パスワードを忘れた? アカウント作成
7688 story

マッチ箱サイズのプロジェクター 63

ストーリー by Oliver
実物見るまで信じられない 部門より

nidak 曰く、 "本家の記事より。Upstream Engineeringという会社がPhoton Vacuume(あえて訳すなら:光子吸引?)という技術を開発したことにより、マッチ箱サイズのプロジェクターが作れるようになったと発表している。この技術は簡単に言うと、小さい光源から最大量の光子を吸い出して出力させる技術で、今までプロジェクターに必要とされた余計な要素となる部品や電力を大幅に抑え、世界最小のプロジェクターの製造を可能にできるものだという。また、携帯TVサイズのカラー出力を4ワット以下の電力で行うことも可能だそうだ。製品の登場は来年になるようだが、場所をとらないプロジェクターの利用方法を考えると今から待ち遠しくてたまらない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Photon Vacume (スコア:2, 参考になる)

    by juan (3871) on 2004年03月08日 4時10分 (#509538) ホームページ 日記
    機械翻訳でも意外と読めるので、ちょっと手を入れてコピペしてみます。
    ---
    光子真空と呼ばれるUpstreamのユニークで革命的な技術は、実際に最小のスペースの光源から目標へ送られる光子の量を最大限にします。物理学の光のetendue法則がよりよい効率のためのより多くのスペースを要求するので、これは容易なトリックではありません。私たちは、私たちの特別の技術によって無益にエネルギーを浪費するプロジェクターの中で現在使用される様々なコンポーネントを取り除くことができます。
    現在のテーブル・プロジェクターは、電源の200Wから、一般に数Wの光しか抽出できません。
    ---
    etendueってのは、光源の面積×立体角の事らしいです。現在のプロジェクター用光源がどんなもんかってのは
    USHIO LIGHT EDGE 24 [ushio.co.jp]などを見ると参考になるかと。
    • Re:Photon Vacume (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年03月08日 5時20分 (#509545)
      光源の発光面積と集光可能な拡がり角の積で与えられるパラメータの事を etendue (えたんでゅ)という。
      親コメント
  • 携帯型ゲーム機、電話につけて、
    壁に映して大画面で操作できるってやつ。
    特にテレビ電話ケータイに付けたら、かなり楽しそうだね。
  • FireWire(IEEE1394)の電源出力は最大で約15Wなので、結構快適な
    プロジェクター出力が電源なしでコンピュータから直接行えるように
    なるかもしれません。

    とりあえず現段階では製品化が夢物語で終わらないことを祈ります。
    --

    There is no spoon.
    • by momochi (17543) on 2004年03月08日 8時56分 (#509591)
      いや、正しくはないかもしれないけど、鬼の首を取ったようにいうほどのことでもないでしょ。実際のところMacのFireWireポートの多くはclass 1対応のよう [apple.co.jp]だし。FireWireの仕様と実装は別なんじゃない?

      ともかく、そこは論点じゃなくて、ノートパソコンのFireWireから電源をとって、出先で大画面で映画を楽しめる可能性があるかもってことでしょ。DVDソフトの再生だけならバッテリーの容量のことを考えて液晶モニタなしのポータブルDVDプレーヤにこれを内蔵させた方がうれしいかもしれないけど、いろいろ持ち歩く身としてはFireWire一本でOKのプロジェクターはおもしろそう。(やりたくないけど)どこでもプレゼンできるし。

      もっとも、それだけ効率がいいということはあまり熱を出さないということだろうし、ファンノイズを出さない家庭用据置きプロジェクターのほうがいいかもしれません。

      #サイトをみても原理がわからなくて、なんか眉唾っぽいですが。
      親コメント
      • 実は (スコア:2, 参考になる)

        by nidak (2008) on 2004年03月08日 9時33分 (#509608) ホームページ 日記
        FireWireがどれほどの電源出力があるのか気になって、そのAppleの
        Tilから最大15Wなんだ、と思ってポストしたというオチです。45W
        も出力できたんですね。ってことは可能性はもっと広がると期待する
        ことができます。楽しみ、楽しみ。

        ちなみにFireWireの6pinケーブルはゲームボーイ同士の接続コード
        がモデルだったとかで。
        --

        There is no spoon.
        親コメント
        • Re:実は (スコア:0, 余計なもの)

          by Anonymous Coward
          ところで、何でこれが「フレームのもと」なわけ?>モデレータ

          #3/8 14:32時点でスコアが(スコア0:フレームのもと)

          元々はnidakさんがFireWireの電源供給が最大15Wといって、騒ぎが大きくなったわけ(もっとも、nidakさんにかみついたやつが
          • Re:実は (スコア:0, 余計なもの)

            by Anonymous Coward
            >ところで、何でこれが「フレームのもと」なわけ?>モデレータ
            >#3/8 14:32時点でスコアが(スコア0:フレームのもと)

            このコメントを支持します。

            # M2終わったあとだからコメントしかできない。
      • by Anonymous Coward
        >> ノートパソコンのFireWireから電源をとって

        Macならいける話かもしれませんが、WindowsなPCが持ってるIEEE1394って4ピン以外は見たこと無いんですけど。(6ピン搭載の海外製品があるらしいですが、日本では売ってないらしいです)IO-DataとかのPC-Card+ACアダプタな
        • by Anonymous Coward
          う~ん、class1の15W分ですら、ノートPCの電源で割くのは難しいと思われますが。
          使わない人には無駄な電源アダプタの大型化とバッテリーの大容量化を呼び込む技術ですから。

          昔6ピン搭載のノート(やっぱり海外製)が職場にありましたが、やはり電源供給は行われてませんでしたし。

          • でも実際PowerBookなどでは電源供給までノートで実現しているわけで
            ウルトラポータブルな機種ならともかく戦艦級のマシンなら
            もともと電源まわりはでっかいわけですから技術的には大きな変更なく可能かと。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            >> 使わない人には無駄な電源アダプタの大型化とバッテリーの大容量化を呼び込む技術ですから。

            御意。「欲しい」と夢想してるだけで、「ま、出るわけねーな」とあきらめてます。(^^;;

            でも、6ピンの電源供給って、(百歩譲ってAC接続してる時だけでも)ノートで
    • by Anonymous Coward
      FireWire(IEEE1394)の電源出力は最大で約15Wなので
      知ったか振りがまた嘘ついてるなあ。IEEE1394b-2002 Amendment2のprimary power providerにはpower classが三つあって、class 1が15W、class 2が30W、class 3だと45W。アップルのFireWire紹介のページ [apple.co.jp]にも「最高45Wの電力を供給」ってはっきり書いてあるのに。
      • by Tatenon (20311) on 2004年03月08日 10時14分 (#509632) 日記
        ふむ。つまり「最大15W」のつもりでいれば、
        すべてのclassに対応可能であるということですね。

        まぁ言葉足らずは認めるべきでしょうが、今回の記事の内容から
        すれば「最大15W」という表現は嘘と断じるべきではないような
        気がしますけどね。全然見当違いの数値(例えば最大20W)とか
        そもそも破綻した数値(最大150W)とか言ってるならともかく。

        # 現存する機種の殆ど全てがclass3に対応していて、
         供給電力15Wがすでに過去の遺物と化しているのであれば
         この限りではありませんが。
         実際のところどうなんでしょう?
        親コメント
      • Appleの製品情報ページをみても明記されていないのですが、現行のPowerbook G4やiBook G4のFireWireポートはその45Wの供給能力を備えているのでしょうか?

        #詳細情報のPDFにも記述無しだった
  • 場所をとらないプロジェクターの利用方法を考えると今から待ち遠しくてたまらない
    いや本当にたまりませんね。
    室内光の環境下で耐えれる品質ならアレにもコレにも使いたい。問題はコストですかね。10 万以下、出来れば 6 万程度だと最高なんですけど。
    • by SteppingWind (2654) on 2004年03月08日 11時31分 (#509685)

      参考例として挙げられている表示サイズは携帯TV程度ということから, 投影サイズは10インチ内外でしょうか? 下手すりゃノートPCよりも小さいですよね. このくらいなら特にプロジェクタはいらないでしょう. 小さめの会議室でホワイトボードや壁に投影して, 数人で見るにしても最低20~30インチ以上. ちょっと大きめの会議室で10人以上で見るなら40~60インチ程度は欲しいですが, この程度のサイズをカバーできる光量を確保することができるかどうかが第一のポイントでしょうか.

      それと, 上記の例はあまり色再現にこだわらず, 光量が求められるビジネス用途なんですが, ホームシアター用途だと光のスペクトル特性(こちらは画像素子側でカバーできるかもしれませんが)や60~100インチのスクリーンに投影した際に均質な明るさおよび色が確保できるかなんてのもチェックポイントだと思います.

      あ, あと最近のプロジェクタのサイズだと, プロジェクタ自体の大きさって場所取りの大きな要素じゃないんですよね. むしろ問題は光学系から来る投影距離とか設置場所を含めたスクリーン自体の大きさとか. 80インチ9:6スクリーンをどう設置するか部屋で実測してみて思い知らされました.

      # LP-Z2かTH500か, はたまた夏場は窓が開けっ放しなので迷光対策でビーズが必要か悩み中なのでID

      親コメント
      • > 参考例として挙げられている表示サイズは携帯TV程度ということから, 投影サイズは10インチ内外でしょうか?

        おそらくそんなところでしょうね.
        かなり無理矢理がんばって好意的に解釈するならば,マッチ箱サイズというメリットを示すため,敢えて持ち運び用途を強調していると言えなくもないかもしれない.

        参考までに応用例にもの
        -ポケット携帯テレビ
        -ポケットメディアプレイヤ
        -ノートPCの外部ディスプレイ
        -携帯電話の外部ディスプレイ
        -飛行機座席用のパーソナルビデオプロジェクタ
        -家庭での2つめのテレビディスプレイ
        -携帯ゲーム機のディスプレイ
        -携帯ビデオ会議用のディスプレイ
        -車の窓スクリーン

        やっぱり,表示範囲が狭くて良いものばっかりか...
        親コメント
    • 安物への幻想はやめた方がいいと思うぞ。
      320*240、640*480、800*600、1024*768
      の画素サイズがあると思うが安物になると
      640とかそれ以下になってしまいます
      映ればいいなら別ですけど。
      今回のはコストが高そうな予感がしま
  • ノートPCに (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年03月08日 5時19分 (#509544)
    カメラなんかつけるより、こっちが付いてくれると非常にありがたいなぁ
    • by Anonymous Coward
      某社らしいといえばらしいのですが、正直不要ですよね。
      かといってRGB端子でてるのもだっさいし。

      IBMあたりからだしてくれないかなードックタイプでもいいからあればかなり有用ですよね~

      しかしこんなプロジェクターができた日にゃインテルのプロジェクター参入はズタズタになりそうな予感(^^;
      • Re:おー確かに。 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年03月08日 10時07分 (#509628)
        >しかしこんなプロジェクターができた日にゃインテルのプロジェクター参入はズタズタになりそうな予感(^^;

        はぁ?
        この会社はプロジェクターの光源の技術を売る会社だから、この技術が物になるなら、
        みんながここから光源の技術をかってインプリするだけのこと。
        インテルが持っているのは光源の技術じゃなくて映像を作る素子だから
        競合にもなんにもならんがな。
        親コメント
  • by take0m (4948) on 2004年03月08日 10時28分 (#509643) 日記
    フォトンをいじくるなんて・・・
    もしかして、重力場人工的に作り出して曲げてんのかな?
    • by kicchy (4711) on 2004年03月08日 15時46分 (#509826)
      >フォトンをいじくるなんて・・・
      >もしかして、重力場人工的に作り出して曲げてんのかな?

      えーっと、つまりこの装置とても小さくできるが
      とてつもなく重い、ということでしょうか。

      # 変動しない重力場ね。
      親コメント
  • 波長変換? (スコア:1, 興味深い)

    by uzume (19228) on 2004年03月08日 12時48分 (#509728)
    Photon Vacuumは光源の技術なんでしょうか、それともフィルタみたいなもの?
    発光効率の良い光源・・・とは書いてないですね。

    現在のプロジェクタ類はホットミラー [thorlabs.com]等を用いて
    可視光領域のみ映像素子(液晶・DLP等)に供給し、
    同時に発生する赤外領域の光は熱として捨てているはずです。

    フィルタだとすると、その捨てている赤外領域の光を可視領域に
    波長変換する材料を開発したのかも。
    • by Anonymous Coward
      >フィルタだとすると、その捨てている赤外領域の光を可視領域に
      >波長変換する材料を開発したのかも。

      そのフィルタでメガネを作るとハァハァできるかも!
    • by Anonymous Coward
      どうもうさんくさいんだよなあ。この技術。
  • マッチ売りの少女ごっこが簡単にできますね。
     
     
    --
    --Красная Армия Ура !--
    • Re:マッチ箱サイズなら (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年03月08日 13時26分 (#509756)
      「プロジェクターを・・・プロジェクターを買ってください!」
      しかし、プロジェクターは一つも売れません。
      「寒い・・・そうだわ、プロジェクターで温まろう・・・」
      少女はプロジェクターのスイッチを入れました。
      すると、壁に暖かな暖炉とやさしいお婆さんが・・

      # 切なくなってきたのでAC
      親コメント
      • でも, そのプロジェクターは明るく輝いているのに, ちっとも暖かくなりません.

        「ええい! この役立たずが!!」

        少女はいつも自分が言われている言葉をプロジェクターに浴びせました.

        「こんな物に頼ろうとした私が馬鹿だった!! もっとちゃんと暖かくなる物を売って幸せになってみせる!!」

        一念発起した少女は, その後Pentium4を売って成功したとの噂が街に流れました.

        # 原子炉並みなのでID

        親コメント
      • そのデモなら売れそう
  • 1)ホタルのお尻につける
    2)長持ち懐中電灯
    。。。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月08日 3時14分 (#509527)
    ほんとの話だったら数Wで部屋をくまなく照らせる照明が出来そうだけど。
    そういう電球作ったほうが儲かりそうだが、そうでないところを
    見るとプロジェクターにしか使えない技術なのかね。
    • Re:っていうか (スコア:2, すばらしい洞察)

      by yasiyasi (5450) on 2004年03月08日 6時37分 (#509558)
      > ほんとの話だったら数Wで部屋をくまなく照らせる照明が出来そうだけど。

      部屋の照明の場合、周囲にある程度は光を拡散させないと使い物になりませんよね。(スポットライト照明だって、室内照明で使うときは間接照明で光を散らす場合が多いよね?)

      Photon Vacuum(開発元の表記はこう)で集中させたものを、その後、拡散させないとならんのなら、集中のプロセスを省いたほうが効率がよいのでは?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      効率が悪いじゃないのか?
      照明は効率性も重視されますので
      実用的な性能と低コスト、高寿命じゃないと無理
  • by Anonymous Coward on 2004年03月08日 16時10分 (#509833)
    携帯電話につけて、今、内蔵のカメラで撮った画像を....

    # 頼むからこれだけはやめてほしい....
    # なんでもかんでもちいさくなると携帯電話に付けたがる....
  • by Anonymous Coward on 2004年03月08日 18時25分 (#509905)
    人造人間キャシャーンのママはスワンの目玉からプロジェクター投影されていました。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...