パスワードを忘れた? アカウント作成
8485 story

無償の毛筆フォント「青柳衡山フォント2」リリース 72

ストーリー by Oliver
free-as-in-free-beer 部門より

yosshy 曰く、 "窓の杜の記事によると、大阪府在住の書家、青柳衡山先生が作成した「青柳衡山フォント1」がバージョンアップし、JIS第二水準文字までサポートしたとの事です。現在武蔵システムからダウンロード出来ます。同フォントのページのサンプルを見て分かる通り、墨のかすれ具合までも再現したフォントは美しいの一言です。こうした素晴らしい成果を無償で公開して下さった青柳先生には本当に頭が下がります。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 使ってみたよ。 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年07月02日 15時49分 (#581074)
    どんなバカっぽい事書いても、それなりに意味がありそうに見えるところがいいなぁ。
    • by Anonymous Coward
      orz とか :-) とかも、それなりに生き生きとしてくる
      ……ような気がする(^^;;

      # この手のフォントの常として大きい方がきれいなので、
      # 72pt ぐらいで試してみるといいかも。
  • by swat (10957) on 2004年07月02日 16時24分 (#581106)
    早速、縦書きブラウザ「影鷹 [kagetaka.org]」のフォントに指定してみました。
    驚くほどしっくり来ます。

    残念なのは、影鷹だとアンチエイリアスがかかってくれないこと(WinXP+影鷹0.4a2では。他の環境でどうかは知らず)。かすれの部分のドットが欠けてしまってやや読みづらいかも。
  • こうやって (スコア:3, すばらしい洞察)

    by hokunan (11798) on 2004年07月02日 18時10分 (#581188) ホームページ 日記
    後世に名を残すことができるなら、それはそれですばらしいですよね。
    書家の方って、よほど有名にならないと広く名を知られるまでには
    ならないと思いますので。
    #にしても、大変な手間だとは思いますが。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月02日 15時38分 (#581067)
    windows用はインストーラー付きなので、導入が楽です。

    気取ってもなく、達筆という感じです。
  • インストールしたものの (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Wankoro (13537) on 2004年07月02日 15時51分 (#581075)
    使うかなぁ・・・

    あ。
    フォント一覧に入れたことすら覚えていない「みかちゃんフォント」が(^^;
  • 権利の話 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年07月02日 15時53分 (#581078)

    素晴らしいフォントだと思います。ただフォントの話になると最近の例もあり「権利の話」が気になります。

    【使用にあたって】使用にあたっては自由に使って頂いて結構です、コピーなどは 自由ですが、出来ましたら添付ファイル(フォントインストーラ Setup.exe・Fontlist.txt・AoyagiKouzanFont2.ttf・青柳衡山 フォント2 絶対によんでね)と一緒にセットでお願い致します。

    フォントファイルには上のような権利表明が書いてあります。 ですが、出来上がったフォントの美しさと有用性を考えると、 昨今の権利の複雑さに対する認識もあり、 このような牧歌的な権利表明だけでは十分とは言えないでしょう。 商品にバンドルしていいのか、再販はしていいのか、 考えることは山ほどあります。

    そういう面倒な権利の話を自作せず簡単に任せられるものとして、 GPLなりBSDスタイルなり既存のオープンなライセンス(多分ご存じないでしょうけれど)での権利表明が欲しいなと思いました。

    • Re:権利の話 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Artane. (1042) on 2004年07月02日 17時11分 (#581136) ホームページ 日記
      個人的にはCreative Commonsに近い物がベターな選択肢だと思いますが、「字」と言うのは「文章」や「絵」など以上に個性が出ますので、
      Creative Commonsよりも強い著作者人格権の保証が必要になると思います。(このフォントはこの問題を強く突きつけた側面を持っている)

      # ユーザ側からするとDFSGかBSDライセンスに適合すれば
      # 無問題なのですが、この書体を見ているとそうも言えなくなる…

      親コメント
      • by cica (16417) on 2004年07月02日 19時49分 (#581269)
        > Creative Commonsよりも強い著作者人格権の保証が必要になると思います。

        著作者人格権の点では、オリジナルのライセンスと日本の法制度のあいだに齟齬があって、CCの側が日本版ではライセンスを少し変えたと理解しているのですが、他にどのような点で著作者人格権保証強化が必要でしょうか?
        親コメント
    • Re:権利の話 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年07月02日 16時08分 (#581093)
      "おもしろおかしい" で+1してあげたい。

      #え?マジレスだって?そん(ry
      親コメント
    • by strataud (2453) on 2004年07月02日 17時23分 (#581147)
      http://www.netlaw.co.jp/hanrei/insatu_1.html [netlaw.co.jp]
      > 著作権法二条一項一号は、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、
      > 文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」を著作物と定めるところ、
      > 印刷用書体がここにいう著作物に該当するというためには、それが従来の印
      > 刷用書体に比して顕著な特徴を有するといった独創性を備えることが必要で
      > あり、かつ、それ自体が美術鑑賞の対象となり得る美的特性を備えていなけ
      > ればならないと解するのが相当である。

      ですから,「それが従来の印刷用書体に比して顕著な特徴を有する」こと,
      「それ自体が美術鑑賞の対象となり得る美的特性を備えてい」ることがポイン
      トです。

      書家が書いたものなら,「それ自体が美術鑑賞の対象となり得る美的特性を備
      えてい」るといってもよさそうですが,かりに,「従来の印刷用書体に比して
      顕著な特徴を有するといった独創性を備え」ていないなら,そもそも著作物で
      はないので,ライセンス云々はナンセンスになるでしょう。

      基本的に,フォントは,コピーフリー,利用フリーのはずです。
      親コメント
      • Re:権利の話 (スコア:2, 興味深い)

        by mishima (737) on 2004年07月02日 17時51分 (#581173) ホームページ 日記
        > 基本的に,フォントは,コピーフリー,利用フリーのはずです。

        フォント(書体)そのものはね。
        フォントデータにはもちろん著作権がある。

        #とわざわざ書かないと誤解するひとがでてきそうだ
        --
        # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      仮にGPLとなった場合、字母(ソース)となった機械読込可能なビットマップデータを要求したりできるのでしょうか?:-D

      という話は置いといて、プログラムを前提としたGPLやBSDなんてのはフォントのライセンスとしては適切ではないと思います。
      もちろんGPLやBSDでライセ

      • Re:権利の話 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2004年07月02日 23時32分 (#581386)
        無保証とか頒布や改変の自由とか、その辺を明記していれば最低限必要な要件は 満たしているとは思うけど。まあ確かにGPLなんかは果たして有効に機能するかどうか 疑問ではあるし、そういう意味で最適解ではないだろうけど。

        一応、フォント向けのフリーなライセンスを FSFのフリーソフトウェアライセンスのリスト [gnu.org]の中から探して見たけど
        • Arphic Public License [gnu.org](GPL非互換のフリーソフトウェアライセンス)
        • Design Science License [gnu.org](フリーかつコピーレフトなデータのライセンス。GPL及びGNU FDLとは非互換)
        • Free Art license [artlibre.org](フリーかつコピーレフトな芸術作品のライセンス)
        あたりが該当するのかな、多分。

        それから#581351 [srad.jp]の

        > #だって、「書体を変えられる」って、(とくに書道家だったら)嫌じゃない?

        なんだけど、例えばBitstream Vera [gnome.org]みたいに 名称を変更すれば改変や文字の追加ができるというライセンスはどうだろうか?
        親コメント
  • 「る」が「つ」に見えますorz
    それはともかく、味があって面白いですね。
  • サンプルが縦書きだったのでひょっとしたらと思ったのですが、フォント名に@は付いてませんね(笑)。

    プロポーショナルなのに、横書きだと多少違和感があるようにも思えますが、毛筆フォントにそれを言うのは野暮ってもんでしょう。

    「青柳衡山フォント2はJIS漢字第一・第二水準までしか入っておりません」

    うおぉ、言うことが違うなぁ。
    • by Anonymous Coward on 2004年07月03日 5時16分 (#581476)
      サンプルが縦書きだったのでひょっとしたらと思ったのですが、フォント名に@は付いてませんね(笑)。

      このフォント、 きちんと縦書き用グリフも入っています。 「っ」 とか 「。」 とか 「ー」 とか。

      @ 付きフォント名の表示には、 OS 側で各フォント毎の設定が要ります:

      • Win9X 系の場合: %windir%\win.ini ファイルの FontSubstitutes セクション
      • WinNT 系の場合: レジストリの HKLM\Software\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\FontSubstitutes キー
      親コメント
  • つかえますね.
    --
    ★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
  • by gendohki (16311) on 2004年07月03日 14時13分 (#581685)
    こういうの見ると、誰か竹本泉氏にオファー出して欲しいと本気で思ってしまったり。
    #思うだけ。

    とりあえず入れてみたけど、職場の張り紙とかに使うのに使えそうだなぁ。
    「立入禁止」とか←良く作る(苦笑)。
    --
    --
    「なんとかインチキできんのか?」
  • by Anonymous Coward on 2004年07月02日 15時41分 (#581069)
    莫山先生は関係あるのでしょうか(ぉぃ

    #なにげに1get阻止なるか。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月02日 16時06分 (#581089)
    同梱されている AoyagiKouzanFont2.ttf を perl の GD モジュールで
     my $im = new GD::Image(200,200);
     $im->stringFT(色, フォントファイル, 文字サイズ, 角度, x, y, "ほげほげ");
    と使ってみたんですが、文字が全く表示されませんでした。

    さざなみフォントの sazanami-gothic.ttf では問題ないん
    ですが、もしかしてファイル形式が違ったりするんでしょうか?

    FreeBSD + perl-5.6.1 + ja-gd-2.0.15_1,1 + p5-GD-2.07 です。
    • by Anonymous Coward on 2004年07月02日 16時16分 (#581102)

      • リンクしてるFreetypeのバージョンは?
      • "ほげほげ"に実際に入れている文字列は日本語?それとも英数字?
      # 大方、文字コードの関係だと思うが。

      ちなみにttfを解釈するのはGDの機能じゃない。GDはFreetype経由でグリフを呼び出し、イメージ化するのが仕事。なので、バージョンを書くなら、GDじゃなくてFreetypeのバージョンを書いた方がいい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年07月02日 17時00分 (#581128)
        すいません、ascii モードで ftp していました。アホで
        申し訳ないです。binary モードで置きなおすとばっちり
        表示できました。ごめんなさい。

        > リンクしてるFreetypeのバージョンは?

        freetype2-2.1.5_1 でした。

        > "ほげほげ"に実際に入れている文字列は日本語?それとも英数字?

        そのものずばり "ほげほげ" でした。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年07月02日 16時12分 (#581097)
    この字綺麗?

    # 他人の成果に因縁つけたくないけれど、好き嫌いは別問題
    • Re:う~む (スコア:2, すばらしい洞察)

      by kamogawa (9923) on 2004年07月02日 18時14分 (#581191) ホームページ 日記
      俺は手書きのリズムが出てて、良いと思うけどなー。ひらがななんか特に。
      あと「は」と「ほ」とか「る」と「ろ」が、単に横棒のあるなし
      とか丸のあるなしじゃなくて、
      「波」、「保」、「留」、「呂」のくずし字として書き分けて
      あるのとかも個人的に萌え。活字に慣れた目には新鮮です。
      親コメント
    • by metier (17448) on 2004年07月02日 20時48分 (#581305)
      ひとつひとつの文字は綺麗なんだけど、フォントデータにする際に苦労を惜しんだというか。何人がかりで作ったのか知らないけど、日本語フォントで2ヶ月というのは短いですよね。
      サンプルページでいうと、「申」「変」は小さすぎる、「お」「の」「く」は大きすぎる気がします。
      文字の大きさについては、モトヤフォントのページ [motoyafont.jp]に参考になる文章があります。

      # 個人的には、同じ毛筆でもデザイン系書体が好き。
      # めちゃめちゃ高いけど鯨海酔侯 [hakusyu.com]、京円 [hakusyu.com]とか、安いのだと原雲涯 味わいフォント [ungai.com]、あんまり好みじゃないけどバジョカフォント [vector.co.jp]とか。
      親コメント
    • by Joga (8113) on 2004年07月02日 23時13分 (#581378)
      サンプルだと非常に綺麗なんだけど、ブラウザのフォントにして/.Jをみると・・
      うーむ・・
      やっぱり、書家が毛筆で書く字は縦書きじゃないと合わなさそう。
      普段、文字の大きさを「最小」にしてるんだけど、このフォントだと非常に読みづらいです。

      でも、アルファベットや数字、さらには記号まで作られてることに感動。
      親コメント
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...