パスワードを忘れた? アカウント作成
8113 story

e-Japanの次はu-Japan 144

ストーリー by yoosee
すばらしいみらいのにほんへ 部門より

Anonymous Coward曰く、"アサヒ・コムの記事によると、麻生総務相がIT戦略「e-Japan」の後継となる次世代IT戦略「u-Japan」の骨格を固めたとのこと。これは3月から開催されている「ユビキタスネット社会の実現に向けた政策懇談会」において話し合われた内容と思われるが、e-Japanで整備されたブロードバンド環境をベースにしてあらゆる機器をネット接続しサービスを提供しようというもの。
タレコミ子としてはちょっとネーミングにヒネリがないなあと思ったり、関連資料なんかを見ていると、何やら昔懐かしいニューメディアの香りを感じないでもない。いずれにせよ、e-Japan以上にソフトウェア面の強化が欠かせない内容と考えられ、「箱は強いが中身に弱い」役所がどのように構想を実現していくのか、興味深い。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 姥捨て山… (スコア:3, すばらしい洞察)

    by generous (10768) on 2004年05月11日 19時38分 (#545425) 日記
    >e-Japanで整備されたブロードバンド環境をベースに…
    いつまでたってもブロードバンド環境が整備されない田舎者は見捨てるわけですか
    地域に左右されないのがインターネットの良い所だと思ってたのになぁ…

    リンク先から
    >利用者は音声でテレビや携帯電話を操作し
    >自宅から病院に体温や脈拍などを送って医師の診察を受けたり、
    上記のような案件を本当に必要としている地域にブロードバンドが整備されてるのか甚だ疑問…
    • by basidium (22136) on 2004年05月12日 0時05分 (#545661)

      タレコミにある関連資料の3ページには「利用者の心配」として「田舎や高齢者でも使えるか? ⇒不安がぬぐえない」というのがありますから、一応は対策を考えるんじゃないですかね。実際に解決されるかはともかく。農水省の「IT政策」として、農村に高速通信網を整備する [maff.go.jp]というのもありますし。

      ちなみに、実は(全てではないでしょうが)農村には水利施設管理用に光ファイバーが施設されていて(発表時には「なぜ光ファイバー?」とごく一部で話題になりました。だって、どう考えてもオーバースペックでしょう。べつに巨大施設を遠隔管理しようってわけじゃないんですから)、これが平成16年度から、第一種電気通信事業者などに開放されます [maff.go.jp](pdf の資料なので注意)。こんなふうに、農村などいわゆる「田舎」へのブロードバンド導入に向けた環境は意外に整っているのかもしれない、という気がします。省庁間の連携や民間事業者へのサポートがきちんとなされれば、という条件付きではありますが。

      まあ、この光ファイバなんかは、とにかく農村地帯へ補助金を出したかった農水省が「IT」という言葉に乗っただけなのかもしれませんが、ちゃんと活用されればそれに越したことはないですしね。

      親コメント
      • by basidium (22136) on 2004年05月12日 0時18分 (#545677)

        うーむ、しまった。水利施設管理用光ファイバーの開放の件、全国で行われるかのような書き方をしてしまいましたが、pdf 資料は北陸の分だけですね。たしかこの光ファイバー計画は全国的なものだったと思うんですが、さすがにまだ全国展開はできていないのかな。とにかくちょっと誤解を招く書き方をしてしまって申し訳ありません。

        親コメント
    • Re:姥捨て山… (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年05月11日 20時23分 (#545476)
      なんというかアレですが

      リンク先から
      >利用者は音声でテレビや携帯電話を操作し
      >自宅から病院に体温や脈拍などを送って医師の診察を受けたり、

      既に世の中のほうが進んでしまっているヨカーン [sir-house.com]
      (「健康チェッカー&タッチ型情報パネル」をクリック)

      #ちなみにこのマンションそのものはこんなん [2ch.net]なってたりしますが。
      親コメント
      • それをドカドカたてるのがu-Japan構想、とか。歴史は繰り返す。

        #2010年、奥様方の間ではネットにつながる冷蔵庫が大ブレイク!
        #晩ご飯の献立たてるついでに出会い系サイトが見れる!(そっちの方向か?
        --
        #( ・ω・)ノ――――@ くるくる。
        親コメント
  • 中古かと (スコア:2, おもしろおかしい)

    by jtakano (13491) on 2004年05月11日 19時55分 (#545440)
    usedかと思ったよ。
  • by asasaoi (17097) on 2004年05月11日 20時07分 (#545459) 日記
    「構想の経済波及効果は120兆円」
    数年前に言っていた、波及効果とか何百万人の雇用の創出とかの実効性を検証した上での数字であることを望m・・・・

    むだけ、無駄?

    --

    ----------------------------------------
    とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
    • >「構想の経済波及効果は120兆円」
      >数年前に言っていた、波及効果とか何百万人の雇用の創出とかの実効性を検証した上での数字であることを望m・・・・

      TVとかみてても常々疑問に思うのですが、検証不可能なものに対しても
      例えば、道路が整備されていないことでの経済的損失はいくらとか
      数字を明確に提示するんですよね。
      その数字を、今回もですが出した根拠というのは実はひそかに提示されるものなのでしょうか?
      また、検証可能なんでしょうか?
      経済学のなかには経済波及効果予測方法論とかいう研究分野があるのでしょうか?

      検証が無理なものに対しても言っているので無いのか、それともそのときだけ眉唾なのかと私は考えてますが。
      --
      #マーフィーの法則
      親コメント
      • 一応そういう研究はあります.
        #以下,経済は専門じゃないんで話半分に聞いていてください.

        単純に言えば,

        1.ある事業に伴う新規購入などによる効果
        2.売れるものの関連業種への効果
        3.関連業種からの更なる波及具合
        4.各業種での利益増大による,各家庭への還元とそこからの
         波及効果

        などを順次加えていって計算されますし,いくつかのモデル式
        などもあります.
        ただ,(当然ながら)どれもモデルを立て,影響の少ないと思われる
        項目を削除(もしくはより簡略化)して計算していますので,当然出て
        くる値はモデルの立て方に依存することとなります.
        #このあたり,物理のモデル計算などとまあ似たようなもんです.
        #ただ,経済のほうが任意性の部分が大きくなりますが.

        あるモデルで計算されたものと実際の結果の一致が良い場合は,
        そのモデルをさらに実際には測定できない径にも拡張します.
        #まあ,これ自体は止むを得ないですし,妥当かと.

        問題があるのは,計画推進派は出来る限り計画実行時の利益が
        大きくなるようなモデルを選択し,反対派は出来る限り利益の
        少なくなるようなモデルを選択して計算することでしょうか.
        同じ現象を,同じモデルで計算しておきながら,選択するパラ
        メータによって経済効果は平気で数倍の開きが出てきます.
        親コメント
        • by Technobose (6861) on 2004年05月11日 23時45分 (#545642) 日記
           国の統計調査は国勢調査以外にも、事業所企業統計(今年も6月にあります)とか消費実態調査だとか、いろいろ統計調査があります。
           経済関係の統計調査の結果を分析して産業連関表というのを作っていますが、元になる数字はおそらくこのあたりではないでしょうか?

           経済学なんて、マルクスに限らず、新古典派もケインズもアダム・スミスも含めて、イデオロギーだと思います。データから、どのようなものをみるかは分析者の視点や解釈によるので、「統計を元に分析しました」といっても、本当にそうなのかは検証する必要がありますね。

           クーンの定義するパラダイムは、経済学などの「社会科学」で成立するのか、私は疑問です。
          親コメント
  • by aquaforest (17246) on 2004年05月11日 20時27分 (#545478)
    と、いきなり街頭とかで聞いても、即答で説明できる人は
    あまりいないと思うなぁ。
    「インセンチブ」とか「ユビキタス」とか、ちょっとお年の召した
    爺婆が分からないような言葉をねーみんぐに盛り込んで
    さもかっこよさそうにして発表するネーミングセンスは論外ですね。
    (参考。ユビキタス:http://www.fri.fujitsu.com/hypertext/fri/cyber/hotkey/ubi/ubi.html)

    まぁ、ネーミングセンスとかにイチャモン付けるのはこれくらいにしておいて
    要は、ネット家電の土台を整備するって言うことなのかな?
    ただ、どんどんネットワークが拡大し、便利になるにつれて
    それ相応のリスクを背負うことになるんじゃないかなーとしんぱい。

    ウイルスや情報の盗難(住民基本台帳しかり)、万が一災害の際の復旧や混乱なんかは
    ユビキタス社会になるにつれて怖いモノになる気がするなぁ。
    デジタルデバイドの問題もあるし。

    作るなら作るで構わないけど、某物置みたいに100年たっても大丈夫!というシステムを作らないとねぇ
    こういう政策は短期的なビジョンしか見て無くてお金の無駄遣いにしか思えなくなってきた。
    --


    #きっと、可能性っていうのはその辺に落ちているんだけど
    #気がつかない物じゃないかなと思う。
  • 部門名 (スコア:2, すばらしい洞察)

    > すばらしいみらいのにほんへ 部門より.
    が “みすぼらしい~"と読んでしまったのは私だけですよね、そうですよね(泣。

    # シャレになってないのでID(違
    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by hitta (22035) on 2004年05月12日 15時51分 (#546288) 日記
    きこえの良さそうなプロジェクトをはじめたものの,中身がとってもうさんくさい非現実的なものになるという,どっかのコンサルのやっているようなことと同じで(というか実際に,国の金がそういう会社に落とされているわけですが :)
    たとえば,インパクはどうだったのかとか,住基ネットのメリットはなんなんだとか,いままででもすでにツッコミどころ満載の国のプロジェクト。

    洗浄便座とか,ネットにつないでどうするのかという物のほうが多いようにも思うし。
    システムがクラックされたらあなたのお部屋がリアルにクラックされるという。「おまえの部屋のroot権限は奪取したぜ」とか言われたり。

    なんだか,これからますます高齢化社会になってゆくというのに,デジタルディバイドで置いていかれている人をほったらかしで,IT関連だったら楽に予算が出せるだろうとか考えてポンポン金を投げているのではないかと危惧するところであります。
  • 汎用性がなく一時的な行き当たりばったりの中途半端なシステム作って「ほらすごいでしょ!便利でしょ!」とかいいつつ、税金を湯水のように使うわけですね!
    --

    # I will work seriously this year!

  • by yosukena (6066) on 2004年05月11日 20時04分 (#545454)
    麻生大臣、公的個人認証サービスという「e-Japan」の資産を使って
    年金の支払い状況をインターネットで確認できる [nikkei.co.jp]ようなシステムを作らせるみたいですね。
    さすがは未納三兄弟。
  • by tyosh (12371) on 2004年05月11日 20時06分 (#545456)
    タレコミの関連資料を見ると
    そもそも「ユビキタスネット社会」とは何か?→具体論にかけている
    などと、提言しておきながら自分で何をいってるのか分かってないような気がします。でも「u-Japan政策」の内容は
    ユビキタスネット社会の全体設計図と利用マニュアルの青写真を議論
    らしいのでu-Japanで何かをしようとしているわけではないのか…2010年にやっと政策が提示されるそうですが、それまで技術革新が足踏みして待っててくれるといいですね。
    #この資料のアドレスがhttp://.../yubikitasu_j/pdf/...って。
  • リンク先より
    >(1)通信内容が第三者に「傍受」されない暗号技術づくり

    こ、これはWinny作者タイホと関係が…無い無い(笑)

    量子暗号のことかなーと思うんですが
    この分野って日本はどうなんですかね?

    #あと部門名はモチロン棒読みですよね(笑)
    • しまった! (スコア:2, おもしろおかしい)

      >こ、これはWinny作者タイホと関係が…無い無い(笑)

      俺たちはトンでもない勘違いをしていた、
      違法ファイル潰しが目的なんかじゃなかったんだ!
      敵の真の目的は47氏を逮捕してパテントを独占することだったんだ!

      #言った門モン勝ち
      --
      ____
      #風邪をひきました、脳が故障しています
      #残念ながら仕様です。
      親コメント
  • え、Uなの? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年05月11日 21時11分 (#545517)
    ずっと Jubiquitous だと思っていたのだけれど
    そうではなかったのか
  • by NAT33 (17123) on 2004年05月11日 21時49分 (#545549)
    「箱は強いが中身に弱い」って、強い部分なんてそもそもあるのか?

    箱の意味がよく分からんが、ハードってこと?

    現実には、ハードも弱けりゃソフトも弱い、ついでにユーザもタコってのが、役所だと思うのだが
  • by NOBAX (21937) on 2004年05月11日 22時12分 (#545566)
    なかなか、いいじゃないですか。
  • by Technobose (6861) on 2004年05月11日 23時53分 (#545647) 日記
     毎回、ITに強い人材の育成が目標に掲げられてるけど、育成したとして、その後はどうなってるのかしら。
     既に情報処理技術者制度があるんだし、既存の制度や施策の有効性とか有効活用とか考えて欲しいですね。
     そもそも役所内部で、そういう人材を活用する施策を考えるべきだと思うんだけど。
  • i-Japan [google.co.jp] ですか?


    #で、最後に a-Japan で締め
  • by Anonymous Coward on 2004年05月12日 3時24分 (#545793)
    u-Japan = うほっ、いいジャパン・・・
    • つまり (スコア:3, おもしろおかしい)

      by katsuwo (17163) on 2004年05月12日 3時42分 (#545799) 日記
      や やっつけコンテンツで
      ら 乱雑に
      な 何でもかんでも
      い インターネットで
      か 開示。

      ってことでつか?
      # IDでいいや。
      --
      @大阪なヒト
      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...