パスワードを忘れた? アカウント作成
8170 story

Fedora Core 2 Released 26

ストーリー by Oliver
やむやむ 部門より

mumumu 曰く、 "Fedora Core 1のリリースから約半年、3回のテストリリースを経て、Fedora Core 2の正式リリースがついにアナウンスされました。ダウンロードはお近くのミラーサイト、またはBitTorrentからどうぞ。
「Fedora Core 2リリース間近」の記事でも話題になりましたが、kernel 2.6.5、KDE3.2.2、Gnome 2.6、XOrg 0.6.7、xfce4、subversion1.0等、ほぼ最新のソフトウェアを網羅したリリースとなっています。(リリースノート)
本来今日(18日)リリースのはずでしたが、既にフライングでBitTorrentのファイルが非公式に流れていたりしますので、既にインストール済みの方も/.Jにはいらっしゃることでしょう。そうした方のレビューも是非伺いたいところです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by gedo (7079) on 2004年05月19日 10時27分 (#551359) 日記
    ナローバンドな人にとって重要な入手手段である雑誌CD-ROMの添付を予測してみました。
    Fedora Coreは人気も注目渡も高いのでなるべく早い時期に添付する雑誌は多いと思われます。

    付録CD-ROMの類の締め切りは、一般的に各パソコン関連誌を見る限り、だいたい発売日3週間~1ヶ月前だそうですので、その前に編集部でも検証するのでしょうから、毎月8日発売組(Linux Magazine [ascii24.com],Unix User [unixuser.jp]等)は、7月号(6月8日発売)に間に合わせるのはたぶん無理で、恐らく8月号(7月8日発売)以降になると思われます。
    次に24日発売組(Linux World [idg.co.jp]等)は8月号(6月24日発売)なら、添付の可能性はありそうです。

    そういうわけで、添付一番乗りはFedora Core 1に続き、Linux Wordの8月号(6月24日)発売の可能性が高そうです。
    • by norishima (21114) on 2004年05月19日 11時42分 (#551404)
      >付録CD-ROMの類の締め切りは、一般的に各パソコン関連誌を見る限り、だいたい発売日3週間~1ヶ月前

      二週間あれば充分間に合う。
      8日発売組はのきなみ入れてくると予測。

      それよりメディアの方に注目したい。
      雑誌協定があるから、本来CD3枚組以上は載せられないはずだったけど、Redhatの3枚組以降事実上有名無実化しているが、CD4枚にするかDVDにするかは結構分かれるところなんじゃないか。
      個人的な見解としては、DVDドライブは意外と普及してないと思っているので、CDにしたいところだけど。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月19日 11時17分 (#551390)
    Pentium4マシンでFedoraを使っているので、P4最適化オプションを使ってgcc-3.3/3.4/icc非商用版でコンパイルしたパッケージがあるんですけど、これって再配布してもいいんでしたっけ?
    (誰がコンパイルしたかわからないパッケージが欲しい人も居ないか・・・)
    • ライセンスが許すなら、OK じゃないですかね。 Fedora に収録されている個々のプログラムについては大部分が「オープンソース」でしょうから、再配布は OK のはず。

      とくに、GPL なプログラムは再配布禁止が禁止なので、誰がなんと言おうと再配布 OK なはずです (もちろん、ソースも配布しなきゃだめとかの条件がつくけど)。

      • おそらく元コメントの方が心配しておられるのは、
            icc非商用版でコンパイルしたバイナリを配布してもよいのか
        という点だと思います。

        # 私もふと疑問に思いましたが、使ってないので分からない。
        親コメント
      • icc非商用版の方のライセンスの話じゃないんだろうか。
        非商用版だと出力物の配布に制限があったりするよね。
        • by Anonymous Coward on 2004年05月19日 12時38分 (#551430)
          ええと、言葉足らずですいませんでした。
          gccコンパイルのFedoraを勝手に再配布することと、iccの非商用ライセンスでのコンパイルパッケージを再配布する問題と、両方でした。やっぱりgccでコンパイルした分にはOKなんですね、きっと。
          iccのライセンス読んでも、非営利に「評価目的」で再配布することは禁止されてないように見えるんですけど、再配布することはコンパイラの評価目的とはいえない気もしますし・・・。iccライセンス識者の方、アドバイスお願いします。
          perlなどの実行とか早くなった気がするけど、ベンチマーク取ったわけでもないので、本当のところはわかりません。しかし、満足度はかなり高いです(笑)
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月19日 15時33分 (#551495)
    以前ここに [srad.jp]書いたACですが、
    Vmware4.5.1(ホストOSは、Win2K)にFedoraCore2インストールできました。

    FC2の RELEASE-NOTE [redhat.com]のInstallation-Related Issuesにも 記述があります。
  • 日本語環境についての参考になるサイトが知りたいです.

    Fedora JP [fedora.jp]は活動が止まってる気がします.(気のせい?)
    # 日本語環境の情報は2chとかに頼ることになるのかな...
    --
    旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
    • Re:日本語環境 (スコア:2, 参考になる)

      by yukichi (12361) on 2004年05月19日 17時31分 (#551575) ホームページ
      fedora.jpは、活動はとまってませんよ(涙)。この前ミーティングやったくらいだし。
      現在は、wikiの活動が主になっていて、トップページからはわかりにくいですね。wikiに入って、探してみることをお勧めします。

      日本語環境、というのは、どういうものでしょう?
      fedora core 2 から、IIIMFという入力メソッドが使われています。リリースノートに詳細が出ています。あと、メニューのフォントが、という苦情は聞いています。
      親コメント
      • Re:日本語環境 (スコア:2, 参考になる)

        by takano32 (17535) on 2004年05月19日 18時26分 (#551600) ホームページ 日記
        あぅ.失礼しました.
        トップページからのニュース [fedora.jp]の更新が止まっていたので,てっきり活動が停止しているのかと思ってしまいました.
        ご指摘の通りwikiのニュース [fedora.jp]がメインのようですね.
        トップページなどに活動の中心がwikiになっていることを明記するとわかりやすいかもしれません.

        日本語環境として個人的に気になるのはFedora Core 1のときにあった不具合やFedora Core 2で噂になっている不具合についてです.
        * manの文字化け
        * Cannaがどうもおかしい
        * 他の不具合 [2ch.net]

        # 結局2chを見てしまった...orz
        --
        旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
        親コメント
      • Re:日本語環境 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年05月19日 18時10分 (#551592)
        > 現在は、wikiの活動が主になっていて、トップページからはわかりにくいですね。wikiに入って、探してみることをお勧めします。

        「探さないと見つからない状態」ってのは普通の人からみたら、活動が止まっていると思われるのでは・・
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      そういえば Vine はどうなってるのだ。
  • by Anonymous Coward on 2004年05月19日 11時09分 (#551385)
    ここ [dyndns.org]にある

    このFedoraというディストリビューションは、コミュニティがRedhatの支援を受けて独自に開発されていると、思っている人が日本には多いですが、実際には、Redhatがほぼ全権を握ってほぼRedhatのみで開発されているディストリビューションです。

    って話だけど、poとかって、ボランティアベースのものが反映されているのではないのですか?

    #いじわるでごめんね。先謝っておくわ。
    • >Redhatがほぼ全権を握ってほぼRedhatのみで
      >開発されているディストリビューション

      たぶん悪い意味で「全権を握って」と書いたんじゃなくて、
      「Red Hatが主導して」とか、そういう意味合いなのでは。
       #まぁ私はFedora開発者じゃないので、その辺の事情は現場の方に聞きたいところですが

      もし仮に、「Red Hatが影で糸を引いて、コミュニティの仮面をかぶった
      Red Hatの開発者が開発してるんだぜ」という意味なのであれば、
      Fedora Coreという名前に変えたこと自体、Red Hatという会社に
      とって全く意味のない行為になるかと思われます(笑)
      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...