パスワードを忘れた? アカウント作成
8056 story

BASICは40歳 140

ストーリー by yoosee
計算機への入り口 部門より

DB-researcher曰く、"プログラミング言語BASICが明日5月1日に40歳の誕生日を迎える。プログラミング入門言語や初期のNEC98シリーズのシェルとしてお世話になったスラド読者も多いだろう。読者諸兄のBASICにまつわる思い出や、40歳になったことに対する祝いの言葉などを聞かせて欲しい。"

BASIC小史e-kiyo.lab. BASIC研究所 と言ったサイトによれば、BASIC は Dartmouth 大学の2人の数学者 John G. Kemeny と Professor Thomas Kurtz によって開発され、1964年5月1日にはじめてTSSシステム(General Electric GE-225)上で実行されたそうだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 40'anniversar (スコア:2, 興味深い)

    by vfit (14370) on 2004年04月30日 14時33分 (#539906) 日記
    まさに この歌 [www.sham.jp]通りにPGに育った身としては、
    非常に感慨深い物が有ります。(注意:音鳴ります)
    もし この言語が無かったとしたら、 現代のエンジニアは
    幼少時代にどんな環境で育つ(目覚める?)事になったんでしょうかね。

    # 0の世界に夢を描くよ,僕ら幼い電気の申し子♪
    • Re:40'anniversar (スコア:2, 参考になる)

      by hetareDAIO (17407) on 2004年04月30日 15時07分 (#539918) 日記

      ぐ、この歌聞いたら見事に涙腺ゆるんでしまった…。

      私は、親がそういうもの触れることには猛反対してたので、最初は友達の家でFamily BASIC。BASIC、40才誕生日おめでとう!今はVB(A)のお世話になってます。

      もし この言語が無かったとしたら、 現代のエンジニアは幼少時代にどんな環境で育つ(目覚める?)事になったんでしょうかね。

      なるようになってたのではないでしょうか(笑。今時の高校生・大学生としゃべる機会がありますけど、最初がC++という猛者もいたりしますし。私は今時の人にはワンチップマイコン系をお薦めしてます。単純にLED光らせるだけでも面白いモンですよ。

      --
      ほえほえ
      親コメント
  • by ZooMD (16314) on 2004年04月30日 14時03分 (#539880) 日記
    10 PRINT "Happy Birthday to BASIC!!"
    --
    *-----------------------*
    -- ウソ八百検索エンジン --
  • by kjm (1606) on 2004年04月30日 14時12分 (#539888) ホームページ
    は何歳なのだろう……。
    • by iv2hr (20298) on 2004年04月30日 15時56分 (#539934)
      84年位のLoginで既に中学生位だったような...?
      でもきっと永遠の中学生。
      親コメント
      • by katu256 (7538) on 2004年04月30日 16時05分 (#539939)
        >84年位のLoginで既に中学生位だったような...?
        って~と、実年齢で30台半ば。
        まともなコードも組めないくせに、口ばかり達者な若造と、
        ガンチャートが大好きな上司の間に挟まれて、辛い思いを
        してるんだろうか。

        >でもきっと永遠の中学生。
        多分ね。
        親コメント
  • by mfukuda (15975) on 2004年04月30日 14時14分 (#539891) 日記
    ・「BASIC笑話集」
    ・最初に憶えたのはSP-5030とN-BASIC
    ・初代Hu-BASICはバグバグだったけど、高機能で便利だった。traceコマンドが高機能で感動したっけ。
    ・行番号は10おき。renumコマンドが使えるHu-BASICやN88-BASICに感動したっけ。
  • by Anonymous Coward on 2004年04月30日 14時16分 (#539893)
    N88-BASIC(86) (DOS版) はまだまだ GP-IB 制御用として現役だと思います。

    そのほかにも、「おれはこんな用途に使ってる」なんてのがあるんじゃないかなあ。

    • by ncube2 (2864) on 2004年04月30日 14時36分 (#539907)
      この前チェーン店のメガネ屋さん(Prologなメガネ屋さんじゃないよ)で新しいのを注文したら、店員さんがオモムロにBasicが動いていると思しきポケコンでレンズの仕様の計算を始めた。
      親コメント
    • Re:思い出? 現役! (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年04月30日 14時42分 (#539909)
      PIザウルス+ZauSH [vector.co.jp]で簡易開発環境に。

      素の環境だと出来ないけど、BASICインタプリタが内蔵されてるようで。<PIザウルス

      ルータとかにRS-232Cでつないでターミナルにもなります。
      自分で関数書き換えてグラフをプロットさせることもできます。

      開発環境が手の中にあるって便利♪

      # 仕事ちうなのに/.見てるのでAC
      親コメント
    • by chocopa (14067) on 2004年04月30日 15時27分 (#539922)
      今も、シャープのポケコンをプログラマブル電卓として
      使っています。時々簡単な行番号付きベーシックを使っています。

      最初のBasicは日立ベーシックマスターL3Mk5でした。
      パソコン買って1週間くらいでスターラスターみたいな
      コクピットビューのゲームを作りました。

      あの当時は、Basic+機械語が使えればなんでも出来るぞな
      気分でしたね。

      プログラムが組めない人はロードランナー(Load(プログラムロード)とRun(実行)しか出来ない。)
      それよりちょっと進化したひとを西部労働レストラン(Save,Load,List,Run)
      とか言ってましたね。

       ───
      (    ⌒ ヽ
      (    =) ●  ごぶさたなのどした…
      (____ノ
      親コメント
    • by deleted user (3869) on 2004年04月30日 15時29分 (#539923)
      N88ですが、
      大学でタンデム型加速器の制御に現役だったはず
      親コメント
    • by jtaka (2821) on 2004年04月30日 21時31分 (#540091)
      ついこないだまで、LSIテストの仕事をやっていたんですけど、
      LSIテスタのテストシーケンス記述言語っていまでもBASICが
      主体という印象なんですけど。
      # 最近はCやらSmalltalkを使うようなモノも出てきたようです
      # けど。

      で、そのBASICはケメニー+カーツにテスタ制御用ディレクティブが
      大量にくっついたというものでしたね。
      親コメント
  • by nandabe (2412) on 2004年04月30日 15時40分 (#539927)
    工業高校3年の時、「情報処理技術」と言う教科が増え、
    当時の最新機種(と、先生が胸張っていた)PC-9801VMで
    BASICの授業を受けたのを覚えてますね。

    あたしゃ建築科の生徒でしたが、建築科の先輩が作った
    単純梁の計算とか、たわみ量計算のプログラムなんかも
    ありまして、情報処理でなく構造の授業に早変わりした
    ことも数知れず。

    そう言えば、ワープロもやりましたな。
    システムディスクとデータディスクを入れて、リセット
    ボタンを押せ!と言う指示には、最初驚きましたが(^_^;)

    あと、当時の雑誌に付いていた、プログラムリストを見ながら
    一生懸命入力したのも懐かしい。
    (自宅のMSXでね。記録は当然、カセットテープ!)
    --
    ======= nandabe =======
  • Shimadzu-Basic (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年04月30日 16時06分 (#539940)
    ノーベル賞の田中さんで有名な島津製作所の分析機器を制御するためにShimadzu-Basicというのがありました。
    大変お世話になり、自動分析プログラムなんかも作ったりしましたが.....
    最近のものはWinXPで専用ソフトで制御するようになって、よくわからなくなりました。
  • by Masw. (17831) on 2004年04月30日 16時16分 (#539943)
    ファミリーベーシックしか弄ったことのない私はアレゲ失格でしょうか?
    • Re:えーと、 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Li Luxing (7797) on 2004年04月30日 17時50分 (#539987)
      >ファミリーベーシックしか弄ったことのない私はアレゲ失格でしょうか?

       たぶん、そっちのほうがアレゲ度が高いような。(笑)

       で、そのベーシックはディスクにアクセスできるタイプの奴ですか?

      # あれは欲しかった。
      --
      李 露星
      親コメント
  • by seeds (20964) on 2004年04月30日 16時54分 (#539957)
    わたしが初めて触ったのは、東芝のEX-80というワンボードマイコンに載っていたものでした。キーボードがタッチセンス式で「ピコピコ」鳴ってましたね。
    確か、場所は角田電器の最上階だったと思います。

    つぎに触れたのが(これが後に私の人生を左右することになるのですが)、NECのTK-80BSでした。
    もちろん、場所はビットインです。友人とI/O誌やマイコン誌をもちこんでは遊んでいました。
    日曜日になると朝一にならんでなんとか新しめのもの(同じTK-80BSでもBASICのバージョンが新しいものと旧いものを置いてあったと記憶していますが)で遊ぼうとがんばったものです。遅れると場所取りができないので遊べませんし、場合によってはBASICを搭載していないTK-80無印で16進キーでマシン語を(ダンプリストを)打たないと遊べないという情况になりました。
    わたしたちが昼食に出ている間だとかに荷物を置いて席取りをしておけば、横に坐ったひとがみていてくれたりだとか、べつのひとの席を後から来たひとが勝手に使おうとしても、その近くのひとが「そこ、使ってるよ」と、開店前から並んでいた人達の間での「仁義」というかマナーみたいなものが確立されていたように思います。
    丁度、ファーストガンダムが本放送されていた時期でしたので、マイコン=コンピュータを個人が使うという情况と、ガンダムの後半で語られ始めたニュータイプというヒトの革新みたいなものが、なにかとてもリアルに感じたのを憶えています。

    高校生になりPC-8001を買ってもらい、はじめはゲームしか入れていませんでしたが、bit誌に載ったBASICでPrologをインプリメントしたものなどを打ち込んだり(もちろんカセットテープで保存です)、真剣にプログラミングの勉強をはじめるようになりました。
    当時はBASICはいろいろ不自由で困っていましたが、今にして思えば、BASICが限界を持ってくれていたお陰で、いろいろ他の言語に興味をもてたのかもしれません。
    40才おめでとうございます。

    --
    /* Seeds */
  • カナロック (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年04月30日 17時07分 (#539962)
    ソラミトラリイ
    テニシカク
  • by virtual (15806) on 2004年04月30日 18時18分 (#540000)
    私はBASICよりもGAME [nifty.com]でしたね。

    と言っても知っている人はもう少ないんでしょうね。
    • 少なくとも、30代以上じゃないと判らないような気がするが、それでも稀でしょう。

      #まだ薄くて安かった頃のASCII読者とかじゃないと
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
    • by sameshima (10060) on 2004年04月30日 20時54分 (#540072) 日記
      最初の頃の自作マイコン(8080)はRAM(2102?)だけで
      ROMもなければ、テープ(カンザスシティースタンダード)
      もなかったので、毎回トグルスイッチでGAMEを入れてました。
      入力するのに2時間だったか、かかってたと思います。
      一度GAMEを入れると、もったいなくて電源がきれなかった。
      親コメント
  • 既に、20年前にはバッファオーバーランに似たような技術が、BASICのCLOAD命令で可能だったんだよな。

    #と、当時PC-6001のSYSTEMSOFTのロードランナー(テープ版)等で、BASICのコードと思わせて、最後の部分に
    #メインプログラムを読み込む為のマシン語コードを埋め込んでおり、いきなりEXEC命令でジャンプしてた。
    #当時としては斬新な手段だったので、自分で専用の読込ツールと書込ツールまで作ったっけ。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...