwareかなんかのコラムで面白いことが書いてありました。
        「commitして帰ると、もしバグがあった場合に対応できないから、みんなの仕事が遅れる。だからcommitするなら朝にやれ。」という感じの内容で、確かにその通りで僕も気をつけるようにしています。
        問題は僕のCVSは僕しか使ってないという所ですが。
        親コメント
  • by ILH (11814) on 2004年02月04日 15時57分 (#488280) 日記
    でやってます。

    バックアプ中、グループウェアの運用が停止するんで、出来るだけ
    短時間で処理したいけど、高価なテープ装置は買えないし、夜間、
    一旦NASにバックアップして、翌日、手作業でNASのバックアップ
    データをDLTに再度バックアップしてます。

    ただ何となくテープというメディアより、HDDの方が確実にバック
    アップ出来てそうな気はしますけどね。
    • by ncube2 (2864) on 2004年02月04日 16時14分 (#488313)
      他所での保管ができるから、火事やら事故やら天災やらでマシンがパーになっても、データは何とか残る。
      (ワシも昔は定期的にフルバックアップのテープを倉庫会社に預けていた)
      親コメント
      • by ILH (11814) on 2004年02月04日 16時39分 (#488358) 日記
        おっしゃる通り、火事、天災に備えてのNASからDLTへのバックアップ
        です。DLTは週に1回ですが遠くの支店に送ってます。

        ただ「運送会社に頼んでDLTを送るのも今時、何だかなあ」と感じて
        ます。支店とVPNで接続しNASのデータを送り込めたらなあと。し
        かし、60Gも有るデータをちゃんと送れるのかしら?
        親コメント
        • by Anonymous Powered (12649) on 2004年02月04日 16時49分 (#488376) 日記
          差分だけだったら、そんなに量がなかったりしませんか?

          以前、ADSL経由のVPNで、それぞれの拠点ファイルサーバ同士で
          rsync -sshで、リモートバックアップをとりあってました。
          親コメント
        • >おっしゃる通り、火事、天災に備えてのNASからDLTへのバックアップ
          >です。DLTは週に1回ですが遠くの支店に送ってます。

          1Gbps回線が安くなって身近になったら、
          遠隔地同士でinternet越しのNAS RAIDみたいなモノが
          実用的に使えるようになるのかな。
          常時、リアルタイムで、地理的に離れた遠隔地にデータのバックアップ。
          internet回線上でのレイテンシーとIP変換のオーバヘッドが
          問題になりそうだから、
          常時大量のデータが読み書きされるような
          大規模データベースでは難しいか・・・。

          小規模で軽い処理しかしていないデータベースなら、
          現状の100Mbps回線上でも、遠隔地NAS RAIDも可能かな?
          親コメント
    • by zaki (13482) on 2004年02月04日 16時19分 (#488325)
      ダウンタイムを短くしたいのであれば LVM の snapshot を
      使うというのはどうでしょう。
      snapshot の作成の時だけサーバをとめればあとは作成した
      snapshot からゆっくりコピーできます。

      負荷が高いサーバだとそもそもバックアップのためのディスク
      アクセスが問題になっちゃったりするのかもしれませんが...
      親コメント
      • by doripush (653) on 2004年02月04日 16時51分 (#488381)
        やったことが無いので、もし経験がある方は是非教えてほしい
        のですが、Linuxの場合、ルートファイルシステムをLVで運用
        しても問題はないでしょうか。やはり、カーネルを置く /boot
        だけは別にしてLVMの管理外にしたほうがいいのでしょうかね。
        親コメント
        • Re:NAS+DLT (スコア:2, 参考になる)

          by EsperIto (14022) on 2004年02月04日 17時35分 (#488455)
          私もルートではやった事ありませんが、現行のLVMでは、ジャーナリングファイルシステムのスナップショットを作成するためには、その時点でそれらが umount されている必要がある、という制限があります。以前試しにやってみた事があるのですが(LVM1.07で、ext3とreiserFS)、マウントしたままの状態で作成したスナップショットを mount しようとするとエラーが発生してしまいました。ext2では大丈夫でした。これはバグらしくてパッチも出ていますが(RioさんのLVM + reiserfs 適用時のスナップショットマウント不具合 [murashima.net]のページが参考になると思います)、いまいち不安定みたいです。私は結局あきらめました。

          というわけで、ルートディレクトリに、スナップショットを作成する目的でLVMを適用するのは無理っぽいです。でもそんな事したい人いないかな? 動的なディスクの追加とかが目的ならいけるかもしれません。

          また、上記の問題は置いておくとしても、LinuxのLVMは Logical Volume レベルのスナップショットであるが故に、ファイルシステムの整合性を取るためには必ず umount してディスクイメージを確定する必要がある [samba.gr.jp]という問題もあるみたいです。

          カーネル2.6からのLVM2ではどうなっているのか分かんないです。詳しい方教えて下さい。
          親コメント
          • by doripush (653) on 2004年02月04日 18時16分 (#488517)
            貴重な体験談ありがとうございます。

            アンマウントしないと、ジャーナリングファイルシステムの
            (マウント可能な)スナップショットをとれないというのは、
            あまりにも痛いですね…。やはり、商用のVxFSとVxVMの組み
            合わせしかないのでしょうか(いずれにしても、ルートファイル
            システムは厳しそうですが)。

            SolarisのUFSスナップショットは、UFSロギングと組み合わせても
            OKでしょうかねぇ…
            親コメント
  • by ikuuya (14857) on 2004年02月04日 16時12分 (#488311) 日記
    と言ってもATAにつなぐ、BOXみたいなやつです。 例:Accordance ARAID99-1000L-A [accordance.com.tw]

    バックアップ対象が大きくなりすぎて、リムーバブルメディアだと数枚になったりするのと、今はハードディスクのGB単価が安いので。
    ホットスワップ対応なので、3台ディスクを用意しておいて適当な頃合をみはからって交換してます。
    物理的に外しておけば安心ですし、自動的にリビルドしてくれるので楽といえば楽です。
  • 表立って利益を生まないバックアップ作業って、企業の中ではどう位置づけられているんでしょう?
    大事な作業だとは、一応思ってもらってるけど、
    実際には誰に押し付けるかが重要な問題、ってとこか。

    そう、小学校の時の学級委員のような。

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
  • ありがちな例 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年02月04日 16時20分 (#488330)
    バックアップしましたが、リストアできませんでした~
  • by Soukaku (14995) on 2004年02月04日 17時02分 (#488404) ホームページ 日記
    /etcの下で、

    rm *

    を実行してしまった時ほど、バックアップが欲しいと思ったことはありません・・・。
    #つい最近やっちゃいました・・・。
    --
    うきゅ〜
  • つい半月ほど前 HDD 増設時の作業ミスで
    /home以下 80~90G程飛ばしました。

    けっきょく書い足さなくてもよかった事になってしまった訳ですが、
    バックアップは取ってなかったのですべて消えてしまいました。
    せめて亡くなった猫達の写真だけでもDVD-RAMに出しておく
    べきだったと後悔していますが、もう遅いですねハイ。

    とりあえず、作業コピー以外は先週から rsync で最低3台の
    マシンにミラーするようにしてます。
    4台中3台が同一家屋にあるので、火事と電源からみが
    まだちと不安ではありますが、外部メディアへちょくちょく書き出す
    のは手間がかかりすぎるんですよ。
    --
    wild wild computing
  • by pz00 (10663) on 2004年02月04日 17時56分 (#488481)

     なぜかバックアップ取ると、一週間もしないうちに壊れて、バックアップが役に立つんですよね。

     取ってない時は壊れないので、取らないほうがいいみたいです(をい

    • Re:してません (スコア:2, おもしろおかしい)

      by yasudas (5610) on 2004年02月04日 18時16分 (#488518) 日記
      >取ってない時は壊れないので、取らないほうがいいみたいです(をい

      さらに、万一壊れても、リカバリなんていう面倒なことを
      せんでもよいというメリットがありますね。
      親コメント
  • by shiromal (19358) on 2004年02月04日 18時03分 (#488495) ホームページ
    会社ではなく自分環境なので
    シリアス度は足りないのですが、
    バックアップ前にツリーを圧縮して、
    iso イメージではなくその圧縮ファイルを
    そのまま焼き付けてしまった苦い想い出があります。
    いろんなデータが走馬灯のように…。
    --
    Shiromal@ぼんやりさん
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...