パスワードを忘れた? アカウント作成
8225 story

富士通の新経営方針 97

ストーリー by Oliver
自社内の経費圧縮の為になにをする 部門より

snowy曰く、"asahi.comの記事より。富士通2004年度の経営方針が発表されている(資料 pdf])。ハード事業での毎年1000億円のコスト削減(資料16ページ目)や、Fsasの完全子会社化を始めとする、営業とSEの組織の一体化(同31ページ目)などが興味深い。SEと営業の関係は/.erにとっては身近な問題だと思う。無理な受注契約の拡大でシステム構築が納期に間に合わず、その損害が683億円と言うのも考えさせられる。また、ハード事業でも、1000億円と言うコスト削減額の目標数値を考えると、部品の調達先を始め色々と深刻な問題が出て来るだろう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 富士通といえば (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年05月26日 23時17分 (#556438)
  • 成績や顧客との「顔つなぎ」を優先して無理な受注をする営業、
    営業の無理な注文に応えようとして無理なデザインをするSE、
    無理なデザインと無理な納期で悲鳴を上げるプログラマ、
    (運が良ければ)アウトソーシングで人員補充するもそもそもの予算不足も祟って人員が足らずに結局納期遅れの連続
    …今の日本式の「ものづくり」に共通した問題点ではないですか?

    ま、今回の富士通の改革がこの構造を打破するとは到底思えないのですが(;´Д`)

    • by Anonymous Coward on 2004年05月26日 23時48分 (#556468)
      > 成績や顧客との「顔つなぎ」を優先して無理な受注をする営業、
      > 営業の無理な注文に応えようとして無理なデザインをするSE、
      > 無理なデザインと無理な納期で悲鳴を上げるプログラマ、

      営業もSEもプログラマも、みんな、そこそこ以上に有能で、そこそこ以上に頑張ってるとしても‥‥‥‥肝心の仕様書が、この間、会社を辞めた○○さんの頭の中にしか無いので、そもそも、モノが作れません。作ったってマトモな代物になる訳有りません。
      って事も良くある話で。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年05月26日 22時49分 (#556418)
      自分の能力と努力不足を棚に上げて、できなかったことを仕様というプログラマ。
      プログラマのわがままをオブラードに包むように翻訳するSE
      お客と自社との板挟みになって苦しむ営業。

      という問題もあります。

      #悲しいのでAC
      親コメント
      • 外注先から派遣されてきたプログラマのスキルシートが粉飾で、
        基礎的なことすら知らなくて大変なことになった。

        というケースもありませんか?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年05月26日 23時52分 (#556471)
          そもそもスキルシートをまったく信用しなければ
          問題は発生しません。
          使えない奴らの集まりだという前提で。
          どうせスキルシートにいい事書いてたって使える奴は
          働かせれば分かりますし、できない奴はできないだけです。
          むしろスキルシートにあまり書いてない人物のほうが
          できる奴だったりしませんか?

          # そして有象無象の輩ということで外注費用も安く・・・
          親コメント
  • by tokushima (155) on 2004年05月26日 23時02分 (#556433)
    こういった資料が公開されることって珍しいのでしょうか?
    なぜに富士通だけ取り上げられるのだろうかと思いまして...
    なかなか面白いもんですね。コアパートナー様制度なんて新聞でも話題になったような言葉もでてきたりして。

    興味をひいた言葉は
      222運動 と 見える化
    どういう意味なんでしょう?
    ご存知の方教えてください。
    --
    It's not who is right, it's who is left.
  • by d_sword (5299) on 2004年05月27日 0時06分 (#556482) ホームページ 日記
    メーカー系といえばNECとか日立とか東芝とかあるだろうに、何で富士通はこうもネタにされるのだろう?

    やっぱ働かない社員が悪いからだろうか?
    • たれこんだ者です。たれこみはねたのつもりじゃなかったんですよ。ソースをたまたま目にしただけです。
      他のメーカーさんを調べる元気がありませんでした。誰か調べてくれるといいなぁ・・・。

      納期破りの損害が700億近いのにびびったのは、一つの書くきっかけになったかも。あくまでも一つですけど。

      親コメント
  • by maru3310 (13917) on 2004年05月26日 22時47分 (#556417)
    ヒット商品のFM7シリーズ等々結構好きなんですが・・・・
    過去の商品を懐かしんでも現状にそぐわないことにはどうしようもないですよね。

    今は完全自社商品というものはないような気もするがとにかくがんばってほしいものですね。
    • by Ryo.F (3896) on 2004年05月27日 0時41分 (#556515) 日記
      伊藤麻衣子のFM8の方が偉大です!
      究極の8bit、6809万歳!
      しかもデュアルCPU万歳!
      バブルメモリ万歳!
      親コメント
      • FM-7の方がクロック的に2倍早いからFM-8より7のほうが。
        伊藤麻衣子にはタモリじゃぁ負けるなぁ...
        次は南野陽子のFM-77だし。だいたいFM-Xと繋いでもなぁ…。

        いや!NEW7万歳!当時エロゲーが一番多かったのが
        FM-7系です!青少年は興奮します!
        --
        やなぎ
        字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2004年05月27日 1時15分 (#556539) 日記
          > 伊藤麻衣子にはタモリじゃぁ負けるなぁ...

          私は、一夜をともにするなら、伊藤麻衣子を選びます(キッパリ)。
          しかも、バブルメモリついてないし。

          > 次は南野陽子のFM-77だし。

          南野陽子と伊藤麻衣子なら、どっちでもいい気がします(キッパリ)。
          でも、バブルメモリはFM-77にはついてません。
          親コメント
        • たしか…、New7は6809・2MHzでしたっけ? FDDが高くて(当時13万ぐらいだったかな^^;)、データレコーダ(カセットテープ)で利用していました。また、PCによるアセンブルはFDDが必要だったので、ハンドアセンブルでやってました^^;

          DUAL-CPU(と呼んでいいのかわかりませんが…笑)の影響で、ゲーム中に[5]キーを押さないと移動が止まらないとか、[Break]キーがショットボタン(今でいう[ESC]キーの位置かな)になっていたりと、当時はほか機種のユーザから馬鹿にされて悔しい思いをした経験がありますね^^;

          あの当時はPCがおもしろかったなぁ。「最近のパソコンは個性がなくておもしろくないな」と思うようになったのは、私が年をとったからかもしれませんが…^^;

          親コメント
          • キーリピートが止まらなかったのはキーボードに内蔵されていたエンコーダーの問題です。そこをいじって、どのキーも押されていないときは未使用コードが出力されるようにして、キー操作感を他のメーカーの機種と同じにしていた人がいます。他にやったという話を聞いたことがないのはなぜなんだろう。
            親コメント
  • by patagon (1453) on 2004年05月26日 23時31分 (#556450) 日記
    他の人の言葉で恐縮ですが#483993 [srad.jp]
    激しく同意。

    あと、富士通系のサポートには主なところでFSASとPFUがあります。
    個人的な経験では富士通製品でFSASの保守とhp製品のPFUの保守は同じ富士通系列なのになぜあんなに違うのだろう?
    といつも思います。ちなみに FSAS ×、PFU 〇

    もう富士通本体、FSASにはあまり期待もしてませんけど。
    • by Anonymous Coward on 2004年05月27日 0時28分 (#556506)
      他の人の言葉で恐縮ですが#483993 [srad.jp]
      激しく同意。
      え?!逆でしょぉ?
      本体は、営業力と資格はあっても、ノウハウ無いでしょ。
      知っての通り、現場じゃないんだし(笑。
      もう富士通本体、FSASにはあまり期待もしてませんけど。
      でしょ?!
      F通本体と取引したら負け確定で
      解ってるなら、最初からF通ホニャララ・システムさん達に噺振るべき
      むしろ、現地(地方)採用で(首都圏の不条理な実地)研修から戻ってきた
      パワーとキャリアのあるF通・ホニャララ・システムさん達の方が
      よっぽどマシだと感じますけどね。

      # 実際、彼らの構築した各地方自治体の住基ネットは
      # FSAS と違って、ネットワーク的に、ほぼ無事故運営ですし

      地方に埋まってるスキルを生かしきれてないって意味では
      F通には未来が無い訳ですが。

      当然、信頼してるパートナーであってもミスは犯すわけですが
      それは、自分自身にも当てはまるはずであって...
      選択眼の問題なのではないかと...

      # 私の知る限り、F通全社員が低能って訳ではないですよ?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年05月27日 10時44分 (#556754)
        ># 実際、彼らの構築した各地方自治体の住基ネットは
        ># FSAS と違って、ネットワーク的に、ほぼ無事故運営ですし

        え?えぇ?
        LASDECから「どうなってるの?」という連絡が山盛りなんですが……
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年05月27日 1時44分 (#556551)
      #483993のACです。

      その後、どうなったか。

      >商社系のシステム屋さんに頼みました。
      この時点では、また購買方面の最終合意がとれていなかったのですが、
      査定書レベルで「F社は止めてくれ」色を濃厚に出しておきました。

      購買との交渉では、すさまじい値引きがあったようです。
      前回、
      ># 本体部ハードウェア価格で2k万円前半。
      ># それにWS、データストレージ...等々。
      などと書いていましたが、込み込みで1k万を切っていたようです。

      しかーし。
      やはり引けないのが保守費のようでした。
      こっちにはいままでのUNIXでの経験があったし、アプリ的にも
      24h×365daysなんて性質のものではないんで、
      「オンサイト作業は値が張っても別途費用発生でいいから、
      基本のサポートを安くして...」といっても

      「ベースのサポート費(ハードソフトゴタマゼ)」 + 「○○オプション
      (今回の構成では問答無用らしい)」+ あとなんか忘れたけどもう一つ

      という形で来た。これしか出来ないそうで。
      いろいろ会社間、部署間のことがあるようです。
      金額的には....三年を待たずに、余裕でハード買いなおせます。

      購買担当者から相談が来たときに、そのあたりを強調したら、
      F社を落してくれました。
      # うちの購買、目に見えないものには金を払いたがらないようで。
      # それはそれで困るんで、いつかしっぺがえし食らうかも...

      経営方針に目を移すと、P17に「TRIOLE」なんてのがありますが、
      今回まさにこれがダメダメでしたね。

      「うちはコンパイラの技術も進んでます」「御社のお使いの
      解析アプリは、うちもディストリビュータでして、これを機に
      サポートを一本化されては...」「ストレージ製品はこのような
      ラインナップで...」「ネットワークは今回の場合は性能重視で...」
      と景気のいい話が並ぶんですが、
      「じゃ、その自慢のコンパイラで、解析モジュール最適化して
      もらえるの?」と聞いても「それはちょっと無理で...」
      「ベンチマーク結果、悪いけど、どうして?」「ネットワーク
      構成がむにゃむにゃ...」

      話を詰めるほど、当初の期待が裏切られていきました。

      そのうえ、最後の最後までうちの要望を理解してもらえなかった
      ようで、解析結果の物置場レベルのストレージサーバに、
      私には何に使うかさえわからないような豪勢な代物が...

      営業さんが敗戦報告にいらっしゃった時には、「今回の件を糧に..」
      と言われてました。経営方針のいう「提案ノウハウ蓄積」とやらの
      肥やしにはなったと思います。

      (たぶん)3年後のリプレースの時には、最高のシステム提案を
      期待したいとおもいます。(棒読み)

      # ところで、PDFの31ページからすると、うちの会社は大手400社には
      # 入ってないようですね。おかしぃなぁ...
      親コメント
  • by mnr (22000) on 2004年05月27日 0時21分 (#556498)
    なんだかうちの大学で最近システムの総入れ替えを
    やったのだが、システムが不調らしい。

    べつに富士通だからどうだからっていうわけじゃない
    んだけど、やっぱり新旧のシステムがごっちゃり
    してくると、こっちも対応に追われます。

    ふつうはエンドユーザーに意識させないように
    するのがほんとうなのだろうけれども、うちの大学の場合、
    エンドユーザーがまったりしていると単位の取得すら
    できんかったりするから油断できん。

    まあ、情報系の大学ってあれなんだよなあ。
    (ベンダのよいカモだったりする。)

    でもまあ、OpenOffice.orgとMozillaに入れてから
    だいぶよくなった気がする、・・・けどね。(笑)
    • by nobita (7598) on 2004年05月27日 11時29分 (#556815)
      >なんだかうちの大学で最近システムの総入れ替えを
      >やったのだが、システムが不調らしい。

      >でもまあ、OpenOffice.orgとMozillaに入れてから
      >だいぶよくなった気がする、・・・けどね。(笑)

      システムの不調が、OOoとMozillaの導入で改善するの?
      MS OfficeのマクロをOOoに移植したりしたの?
      よくわからんので、もう少し詳しく教えてもらえると
      うれしいな。
      親コメント
  • これはまさに、成果主義に翻弄された結果です。
    (成果主義の下で)富士通グループはノルマを達成する為に次々と案件を受注した結果、顧客満足度が低下したと考えられます。
    --
    Super Souya
    • by masayang (13412) on 2004年05月27日 8時17分 (#556661) ホームページ 日記
      それは成果主義が悪いのではなくて、個々の案件に対する戦略や戦術、そして反省が足らなかっただけではなかろうか。

      たくさん取ってくる案件に対して不足する人材は社内からの配置転換 [nikkeibp.co.jp]で確保したみたいだけど、開発現場に職種転換してきてなにもわかっていない「おじさん」が来たら、私なら困ってしまう。 コスト高くて使えない人なんて、収益に対する足枷じゃないですか。

      もちろん、富士通のこの取組は最初はうまくいっていたように見えたのだろうけど、その頃はたまたまネットバブルと重なっていた1999年だったので、実はなにもしなくても仕事はとれたし、けっこうな金額で受注できていたので利益が出せた、というだけのことではないかと思うのですよ。

      でもまー、なんとなくうまくいってしまったので他の事業からの転換も進めてしまって、にっちもさっちもいかなくなったのではないかいなぁ。

      じゃあ、SEと営業の組織を一体化させればうまくいくかというと...たぶん駄目なんじゃないかな。


      • 営業がSEのいいなりになって、高めの価格や長めのスケジュールだして競争力が落ちる
      • SE部隊は「仕事は降ってくる」という感覚になって、生産性を上げようという努力を怠る


      あたりが結末と思う。

      営業が、取ってきた仕事を社内SE部隊に出すか、社外(社外の安いところとか中国とか)に出すかの決定権を持つようにして、開発部門をなんらかの競争状態に置いておくようにしないと、結局どこかで甘えが生まれてしまう。 と、思ったのでした。

      #極々身近なところでそれを実感しているだけなのだがID
      --
      ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
      親コメント
    • これと似ている?
      http://kiri.jblog.org/archives/000724.html
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月27日 6時25分 (#556629)
    >営業とSEの組織の一体化

    これは確かに興味深い。

    以前から使ってるシステムを一新した際、
    従業員の売り上げ入力という単純な作業のUIが
    馬鹿みたいに使いにくくなったことがある。

    小売店なので、客一人応対する間に必ず一回は入力する。
    二十四時間営業なため、一日一度は営業時間中に精算処理が必要。

    こういう条件はすべて伝えていたにも関わらず、
    入力の手間は以前の倍。精算処理には十分以上かかる。(その間客には待ってもらうしかない)
    当然売り上げはガタ落ちし、システム開発した某社(かなりの大手)にクレームつけるも
    「仕様です」
    と、マイクロソフトみたいな返答。

    頼んでもいない無駄な機能はうんざりするほどついてるのにさ。

    空調の効いた部屋でキーボード叩くばかりのSE諸君、
    顧客と顔突き合わせて冷汗かいて来んさい!
  • 経験的に (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年05月27日 8時58分 (#556675)
    NもFもIも使った事あるけど、

    Fは営業が要らん。
    設計者もリーダー以外、何も理解してない気がした。
    で、リーダーがパンク状態で全体が廻らないとか。
    そもそも、作業者のスキルもハァ?ってのが多かった。
    ルールの統一とか、いつまでも出来ないし。

    Nの方が設計者・作業者の意思が見えた。
    指揮系統の多重化も出来てたとおもた。

    Iは真面目だねー。
    営業でも、出来る事と出来ない事が判る。
    レスポンスが良かった。

    時と場合によるだろうし、NやIでもハァ?な奴はいるけど。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...