パスワードを忘れた? アカウント作成
8116 story

Winny解説ページの作者宅も著作権法違反幇助で家宅捜索 474

ストーリー by Oliver
暴走府警 部門より

ccd 曰く、 "共同通信によると、ファイル共有ソフト「Winny」の使い方を解説していたWebサイト「Winny Tips」の作者宅を、京都府警が著作権法違反のほう助容疑で家宅捜索していたようだ。作者はその後、Webサイトを自主的に閉鎖している。
解説を掲載したのが原因なのか、それともソフトを転載していたのが原因なのかはわからないが、解説が原因だとすれば解説本を出版している出版社などの責任はどうなるのかが気になる。またソフトを転載していたのが原因ならば、ソフトウェアの配布だけで違法行為になりえるのかは大きな注目点であろう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年05月12日 10時29分 (#545951)
    ★閉鎖した関連ホームページ

    Winny Tipsページ - ttp://www.nan.sakura.ne.jp/winny/ ←押収
    winny.info - http://winny.info/ ←生存。ただし逮捕関連ページあり
    Winnyハイパー初心者講座 - ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ ←押収、コメントあり
    Winny完全攻略ガイド - ttp://www.p2p-media.com/file-sharing/winny.html ←死亡
    Winny 非公式Web Site - ttp://www.geocities.jp/tanuki1215y/ ←オンドゥル(押収)
    まったりWinny - ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/sared/ ←逃亡
    Winny File Database - ttp://nydb.info/ ←検索停止 コメントあり
    ttp://j-apartment.net/b1/ny/cgi-bin/yougo/  ←逃亡・コメントあり
    ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/  ←押収

    ★Winny摘発の流れ

    winnyで初の逮捕者が出る。
    と同時に47氏の自宅が家宅捜索されてPC数台が押収される。

    47氏著作権違反幇助の容疑で逮捕。
    東京大学工学部の研究所も家宅捜索

    Winny Tipsが消滅

    47氏逮捕の日に「Winny Tips」の管理人の自宅が家宅捜索されていたことが報道される。

    以下の文章を残して、Winnyハイパー初心者講座が消滅。
    負けた・・・・チ-ン
    関連ホームページで家宅捜査ですかい。
    こんな日本やだなぁ~~~~

    ダウソ板にひろゆき降臨
    860 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/05/12 02:12 ID:???
    p2pの著作権侵害に対して、日本では利用者を逮捕する流れが主流で、
    世界的にもそれが主流だったけれど、
    今回は利用者を逮捕していくと、京都府警の身内を逮捕しなければ
    いけなくなるので、利用者以外を無理矢理捕まえて、
    身内を逮捕しなくて済む道を模索しているんじゃないのかなぁ。
    >京都府警
    915 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/05/12 02:15 ID:???
    家宅捜索されるの始めてじゃないしー>うち
  • by Anonymous Coward on 2004年05月12日 9時45分 (#545900)

    解説を掲載したのが原因なのか、それともソフトを転載していたのが原因なのかはわからないが、解説が原因だとすれば解説本を出版している出版社などの責任はどうなるのかが気になる。またソフトを転載していたのが原因ならば、ソフトウェアの配布だけで違法行為になりえるのかは大きな注目点であろう。


    って言うけど、解説とともに付録CD-ROMで本体を配布していた解説本はどうなるか要注目。

    #京都住民は地元の議員と積極的に意見交換しましょうマジで。
    • ムックを含めた書籍をAmazonで調べると、winny本を一番多く出しているのが宝島社。あと、アスキー、ダイアプレス、データハウス、マガジンファイブ、毎コミがそれぞれ1、2冊でしょうか。
      うーん。サイト運営者が家宅捜索を受けるぐらいなら、出版物も延長線上のかなり近いとこだよなあ。
      ほんと要注目です。
      親コメント
  • Winny Tips (スコア:3, 参考になる)

    by TvT (19813) on 2004年05月12日 9時48分 (#545904)
    閉鎖されたリンクがあっても仕方ないので
    Internet ArchiveのWinny Tip [archive.org]をどうぞ。

    あまり参考にはならないかもしれませんが。
  • ノード (スコア:3, すばらしい洞察)

    >解説を掲載したのが原因なのか、それともソフトを転載していたのが原因なのかはわからないが

    初期ノード取得用のCGIがあったことが原因なのでは?
    • Re:ノード (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年05月12日 10時17分 (#545936)
      Winny Tipsのサイトにあったわけではありません。
      リンクが張ってあっただけです。
      親コメント
  • メリットとリスク (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年05月12日 10時01分 (#545914)
    出版側で情報発信すると
    ・権威付けされる
    ・収入が得られる
    ・責任を問われない

    個人で情報発信すると
    ・権威付けがない
    ・収入が得られない
    ・責任が問われる

    誰も個人で情報発信する気にならないよなぁ…
    • by Anonymous Coward on 2004年05月12日 11時11分 (#546002)
      だからこそ完全匿名で情報発信できる仕組みが必要なのです。

      # AC
      親コメント
  • 表現の規制? (スコア:3, すばらしい洞察)

    「犯罪を幇助するツール」の使用方法について細かく解説する行為を、副次的な犯罪幇助としたと言うことでしょうか?

    犯罪行為を行なう方法を解説する (犯罪行為を指示するのではなくて) ことを、犯罪幇助として立件できるのであれば、これは回りくどい表現規制といえるのではないでしょうか?

    たとえば、ナイフを用いた効率的な人の殺し方を解説する行為も、今回と同様に逮捕できてしまう可能性があります。これが更に解釈を曲げられれば、犯罪行為を行なう方法がよく分かるような内容を含む文学作品、マンガなどが、同様の理由で摘発される可能性もありえるかもしれません。

    今はまだ、このことで騒ぎ立てるときではないのかもしれませんが、今回の事件については今後の動向を注視する必要があります。

    --
    むらちより/あい/をこめて。
    • by Anonymous Coward on 2004年05月12日 10時51分 (#545972)
      > 犯罪行為を行なう方法を解説する (犯罪行為を指示するのではなくて) ことを、犯罪幇助として立件できるのであれば、これは回りくどい表現規制といえるのではないでしょうか?

      これは違います。
      犯罪を行う方法を解説したり提供したりした結果、それによって犯罪が容易に誘発されるという蓋然性があって、かつそれによって具体的な犯罪が発生し、しかもその犯罪が提供された方法によってのみ発生したという関連性が無いといけません。

      包丁やナイフで人を殺害しうるということは、一般的な常識を持っていれば明らかですから、一般的な解説を行ったのみで幇助罪を問うのは難しいでしょう。
      包丁を用いて、普通であれば誰も思いつかないようなユニークな殺害方法を解説し、しかもその方法によって実際に殺人罪が成立し、殺人を犯した人が実際にその解説を参考にした証拠が無いと幇助罪を成立さえることは難しいでしょう。
      親コメント
    • by halo (12510) on 2004年05月12日 12時16分 (#546076) 日記
      今年の初めか去年だったと思うのですが、恐喝やら美人局やらの
      方法を解説していた少年向けの雑誌の出版社が家宅捜索か立件さ
      れたかという事例があったように思います。

      ソフトウェア開発による逮捕というと、少し前の闇金融グループ
      の摘発の際、顧客管理システム(というかカモ管理システム)など
      を作っていたプログラマが逮捕された(こちらは正犯か従犯扱い
      だった)事例を思い出します。

      今回の件を同列に扱うというのではなくて、対照例として比較す
      る価値はあるんじゃないかと思うのですが、ソースも示せないく
      らいでなかなか…。
      親コメント
  • 解説が幇助になるなら (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年05月12日 9時44分 (#545898)
    その筆頭であるネットランナー関係者も逮捕ですよね?
    ネットランナーはWinny自体は収録していなかったのでしょうか?

    #著作権侵害してるのを自分でばらすような雑誌なのでAC
    • by Anonymous Coward on 2004年05月12日 10時06分 (#545922)
      47氏宅からの押収品にネトランがありました。
      これで編集部が捜索されなかったら京都府警はカス以下。
      親コメント
    • by pastel_you_me (21769) on 2004年05月12日 19時50分 (#546464) 日記
      こういう微妙な本を出す出版社は、それなりに強力な弁護士を顧問にしているらしいです。つまりあらかじめ警察にとっての天敵を囲っているという事ですね。警察にも予算等ありますし、手がかかる割に点数稼げない相手は放置する事も多いと聞きます。
      その点、個人相手なら殆ど無抵抗ですし楽ですよね。何度も往復する必要もないでしょうし、荷物も少なくて済むし。

      残念ですが、今回はネットランナーにはお咎めなし、良くて責任者が書類送検って所に2000円賭けます。
      所詮個人は弱者、狩られるべく存在です。仮に警察が強い所に立ち向かうような組織なら、もう少し正義の味方としての認識を持たれていると思います。
      親コメント
    • by rizel (19817) on 2004年05月12日 10時03分 (#545916)
      >その筆頭であるネットランナー関係者も逮捕ですよね?

      Tipsの人も逮捕はされてませんって(笑) まだ現時点では。

      #家宅捜索くらいはされておいてもらいたいものですが>ネトラン
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月12日 10時28分 (#545950)
    このまま京都県警が突っ走って、かつ判例など出来てしまった日にはDMCA [wikipedia.org]に相当する規制を「幇助」の名の下に既成事実化されかねないと思います。

    かつ「幇助」など非常に解釈があいまいですから、何か明確な基準が示されない限りある種のソフトウェア(自分もウェブクリッピング系のソフトを開発しているので気になります)やその解説などを公開する場合に非常に躊躇してしまいます。
    何かを作ったり書いたりするのに行政の視線をコソコソ気にしなければならない状況は決して健全だと思えません。
    • by Anonymous Coward on 2004年05月12日 11時24分 (#546014)
      >このまま京都県警が突っ走って、かつ判例など出来てしまった日には

      裁判までいくかな? 幇助云々を争うと検察敗訴の可能性もあるし、
      マスコミを通じた実名晒しで、既に社会的制裁には成功しているわけだから、
      あとは不起訴・書類送検程度で勝ち逃げするんじゃないかと。

      捜査情報を漏らした京都府警巡査の実名は出ていないのに不公平ですな。
      親コメント
    • 犯罪の「幇助」という罪状で捕まえてそれが有罪になってしまうと、著作権侵害以外の犯罪を含め、ソフトウェアユーザーが犯罪を犯した場合、ソフトウェア作者が、その犯罪の幇助の罪を世間的に問われてしまうような状況にならないか?と言う事です。
      少なくとも、前回(本人逮捕)と今回の件では、直接犯罪を犯したとされている人と、作者やサイト管理者との間で直接犯罪を手助けするための何かのやり取りがあったかどうか(に関する証拠(の存在))には大いに疑問が残るわけで(厳密には件の著作権侵害をWinny以外のソフトで実現した可能性があるし、他のWEBサイトで著作権侵害の方法に関する情報を得た可能性がある)、そのような曖昧な状態で前回の逮捕のような事例ができてしまうのには、ソフトウェアを作っている一人としては非常に強い危惧を抱かざるを得ない状況なのですが、そうでない人にはそうでもない人も多いようで、危惧は募るばかりです…

      これが杞憂で終わることを祈りつつ…
      親コメント
      • >犯罪の「幇助」という罪状で捕まえてそれが有罪になってしまうと、著作権侵害以外の犯罪を含め、ソフトウェアユーザーが犯罪を犯した場合、ソフトウェア作者が、その犯罪の幇助の罪を世間的に問われてしまうような状況にならないか?と言う事です。

        某警察は、開発目的が著作権に対する挑戦的な発言があったことを提示しているよね。
        作者はその旨を言っているようだし。そう言った乱暴な幇助適用ではない旨を述べているし。

        「料理する為に包丁を買いに行く」と言った後、包丁を店で購入し家に帰る途中で警察に職務質問され、包丁持参を咎められたのと、
        「○○を殺す為に包丁を買いに行く」と言った後、包丁を店で購入し、家とは逆の○○宅の前で警察に職務質問され、包丁持参を咎められたのでは状況が違う。
        ただ、今回のは「著作権に対する挑戦的な発言」を行った2chでの発言って、証拠は自白だけでしょ。当時2chは書き込み者のIPアドレスは記録していないから。
        自白に頼って良いのかって疑問も残るけど。

        >少なくとも、前回(本人逮捕)と今回の件では、直接犯罪を犯したとされている人と、作者やサイト管理者との間で直接犯罪を手助けするための何かのやり取りがあったかどうか(に関する証拠(の存在))には大いに疑問が残るわけで(厳密には件の著作権侵害をWinny以外のソフトで実現した可能性があるし、他のWEBサイトで著作権侵害の方法に関する情報を得た可能性がある)、そのような曖昧な状態で前回の逮捕のような事例ができてしまうのには、ソフトウェアを作っている一人としては非常に強い危惧を抱かざるを得ない状況なのですが、そうでない人にはそうでもない人も多いようで、危惧は募るばかりです…

        winnyの提供を行ったのは事実では?
        「Winny以外のソフトで実現した可能性があるし」って辺りは、一つの事例を取り上げて警察は動いているとは思えない。
        winnyと同じ動作を行うクローンがシェアの99.9%を取っている様な状況とも思えないし。
        仕様書やソースが公開されている状況でもない。
        他のソフトでの可能性で逃れれるとは思えないし、逃れれることが正しいとは俺は思わないね。

        包丁は料理と言った真っ当な事に使うもので、winnyもそれと同じと言うのは分かるが、開発目的が著作権に対する挑戦みたいな話で、彼はそれを認めているのだから。

        包丁製作者は「料理に使うために」と言うように、「開発目的が著作権に対する挑戦みたいな話」を言わなければ良いのでは?
        目的を達成させる手段がwinnyで、だからこそ彼は幇助犯として逮捕されたわけだよね。
        親コメント
  • とりあえず (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年05月12日 15時44分 (#546282)
    とりあえず、今は47氏を裁判で勝たせることが先決なのでは。
    これで悪い判例が出てしまうと、nyだけの問題ではなくなるよ。

    Winny開発者の47氏を応援するページ [geocities.jp]
    #このページの関係者ではありませんが、47氏を応援する動きが一番よくわかると思うので。
  • by mutep (14515) on 2004年05月12日 19時08分 (#546449)
    JPNAP [mfeed.ad.jp]のトラフィックを見ると、この2日ですごい勢いで減ってますね。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...