パスワードを忘れた? アカウント作成
7532 story

著作権法改定へ、CD逆輸入を禁止 258

ストーリー by yoosee
だからそれって利権保護でしょ 部門より

Anonymous Coward 曰く、 "以前/.Jにもタレコまれた 邦楽CDの逆輸入問題。 asahi.com等の記事によれば、/.Jerの抵抗も空しく(?)文化庁等は 逆輸入を禁止するよう著作権法改定を行う方向で固まったようです。
これまでの著作権法改定には多少なりともアーティストに対する保護の側面が あったと思われますが、本改定の主旨はどう考えても「音楽プレス・流通業界」 の保護にしか見えません。 折りしも現在発行中の 文化庁月報1月号 の特集は「著作物等の流通促進について」。皮肉というか何と言うか。"

賛否の声は過去の 毎日新聞の記事 などにも詳しい。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by astro (17245) on 2004年02月16日 13時26分 (#496514) 日記
    ITmediaで小寺氏も”物騒”とコメントしていた [itmedia.co.jp]が、著作権法で守られるのが著作物と著作者でなく、流通事業者になってしまったのですかね。

    法律名をサブジェクトのように変えてもらわないと著作権者に申し訳ないと思います。
  • 無意味? (スコア:5, すばらしい洞察)

    こんなことしても売上げが戻るわけねーと思うわけです。
    逆輸入の奴ってそんなに売れてるわけですかね?

    asahi.com [asahi.com]には
    今後、還流CDは02年の68万枚から、12年に1265万枚に膨らむと予測している。
    なんて書いてあるけど、今のコンテンツの質(特にJ-POP)でいうと そ ん な に 売 れ る わ け な い じ ゃ ん 。と思うわけです。

    あちらこちらで(もちろんスラドでも)散々音楽の質、音楽のありかたの問題がいわれていても規制で全部縛って問題解決みたいな風にしか見れないなぁ。

    個人的には買うとしても、日本でプレスされたモノのほうがやっぱり欲しいので、逆輸入盤が安いからってそれを買おうとは思わないなぁ。
    逆輸入盤って日本でプレスされた奴をそこまで妨害してるようには見えないんですけど…

    #日本でプレスされたCCCDなんか見向きもしない人が増えているからそれをどーにかするためか?
  • by pmon (17095) on 2004年02月16日 15時30分 (#496608)
    するのが面倒臭いと思えるぐらいの価格にすれば
    いいだけの話なのにね。
    消費者の気分を害するような行動ばかり取ってると
    お客を失いますね。
  • by yosukena (6066) on 2004年02月16日 18時43分 (#496805)
    逆輸入版が「邦盤」か「洋盤」か知らないけど
    去年の総生産数量は3億2867万9千枚 [riaj.or.jp]

    一方タレコミ記事によると、還流CDの枚数は
    一昨年(2002年)が68万枚で、8年後(2012年)の予想が1265万枚。
    たった3%じゃん。

    それよりも「8年後」に、「音楽CD」という形態をメインに考えている地点で
    かなりズレていると思うが。
  • by Anonymous Coward on 2004年02月16日 13時17分 (#496506)

    アーティストのコメントが聞いてみたいが…。

    小学生の頃からCDの値段はほとんど3000円で変わっていないのが
    不思議で不思議で仕方はないが、どんどん邦楽アーティストに対する
    興味が失せてきているのとは、何の関係もないのだろうかと考えてみた。

    ( ゚д゚)ハッ!年食いすぎたか…

    • by one-one (17888) on 2004年02月16日 13時28分 (#496515) 日記
      アーティストのコメントが聞いてみたいが…。

      最近は アーティストと呼ばれる人たちも ファンとの交流用にBBSとか用意していたりするのでホントに聞いてみたらいかがでしょう?

      僕も今度のLiveの時にでも聞いてみようかな.
      一応CCCDには反対してたので それなりの返事は聞けると思うんですけど

      親コメント
    • 小学生の頃にはCDはなかったなぁ・・・(遠い目
      雑誌付録のドーナツ版とか今の子は知らないか。

      CDが出始め頃は、LPアルバムより小さくて
      扱いも楽で、値段が殆ど変わらなかったので
      嬉しかったような記憶がありますね。
      (てゆーか当時のマスコミの煽り方がこんな感じだった)

      部活動に青春を捧げてバイト知らずだった高校生に
      当時のプレイヤーは高価でしたが。
      親コメント
  • 洋楽CDも (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年02月16日 13時34分 (#496519)

    最大の問題点は、文言上、通常の洋楽CDなどの輸入も禁止できることです。日本盤だけ値段を倍にされても、US版などを輸入することが出来なくなります。

    日本レコード業界は「事実上そのようなことにはならない」とアフォなことを言っていますが、ビートルズの[Let it be...naked]がUS版は通常CDで1500円 [amazon.co.jp]で東芝EMI版はCCCDで2667円 [amazon.co.jp]だったことを考えると、激しく心配です

    なおJASRACは、文化庁の天下り役員が大半を占めています、と付け加えておきます

    • by Anonymouse Coward (13650) on 2004年02月16日 13時56分 (#496541) ホームページ
      >改正案で輸入禁止の対象となるのは、レコード会社が現地企業に対し
      >販売地域を限定し、日本で販売しない条件で生産・販売を認めた
      >音楽CDやレコード、カセットテープ。

      ここに注目。
      所詮、レコード会社は隣接権者。著作権全体を保持しているわけではない。
      対象となるのは、レコード会社が隣接権としてもっている範囲だけ。
      その隣接権と関係ないアーティストの著作権や、そのアーティストが
      別のレコード会社を通して販売するレーベルまでには及ばない。

      #496519の例でいくと、US版の業者が日本で売りたいと思えば
      東芝EMI版と競合しようが売ることは可能。
      ただし、US版の業者が輸入権を行使して日本への輸出を拒否
      できるようにはなるけど。
      --


      # ACなのでAC
      親コメント
  • いいんじゃない (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年02月16日 13時47分 (#496531)
    輸入権認めてやってもいいと思いますよ。
    ただし、再販制度を根本的に見直すって条件で。
    朝日の記事に
    再販期間の短縮や通常価格の引き下げに努力するよう促す。
    ってあるけど生ぬるすぎ。

    こういう権利ものって、用はバランスでしょうが。
    再販+輸入権だと他の著作物と比較して、CDの権利が強すぎることになるんじゃないかい?
  • by greentea (17971) on 2004年02月16日 14時11分 (#496555) 日記
    そんなふうに無茶苦茶な法律ばかり作ってるからみんなにあきれられて、
    著作権法を無視する人を増やしているんじゃないのか?

    どうせ将来的にはネットで音楽を買う時代になっていって、国境なんて関係なくなるんだろうし。
    まさか、ネット上でも日本では外国からは買えないとか言い出すつもりではないだろうなぁ。

    JASRACも、制限することばかり考えないで、
    例えばJASRACが指定したCDを買った人には多少の二次的利用を認めるとか、
    みんなが楽しめるような音楽にしていってほしい
    --
    1を聞いて0を知れ!
  • by Anonymous Coward on 2004年02月16日 14時12分 (#496556)
    国内でCDの価格が横並び、そしていまのレーベル販売と流通を見るに
    独占に当たるか当たらないでいえばグレーというより既に真っ黒だと
    思うのですが、これは法律で保護する方向に行くんですね。

    独占禁止法・概要 [jftc.go.jp]

    著作物にもなんらかの流通体系は必要で、これの保護が必ずしも悪であるということはないでしょうが、今回の改定で保護しようとしているのが著作物の発信者でも受信者でないことは明らかでそれに対しての説明はあるべきだと思います。
  • by kojikoji (9447) on 2004年02月16日 14時18分 (#496559)
    >日本のレコード会社がコスト削減のために、アジアの工場で生産し、日本に輸入するのも対象外。
     日本のディスカウントショップがコスト削減のために、アジアで購入し、日本に輸入するは違法。

    レコード会社が無理矢理、著作権に絡めている以外の違いは何?

  • by momonga-go (19755) on 2004年02月16日 14時23分 (#496563)
    やはり新たな国策保護産業の誕生を意味するんでしょうか。
    昔土建、今知財、みたいな。

    レコード業界は今までもそうだったですが。
    これで怖いのは今後CD以外にもDVDとかゲームとかにどんどん範囲が
    広がっていきそうなことですよね。
  • by Anonymous Coward on 2004年02月16日 16時51分 (#496687)
    この法律が成立した、そのすぐ後、この法律違反で検挙される「スケープゴート」探しが始まる。で、実際に検挙されて「ほら、悪いことするとこうなるんだぜー」と、テレビ他のマスコミで晒される。

    輸入CDを扱っている業者の人は、自分がそのスケープゴートにならないように、今のうちに海外に販売サイトを移すなどの対策を取っておいたほうがいいでしょう。
  • そもそも (スコア:2, 参考になる)

    by Rem (17869) on 2004年02月16日 16時58分 (#496695) 日記
    ニッチな音楽が好きなので、CD探すだけでも一苦労です。
    クラシックやテクノ、ジャズあたりはJ-POPのようにメディア展開しないし、好きな人しか聞かないんだろうけど、こうも売っていない状況はどう解釈すればよいですか?店で手にとって買う、てことがないのですが……
    文化の保護というお題目を音楽業界が掲げているなら、J-POPだけじゃなくで多ジャンルに渡って発売してほしい……
    それが出来てないのに保護うんぬん言われても説得力がないと思うのは間違いですか?
  • 関連記事の紹介 (スコア:2, 参考になる)

    by GridBug (18733) on 2004年02月16日 20時43分 (#496885)
    The Trembling of a Leafさんの16日の記事、
    「決意」から「決断」へ [melma.com]で背景情報なども紹介されていましたのでリンクしておきます。

    主に中山教授による提言の紹介で、前半は知的財産制度改革について、後半はその流れで輸入権創設について述べています。

    asahi.comの「先進国では日本だけ還流防止策が無い」に対して、こちらで紹介されている記事の「還流防止策と再販制度を併設するなんて国は他に例がない」というあたりは注目すべき点だと思います。
  • by Anonymous Coward on 2004年02月16日 13時37分 (#496523)
    >「音楽プレス・流通業界」の保護にしか見えません。

    この辺の業界がポシャるとアーティストとやらも困るからでは
    無いでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2004年02月16日 13時50分 (#496535)
      >「音楽プレス・流通業界」の保護にしか見えません。

      じゃあ具体的にどうすれば良かったのかい?と
      タレコミ氏およびその賛同者には聞いてみたい気がする。
      聞いた後で「それって実現可能?」の質問が付いて、
      更に「それを実現した後でどう音楽業界は変わる?」と
      聞いてもまともに答えられる様であれば建設的なのだが。

      #後のことを全く考えてないってパターンを多く見かけるもので。
      #完璧じゃあなくとも、方向性位は無いと単なるわがままだし。
      親コメント
      • >じゃあ具体的にどうすれば良かったのかい?と
        >タレコミ氏およびその賛同者には聞いてみたい気がする。
        再販制度も廃止して、CD・レコードの販売の完全自由化を望みます。
        別件になりますが、コピー制御技術を CD に組み込むことはよいと思っています。現状の CCCD などの技術がベストとは思いませんが、音質を維持し、その上で不正コピーを防ぐ仕組みがとられることが理想ですね。

        >聞いた後で「それって実現可能?」の質問が付いて、
        完全自由化の実現は、決して不可能ではないと考えます。
        まず、小売りにダメージが来るとは思いますが、これはネット経由でも音楽コンテンツを購入できる仕組みがすでにある以上、やむを得ないところ。体力のある大規模な小売店以外は、淘汰されていくことになると思います。
        自由化がなされるのは、小売りがある程度淘汰され、市場が縮小されてからになると思いますが、その流れは避けられないものと見ています。

        >更に「それを実現した後でどう音楽業界は変わる?」と
        >聞いてもまともに答えられる様であれば建設的なのだが。
        市場の縮小は避けられませんが、一定規模の固定ファン層がついている歌手 (B'z・GLAY・ミスチル・あゆなど) の楽曲は、状況はほとんど変わらないでしょう。彼らのファン層は、業界がどうあっても、コンテンツを購入するでしょうから。
        # ジャニーズやハロプロ系のアイドル歌手も同じ。
        固定ファン層のいない歌手は、歌手で生計を立てるのが難しくなりそうです。製作やプロモーションはこれまで同様行われるでしょうが、結果 (売り上げ) が伴わないとき、メジャーレーベルのレコード会社の見切りが早くなるはずですから。

        見切られた歌手たちは、本気で音楽を続けるつもりならインディーズでやっていくでしょうし、そうでなければ音楽から離れるでしょう。結果、メジャーの量が落ち、インディーズの質があがり、音楽業界全体としては売り上げは低下するものの活性化する、という予想を立てています。
        親コメント
    • 困るかどうかは壊してみないと分からない。
      だいたい、著作権法改悪しなかったら本当に壊れるのか?
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • そりゃもう、レコード業界の中の人の言い分ですから。

        レコード会社が売れなくて困っている
          ↓
        レコード会社なかったらアーティストは困るよね、うん

        という思想が前提。
        てゆか、レコード会社通さないとロクに売れないような音楽業界を
        創り上げてきたというのが正解かも。当然、それに乗っかって
        頂点に立っているメジャーアーティストは死活問題かもね。
        レコード会社に頼らず稼げる術がなければの話だけど。
        逆に、インディーズにとっては音楽業界潰れて更地になってくれた
        方が有り難いかも。そのぶん機会が増えるだろうし。

        音楽業界死せども音楽は死せず、とはとある名無しさんの受け売り。
        --


        # ACなのでAC
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年02月16日 13時40分 (#496526)
    個人輸入は今まで通りokなので
    現地に日本語のページ作って
    そこから送るようにすれば入手できますね。

    最近欲しいものは世界中探しまくってから買ってます。
    日本とか小さな範囲で規制なんて
    役に立たないのではないでしょうかね
    #あるものを飼う予定なのでAC

    ##最近はCD買わずにインターネットラジオで代用してますけど
    ##君等はどう?
  • by hix (3507) on 2004年02月16日 14時00分 (#496547) 日記
    これはつまり、アレですか?
    海外で作れる物と同じ物を日本で作ることができれば、海外で作った同じ物を輸入しちゃイカンと。

    上記の文章で「物」となっている部分は今回の場合は「CD」となるわけですが、何の規制も受けずに輸入している(CD以外の)他の物と比較してCDは何がどう特別なのでしょう?

    CDを輸入禁止にする必要があるなら、輸入禁止にする必要がある物なんて沢山あると思うのですが。
  • つっこまれるのを承知で (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年02月16日 14時05分 (#496552)
    CCCDは、CDではないから輸入はOK?

    #わかっているけどさぁ。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...