パスワードを忘れた? アカウント作成
8633 story

packages.debian.or.jpがワームによるDDoSで運用停止に 32

ストーリー by Oliver
災害はどこから降ってくるかわからない 部門より

densuke曰く、"国内でのDebian GNU/Linux関連の情報を扱っているdebian.or.jpのホストのうち、packages.debian.or.jpがつながりにくくなっているという問題が発生しました。原因はW32/Bagleワームによるもので、感染したホストの攻撃先リストのひとつにpackages.debian.or.jpが含まれているという解析結果が出ております。実際の攻撃先はhttp://packages.debian.or.jp/1.jpgとなっており、現在はpackages.debian.or.jpを止めることで対処しているそうです。
このワームが根絶されることは非常に難しいと思うのですけど、このような方法しか対処する術はないのでしょうか、残念でなりません。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by uxi (5376) on 2004年07月26日 23時06分 (#596362)
    KeN's GNU/Linux Diary 2004年07月24日(土) ■ DDoS [kmuto.jp]によると、どうも ウィルスが IE 経由でアタックしているような雰囲気があるので、MIME で text/html 返すようにしといて
    <script type="text/javascript">
    alert("ウィルスに感染しています");
    </scipt>
    のような Javascript を渡しやれば感染者に適切な警告くらいはできないかなー?という気が、、、
    # 無視されるのがオチでしょうか、、、(; ;)

    もし上手く行くなら、どっかの対策サイトなり、ウィルスバスターのオンラインスキャン [antivirus.com]なりへ誘導してやれる事も可能なのだが、、、
    # 出来たとしても感染者の母国語の問題もあるけど、、、

    IE だと先日話題になってた web ページ見ただけで乗っ取り可能 [srad.jp]って大穴も使えそうな気がするけど、それは流石にマズぃだろうし、、、(^^;;;)
    # 攻性防壁、、、(^^;;;)ぼそ、、、
    --
    uxi
    • このへんのAPI [microsoft.com]を使ってるだけなんじゃないかと。
      たしかUA名を指定しない場合、IEのものが使われたハズ‥‥
      親コメント
    • by G7 (3009) on 2004年07月27日 0時38分 (#596408)
      >alert("ウィルスに感染しています");

      「貴方のPCが」という主語を補ったほうが良さそうです。
      さもないと、「こっちの鯖が」が主語である、と誤解されかねん。

      ところでJavaScriptじゃなく生HTMLじゃ駄目でしょうか?
      まあ両方やればいいのか。

      > MIME で text/html 返すようにしといて

      IEって拡張子のほうが勝っちゃうんじゃなかったでしたっけ?

      >もし上手く行くなら、どっかの対策サイトなり、ウィルスバスターのオンラインスキャン [antivirus.com]なりへ誘導してやれる事も可能なのだが

      先方に断りを入れてからでないと、それはそれで新たなDoSを(antivirus.comに)仕掛けたことになっちゃいそう。
      あちらは迷惑がるかな?商機と見るかな?

      #NAVの重さに辟易してるのでG7。次はSunJavaDesktopなPC [itmedia.co.jp]にしよっかな…

      ># 出来たとしても感染者の母国語の問題もあるけど、、、

      jpなサイトなら、「日本語はこちら」「英語はこちら」っていう2つのリンクを示すくらいで
      OKじゃないのかなあ…
      親コメント
      • > IEって拡張子のほうが勝っちゃうんじゃなかったでしたっけ?

        おそろしいことに、HTTPのレスポンスについてはContent-Typeも拡張子も見てくれません。hoge.txtにタグを書いてサーバに置いたときの衝撃は忘れられん……(-◇-;

        # たしか、これがあるから、リンク先がイメージデータの拡張子を持ってても安心できないのではなかったっけ。
        親コメント
    • 403や404ののページに「"ウィルスに感染しています"」とかしたら
      消された画像に脊髄反射して、アラート出まくりですね。
      便乗のいたずらが横行して、初心者なんかインターネットしなくたったりしませんか?

      全画面で喪黒福造のフ
  • DDoSされた後に (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年07月27日 14時17分 (#596654)
    DDoS されたホストの A レコードを削除すると、ISP の DNS に過負荷がかかって大変らしい。

    ISP における DDoS 対応について~DNS の活用とネットワークの立場から~ [janog.gr.jp]これに詳しく書かれています。なかなか分かりやすく書かれていますし、一読をお勧めします。

    モデレート中なのでAC
  • by nobita (7598) on 2004年07月26日 17時10分 (#596220)
  • 目的? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年07月26日 17時16分 (#596224)
    ターゲットリストを見ると
    http://www.math.kobe-u.ac.jp/
    なんてのもありますね。

    いったいどういう根拠というか、目的があって
    こういうリストになったのか興味があります。

    いままで、ターゲットにされるサイトの選定には、
    有る程度(単純な好き嫌いも含めた)政治的・思
    想なものがあったかと思うんですが、今回のには
    それが感じられません。
    • Re:目的? (スコア:3, 興味深い)

      by Jadawin (2174) on 2004年07月26日 17時45分 (#596239) 日記
      既存のウィルスのアタックリストに本当のターゲットを混ぜてるので関連が
      推測しづらいだけじゃないかなぁ。例えば、spam屋さんがabuse-report出さ
      れた腹いせにやってるとか?

      ところで、

      ln -s /dev/random ${DOCUMENT_ROOT}/1.jpg

      とかやって、攻撃側のディスクを溢れさすという対処は、法律的には許され
      る反撃だろうか?

      #きっとそのうちアクセスが止まるよね。
      親コメント
      • Re:目的? (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年07月26日 18時03分 (#596247)
        1.jpgの内容なんてbit bucket行きだろうから
        帯域がひたすら無駄になるだけだと思うぞ。
        そしてアクセスも止まらない。
        親コメント
        • Re:目的? (スコア:3, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2004年07月26日 21時39分 (#596321)
          そもそも,TCPのコネクションを多数張ることが目的であり,ファイルの取得は目的でないですよ.

          データ自体に意味がないであれば,バッファを使いまわして,先に受信したデータを上書きするのが普通で,わざわざファイルハンドらへ書き出す必要はありません.
          ※例:帯域測定ソフトの実装
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          なんでこれが買いかぶりなの?

          ワームがレスポンスをディスクに保存しているなら
          意味あるだろうけど、普通そんなことはしないでしょう。
          • by Anonymous Coward
            しないの?
            #いやワームの仕様ってあんまり目にすることが無いのでただの興味
            • by G7 (3009) on 2004年07月27日 0時26分 (#596400)
              うーん。攻撃仕掛けてる相手つまり「敵」が送り返してくるデータなんだから、
              それを食べるなんていう恐ろしいことをしたいとは、(クラッカーは)思わないんじゃないかな。
              返り討ちにするためのトラップ入りかも知れないぢゃないか。毒餌。

              ん?それとも、乗っ取った他人のPCがどんな「恐ろしい」目にあっても
              知ったこっちゃない、ってところなのかなあ?
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                俺は乗っ取ったPC使うんだから、データ取得して帯域の邪魔もするような実装もあるのかと思ってた。
              • by Anonymous Coward
                分かってないなぁ
                取得するけど直ぐに捨てるんだよ。
                ちゃんとコメント読め
              • by Anonymous Coward
                あ、そういうことか。
                みんななんでしってるんだろうって思ったよ。

                ディスアセンブルしたのかと思った。
            • by Anonymous Coward
              知らんけど、しないんじゃない?

              この場合は DoS が目的だから、レスポンスを読む必要がないし。

              仮にレスポンスを読む必要があるとしても、ファイルに出力する
              ケースは少なそう。
              • by Anonymous Coward
                Windowsだったら勝手にスワップしたりしませんかね
              • by Anonymous Coward
                > Windowsだったら勝手にスワップしたりしませんかね

                しないっつの。UNIX もしないし、Windows もしない。
                これだから Windows をバカにしているつもりの真性バカは
                始末が悪い。

                while (1){
                    char buf[256];
                    int len = read(sock, buf, sizeof(buf));
                    if ( len == 0 ) break;
                }

            • Re:目的? (スコア:0, おもしろおかしい)

              by Anonymous Coward
              >しないの?

              プログラム書いたことのない人は、黙ってた方がいいよ。
      • Re:目的? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2004年07月26日 21時16分 (#596315)
        無駄に巨大なレスポンスが生成されることを期待しているんだろうけど、果たしてそうそううまくいくのだろうか。
        サーバの実装に大きく依存する話だけれども、レギュラーファイルではないためにサイズ0になる可能性が高いような気も。
        仮にそうならなかったとしたら、たとえばApache2.xだと標準のプロトコルフィルタが悪い方に作用してサーバ側が痛い目にあいそうな予感。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > ln -s /dev/random ${DOCUMENT_ROOT}/1.jpg
        >
        > とかやって、攻撃側のディスクを溢れさすという対処は、法律的には許され
        > る反撃だろうか?

        反撃もなにも転送量が増えすぎて自爆するだけだろ?
      • Linux の /dev/random だと、すぐに乱数のプールが枯渇して
        このデバイスからの読み出しが出来なくなると思います。
        /dev/urandom とか /dev/null とかならそういう心配は
        ないんですけどね。

        最後は、「httpd の反応が完全になくなる」と・・・

        # 自分で自分の首をしめているだけ
    • by Anonymous Coward
      解析結果のリストを見ると,どれも
      http://....../1.jpg
      がターゲットになってますね.
      だからといって犯人の目的はよく分からないのは変わらないですね.
    • by Anonymous Coward
      ターゲットリストに共通する人物に対する嫌がらせですかね? 神戸大学数学科でDebianに関わっている人?
    • by Anonymous Coward
      Bagleはソース付きで出回った事があり、
      誰でも簡単に派生ウイルスが作れてしまう状態なので、
      debian.or.jpや神戸大に恨みがある日本人がやった可能性も
      結構ありそうです。

      Bagle亜種がソースコード付きで拡散 [mycom.co.jp]
  • by Anonymous Coward on 2004年07月26日 17時11分 (#596221)

    packages.debian.or.jpってあまり記憶に無いんですが、何に使用されてたサブドメインなんでしょうか?

    最近debianは使ってないのでACで。

  • by Anonymous Coward on 2004年07月27日 0時40分 (#596409)
    > このような方法しか対処する術はないのでしょうか

    すでにリスクヘッジの観点からすると、このような方法『しか』ではなく、バックアップ用ドメイン?は、あらかじめ準備しておくべき・・なんでしょうね。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...