パスワードを忘れた? アカウント作成
8045 story

ネットで観る国宝の旅 46

ストーリー by Oliver
文化を誰もがアクセスできる形に 部門より

KAMUI 曰く、 "河北新報の記事に依ると文化庁が全国の美術館・博物館が収蔵する国宝などの情報をデータベースにまとめてネット経由で検索・閲覧出来る様にした「文化遺産オンライン・施行版」をこの27日から公開した。現在,検索出来るデータは全国各地の博物館や美術館など 19施設の約 3000件。名称や作者名など情報の種類や画像の規格を統一する事で各施設の情報を横断的に検索する事を可能にした。今年度中に 16施設が参加して 6000~7000件となる予定だが,更に全国の博物館・美術館に呼び掛けて 2006年度までに 1000施設の参加を目指すという。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • たよりなき身 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by mamoru (617) on 2004年04月28日 1時13分 (#539044)
    らっしゃい [nii.ac.jp]」

    あのー… [nii.ac.jp]」

    オヤジ、焼きソバ大盛り [nii.ac.jp]」

    はいよ [nii.ac.jp]」

    あのー… [nii.ac.jp]」

    それと餃子2人前 [nii.ac.jp]」

    はいよ [nii.ac.jp]」

    あのー… [nii.ac.jp]」

    あ、チャーハン2人前 [nii.ac.jp]」

    はいよ [nii.ac.jp]」

    あのー… [nii.ac.jp]」
  • 非公開資料 (スコア:3, 興味深い)

    by Ryo.F (3896) on 2004年04月27日 23時31分 (#538998) 日記
    博物館には一般に公開する目録には載せない資料ってのがあるんですよね。たとえば、家系図とか被差別民に関する資料なんかがそう。下手に公開すると、現代に生きている人達に差別が及びかねない、という理由で、一般には公開されません。普通は、研究者が照会した場合のみに公開するそうです。そう言う情報は、当然今回のデータベースでも一般に公開されることは無いでしょう。
    しかしながら、研究者としてもそう言う資料を簡単に検索できた方が良い訳で、差別の問題と研究者の利便性を両立させるデータベースシステムが望まれます。
    その辺りはどのようになっているのか、知りたいですね。PKIを使うのかな?
    • 危ないものはネットに出さない、という原則の通りでしょうね。
      私なら絶対出しません。
      リスクを超える利益があると思えないので・・・。
      --

      --- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2004年04月28日 12時05分 (#539165) 日記
        ネットは危ないから、PCはスタンドアローンで使え、って話ですね。
        ま、それはそれで一つの回答なんですが、研究によって差別の理不尽さを明らかにしたりもできるかも知れないし、その他の研究も進むことが期待でき、それなりの利益もあります。
        きちんとした認証とアクセス権限の管理ができ、それが法的な裏づけを持っている仕組みを提案してみるってのはどうでしょう?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          差別の理不尽さというのは、研究によって明らかになるような性質のものではないと思います。

          たとえば、はるか昔のあなたの祖先が、差別されるに値するような悪行のかぎりを尽くしていたということが研究の結果として分かったら、あなたは差別され

          • by Ryo.F (3896) on 2004年04月28日 17時48分 (#539278) 日記
            > 差別の理不尽さというのは、研究によって明らかになるような性質のものではないと思います。

            そんなことはありません。研究によって明らかになる理不尽さ*も*あります。そうでないものもありますが。

            > たとえば、はるか昔のあなたの祖先が、差別されるに値するような
            > 悪行のかぎりを尽くしていたということが研究の結果として分かっ
            > たら、あなたは差別されることを甘受しますか?

            その理屈はヘンです。先祖が悪行を行えば、子孫が差別されても仕方がない、という前提に立たないと成り立たない理屈です。
            もし、そういう前提が成り立つのだ、という主張をする人がいれば、その人は非難されるべき差別主義者、ということになります。あなたはどうですか?

            > じゃあ「いわれ」が事実だとしたら差別していいのかということになりますよ。

            ならないでしょう。例えば、被差別部落出身者が差別される「いわれ」は「被差別部落出身であること」です。この場合、「いわれ」は事実に違いありませんが、「差別していい」ことにはなりません。

            あなたは差別について複雑に考えすぎていて、十分に整理できていないように見えます。
            親コメント
    • by kyle (3923) on 2004年04月28日 0時11分 (#539020) 日記
      じゃ登録制で、と思ったけれど、電子的資料は複製が
      容易すぎて、そういった、扱いが難しい資料も羽が生えたように
      広まっちゃうでしょうから、難しそうですね。

      PKI + 電子透かしで、漏れたら出どころを追跡できるようにして、
      抑止力とする、といったところでしょうか。どこかでもうやってる?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        追跡したところで、その都度「法的手続き」を取らねば抑止力にはならんでしょう。
        コストが洒落にならん。
      • >PKI + 電子透かしで、漏れたら出どころを追跡できるようにして、
        >抑止力とする、といったところでしょうか。どこかでもうやってる?

        これとメタデータを組み合わせてというのはアチコチで検討されていますが、法的裏付けが未だないので散発的に「心理的抑止力」で使用されている程
    • 照会すると、指定博物館への連絡用フォームが現れるとか。

      。。。あんまり便利じゃないかなぁ (^_^;

      --
      むらちより/あい/をこめて。
      親コメント
  • by genjuro (15076) on 2004年04月27日 23時20分 (#538991)
    こっち [nii.ac.jp]では、
    「北方民族のイヌイットが雪中の光除けに着用した「遮光器」に似ていることから「遮光器土偶」と呼ばれ・・」
    に対し、
    こっち [nii.ac.jp]だと、
    「「遮光器」とはエスキモーが用いた雪中遮光の器具(雪眼鏡)で・・」
    どっちやねん(*´・_・)

    それはそれとして、「探す」行為をしなくてもボケーッとマウスクリックするだけで次から次に順番もしくはランダムに見られる機能が欲しいなぁ。。。
    • by virtual (15806) on 2004年04月27日 23時26分 (#538994)
      それはそれとして、「探す」行為をしなくてもボケーッとマウスクリックするだけで次から次に順番もしくはランダムに見られる機能が欲しいなぁ。。。
      アマゾンと提携して『この本を買った人はこういう土器に興味があります』とか『この土偶を見た人はこういう本を買っています』とか、、、
      親コメント
    • by Sakura Avalon (12557) on 2004年04月27日 23時52分 (#539011)
      全般的な話ですが「エスキモー」の表記を「イヌイット」に統一しようという動きがあるようですので、たぶん後者は昔書いた資料で前者が後で書いた資料なのでしょう。もしくは後から書き換えていて単純に見落としていたとか。
      ただこの書き換え(統一)に関してはこういう文献 [swu.ac.jp](特に3/5ページ [swu.ac.jp]が興味深いです)もありますので、場合によっては厳密に分けて書いている可能性も否定できません。少なくともこの土偶の表記に関しては単に表現が入り混じっているだけでしょうが。

      #「文化遺産オンライン」を見て思った…二条乃梨子 [hatena.ne.jp]さんが大喜びしそうだ…☆
      親コメント
    • >「北方民族のイヌイットが雪中の光除けに着用した「遮光器」に似ていることから「遮光器土偶」と呼ばれ・・」

      へぇ~。今までずっと、宇宙人のヘルメットの遮光器に似てるからだと思ってました。
  • by Anonymous Coward on 2004年04月28日 13時13分 (#539202)
    更に全国の博物館・美術館に呼び掛けて 2006年度までに 1000施設の参加を目指すという。

    各館にデータと画像を出してくれって言ってまわってるらしいのだけれど、皆忙しくてそれどころじゃないとか。人員めちゃくちゃ少ないからねー、特に美術館なんか。特別これのための作業にお金がでるワケでもないみたいだし(又聞きですが)。まさか解説文は書下しじゃないよね...?

    以前自治省と文化庁がバラバラにやってたのを一緒にやるようになったのは評価できるけど、その前に各館自前のデータベースを整備するためのリソース(ていうかお金)を回してあげてほしいです。所蔵品のWeb公開はおろか電子化されてないところも結構あるし、紙ベースですら目録が完成してないところもあるはず。(過去に一括で寄付されちゃったゴミ同然のものとか、いろいろ大量にあって全体を把握しきれない、という話はよく聞きます) でもそのためのお金はなかなか出ないのよ。展覧会の入場者数みたいなわかりやすい評価もできないしね。

    各館が自前のデータベースを持ってて、文化庁がそれを横断するシステムを作る、っていうのがいいんだけどなぁ。

    あと「今月のみどころ」みたいな催事情報はいらないでしょう。博物館・美術館のリストだって既存のもの [dnp.co.jp]があるんだし、どうせやるんだったらデータの再利用可能なライセンスにしてくれればイロイロ使いでがあるだろうに。ここらへんは単に余計な作業を増やしただけ、という印象。

  • ついこの間、京都に行ってきたんですが、博物館だけじゃなくて
    神社やお寺にも多くの国宝がありますよね?
    見てきた中で、圧巻だった、三十三間堂。
    千手観音像や雷神・風神像など、重要文化財・国宝が並んでいます。
    重要文化財・国宝を所有している神社や寺院にも呼びかけないと、いけないんじゃないでしょうか?
    これらが抜けていたら、どうにも寂しい「国宝の旅」になりそうです。
  • by maia (16220) on 2004年04月27日 23時10分 (#538986) 日記
    縄文土器で検索したら、弥生土器もヒットしている。んなアホな。

    #カウンターが13だったのだが、本当だろうか。ま、そんなものか。
    • なんだかドキドキしますね。

      座散乱木遺跡 (http://www.miyagi-ann.org/zazaragi/) で検索
      すると他のところの遺跡出土品がたくさんあがります。
      余計な字句解析をしているみたいですね。
      • どきどきします (スコア:3, 参考になる)

        by gigo (21150) on 2004年04月28日 12時10分 (#539166)
        弥生土器を茶筌に通したら 弥生 土器 に分けられました。

        座散乱木遺跡は 座 散乱 木 遺跡 になりました。

        形態素解析をした上で各要素でヒットしたものの和集合を取るんじゃないでしょうか。だからと言って、「弥生(式)土器」全体の一致を求めると、検索結果が少なくなり、今度は何も出ないといって叱られそうです。

        ちなみに弥生だけの方がそれらしいのですが、よく見ると銅鐸も入っています。弥生は土器だと人間は思いこんでいるので、そんなにゴミが入っているようには思いませんが、もちろん、銅鐸ばっかり出てきたら怒られるわけで、そのへんはどうやって機械に理解させたらよいでしょう。

        散乱 木 はキーワードとして適切でないといって捨てられるみたいです。スラド遺跡などとやってもほとんど同じものが出ます。何も出ないよりはバーミヤンが出た方が良いというのも変ですが、その方が楽しいかもしれぬ。

        新しいキーワードを追加できそうなのですが、僕の環境では動作しませんでした(OSX, safari)。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年04月28日 12時34分 (#539179)
        旧石器遺跡の捏造事件が・・・
        だから柔軟に対応できるようにしてるんですよ
        親コメント
  • 小学校の頃は教科書じゃなくて、資料集読むのが好きだったなぁ。
    ほんと絵が小さくて怒れた。(記憶がある。
    サイトのレスポンスが悪くなるのも考えものですが、もっと高画質希望です。
    #今の小学生はいいですね。ネットでいろいろみられて(ニタニタ
    --
    <ナイスな返事をいただいた方を、スラドモに指定する方針でいこうかと…恐縮ですが>
  • by Anonymous Coward on 2004年04月27日 22時26分 (#538966)
    でも自分が何を検索したいのかさっぱりわからない.... (;┬_┬)
    • by masayang (13412) on 2004年04月28日 5時21分 (#539072) ホームページ 日記
      自分が描いた下手な絵をアップロードすると、それと似ている順に作品を検索してくれて一覧表示してくれる検索エンジン希望。

      文化庁的にはそれらの作品に地方文化財だの東京都だのと属性をつけたがるのはわかるけど、その土器を焼いた弥生人はそんなことは気にしなかったはずだし、探す側も気にしていなければそんなことは知るはずがない。

      現実的には特徴量抽出とかその比較とか、処理が大変そうだし検索結果は雑音だらけということになりかねないけど、まあ希望はしておきます。
      --
      ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ある静止画像に類似した別の静止画像を検索する、ってのは研究レベルでは結構アチコチでやっているようですが、実用性は未だ?のようですね。
        ちょっと前なんですけど、その手のものを見せて貰ったことがあるんですが、「どこが似てるねん」でした。
        (類似した楽曲の検索の方が先に出てくるかも)
  • by Anonymous Coward on 2004年04月27日 22時56分 (#538976)
    二次元萌え画像用に転用したらかなり有用になりそうな気がした。

    ---------------------------------------------------
    c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
  • by Anonymous Coward on 2004年04月28日 11時39分 (#539157)
    画像を保存してコレクションすれば、泥棒気分になれるかも。 「へっへっへ、今日は八橋蒔絵螺鈿硯箱の 画像を盗んでやったぜ」 みたいな。
  • by Anonymous Coward on 2004年04月28日 13時25分 (#539206)
    良くテレビでキワモノ伝統芸能みたいに扱われている、
    無形文化財がこういう所で建築物なんかと同列に扱われる
    というのは良い試みだと思います。
  • by Anonymous Coward on 2004年04月29日 1時20分 (#539451)
    「地域から探す」で富山県だけをチェックした状態で検索すると、検索結果のなかになんと「鳥取砂丘」が混入している。説明書きにも「富山県高岡市」との表示が...

    これは私の知っている鳥取砂丘ではないのか? それとも「鳥取砂丘」という名の絵なの? もしくは、あの鳥取砂丘の所有者が富山県高岡市だったりする?

    どうなの? おしえてえらい人。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...