パスワードを忘れた? アカウント作成
8155 story

Linuxクラスタで世界2位のスパコン 63

ストーリー by yoosee
つながるペンギンの群 部門より

voodoo 曰く、 "Hotwired japan の記事「米国立研究所、リナックス採用で世界2位のスパコンを実現」によれば、米ローレンスリバモア国立研究所(LLNL)にCalifornia Digital Corporation の作ったThunder というクラスターが19.94 Tflops を達成した。OS はLinux, CPU はIntel Itanium で、4CPU のノードが1024 個あるとのこと。この性能はTOP500 リストでは2位に相当する。また、本家記事 にもなっている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 米バージニア工芸大学の Power Mac G5 1,100 台を使ったクラスタ [srad.jp]では、ハードウェアの総額は 520 万ドルであったということでしたが、今回の Itanium2 を使用したクラスタは、ハードウェア費用でいくらぐらい掛かったんでしょう?

    --
    むらちより/あい/をこめて。
    • Re:お値段は? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by LSD (18955) on 2004年05月17日 21時48分 (#550206)
      それも判るけど、最終的にはどの程度の信頼性を必要とするかでしょう。

      一時間の計算を1000個するのと1000時間の計算を1個するのと
      要求される信頼性は全く別になります。
      計算に冗長性が期待できないなら、一台のダウンで期待値として30分損するか
      500時間損をするかの違いです。
      故障する確率と一回の故障当たり損をする時間、確実に計算できる安心感の
      バランスの中でどの程度の価格までが正当化されるかと言うことが問題です。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        全パーツがどの程度あるのか分からないですが、とりあえずCPUだけでも、「10年に1度壊れる程度の信頼度」のCPUが4096個あったら、毎日1つは壊れる計算ですね。
        Itanium2の品質ってどのくらいか知らないけど、Linpack測定が無事に終わっただけでも凄いことかも。
      • by Anonymous Coward
        この手のシステムって、故障したら予備系統を使うとか、そういうシステムにはなっていないのですか? 途中結果の保存もできると思いますし。
        • 生死判定 (スコア:2, 参考になる)

          by gigo (21150) on 2004年05月18日 6時18分 (#550455)
          計算途中で死んだり、暴走しているノードをどうやって見つけたらよいでしょう。1個1個のノードがunixコマンドを実行しているとして、応答がないのは、死んでいるのか実行に時間がかかっているのか分かりません。それでは困るので、生死判定のための通信を一定時間おきにするそうですが、ノード間の通信が非常に多くなってネットワークの速度低下が起こると、それも届かなくなります。そのため、制御用には別ネットワークを組んだりしますが、あるノードが死んだ時にデータを別のノードへ移すなどと考え始めると、爆発的に処理、通信量が増えて共倒れになることが考えられて、一般的なフェイルオーバーは難しいです。
          親コメント
    • by chiba-f (6867) on 2004年05月17日 22時01分 (#550212)
      オーダーしか分からんかった(原文も正確な価格を書いていない.)
      「このマシンは数百万ドルするものだが、それでも同等の処理能力をもつ従来のスーパーコンピュータより約3分の1ほど安い。」
      Linuxクラスタ市場で光る小規模企業の活躍 [itmedia.co.jp]
      親コメント
    • by NAT33 (17123) on 2004年05月17日 22時41分 (#550236)
      個人的には、ハードの販売価格よりも、メンテ費用込みの運用価格の方に興味がありますけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >米バージニア工芸大学

      Virginia工科大学だと思います。

      #名前ぐらい覚えなよ。
  • by Anonymous Coward on 2004年05月17日 17時35分 (#550054)
    インターネット上に散らばるマシンのパワーを提供しあって壮大な計算を、、というのはこのランキングには該当しないんでしょうかね。

    # SETI@homeとかDistributed.netとか
  • by Anonymous Coward on 2004年05月17日 18時02分 (#550073)
    なんかこういう”Linuxでクラスタを作ってスパコン”を
    作るなんていう記事には飽きてしまった。
    • by chiba-f (6867) on 2004年05月17日 21時49分 (#550207)
      種の進化をたどるプロジェクトに手製のリナックス・スパコンが活躍 [goo.ne.jp](Hotwired Japan)
      巨大な生命のデータベースを使って,生命の系統図を作り直そうと言う研究です.
      「このプロジェクトは全米科学財団(NSF)の資金提供を受け、地球の40億年の歴史に登場した最小の微生物から最大の脊椎動物に至るまでの生物の関係を探るものだ。生物学者たちは、現存する、あるいは過去に存在したあらゆる生物の関係には一定のパターンがあると考えている。」
      親コメント
    • by rizel (19817) on 2004年05月17日 18時34分 (#550098)
      私も飽きたということはないですが、それ自体だけでは
      目を惹きにくくはなったかなぁと思います。

      次に気になるのは安定性かな。
      むしろ消費電力かも(笑)
      親コメント
    • by gendohki (16311) on 2004年05月18日 1時06分 (#550363)
      じゃぁ、WindowsMeでクラ(略)。

      --
      --
      「なんとかインチキできんのか?」
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そういえば *BSD を使ったこの規模のクラスタって聞かないけど、何故なんだろうね。
      • Re:飽きた (スコア:2, 参考になる)

        by chiba-f (6867) on 2004年05月17日 18時55分 (#550119)
        そういえば *BSD を使ったこの規模のクラスタって聞かないけど、何故なんだろうね。
        たしかに,不思議なことにあまり聞きません.でも,ないことはないです.たとえば,これ [apple.com]とか.
        親コメント
        • こういうでかいクラスターを作るには
          当然企業・組織のバックアップが必要不可欠。
          LinuxはIBMからSUNからNSAから
          いろんなところが金を突っ込んでるけど、
          FreeBSDはそんなことにはなってないからだと思う。

          日本ではFreeBSD(98)の活動のおかげである程度の
          知名度がありますが、海外ではさほど知名度がないと
          聞いたことがあります。

          BSDはライセンスの問題 [gnu.org]とかのせいかも。
          --
          やなぎ
          字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
          親コメント
          • by yanagi (6075) on 2004年05月17日 22時45分 (#550241) ホームページ 日記
            ライセンスの問題のリンクが引用しようと思ってた
            ものと違いました_| ̄|○

            90年代にBSD周りのソースコードの権利を
            めぐって訴訟になってしまって、どうのこうの
            って問題をリンクしたかったんです……って
            ちょうどいいページが見つからないや
            --
            やなぎ
            字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          *BSDってそれぞれ目的がありますからね。
          NetBSDはありとあらゆるアーキテクチャに対応すること
          OpenBSDは完璧なセキュリティ至上主義
          FreeBSDはなんだろう?

          目的がそれぞれ違うし、第一 *BSDって分裂しちゃっているから
          まとまりづらいんだと思う。

          だからって、モノリシックな Linux は大型が
          得意分野なんだろうか?
      • by Anonymous Coward
        昔のLinux雑誌に載っていたインタビュー記事で
        手塚さん(SCore開発者の一人)が
        「初めのバージョンはNetBSDだったけど欧米にアピールすると
        "Linuxはないのか"とばかりきくからLinuxに変更した」
        というような事を話してた気がする。
    • by Anonymous Coward
      >飽きてしまった

       ですね。
       次は「この凄いクラスタスパコンでこんな事できました」って記事が欲しいです。
       手段ばかりで目的が無い気がする。
      • by greentea (17971) on 2004年05月19日 3時44分 (#551275) 日記
        この凄いクラスタスパコンで 19.94 Tflops という驚異的な数字をはじき出すことができました。
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「この凄いクラスタスパコンでこんなベンチマークの結果が出せました」

        # 速さは手段ではなく目的です、とか。
      • by Anonymous Coward
        この凄いクラスタスパコンでエロゲーがこんなにリアルに・・(略 」
    • by Anonymous Coward
      同意です。「Linuxでクラスタを作ってスパコン」だけだと、もうすでに記事にはならなくなっていると思います。

      今回は「それで世界ランキング2位が達成できた」ということが目新しさなんだろうと思うのですが、じゃあいままでの最高は何位だったんだろう...

    • by Anonymous Coward
      かけっこじゃないんだから、早さばかり競い合ってもねぇ、、、
      費用(人件費込)とか、スペースとか消費電力とか、
      世界中のAmigaかき集めて構築するとか、、、
      アレゲな面で競い合うってのは、どう?
  • by Anonymous Coward on 2004年05月17日 18時02分 (#550074)
    あんまりOSは関係ないような。
    保守とか考えれば、DOSとかの方がいいような。

    # 32bitか64bitのDOSがあればですけど。
    • 32bitか64bitのDOS (スコア:2, 参考になる)

      by hix (3507) on 2004年05月17日 18時57分 (#550121) 日記
      DOS ExtenderにWATCOM C [google.co.jp]これ最強。
      但し、効率よく通信する為のNICのデバドラ書くのに死ぬ危険も伴う諸刃の剣。
      素人にはオススメできない。

      # メモリの壁だけじゃなくてI/O発生時の「リアルモード」⇔「プロテクトモード」の行き来が大変で...
      親コメント
    • Re:クラスター型なら (スコア:2, すばらしい洞察)

      by asukaibito (7656) on 2004年05月18日 11時03分 (#550567) ホームページ
      ピーク性能はともかく、まともに使えるクラスタを作るためには安定性の観点からOSの選択は結構重要です。

      某OSの昔のバージョンは一年間も連続稼動出来なかったのですが、

      MTBF 1年
      台数 1000

      だと全体のMTBFは一時間足らず。
      (一時間かかる計算すらまともに実行出来ない)
      システム管理者は悪夢ですね。
      親コメント
      • by chiba-f (6867) on 2004年05月18日 12時34分 (#550624)
        地球シミュレータは最初の数ヶ月で初期不良は出尽くしたそうです.現在の連続稼働率は相当高いらしい.そのかわり,これからはノードがいかれても替えは用意しないそうです.
        逆にアメリカの地球シミュレータレベルのクラスタは故障が多いと言う話を聞きますが,真偽不明.
        親コメント
    • ># 32bitか64bitのDOSがあればですけど。

      やはり1MBから上はEMSで使うかRAMDISKになるんでしょうか?
      #32bitだと4GBだからやや不足かも
  • by Anonymous Coward on 2004年05月17日 22時27分 (#550223)
    実はとんでもない代物だったんですね。Itanium4096個よりも高性能ですか。
    一般人の私はようやくこれであれが凄いと理解できました。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...