パスワードを忘れた? アカウント作成
7714 story

JPNICがIPアドレス維持料の大幅値上げを計画 59

ストーリー by Oliver
ショバ代 部門より

Anonymous Coward曰く、"JPNICがIPアドレス利用料を大幅値上げしようとしているようです。(第11回IPアドレス管理指定事業者連絡会資料1[PDF]資料2[PDF]) 資料を読むと小規模のプロバイダ(JPNIC非会員企業)は利用料がいきなり4倍に跳ね上がることになっています。ただし、JPNICに理事を出しているような大規模プロバイダでは逆に値下げになることもあることは連絡会の議事録でも指摘されています。
ISPがこの値上げ部分を飲まなければいずれエンドユーザに乗っかってくるのは必定です。普通の企業では爪に火をともすようにしてコスト削減を行っている状況ですが、今や企業活動として必須のインターネット接続を人質にいくらでもお金が取れるというのは疑問に思えます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 値上げそのものより (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年03月11日 18時11分 (#512276)
    >小規模のプロバイダ(JPNIC非会員企業)は利用料がいきなり4倍に跳ね上がる
    > JPNICに理事を出しているような大規模プロバイダでは逆に値下げになることもある

    この不公平さが問題だねぇ。
    力のないところは自腹を切るか客を逃す覚悟で値上げし、
    力のあるところは差額で儲けるか値下げして更に客を集め、ですか。

    権力の濫用って感じだね。
    • どこが不公平?

      会員企業を優遇するのは当たり前ではないでしょうか。
      いやなら、会員になればよいと。

      有効利用されていないアドレスが多すぎるってことでしょ。
    • >この不公平さが問題だねぇ。

       資料読んでから、コメントしろよな。
       現状だと、会員の大手プロバイダの負担分だけじゃ足りなくなるから、IP割り当て総数に比例させて負担ってことなんだから。
       大体、最少で10万の会員費をケチってるプロバイダもどきって何処だ?
      • by lute-f (3685) on 2004年03月11日 19時59分 (#512370)
        現状で「足りなくなる」のではなくて、想定外に支払いが多い
        事業者がいるのでなんとかAPNIC並にしたいということですね。

        そうじゃないとそういうところがAPNICに逃げかねないので。
        親コメント
        • ・昔InterNICから直接取得したアドレス(今はどこが引き継いでるの?)
          ・ARINから取得したアドレス(外資系に多い)
          ・JPNICから取得したアドレス
          どれが一番割安なのかな?
      • by Anonymous Coward on 2004年03月11日 20時36分 (#512399)
        大体、最少で10万の会員費をケチってるプロバイダもどきって何処だ?
        維持料の最低が10万円であって、JPNIC正会員の会費は最低50万/年ですよ。
        親コメント
  • 値上げ? (スコア:3, 参考になる)

    by zeissmania (3689) on 2004年03月11日 18時26分 (#512288)
    今までは、
    ・維持費(年毎定額)+割当手数料(IP新規登録毎)
    だったのが、
    ・維持費(定額)
    のみになるわけで、必ずしも値上げとは言えないのでは?
    割当手数料は1件5,000円だから、30万円だとIPアドレス新規登録600個分だな。/20以下の事業者がIPアドレスいくつ使っているか知らないけど。
    • Re:値上げ? (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年03月11日 19時39分 (#512349)
      >30万円だとIPアドレス新規登録600個分
      申請600回分ですね。結果割当が数百個でも数千個でも5000円です。念のため。

      値上げ・値下げという点については、議事録 [nic.ad.jp]の中で
      > APNICの会費は一番大きな課金レンジであっても400万円程度だがJPNICの
      > 場合、上位10社からいただいている支払額の内訳を見ると4000万円、1億
      > 円以上等の金額をお支払いいただいている事業者が存在する。
      という回答がありますね。
      割当件数の多い事業者にとっては明らかに値下げ(数千万->500万弱)でしょう。

      全体の収入としても減少する予測なわけで、JPNICが
      > インターネット接続を人質にいくらでもお金が取れる
      と思っているわけではないのは認めてあげてもいいんではないでしょうか。

      まあもっとも、これまで取りすぎだった(んだろう)からちょっとの不足分
      くらいなんとかせえよという気はしますね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ・維持料
      が、
      ・維持料(値上げ後)+JPNIC非会員の場合さらに上乗せ

      ですよ
  • 業界構造再編か? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年03月11日 21時54分 (#512452)
    大手ISPが過大に負担している状況を正すためというのが表向きの理由のようですが、
    弱小ISPは大手から再割り当てしてもらうような構造へと促す意図もあるのでは?
    • Re:業界構造再編か? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by tsuya (14020) on 2004年03月12日 1時49分 (#512640) 日記

      そのように見えますね。旧・新料金体系ともに、割り当てIPアドレス数が多くなるほどIPアドレス単価が下がるので、中小プロバイダは大手傘下に入って均等負担した方が得になるはずですから。

      IPアドレス単価だけを考えれば、大手はむしろ得しているはず。これで過大負担感があるとすれば、大手は広大なアドレス空間を有効活用できていない、と言わざるを得ないのではないでしょうか。

      もっとも、新料金体系で中小が大手傘下に入る動きが促進されるのなら、大手が持て余していたアドレスが有効活用されることになり、好ましいのかもしれません。これは同時に、RIRによるアドレス割り当て業務が階層化されて民間に分散する構造になり、他のコメントでいくつか指摘されている、公共企業体の民営化と同等の効能を持つことも期待できそうです。仮にそれが実現した場合、料金改訂の意図に反して収入は減少することになりますが、それ以上にJPNICの業務負担が減れば問題ない?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年03月11日 18時45分 (#512306)
    このご時世で支出が2001年度から約1億づつ増えているのってねぇ。
    で、資料2によると、
    このままだと2004年度単独では赤字の可能性が高いから、
    あわてて手を打ってきたと思われても仕方ない気がする…

    さらに言えば、受託事業が消えた穴埋めと、
    その他支出が増えたのもなんとかしたいような。
    割当手数料も維持料も表では堅調に見えるし。

    2000年度以前の収支報告書も見てみないと、
    ちゃんと判断できない気がする。
    • by lunatic_sparc (15416) on 2004年03月11日 21時38分 (#512441)
      > このご時世で支出が2001年度から約1億づつ増えているのってねぇ。
      > で、資料2によると、
      > このままだと2004年度単独では赤字の可能性が高いから、
      > あわてて手を打ってきたと思われても仕方ない気がする…

      まぁ、社団法人ですから、「その会員企業から集めるお金で運用している」って枠組みで捕らえれば、『お好きにどうぞ』なんですが、企業活動・社会生活に不可欠なインフラの運営を独占的にやっている団体であり、そのコストはいずれエンドユーザに転嫁されるってぇことを考えると、フザケルナって感じがしますよね。

      郵政公社も(半)民営化して業務を見直したらとたんに黒字化したみたいですし、ここは一つちゃんと競争にさらされるような枠組みが必要なんじゃないでしょうか。

      JPNIC は APNIC と競争状態だからとかなんとか言い訳していますがそれは単なるアリバイ工作にしか見えません。JPNIC-IP-USERS というオープンなMLにこの話題が出たのも、小規模 ISP の人からのタレコミっぽい投稿からでしたし、『なんかコッソリ』って感じが拭えないのもヤな感じですよね。

      郵政公社みたいにトヨタの人でも招いて業務のムダをなくすような努力をしてみることが必要なんじゃないかと思うです。
      親コメント
    • たしかに経費など必要だと思います。
      しかし、1IPに対する利用率、負荷などで
      計算、算出した方がより平等ではないかなと思います。

      そう考えると 企業が、利用する分と
      個人でこじんまり利用する分とを
      同じ基準で計算するのは 明らかにおかしいと思います。

      必要だと思う人が より対価を支払えばよいわけで、
      その対価を あまり必要としていない人にも強制するのは
      あまりよろしくないと思います。

      また、これにより より負荷のかからない技術などを
      提供する企業などがあらわれたりしないものかなと
      密かに期待していたりします。
      親コメント
  • by tyosh (12371) on 2004年03月11日 18時34分 (#512297)
    ISPがこの値上げ部分を飲まなければいずれエンドユーザに乗っかってくるのは必定です。
    値上げを飲んだらその分接続料に上乗せするってことはない?
    • 「値上げを飲む」という部分の「飲む」は
      「相手の要求を、不満をもちながらも受け入れる」
      という意味でしょうから、
      「値上げを飲む」というのは
      「不本意ながら値上げを認める」という意味になると思います。
      ISPがボランティアでない
  • by bikeman (14466) on 2004年03月11日 23時34分 (#512549)
    公正取引委員会 [jftc.go.jp]の適応団体ではないんかい?
  • なら、とっととIPv6に移行しちゃってよ?
  • by Anonymous Coward on 2004年03月11日 18時16分 (#512277)

    ショバ代…だけ?

    ユーモアやインテリジェンスなんか期待してませんが、
    どっちかというと、こっち [slashdot.jp]の単語を使った方が
    タレコミには合ってると思います。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月11日 18時25分 (#512287)
    /15と/14の間、/18と/17の間の料金格差が大きいのかな。
    その数字が意味するところはあるのでしょうか・・・。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月11日 19時52分 (#512368)
    また、別の団体が独立してDNSのマスターとして立ち上がったら混乱してら嫌だな。

    赤字になるならいっそ非営利団体として運営して
    国から援助してもらえばいいと思うが、、、、どう?
    現状だとJPNIC見たいな組織の存在は必須だし
  • by Anonymous Coward on 2004年03月11日 23時55分 (#512566)
    そもそも、運用が成り立たないから値上げと言う手段に
    でたわけですよね。

    いっそJPNICにAPNIC等から資本注入してもらって、
    APNICの人達をJPNICに受け入れて「社団法人再編」
    を行うと言うのはどうでしょう・・。

    銀行がヤバイ=国内=政府から資本注入
    NICがヤバイ=IPアドレスは世界で利用=IPアドレスを管理している大元から資本注入
  • by Anonymous Coward on 2004年03月12日 4時28分 (#512665)
    正直、値上げになろなろが、一部が値下げになろうがどうでもいいす。
    問題は「JPNICの支出が適切なものであるのかどうか判断できるだけの材料が提示されていない」ってことだと思う。
    この状態では、単にAPNICと同水準の価格にするという訳の分からん理由付けで値上げされる、もしくは大手が値下げされるのは納得がイカナイと言われても仕方がないのでは?

    個人的にはJPNIC会員になっていない方々が値上げになるのはしょうがないでしょ。
    でも、大手の連中が値下げになるのは納得がいかんですね。

    --
    JPNIC会員なのでAC
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...