パスワードを忘れた? アカウント作成
8054 story

Fedora Core 2 のリリース真近 66

ストーリー by GetSet
今暫しお待ちを 部門より

mumumu曰く、"Bill Nottinghamより、Fedora Core 2の開発バージョンの最終リリースとなるTest3がアナウンスされています。(リリースノート) スケジュールにもある通り、このリリース以後は致命的なバグ修正以外は行わないことになっています。よって本番リリースにかなり近いモノといえましょう。尚、正式リリースは来月17日の予定です。"(続く…)

"現時点で収録されているソフトウェアのうちで主なものは以下になります。

  • kernel 2.6.5
  • Gnome 2.6.0, KDE 3.2.2
  • Mozilla 1.6
  • OpenOffice.org 1.1.1
  • XOrg 0.6.7
  • Subversion 1.0
  • Gimp 2.0
  • Tomcat, Junit等のJava関連パッケージ
  • /.Jでも話題になったIIIMFがデフォルトで有効に(im-switchコマンドで変更できます)

      また、Test2からの主な変更点として以下があげられています。

  • Test2では標準で有効になっていたSELinuxは、インストールはされるもののデフォルトではDisabledになりました。有効にするにはinstallerのBoot: のプロンプトから「selinux」と入力しましょう。
  • Test2でCD-ROMの一枚目からブートしないというトラブルはfixされているはず。
  • Anacondaに収録された言語が31カ国語にまで達しています。"

  • この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
    • Mozilla 1.6 (スコア:3, 興味深い)

      by Ryuzi Kambe (38) on 2004年04月29日 19時30分 (#539666) ホームページ 日記
      Mozilla のバージョンに関しては、今回 Mozilla 1.6 を搭載ということですが、今後の各Linuxディストリビューションは Mozilla Firefox / Mozilla Thunderbird などに積極的に対応していくのでしょうか。

      もちろん、1.x系列のApplication Suitesの方が、パッケージングなどこれまでのノウハウを生かせるし、Firefox / Thunderbird はまだバージョン 1.0 に達していないので、現時点ですぐに対応しないのは当然だと思います。

      もし、今後切り替わるタイミングがあるとしたら、HTMLエディタを Nvu として切り離して単独のアプリケーションとして提供しようとしている Lindows/Linspireの動向に注目するのも面白いかも知れません。Nvuがあるのなら、SuitesのComposerは不要になってくるし、同様に Suites の存在意義も中途半端なものになってきます。その時点で、ブラウザやメーラを Firefox / Thunderbird に切り替えるのならいいタイミングかもしれません。

      国内に限って言えば今 Lindows と TorboLinux は近しい関係にあるから、Media PlayerのCodecを買うのと同様、Nvuのライセンス供与を受けてプリインストールしてみてはどうでしょう。

      インストールの時点でOSに、CSS志向の優れたHTMLエディタがついてくるというのは、ささやかではありますが Windows に対するアドバンテージになると思います。

      もっともそのような方向性が Fedora のような、「主流」のディストリビューションに影響するかどうかわかりませんが・・・。
      --

      - Ryuzi Kambe -
      • by Anonymous Coward
        国内に限って言えば今 Lindows と TorboLinux は近しい関係にあるから、Media PlayerのCodecを買うのと同様、Nvuのライセンス供与を受けてプリインストールしてみてはどうでしょう。
        Nvuはオープンソース(というか元になったMozillaと同じライセンス)ですが。
        • by Anonymous Coward
          オープンソースであってもライセンスは当然ある。
          だからライセンスの供与を受けると言う表現は間違っていない。

          しかも、有償配布だって出来るわけで...
    • by mnr (22000) on 2004年04月29日 18時25分 (#539656)
      Fedora1よりもかなりGnomeのverがあがってい
      るのでLinuxをウィンドウズの代わりに使おう
      という人はかなり便利になるでしょうね。
      それに、Kernel2.6の恩恵も与れるかも。
      また、OpenOffice.orgが1.1.1なのもそうです。
      気になる変更点がX.orgでしょうかな。この
      点が微妙ですね。またXサーバが立ち上がらない
      とかいう事態になったら大変だな。
      • by nai (14015) on 2004年04月30日 0時37分 (#539746)
        デスクトップユーザとしてはIIIMFも気になるところですね。
        使ってる人少なそうだし。

        あとデスクトップユーザ的にはXfce4やflacのパッケージ追加
        xawtvのtvtimeへの置き換えなどが注目、かな。

        個人的に期待していたJava系ではeclipseのgcjビルドが間に合わなかったのが残念。
        SunのJDKが収録されると嬉しいんだけど、ライセンス的に厳しいかな。
        頑張れ!IBM!!(というは虫が良すぎ)

        #変換はAnthy+uimでいいじゃん、と思うんだがそうもいかんのだろうなぁ…。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年04月29日 22時02分 (#539700)
      すまんがfreshrpms [freshrpms.net]が追随して来るまでは、待ちだ。
    • Gentooも (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年04月29日 23時57分 (#539742)
      Gentoo Linux 2004.1 もリリースされました。
      本家 gentoo.org [gentoo.org] アナウンス [gentoo.org] 参考記事 [mycom.co.jp]
      • by kicchy (4711) on 2004年04月30日 1時07分 (#539757)
        >Gentoo Linux 2004.1 もリリースされました。

        おお、知らなかった。
        ・・・・
        にもかかわらず、いつの間にか 2004.1相当の環境を手に入れている。

        # というgentooユーザは結構いるに違いない
        親コメント
    • Mozillaの1.7もRC1がでているので、
      1.7にしてほしいですね。

      できればFirefoxとThunderbirdも収録してほしい
      • Firefoxをブラウザとしてつかってると、Mozillaなんて
        余計なバンドルソフトのように感じる。
        実際、Mozillaを使ってる人って少数派なのではないだろうか。
        メールはエボリューションとかの方が便利だし。
        HTML作成とかはVIとかEMACSがあるし。

        #Firefoxの0.9はやくでないかな~
        --
        romfffromのコメント設定
        AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年04月30日 0時56分 (#539750)
          >Firefoxをブラウザとしてつかってると、Mozillaなんて
          >余計なバンドルソフトのように感じる。

          gentooを使ってますが、
          epiphanyがmozillaを要求するので困ってます :-(
          親コメント
        • Evolutionの出来はかなりよくなってきているのですが、テキストエンコーディングに関係なくSubjectをUTF-8でエンコードする挙動だけはどうにかしてほしい。そこがなんとかなれば、しばらく試してみようという気になってるのですが、今のところ「入れる⇒試
          • 本文のエンコードは選べるんですが、
            サブジェクトにはその指定が渡ってないみたいですね。

            UCSの文字コード値からその言語を推測して主流のエンコーディングを選んでるみたいだけど……(キリル文字があったら koi8-r とか)

            CJKの文字を共通領域に入れたのお前らだろ! 言語推測できるわけないじゃん!

            と叫びたくなりますね。
            • 言語推測 (スコア:1, 参考になる)

              by Anonymous Coward on 2004年04月30日 12時57分 (#539861)
              > CJKの文字を共通領域に入れたのお前らだろ! 言語推測できるわけないじゃん!

              ラテン文字も、ISO-646 時代からいろんな言語で共通のコード領域を使ってますよ? もちろん、ISO-8859 でも Unicode/ISO-10646 でも。CJK だけが特別扱いされたわけじゃないと思います。

              ひらがなが使っていれば日本語、ハングルが使っていれば韓国語、そのどちらも使っていなければ中国語。1文字だけで判断すると間違うかもしれないので、たとえば漢字の字数の1/10以上のひらがなかカタカナがあれば日本語と判断するとか。脊髄反射でもこれくらいのアルゴリズムは思いつきます。もっとまじめに考えれば、軽さと正確さのバランスを考慮しつつ、いろんなアルゴリズムが考えられるはずだと思います。

              親コメント
              • Re:言語推測 (スコア:1, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2004年04月30日 14時39分 (#539908)

                ラテン文字も、ISO-646 時代からいろんな言語で共通のコード領域を使ってますよ? もちろん、ISO-8859 でも Unicode/ISO-10646 でも。CJK だけが特別扱いされたわけじゃないと思います。


                共通領域に押し込めたこと自体はいいんです。
                ただしそのやり方を選んだ以上は、文字から使用言語を推測することは原理上諦めなきゃならないわけで。
                しかしそういうコードになってるから叫びたくなるんですよ。
                ラテン文字についてはよく知らないけれど、iso-8859-* ならどの国でも読めるんじゃないですか?
                自国語のエンコードしかサポートしていないクライアントばかりのCJK環境とは根本的に違う。


                ひらがなが使っていれば日本語、ハングルが使っていれば韓国語、そのどちらも使っていなければ中国語。1文字だけで判断すると間違うかもしれないので、たとえば漢字の字数の1/10以上のひらがなかカタカナがあれば日本語と判断するとか。脊髄反射でもこれくらいのアルゴリズムは思いつきます。もっとまじめに考えれば、軽さと正確さのバランスを考慮しつつ、いろんなアルゴリズムが考えられるはずだと思います。


                サブジェクトのエンコードの場合、スペースで区切られたわずかな単語だけが対象となるわけですが、どんなアルゴリズムって考えられますか?
                例えば、「挨拶」というサブジェクトは何でエンコードすればいいんでしょう? big-5?
                親コメント
              • by bero (5057) on 2004年04月30日 17時35分 (#539974) 日記
                そういえばgoogleがある言語のみを対象に検索できるようになってますが、アレも推測してるんでしょうね。
                外れてることもありますが
                親コメント
    • Linuxデビューしようかな、とふと思ったんですけど、
      Fedora Coreって日本語化は進んでるのですか?

      # 好奇心だけは旺盛なのでID
      --
      1を聞いて0を知れ!
      • by pantora (11989) on 2004年04月29日 23時24分 (#539724)
        Fedora Core 1よりマシになっています。
        Red Hat Linux9からFedora Core 1になる時に
        文字コードがEUC-JPからUTF-8に変更になったので、
        デフォルトのままでは日本語が散々でしたが...。

        今回はKernel 2.4系からKernel 2.6系に変更になったため、
        USBタブレット、USBスキャナーなどの
        一部のUSB機器が動かなくなると思われます。
        そもそも使っている人が稀ですが...。
        --
        PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
        親コメント
        • by nq (16642) on 2004年04月30日 0時18分 (#539744) 日記
          > Fedora Core 1よりマシになっています。

          「参考になる」というモデレートに異議あり。

            どのようにマシになっているのでしょうか?
          Fedora Core 1 がデフォルトでは散々、というのは周知のことで、それがどう改善されているのか書いてないと、全然参考にならないんですけど。

          Core 2 Test2 を試して時間の無駄をしたので、よほどよい情報がないと試す気になれません。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2004年04月30日 11時37分 (#539831)
            「参考になる」というモデレートに異議あり。

            どのように時間の無駄をしたのでしょうか。

            Core 2 Test2がテスト版だ、というのは周知のことで、それがどう時間の無駄になるか書いてないと、全然参考にならないんですけど。
            親コメント
          • この前まで、aptによるアップデートで動かしていましたが、
            FedoraCore2-test3をクリーンインストールして気が付いた事。

            * KDE3で動かす場合
            o qtを3.3.1-1へアップデートする必要がある。
            o kdebaseを3.2.2-3へアップデートした方がよい。
            o iiimfを使わず、kinput2を利用した方がよい。

            以上の3点を対処すれば、RedHat9相当の環境が利用できます。
            Gnome環境は、まだ調査しておりません。

            * FedoraCore1導入時に私が困ったバグ
            o manコマンドが化ける
            o KDEがよくフリーズする

            以上の2点については解消されています。

            * FedoraCore2-test2について
            あれは普通の人がインストールして使えるものではありません。
            どのバグから手をつければいいか困りました。
            --
            PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
            親コメント
        • >Fedora Core 1よりマシになっています。

          まだテストの段階で「マシになってる」って断言は出来ないだろ

          私の環境じゃ、Core 1 x86_64 細かな不具合はあるが
          そこそこ動いてるけど
          Core 2 test3 x86_64 全く使い物にならん!
      • by El-ahrairah (21981) on 2004年04月30日 14時27分 (#539902) 日記
        Fedoraはまだ使ったことはないのですが、日本語環境を気にするなら旧RedHatは勧められません。
        Vineなら強化版canna辞書が最初から入っていて学習機能も有効になっているのでかなり快適なのですが、
        素のcannaでは日本語入力で激しくストレスがたまるでしょう。

        distribution論争をしたいわけではないですが、
        LinuxデビューするならVineを選ばない理由はないと思います。
        --
        Be generous with your life.
        親コメント
    • SELinux, vmware (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年04月29日 22時59分 (#539712)
      > installerのBoot: のプロンプトから「selinux」と入力しましょう。
      そんなkernelはないと言われます。

      あと、WindowsXP上のVMWareWorkstation4.5.1にインストールしようとするとVMWareが落ちちゃう。
      多分この [redhat.com]件と思うが困ったなぁ。
    • by Anonymous Coward on 2004年04月29日 23時43分 (#539733)
      リリース間近だという投稿が採用されることに本当に意味があるのでしょうか。本気で無駄な気がする。
      リリースしてからにしてください。
    • by jmk (11245) on 2004年04月30日 3時50分 (#539776)
      X.org になったのは気になります。っていうか、使ってる人にぜひともお聴きしたいんですが、 X.org ってどうなんですか? XFree86 よりも良かったり悪かったりあるんでしょうか。
      • Re:X.org (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2004年04月30日 5時03分 (#539781)
        手元にLinuxマシンが無いのでFreeBSDでしか試してませんが…
        (すこしオプション追加しないとコンパイル失敗するとか)ちょっと癖があるけど、
        コンパイルとインストールに成功すれば、特に問題なく動作している感じです。
        もともとXFree86 4.4.0RC2ベースだっけ?
        だから、XFree86 4.3.0 が動いてるマシンならあまり問題ないみたいな感じです。
        --
        まだアカウント作ってないのでAC
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年04月29日 20時08分 (#539674)
      Core 1からのバージョンアップはどうすればいいんでしょうか?

      ちなみに、"Core X"っていう数字の付け方はなにか新しい
      コンセプト? ただ、リリース番号の別名?
      • by Anonymous Coward on 2004年04月29日 20時41分 (#539684)
        "Fedora Core 1"は、"Fedora Core"が名前で、バージョン番号が1ですよ。

        Fedora Projectでは、Red Hat Linuxの後継に当たるFedora Coreディストリビューション
        の開発に加え、Fedora Coreに対する追加パッケージ集であるFedora Extrasの開発や、
        サポートの終了したRed HatLinuxのアップデートパッケージを提供するFedora Legacy
        Project等を行っています。

        バージョンアップに関しては、今までのRed Hat Linuxと同じように、CD-ROMから起動して
        アップグレードするか、apt-get dist-upgradeでアップグレードできるはずです。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年04月29日 21時18分 (#539690)
        /etc/apt/sources.listや/etc/yum.confあたりで、aptやyumが
        developmentを指すように設定してみてはいかがでしょう?
        # aptでred hat linux 9からfedora core 1 に上げたときは、
        # 依存関係の解決で酷く大変でした。yumでfedora core 1から
        # developmentに上げたときは、メモリやディスクは食われるし時間も
        # かかりましたけど、依存関係ではそれほど苦労はありませんでした。

        そういえば、anacondaでアップグレードってのもあるのかも。
        # インストールCDを落とすのが面倒でしたので、私はやったことはありませんが。

        とは言え、バックアップとってクリーンインストールがお薦めだと思います。

        ちなみに、「Fedora Core」のバージョンXなんじゃないですかね。
        親コメント
      • http://download.fedora.us/fedora/fedora/1.92/i386/RPMS.stable/ ここからaptの最新版とrpmdb を落として apt-get update && apt-get dist-upgrade でできます。 kernelが2.6になっているのでそのへんの調整は自分でやりますが、 基本的にFC1のkernelを2.6にする手順と同じです。
    typodupeerror

    クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

    読み込み中...