パスワードを忘れた? アカウント作成
7811 story

東京電力が電力線インターネット実験許可取得 171

ストーリー by wakatono
情報コンセントは現実のものとなるか 部門より

jun_84 曰く、 "Impress Internet Watchによると、東京電力は、電力線搬送通信(PLC)の実験許可を関東総合通信局より取得したと発表した。
実験そのものは3月22日から2005年3月31日までの間、横浜の開発施設と練馬区の社宅で実施されるとのこと。
 PLCについてはSlashdotでも何度かトピックに上がっているが、既存の各種無線通信その他への影響が懸念されており、タレコミ人としては実験エリア近辺の住民の情報が気になるところである。"

地域をここまで絞ってるならば、実験の状況次第では当該地域に住まう一般利用者からも実験モニタを募ってほしいな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 人員削減 (スコア:2, 興味深い)

    by Futaro (2025) on 2004年03月25日 8時28分 (#520578) ホームページ 日記
    電力会社としてこれが許可になっておおっぴらにできるようになると、電力メーターの検針員の職をなくすことができます。つまり大幅なリストラが可能になります。

    マイコン制御の小さな電力検針ボックスを用意しておけば、電力会社の自前の線だけを使って各家庭とデータ通信ができるようになるからです。

    なにも家庭にインターネットの常時接続を安く供給するためだけにこういうことをしたい、とは電力会社は思っていないわけですね。
    • ついでに言えば (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年03月25日 8時37分 (#520582)
      電力会社のこのデータ線に、水道局、ガス会社、そしてNHKなどもデータ通信使用料金を払って「相乗り」すれば、水道局やガス会社の検針の人員、点検の人員、料金徴収の人員などの大幅削減になります。

      電力会社がなぜ今あえてこれをやろうとしているのか、という意図はここにあるんだな。

      某関係者から聞いてきたのでAC。
      親コメント
    • by bikeman (14466) on 2004年03月25日 15時50分 (#520864)
      地方だと、ガスの検針を電話線で行うガス会社があります。ADSLとも共存できるようだし、そのまま電気メータの検針もできるはず。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年03月24日 13時11分 (#520069)
    これの導入の工事に失敗して停電、
    とか起きなきゃいいけど...
  • 高速電力線搬送通信設備の許可申請書の受理について [ktab.go.jp]にて申請されていますね。
    許可はこちら [ktab.go.jp]
  • 電力線USBも期待したいな。
  • タレコミ人です。今回がタレコミ初採用。m(_ _)m

    さて、期待通り(期待以上)にコメントが上がっていますが、総務省パブリックコメントの段階で実験許可制度の問題として上がっていたのが、「実験において既存通信等に対する妨害が発生した場合の取り扱い」でした。
    電波法によると無線通信の場合は、電波障害等が発生した場合は直ちに電波発射を止めなければならないという規定がありますが、果たしてこの実験において実験地域周辺でPLCが原因の通信妨害や電波障害が発生した場合に実験実施者(この場合は東電)がすぐ実験を中断してくれるのかどうか、が心配の種。
    仮に実験中断したはいいが、その場しのぎの対策だけして実験再開されるのも困るかも。
  • 可聴範囲外とはいえ、ただでさえ電源にうるさいオーディオファンは嫌がらないでしょうか。気にしてないのかな。
  • 光ファイバーやメタリックケーブルで十分賄える通信網を、あえて電灯線でやることのメリットはどこにあるのでしょう?

    わたしには、短波帯を不毛な環境に悪化させてまでやるメリットを感じることができません。きっと儲ける人はいるんでしょうけど。
    • 毎度ありがとうございます。タレコミ人です。

      PLC推進派はきっと、「光ファイバーと違って線引き込み問題が無い」とかって言い出すでしょうねぇ。
      とはいうものの将来帯域拡大しようとしたときに柔軟に対応できるのは光の方だったりするわけですが。

      #私もPLCにメリットは見出せないと思ってます。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年03月25日 0時32分 (#520444)
        うーん。なんつーか、みなさんイマジネーションが足りなさげ?

        #520424のAC氏も書かれてますが、「宅内まで使える」ってのは結構キモなんじゃないかと思うんですが。

        それこそ、頭を使って「よう~く考えよう」なのですが、家中にある電気製品がシームレスにネットと通信できるって可能性ってのは大事なんじゃないかと思います。

        (もちろんセキュリティとかプライバシ周りの課題はたくさんあるでしょうけど)

        家電製品なんかのメンテナンスをメーカが直に行うとか、モニタリングによって事故を未然に防ぐとか。

        今でも高額でミッションクリティカルな機器や旅客機のジェットエンジンなんかでそんなベンダによるモニタリングサービスが行われてたりしてますよね。

        現在の家庭でもガス会社なんかがガスの使用量をモニタリングしてて1時間以上同じ流量でガス使ってると電話掛かってきたりしてますし。(東ガスだけかな?)
        地上デジタル放送なんかは今のところテレビに電話線つなげ、なんて頭の悪いこと言ってますけど、これだってPLCなんかになれば便利ですよね。

        今後ますます進展する老齢化社会なんかでは「そんなもんつなげられるはず」じゃなくって、コンセントに刺せばインテリジェントな機器や機能が使えるってことが必要なのではないでしょうか。(たぶんモニタリングとか健康維持まわりのアプリケーションは腐るほど出てくると思うし)

        そういった視点から見れば一部の人たちにしわ寄せが行ったとしても(もちろんないに越したことはないんですが)Σ(みんなの利益)の方が大きければ我慢してもらうこともあったりするんじゃないかなぁ、と思ったりします。

        >将来帯域拡大しようとしたときに柔軟に対応できるのは光の方だったりするわけですが。

        これはそう思います。いずれにせよ PLC の本領発揮は last 1 mile (つーか、日本だと last 10m とか?)と家庭内なんじゃないでしょうかね。
        親コメント
    • ええと……
      じゃあ、家までは(もしくは最寄りの電柱の類までは)ノイズ漏れが少ない専用線なり電話線なりを使って、
      そこから屋内へはノイズ漏れしないように作った専用の「電力+情報」線を用意すれば、
      消費者的には最大の利益が得られる、でいいのかな?
      (新築の家ならコンセントに刺すだけでネットにつながるようになる夢)

      PLCを嫌がる最大の理由って、そこらへんを通ってる電線を全てシールドする事なんてできないから、なんだよね?

      #他のスレで免許とか既得権益とか話がズレてってるのに付いていけないのでここにコメント
      親コメント
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...