パスワードを忘れた? アカウント作成
8686 story

マイクロソフトが日本でblogサービスを計画 94

ストーリー by Oliver
ほっとぶろぐ 部門より

takano32 曰く、 "マイクロソフトはblogの事業性に目をむけ,blogのサービスを日本で開始することとした.(本家記事) 初年度ではモバイル機器を中心とした100万人のユーザを獲得することを目標としている.90%以上がインターネットを利用可能である,携帯電話利用者を考えると十分現実的であると言える.なお,CNETの記事ではMicrosoftの副社長として古川副会長が回答しています."

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • この記事に (スコア:4, 参考になる)

    by thor_M (16333) on 2004年08月05日 6時53分 (#601448)
    スライド写真つきで詳しい。
    「MSN、Blogサービス「MSN Spaces」を開始 - 日本でこそ開花するサービスを」
    http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/04/001.html

    個人的には、
    「古川氏はBlogについてメールとWebサイトの中間に位置する、と指摘。」
    が面白い。

    「Blog=日記」としがちな素人とは、やはり認識の違いが明らかで興味深い。
    --
    --
    • by nemui4 (20313) on 2004年08月05日 9時19分 (#601488) 日記
      >「古川氏はBlogについてメールとWebサイトの中間に位置する、と指摘。」

      one to one(|| many) と one to (m)any の中間と言えば・・・ なんでしょね?

      それともメールと掲示板の中間?

      い(偉||異)人さんの考えはわからんです。
      親コメント
      • Re:この記事に (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2004年08月05日 18時54分 (#601725)
        >one to one(|| many) と one to (m)any の中間と言えば・・・ なんでしょね?

        >一対多 一方向(Webサイト)と一対一 双方向(メール)の折衷ってことですかね。

        情報発信の姿勢という点において
        web: ひたすら閲覧者が来るのを待つだけ(受動的)
        メール: 相手に半強制的に情報を読ませる(能動的)
        に対して
        blog(というかトラックバック): 自サイトへのゆるやかな誘導(中間的)
        ということでしょう。
        親コメント
    • 一対多 一方向(Webサイト)と一対一 双方向(メール)の折衷ってことですかね。
      確かにそう捕らえられなくも無いかな、とは思うかも。
      親コメント
  • by Namany (19002) on 2004年08月05日 4時52分 (#601436) 日記
  • 数年後 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by naruse (12596) on 2004年08月05日 6時21分 (#601441) ホームページ 日記
    猫も杓子もblogサービスを始めた、blogブームから数年後・・・。
    紙の日記をつけられない人でも、blogなら飽きずに続けられる~、
    なんて幻想は脆くも崩れ去り、その後に残ったのは、人気の無い遺跡ばかり。

    といいますか、そんなに各所でサービスを始められても、人もいないしネタも無い。
  • 1年後の予想とか (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Elbereth (17793) on 2004年08月05日 12時15分 (#601562)
    ユーザー100万人獲得のはずが、サービス加入者数は数分の一にとどまり
    さらにある程度(週1とか?)定期的に更新しているユーザーは1%程度
    古川副会長のblogは半年で終了。サービス提供をMSNに押し付けて
    MSはバックレ~

    なんて未来が想像されます。

    MS的には、携帯向けコンテンツ市場に参入とか寝言いっていないで、
    XBOXから書き込めるインターフェイスを提供しないといかんのでは。

    それでもってさらに、加入者には無条件でXBOXおしつけ、もとい配布とかすれば
    多少なりともblogサービス加入者も増えてXBOXの見かけ上のシェアも
    ちょっとはアップ……などというドリームシナリオを考える人はMS内には
    いなかったんですかね?

    まぁ、やったら携帯向けを想定する以上に大コケは必至だと思いますが……
  • by Anonymous Coward on 2004年08月05日 6時48分 (#601447)
    MSの既存の顧客サービスから判断するに
    「このblogのこの記述は気に入らないから削除しろ。」という
    理不尽な要求を例の調子で突っぱねてくれそうで期待してしまうのですが。

    ウェディング問題で露呈したはてなダイアリー [hatena.ne.jp]の腰抜け具合ですが、
    公開されているメールアドレスを日記に含めただけで
    「これはプライバシーの侵害だから削除しろ」というクレームを呑んでしまう
    はてなの田中さんに呆れていたところなので、こういう点が非常に気になります。
    • by thor_M (16333) on 2004年08月05日 7時00分 (#601449)
      イヤ、まったく正反対で、PCWEBの記事にあるように、下請け会社のiPoliceというのが、Blog記事の内容に検閲体制をひくらしいので、(...以下想像
      --
      --
      親コメント
    • Re:MSに期待できること (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年08月05日 9時36分 (#601496)
      公開されていようがメールアドレスってのは個人情報に準じるものなので当然要求による削除対象になると思うが?
      電話帳に載っている電話番号だって削除要請が出れば削除しない訳にはいかない。
      ま、確かに法的に危ない橋は渡らないってだけのお話だが、気に入らない人間からしたら腰抜けと呼びたいのかも知れない。
      が、それは単に健全に運用されているってだけの話なのだが。
      法的根拠も安全性の保障も無く自身の俺的正義指針だけで決められても、リアルに運営をしている身としてはどうにも出来ないだろ。

      現実にメールアドレスの公開を個人情報の侵害だと騒ぐ事はあるのだから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年08月05日 17時04分 (#601690)
        でも、例えばスパム業者が自らのメールを公開するな
        と言い出したら滑稽なわけで。
        杓子定規に、自らが公開していたメアドを再配布する
        ことは問題ないという事は出来ない半面で、
        ウェディング問題のように、当事者が資料として提示
        する事には問題がないように思われます。

        ただ、それは俺が悪いのはウェディングだろうという
        印象を持っているから容認している点がある。
        ウェディングに非がないなら、まずは問題になっている
        疑惑を口封じ以外のやり方で解消してから追求すべきだった。

        まあ、はてなとしては、そういったトラブルに巻き込まれ
        るのは避ける行動を取るのはリスクマネジメントとしては
        仕方ないと思うし、はてな程度で不正を暴くと粋がる
        ほうがアホくさいとも思うが、削除の過程でユーザーに
        不信感を与えるような手順は見直したほうが良い。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年08月05日 19時22分 (#601735)
          結局は無理だろ?

          現実にメアドを掲示板やプレゼントサイトで配りまくっていたとしても、本人以外の人間が勝手にメアドを何処かに提示すれば、それはやはり個人の権利の侵害にしかならん訳で。
          自分がバラ撒くメアドの責任は自分が取れば良い。
          となれば他人がバラ撒く時はどうだってなるとやはり責任はバラ撒いた奴の責任になるだろう。
          そりゃあ明確に問題があり提示することが法的に適うのであれば良い。
          が、そういう事を騒ぐ奴らってのはその辺りをきちんとしようとしないで騒ぐだけ騒いでいる感が強い。
          >ウェディング問題のように、当事者が資料として提示 する事には問題がないように思われます
          と主観で思われたとしてもサービス提供者には何の保障にもならない。
          そればかりか対応が気に入らない時にケチを付けるネタになる分だけ迷惑だろう。別にユーザーのリスクを負担する条件でサービス提供をしている訳でもなかろうに。

          せめて裁判でも起こして公表について許諾を得てからとか、自分の責任を明確にしてサービス元に迷惑をかけないようにしてとか考えられないものか?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2004年08月06日 2時40分 (#601896)
            >個人の権利の侵害にしかならん訳
            そりゃ、勝手にメールボックスに送りつけた権利侵害と同程度の
            侵害なんじゃない?隠匿されていたのに公開したってなら解るが
            告知されることを念頭に公開されていたアドレスにはプライバシー
            は適用されないが。何権の侵害についてでしょうか?

            あと、勝手に送り付けてくるスパムを例にしているので「個人」
            とするのはどうか。
            親コメント
    • これ [mycom.co.jp] ですね。

      MS批判なんかも検閲の対象になるのだろうか。

      誰か、試してみる? (^^;
      親コメント
    • by QwertyZZZ (8195) on 2004年08月05日 13時05分 (#601592) 日記
      「法律上の問題はMicrosoftの法務部が全力でバックアップします。」

      だったりして。
      勿論、高額な有料オプションであるのは言うまでも無い。

      #ロハの『はてな』に一体どんなサービスを期待しているのだか…。

      親コメント
  • by Futaro (2025) on 2004年08月05日 14時50分 (#601641) ホームページ 日記
    ここ [livedoor.jp]では、筆者がLiveDoorの堀江氏のことを悪く書いたため、堀江氏シンパ(なのかどうか知りませんが)に大変なバッシングを受けてましたけど、まさかMSのところで「Linux とオープンソースblog」を立ち上げると、同じようなことにはなりません、よ、ね?
  • by heath_yam (16773) on 2004年08月05日 10時09分 (#601509)
    ココログなどでは、さまざまな有名人がゲストライターとして登場しています。

    マイクロソフト・ウェブログ2004には、ぜひともマクネリーさんに登場して頂きたいですね。
    毎日こんな調子 [cnet.com]で。
    --
    ヒースキット山口 heath yamaguchi
  • 「携帯電話市場に何としてでも首をつっこんでいきたい!」
    といったMSの思惑が見て取れるような気がする。
    いつまでも蚊帳の外じゃ面白くないだろうし。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...