パスワードを忘れた? アカウント作成
8101 story

NetBurstアーキテクチャ、デスクトップ市場から退場? 121

ストーリー by GetSet
大喰らいを捨てて戦略変更か 部門より

L.star 曰く、 "本家より。ITmediaの記事や、PC Watchの記事にもあるが、IntelのPentium4プロセッサの次世代版として今年中のリリースが噂されていたコードネーム「Tejas」がキャンセルになったということだ。すでに発表したIA32eが利用可能となる次期Xeonの「Nocona」は継続するとのことだが、その後継の「Jayhawk」も開発中止らしい。

AMD64と互換性のあるIA-32eアーキテクチャのデスクトップ向けの最初の実装がTejasになると言われていた一方で、現行最新のPrescottでも製造上の問題や非常に高い消費電力などが指摘されており、困難が予想されていたが、これはユーザーにとって非常に残念な結果となってしまった。デスクトップ向けの後継にはデュアルコアのプロセッサが提供されるらしいが、デスクトップPC向けCPUの一番手であったPentium4に後継がないということで、波乱が予想されそうだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • めでたいめでたい (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年05月09日 22時10分 (#543636)
    これはユーザーにとって非常に残念な結果となってしまった。
    なんで残念なの?
    CPU一つで120Wとかいう化け物を使いたいんですか?
    奇特な方ですね。
    • Re:めでたいめでたい (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年05月09日 22時19分 (#543643)
      リテールの水冷キットが安く手に入ったかも知れないのに…

      まったく残念です。
      親コメント
    • 結局Intelは、あまりにも熱を持つようなMPUになるとは思ってもいなかったでしょう。
      今の時代に求められているのは消費電力の高いものではなく、消費電力の低いものですね。
      こうなると、デスクトップでもCentrino Mobile Technologyが重視されるかも知れません。
      --
      Super Souya
      親コメント
      • Re:めでたいめでたい (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年05月09日 22時31分 (#543654)
        なんでIntelが「思ってもいなかった」訳?
        電力を大食いさせてクロック数値を稼ぐ設計にしたのは当のIntelでしょうに。
        親コメント
        • #543679 [srad.jp]と#543679 [srad.jp]に取り上げられる要因の他に、 そこまでしてCPUクロックを上げたところで、昔と違って、もはや使い道がないという現実もあります。
          その結果、安いパソコンでは昔なら「できること」に多くの制約がありましたが、今は、大抵のニーズは満たせてしまいます。

          もっとも、車に例えれば皆がポルシェやフェラーリを買っていた今までが異常で、これからはニーズに応じたものを買う成熟した市場になるということにようやく気がついたのではないでしょうか。

          もちろん、パソコンの使い方が変わるようなブレークスルーがあれば変わるでしょうけど、その前に情報家電の類が勢力を伸ばしそうですし。
          親コメント
    • by Stahl (7211) on 2004年05月09日 22時52分 (#543673)
      選択肢が減るのは常に残念なことだと思いますが。
      Intel一人勝ち市場はもうたくさんですが、AMD一人勝ち市場も負けず劣らず真っ平御免。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年05月10日 0時27分 (#543749)
      今Intelは、事情に暗い一般ユーザにクロックだけ高い見かけ倒しの
      CPU(=NetburstベースCeleron)を売りまくってるしね。
      "快適なインターネット体験"を標榜しつつレスポンスの悪い(いわゆる"もっさり")商品でシェアを押さえている。

      よって、NetBurstにはとっとと消えてほしい。
      ユーザにとっては"非常に喜ぶべき"結果じゃないの?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月09日 23時28分 (#543701)
    Intelという会社の暴走停止機能はしっかり働いているようで安心しました。

    ただ将来的には投機的マルチスレッディング [impress.co.jp]という興味深いプランもあったので、
    どこまで御破算なのかが気になるところです。
    まさかAMDと同様にメモリコントローラ内蔵路線へ…?
    • 先のAMDがデスクトップ向けCPU販売でIntel を追い抜く [srad.jp]と
      関係があるのかも。
      デスクトップでの高電力∝高性能分野のCPUはAMDに
      やらせておいて、先に省電力性能を高めておく。

      実際現在の消費者はこれ以上高性能なCPUを
      実はさほど求めていなくて、どちらかというと
      「環境に~」とかランニングコストとかに目が行くという
      予測なんじゃないでしょうか。

      ただそうするとTransmetaとちょっぴり被るのかな?
      --
      やなぎ
      字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
      親コメント
  • いずれは (スコア:2, 興味深い)

    by alchemy (20366) on 2004年05月10日 3時15分 (#543815) 日記
    こういうことになるだろうと予想していました。
    高性能化のためにトランジスタを詰め込んで、オプティカルシュリンクして...
    抜本的対策のないまま、開発が進められている気がします。
    移動度とかトンネル効果とか、物理的限界が近づいているのかもしれません。
    ダブルゲートトランジスタ等の改良の余地は残されていますが、
    シリコンはよく頑張ってくれました。

    HPC/サーバ用のプロセッサは別として、もうこれ以上の性能向上は
    いいんじゃないんですか?
    100Wも電力を食うプロセッサってどう考えてもおかしいです。
    • > もうこれ以上の性能向上はいいんじゃないんですか?
      と言う台詞を486の時代から何度も目にしてきました。
      そんなバカな!

      問題が「熱」なのであれば、無冷却→ヒートシンク→
      空冷→ときたように、水冷を真剣に考えるべきだと思います。

      というか、技術の限界が目の前にあるのは寂しい。
      水冷だろうが、500Wの消費電力だろうが、
      速いCPUを作り続ける!って言ってて欲しい。
      親コメント
      • Re:いずれは (スコア:3, すばらしい洞察)

        by deleted user (18918) on 2004年05月10日 19時39分 (#544494) 日記
        >水冷だろうが、500Wの消費電力だろうが、
        >速いCPUを作り続ける!って言ってて欲しい。

        そんなCPUはイヤだ。

        消費電力が上がれば電気料金も上がるんですよ。
        自分の使ってるPCの電気料金って計算したことありますか?
        たとえばCPUの消費電力が50Wで、全体で消費電力が100WのPCを1日8時間毎日使ったとしてだいたい月500円
        それがCPUが500W(全体で550W)になったら同じ使用頻度でだいたい2700円くらいに跳ね上がるんですよ。
        24時間つけっぱなしだったらおよそ8000円。
        バカにならない金額ですよね。
        1台でこれだから何十台、何百台と使っている企業なんかだと10万、100万単位で月の電気代が変わるはず。
        それにそれだけの消費電力量をまかなうためのブレーカーに変える必要があるかもしれないし、ヘタをしたら発電所を増やさないといけないくらい電力需要が上がるかもしれない(これは無いと思いたいけど100%の否定はできない)。

        ※1kWhあたり20.67円で計算

        それだけじゃないですよ。
        CPUの発熱はどんな方法でいくら冷やしてもPCから屋外へダクトを通しでもしない限り、部屋に放出されるわけですから、その熱をなんとかするためのコストも増える。
        空調無しだと夏には使えたモンじゃないでしょ。

        500WのPCが10台動いてる空調無しの部屋の室温なんて想像したくない。
        親コメント
      • Re:いずれは (スコア:2, 興味深い)

        by tyuu (9154) on 2004年05月10日 11時31分 (#544025) ホームページ 日記
        more Power!
        more Speed!
        確かに重要です。
        でも、発熱は要求事項ではありません。

        技術的な進歩がないから、
        発熱が多くなってしまうのです。

        今の技術的な限界が、
        人類の限界ではないでしょう。

        「200MHz の動作クロックで、
        現在の Pen4 4GHz と同等ですよー。
        しかも、発熱は Pen2 200MHz と同じだよー。」

        っていう CPU ができた方が、
        嬉しいと思いませんか?
        親コメント
      • by ginga (20279) on 2004年05月10日 10時15分 (#543921)
        性能と熱は比例関係にあるわけではありません.
        現に性能の低下は少しだけで発熱を大幅に押さえたプロセッサは
        Intel 自身(Pentium-Mとか)も含めて数多くあるわけですから.
        いや,そもそも P4 よりも高性能のものもありますが...

        性能向上のために消費電力を無制限に使うという方針を
        撤回して,バランスを考えることにしたというだけですね.
        親コメント
      • by alchemy (20366) on 2004年05月10日 10時37分 (#543950) 日記
        68LC040→PPC7400, Pentium3と歴代のCPUを使ってますが、もう飽和に近づいていると思うんですよ。

        確かにトランジスタの「運用法」である程度の性能向上、及び省電力化は見込めますが、
        劇的な向上は望めないでしょう。
        IA-64のように、サーバ用とクライアント用にプロセッサは別々に開発されることになるでしょう。
        Xeonファミリの戦略も大幅に変更されると思います。
        もちろん、大部分の顧客はIA-32互換機構の存続は望みますが。
        (Intelの中の人も大変ですね)

        今後は成長の速度を遅くするか、全く新しい素子を開発するかしかないでしょう。
        大量のデータ処理はリソースが豊富なサーバで行い、thinクライアントで内容を閲覧する
        メインフレーム型モデルが復権しそうな気がします。

        もういい加減、電力を無駄にするのはやめてほしいです。
        親コメント
      • by otiak (11469) on 2004年05月10日 11時11分 (#543990) 日記
        水冷だからっていって無制限に放熱できるわけじゃないんですが、、、

        CPUや電源回りの放熱、電源部品、部屋の空調とか考えたら、
        500WのCPUなんて一般に使うのはとても経済的とは言えません。
        親コメント
      • by Y.. (7829) on 2004年05月10日 13時18分 (#544146) 日記
        どちらかというと冷却よりも電源の問題の方が大きいような気がします。
        それなりにハイスペックな部品を詰め込むと400Wクラスの電源でも役不足気味ですし
        親コメント
    • by take0m (4948) on 2004年05月10日 10時18分 (#543926) 日記
      眼球に映った映像を、生まれたときから死ぬときまで記録して、
      その膨大な映像の中から曖昧なイメージの検索を、1秒以内で終わらせて欲しいです。
      CPUもメモリもストレージも、それを満たす性能が欲しい。
      親コメント
  • メモリ配置 (スコア:2, 興味深い)

    by NFD (3178) on 2004年05月10日 11時48分 (#544045) ホームページ
    今後、移行が予定されているデュアルコアと IA-32e についてですが、どちらにしてもコンテキストスイッチによるレジスタ内容のメモリスタック操作が重要になります。

    これによるメモリレイテンシを押さえるためには大きな1次キャッシュを持つか、AMDのようにCPU自体がメモリコントローラーを持ち、そこにメモリを配置するのが技術的に得策です。

    このような対策を採らないのならCPU-ノース間のバストポロジーを変更する必要があるかもしれません。

    # シェアードバスのメリットとして何が上げられるでしょうか。
  • by ikuuya (14857) on 2004年05月09日 22時15分 (#543639) 日記
    次はどうなるの?全く新しいアーキテクチャが出てくるの?
    • by Pen2 (18210) on 2004年05月10日 9時38分 (#543878)
      IA64 も持っているからどうでしょう?
      それより、厚い仮想化層で 信頼性のある
      計算環境の実現とかの方にどんな影響があるのか?
      親コメント
  • ペン5とか6というものも、なくなるんだろうか?
  • by YOUsuke (6796) on 2004年05月09日 23時12分 (#543691) ホームページ 日記
    テハスの手はずがととのわず、土壇場でドタンが台頭・・・・か。
    --
    妖精哲学の三信
    「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
  • by SG152BMSK (21862) on 2004年05月10日 1時17分 (#543769)
    某ゲーム機がIBMの石つかってる [srad.jp]のか…
    まずゲーム機で様子を見て、そのあと本格的に移行ってわけですか。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...