パスワードを忘れた? アカウント作成
7907 story

「宇宙ゴミ」を監視するレーダー施設が開設 54

ストーリー by Oliver
デブリ屋指揮管制センター 部門より

naocha曰く、"財団法人日本宇宙フォーラムによると、人工衛星の残がいやロケットの破片などの「宇宙ゴミ」を監視する施設、「上斎原スペースガードセンター」 が開設されました。監視レーダーは600キロ離れた直径1メートルの物体を観測でき、同時に10個を追跡可能で、高度約1000キロまでの低軌道を漂うゴミを探し出します。上齋原スペースガードセンターでは、レーダにより低軌道のスペースデブリを観測します。また、2000年に開設された美星スペースガードセンターでは、光学望遠鏡により、静止軌道付近のスペースデブリや、太陽系内の地球近傍小惑星を観測しています。宇宙ゴミの日は何曜日になるでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by qwerty (20776) on 2004年04月07日 19時41分 (#528001) 日記
    「そんなことは技術的にやろうと思えばいつでも出来るし、外国に代替物があるのだから、やる必要はない」
    などと言ってたら、結局何も出来なくなってしまいます。
    結局の所、外国に依存している物は保証されていない事と同じなのですから。

    代替物があれば、それだけでふっかけられる心配が大幅に減少します。
    将来、安全保障のネタになるかもしれないなら、さらに重要です。
    また、恣意的な情報を相互に監視することも出来ます。

    逆に(今の所はNORADは無料らしいですが)値引き交渉する事も出来るし、レーダ方式の基礎研究のネタにすることもできます。特に研究する上で、実物があるのと無いのでは大幅に違いますからね。
    --
    [Q][W][E][R][T][Y]
  • ユーコピー?
    --

    # I will work seriously this year!

  • by Anonymous Coward on 2004年04月06日 23時37分 (#527594)
    大気圏で燃えるゴミと燃えないゴミに分別しないと。
    #燃えるゴミは月・水・金
  • by Anonymous Coward on 2004年04月07日 0時02分 (#527608)
    打ち上げられてすぐに落ちてくる物体もスペースデブリに 加えているんでしょうね。 設置場所も岡山で割りといいせん行っていると思います。
  • by Anonymous Coward on 2004年04月07日 0時03分 (#527609)
    NORADのレーダーはいくつまで追跡可能だっけ?
  • by Anonymous Coward on 2004年04月07日 0時13分 (#527613)
    こんな財団ができていたりするのですね。設立意図がいまいち判りません。日本がこの事をする役割とは?
    倒れそうな企業も設立発起人会社になっていますが設立は94年だからまだその当時は余裕があったのでしょう。
    デブリの追跡なんてアメリカが全部把握しているんではないの。情報が回ってこないからといって各国で独自にこんなことやっててもお金の無駄。日本は結局お金が余っているのね。
    • by sakamoto (8009) on 2004年04月07日 16時52分 (#527938) 日記
      実は光子力研究所みたいに密かに武装しているのかも知れない。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      デブリの追跡なんてアメリカが全部把握しているんではないの。情報が回ってこないからといって各国で独自にこんなことやっててもお金の無駄。
      情報回ってこなかったら、致命的ではないの?
      #見えない資料なんて、無いのとおんなじ。
      #米製ロケット使わないなら、情報あげないよ?の一言で終わりだろうなぁ・・・
      • by kz78 (20202) on 2004年04月07日 7時21分 (#527673)
         NORAD(北米防空指令) [norad.mil]のデータベースは稼働中の軍事衛星を除いてすべて公開されていますよ。NORADのデータベースと相互補完するような形であれば価値があると思いますが、NORADより劣るデータベースをわざわざ独自に整備する意味は無いでしょう。そして、この監視レーダーの性能ではNORADへ提供できるような有意義な情報は得られないと思います。
         そもそもスペースガード協会 [esa.int]というのはNEO(地球近傍天体)の発見と追跡が主な目的であるはずなのになぜデブリ追跡に手を出しているのか疑問です。
        親コメント
        • by Anonymous Cowards (20196) on 2004年04月07日 7時38分 (#527676) 日記
          >わざわざ独自に整備する意味は無いでしょう。

          じゃ、GPSに対抗してわざわざESAがガリレオ計画 [google.co.jp]なんて無意味だとおっしゃるのですね。

          >NEO(地球近傍天体)の発見と追跡が主な目的であるはずなのになぜデブリ追跡に手を出しているのか疑問です。

          デブリを把握しておかないと、NEOと区別できなくて誤検出してしまうからではないでしょうか?
          親コメント
          • Re:あの~ (スコア:2, 興味深い)

            by kz78 (20202) on 2004年04月07日 9時21分 (#527704)
            >じゃ、GPSに対抗してわざわざESAがガリレオ計画 [google.co.jp]なんて無意味だとおっしゃるのですね。

            いえ、対抗してやるのであれば、同等以上の性能を目標とするべきだということです。1m以下の目標を検知できないのであれば結局NORADに頼るしかなく意味がありません。またはNORADがカバーできていない軌道をフォローするのでも意義があると思うのですが、NORADが観測している軌道をNORADよりも低い精度で観測しているのではなんのために存在するのか・・・。
            まぁ、低軌道のデブリは微少大気の影響で徐々に軌道要素が変わるはずなのでNORADのデータを補整するという意味はあるのでしょうか?

            >デブリを把握しておかないと、NEOと区別できなくて誤検出してしまうからではないでしょうか?

            デブリとNEOというのは軌道要素として全くの別物であり誤検というのはあり得ないと思います。
            上斎原スペースガードセンターの概要 [jsforum.or.jp]でも「誤検を防ぐ」という目的は一言も出てきません。
            親コメント
          • by RST (17992) on 2004年04月07日 9時11分 (#527694)
            じゃ、GPSに対抗してわざわざESAがガリレオ計画 [google.co.jp]なんて無意味だとおっしゃるのですね。
            日本のこの手の「独自」って、戦略的な考えがあってやっているんじゃなくて、「うちでもやってみるか」的発想と利権関係でやられてるような気が。気のせいだって言われればそれまでですが…
            ガリレオみたいに、米のシステムに対抗できる性能と規模の物を作るのってすごく大変で、片手間ではできないですよ。日本には片手間以上の物を作ろうという気合が感じられません。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              >有意義な情報は得られない

              NORADのデータベースって結構まちがってるし、有人をやらないつもりだった日本では、NORADほどのレーダー性能がなくても自分のロケットや衛星がぶつからないかの確認には充分だし、NORADより劣るデータベースを独自に整備す
        • >そもそもスペースガード協会というのはNEO(地球近傍天体)の
          >発見と追跡が主な目的であるはずなのになぜデブリ追跡に
          >手を出しているのか疑問です。

          ほら、表向きと真の目的が違うなんて秘密組織じゃよくあることじゃないですか。
          きっとこの財団の理事長も職員から「パパ」って呼ばれてますよ。
          あとロンドンにもエージェントが(ぉ
          --
          And now for something completely different...
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          それでは増々無駄な施設という事が明確になった訳ですね。
          ほとんど趣味の領域です。こんな事に金を出している企業に借金の棒引きを要請されても無理。
          いや、こういうものに金を出して赤字なんだから援助してくれ~という論理か。
          個人に置き換えて考えてみると
          パソコンやAV機器を買い込んでローン地獄と化してい
          • by kz78 (20202) on 2004年04月07日 10時59分 (#527759)
            念のために言っておきたいのですが、スペースガードセンターの行っているNEO探査というのは、地球の公転軌道近傍の小惑星を見つけだし、地球に衝突する可能性を調査する重要なミッションです。ただ、言うなれば地震予知に似た、普段は日の当たらない地味な仕事ですが。

            スポンサーの中には実情を理解せず、"スペースガード"という言葉の響きだけで出資を決めた人もいたのではないでしょうか・・・。そして、TVか何かで"デブリ"という単語を耳にして「デブリもNEOも地球の周りを飛んでるモノを探すんだから同じだろ?」とか言い出して・・・。
            親コメント
        • NORAD(北米防空指令) [norad.mil]のデータベースは稼働中の軍事衛星を除いてすべて公開されていますよ。
          止められたらどうすんのよ。軍事衛星の位置情報は?
          あなたの台詞がそもそも必要な理由だよ・・・
          • by kz78 (20202) on 2004年04月07日 16時47分 (#527937)
            >止められたらどうすんのよ。

            この程度の性能ではNORADのデータベースの代替にはなり得ないと言うことです。(そりゃ無いよりは良いですが、結局はアメリカに泣きつくしかないんじゃないでしょうか)

            >軍事衛星の位置情報は?

            たとえば、日本の情報収集衛星の軌道要素とかも公開してくれるんでしょうか?どこかからクレームつけられたらそのデータは非公開にしてしまいそうですが。
            親コメント
            • そもそもなぜにNORADを代替せにゃならんのです?
              NORADのデータを補完してあげなきゃならん理由だってない。

              NORADに行けばデータがあるとして、その信憑性はどうやって確認するんです?
              軍事衛星のデータはNORADでも公開してないと自分で言ってるじゃないですか。
              NORADのデータは完全じゃない。NORADのデータで衛星が居なかったからって
              実際に居
              • >NORADのデータを補完してあげなきゃならん理由だってない。

                別にNORADへデータを提出べきとは言っていません。自前のデータベースとNORADのそれをつきあわせることで精度をあげることを「補完」と表現しました。

                >軍事衛星のデータはNORADでも公開してないと自分で言ってるじゃないですか。

                NORADで公開していないデータを公開するということは、政治的なリスクが伴います。1m以上の軌道物体には日本の情報収集衛星も含まれるのですが、情報収集衛星の軌道要素を公開したときに、日本政府からクレームが付くことは当然考えられます。(NORADも日本政府からの申し入れを受けて情報収集衛星の軌道要素を非公開にしています)
                また、上斎原スペースガードセンターのデータベースとNORADのデータベースをつきあわせることで「米軍が非公開としている軌道物体」をあぶり出すことも出来るはずです。(最近はそれほど軌道要素の秘匿にはこだわっていないと聞きますが)
                そういった諸々のリスクを考えると、「NORADが公開していない軌道物体のデータは非公開」となりかねない・・・というのは考えすぎでしょうか?

                既にNORADがデータベースを持っている状態で、新しくデータベースを作成する目的は何か。運用上、NORADのデータベースとの関係はどうなるのか。1mという観測性能は将来的に向上するのか。そもそもこれは技術開発なのか、実用なのか。いつもの日本の宇宙開発と同じく将来的なビジョンが全く見えてきません。
                親コメント
              • >SGは近傍天体の観測が目的でデブリは余録。
                デブリ観測用のレーダーと、NEO探査用の天文台は全く別の施設です。
                地球近傍天体というのは、地球の公転軌道に近い、又は交差する軌道を持つ小惑星のことで、地球の衛星になっているわけではありません。NEOと地球の最接近記録は2004年3月の43000kmで、今回のレーダーで補足可能な範囲の遙か外側です。(そもそも、NEOが接近してから探知しても遅いわけで、軌道が交差するずっと以前に探知することに意味があるのです)
                親コメント
      • by Anonymous Coward
        それ以前に、地表から観測できる宇宙には角度の限界ってのがありますから
        各国が協力しないとデブリの観測なんてできないのさ。
    • by Anonymous Coward
      20年後、30年後にデブリ軌道情報を売って、高高度航空機を飛ばす航空会社や宇宙ステーションに無重量プラントを持つ企業から謝礼や報奨金なんかをガッポリ…なんていう山師の甘言を真に受けて、先行投資で資金投入…とか?

      いや、ふと思い付いただけで、実
      • Re:邪推 (スコア:3, 参考になる)

        by tada (5086) on 2004年04月07日 2時30分 (#527653)
        デブリのサイズについてですが、JAXAのデブリの研究 [ista.jaxa.jp]にに依りますと、
        (Webだけではなくて学会論文誌も参考にしています)

        1メートル以上:静止軌道でも検出可能
        10センチ以上 :低軌道なら検出可能
        1センチ以上 :検出不能
        1センチ以下 :ISSはそれに耐えられるように設計されている

        つまり、1センチ~10センチというdead zoneがあるそうです。
        今回の600キロで1メートルというのは、大した性能でもないという印象ですがねえ。

        ちなみにJAXAは、市販の望遠鏡でもこのdead zoneに迫れる独特な解析手法を開発しました。
        もっと大きな望遠鏡で行えば、低軌道で数センチまでいけそう、と論文の筆者は考察しています。
        本来の用途に対して、信号とノイズが完全に逆というのは面白い。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 近距離レーダーで気付きそうですけど…

        近距離でデブリに気付いても間に合わんのでは?
        • by yatobi (7117) on 2004年04月07日 16時10分 (#527921) 日記
          レーザーで「ジュッ」 [oitda.or.jp]とか、ミサイルで「ドカン」?

          レーザー [jsforum.or.jp]なら宇宙空間の場合に大気による拡散も無くて、しかも太陽光が当たってる間にフライホイール蓄電しとけば、エネルギーの心配も無く、あとは自動運転でバシバシ撃墜してくれそうな…

          あ…ステーション外に放出されたオシッコも撃墜して凄いことに成ったりして!
          --
          # 爆言のち漏電中… :D
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そーいや、NASAで小便を完全に浄化して飲料水に使用できるシステムを開発したけど、宇宙飛行士の猛反対にあって実用化はされなかった、という話をその昔に聞いたことがあるなぁ。

            現実のISSでは下水処理はどうやってるんだろ?

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...