パスワードを忘れた? アカウント作成
8413 story

Top 500リスト更新、地球シミュレータいまだ断トツ 64

ストーリー by Oliver
トップ以外は激動 部門より

今日から開催されているISC2004にあわせて、新しいTop 500スパコンリストが更新された。今回もまた地球シミュレータが36TFLOPSで1位を飾っており、2位には初登場で4096個のItanium 2を使った米ローレンス・リバモア研究所のThunderたったの20TFLOPSでついた。これにより、米ロスアラモスのASCI Qは14TFLOPSで3位に後退し、地球シミュレータのリードは2倍以下に縮まった。4位に入賞したPowerPC440を8194ノードつかったBlue Gene/Lは来年には地球シミュレータから玉座を奪うことを目指している。また、バージニア大のG5クラスタはハードウェア換装中につき、今回はリストに含まれていない。
リスト全体の合計パフォーマンスは813TFLOPSで、前回のTop 500リストから55%も増加したことになる。個別成績も、今回の500位は前回のリストの240位に相当する624GFLOPSとなっており、リストの約半分が半年で入れ替わったことになる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ITmedia の記事 [itmedia.co.jp] より (下記引用はその 2 ページ目)。

     このリバモア研究所のシステムが、11月に発表予定の次回のランキングで首位を奪うことになりそうだと、Deep ComputingチームのリーダーであるDave Turekは述べている。同氏は、地球シミュレータを擁する日本に、米国が支配的な地位を明け渡したとする政府の危惧を一笑に付した。

     同氏が余裕を見せる理由の1つは、IBMのマシンのコンパクトさにある。4位につけたプロトタイプのサイズは冷蔵庫8個分程度だが、これに対して地球シミュレータは、処理速度こそ3倍高速であるものの、縦71ヤード・横55ヤードの部屋をまるごと占拠するほど大きい。

    今後、IBM のこの勢いに太刀打ちするには、設置面積などがネックになってくる、ということなのでしょうか?

    --
    むらちより/あい/をこめて。
    • by Anonymous Coward on 2004年06月22日 17時14分 (#574469)
      特報!

      NECが白物家電に参入

      2004年6月22日、NECは #574428の発言中の Dave Turek氏の意見に触発されて、冷蔵庫の生産を開始すると宣言した。
      生産される冷蔵庫は、縦71ヤード、横55ヤードで、海洋研究開海洋研究開発機構にふさわしくクジラもすっぽり入る大きさ。

      NECは「これで地球シミュレータは冷蔵庫1台分じゃ」と鼻息を荒くしている。

      #いまいち?

      親コメント
    • by gigo (21150) on 2004年06月22日 16時55分 (#574450)
      すでに1CPUでは、いわゆる特殊なベクトル演算でせいぜい倍くらい、そうでなければマイクロプロセッサの方がずっと速くなってしまっている。まあ、米国製のマイクロプロセッサを使ったからといって、うまくシステムを組み上げれば日本や中国製と言うことはできるだろう。

      だからといって、輝かしい歴史に背を向けて、コモディティ部品でスパコンを作ることができるだろうか。だからと言ってオリジナルのより高速なプロセッサが作れるだろうか。ベクトル演算を捨ててマイクロプロセッサで高速なソフトの開発にシフトできるだろうか。大体追う立場の方がいろいろと楽なもので、日本には一度頂点に立ってしまった(これも本当かどうかはわからないが)ことの難しさがあると暗に言っているようです。

      親コメント
    • 前回のストーリー(2003/11/16) [srad.jp]の時には、 まだプロトタイプしかなかったのですが、 やはり「予定通り [srad.jp]」 進行中なのですね。

      使われているチップはコモディティ部品である 「BM PowerPC 440GX [google.co.jp]」 の変種で、現在は8194ノードですが、 最終的には65,536ノード(131,072プロセッサ) を3次元トーラス接続して、ピーク性能360TFlopsを 実現し、遺伝子研究の難解な計算問題に使われる 予定だそうです。 さらに、Blue Gene/Pでペタフロップの処理速度を予定 [cnet.com]しています。

      先端情報技術研究所の報告書 [icot.or.jp] 2.2.2-超並列コンピューティング でも、
      Blue Gene/Pは2006年~2007年にピーク性能1Pflops (実効性能300TFlops)、Blue Gene/Qは2007年~2008年にピーク性能3PFlops(実効性能1PFlops)を実現するとしている
      とIBMの今後の予定が語られていますが、やはり「わが国のメーカはとても太刀打ちできない」ということなのでしょうか?
      親コメント
      • Blue Geneは堅実だが実につまらないアーキテクチャなんだよね。
        せっかく金出してもらえるならキテレツなマシンを作ってほしい。

        日本のメーカーも金さえ出してもらえれば似たようなの作れるんじゃないの?
        • by MIYU (17727) on 2004年06月22日 21時43分 (#574671)
          “自作”スーパーコンピュータ製作秘話 [itmedia.co.jp]みたいな事が出来るようになっているので、それにならって「面白いこと」を考えてみると、プレステ2x70+Linux=スーパーコンピュータ!? [cnet.com]の流れで、「みんなでPS3を持ち寄って“自作”スーパーコンピュータを作ろう」あたりはどうでしょうか ?

          Blue Geneのプロセッサは、次世代PS用のものと設計の一部を共用して開発費用を抑えた、とIBMがコメントしていましたけれど、PS2の時と同じようにソニーがLinuxモジュールを販売してくれたら、可能かしらとか、考えてしまいます。 何がスーパーコンピュータなのか、という話は有るのでしょうけれど。

          IT proが2004/06/07に「1000台規模のMacをつなげた日米の研究者二人が語り合ったこと [nikkeibp.co.jp]」という記事で、バージニア工科大学の研究者と東大の研究者の対談を掲載していました。 「32台か64台のXserveでスーパーコンピュータの世界ランキング・Top500に入る」という話を、「研究室の隅っこに世界一速いMathematica(高等数学用のプログラム)マシンを置いておけますね」と受けている所が、ちょっとした計算にも巨大なマシンを必要とした昔のシステムを実際に見てきた身には、個人的に非常に印象深かったです。
          親コメント
    • >今後、IBM のこの勢いに太刀打ちするには、
      アメリカ人の自慢話なんですから、話100分の一以下に聞いておかないと...

      ま、それでも地道にやっていますから半年は無理でも1年後には。
  • 4096個のItanium2を8192個にしたり、2coreのチップにすると
    地球シミュレータと同じくらいの性能になるんでしょうか。
    • by Elbereth (17793) on 2004年06月22日 16時08分 (#574406)
      同じ性能にはなりません。

      各ノードの間の通信速度・量、システムを管理するプログラム、CPUのバス幅、
      計算内容、等々のさまざまな要素があり、単純にCPU数を2倍にすればいいという
      ものではありません。

      単純な例で言うと、CPUをデュアルにしたMacが1個の奴の2倍の性能かというと
      そうではないってのがありますね。
      親コメント
      • by shiroiwanisan (12855) on 2004年06月22日 17時43分 (#574494) 日記
        > 単純な例で言うと、CPUをデュアルにしたMacが1個の奴の2倍の性能かというと
        > そうではないってのがありますね。

         自前のプログラムで、データの独立性が高い場合で1CPU->2CPUで1.7倍くらいでした。
        だから2倍は無理でも1.7~1.8倍くらいになれば(34~36TFLOPS)結構いい勝負かな? と思ったんですが
        # 素人のプログラムと、最先端?のベンチマークを一緒にしちゃーかわいそう?
        親コメント
      • >単純な例で言うと、CPUをデュアルにしたMacが1個の奴の2倍の性能かというと

        2倍の性能にはなりませんが、特定の計算をさせれば
        2倍に近くはなりますね。

        基本動作は1.2倍とかしょうもない数字が出るかもしれませんが、
        ベンチマークの場合は2倍にはならなくても結構率は良くなる
        のではないでしょうか。
      • by Anonymous Coward
        > 4096個のItanium2を8192個にしたり、2coreのチップにすると
        > 地球シミュレータと同じくらいの性能になるんでしょうか。
        shiroiwanisanさんは20TFLOPS*2にそういうファクターを見込んだ上で、
        36TFLOPSくらいにならんかなぁ、と書いたんじゃないの?

        # 実際はいいとこ30TFLOPSちょいぐらいにしかならなそうだけど、
        # 素直にそう読んだよ。
    • by USH (8040) on 2004年06月22日 21時44分 (#574672) 日記
      他の人も書いているようにCPU数を倍にすれば単純に倍になるというものではありませんが、Thunder の性能をみて感心したのは、 Peak 性能と実効性能の比が地球シミュレータ並になっているところです。

      実際、地球シミュレータでは Rmax/Rpeak = 0.875, Thunder では 0.869 でかなり近い。他が 0.60-0.70 前後なのに比べると、この上位2機種の効率は抜きん出ています。

      コモディティな部品を多用してこの性能だとすると、かなり画期的に思えるのですが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年06月22日 16時20分 (#574417)
      赤く塗れば3(ry
      親コメント
  • でも本当は (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年06月22日 15時52分 (#574386)
    GoogleのクラスタがダントツのTopだというのが確か./-Jのなにかの記事のコメントで出てましたね。

    # ソースが探せなかったのでAC
    • by oddmake (1445) on 2004年06月22日 16時32分 (#574434) 日記
      このコメント [slashdot.org]群が参考になるかと思います。

      Top 500 Supercomputer List Released [slashdot.org]
      --
      /.configure;oddmake;oddmake install
      親コメント
    • by ken-1 (4041) on 2004年06月22日 18時16分 (#574523)
      オフトピックですが、

      「ダントツ」って、「断然トップ」の略ではないかと思う。

      「ダントツのTop」とかいわれると、なんか違和感を感じる(違
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      クラックされたPCの方がダントツのトップだと思いますが。
      spamはこうしてやってくる。
    • by Anonymous Coward
      勝手に加えていいんだったらセブンイレブンの奴が断トツだったりして
    • by Anonymous Coward
      日本でも米国でも、国の研究所のレベルが民間よりも下がっているところは多々あって、それを知らずに、時代遅れの研究をこれ見よがしに新聞発表して、後で研究者のあいだで恥かいたりすることも、結構最近では多くなりました。そういうときは、研究者はすぐに方向を違ったところに向けて「いいわけ」の研究をしたりしますので、あまり表面には出てませんけれど。
  • by Anonymous Coward on 2004年06月22日 16時24分 (#574424)
    以前このリストのことをドンガラレポートと廃刊になったBit誌で読
    んだんですが、私の住んでいる所では箱モノのことをドンガラと呼んで
    いたからことからてっきり日本語(特に地元)の言葉と思っていたとこ
    ろ、このリストを纏めた方のJack Dongarra氏からきているとは最近ま
    で知りませんでした

    恥ずいのでAC
  • このゲームをプレイしてみたい。
    CLANNADが様々な機種で移植が進められています [biglobe.ne.jp]
  • by Anonymous Coward on 2004年06月22日 15時53分 (#574387)
    何処となく間抜けですね。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...