パスワードを忘れた? アカウント作成
8724 story

AliasのMaya、PLEとして無償提供開始 45

ストーリー by GetSet
夏休みの課題はこれで仕上げよう(をい) 部門より

kamuy 曰く、 "Impress PC Watchの記事から。3Dグラフィックスソフト「Maya」を擁するAliasは、Maya Completeの全ての機能をそのまま試用できるMaya Personal Learning Edition 6の提供を開始した。
非商用に限定しての利用ということで、アウトプットは電子透かし入り画像や特殊フォーマットによるファイルと云うことになるらしいが、それでも最新版の全機能が無償で試用できるというのはとても有用だと思う。夏休みとなって暇をもてあましている/.Jerも、ひとつ試してみてはいかがだろうか。
なお、提供されるのはWin2K/XP版と、MacOS X版とのこと。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 土壌作り (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年08月12日 3時02分 (#604461)
    自分はLW,SI,XSI,MAYA,MAXと 渡り歩いたというか、強制的に使用させられる 立場の人間です。 MAYAはPLEとして以前からありましたが、 実質恩恵を受けられるのは一部の人だと考えています。 パフォーマンスはXSI、又はSIに劣る部分さえあります。 MAYA6に関してですが。 ただし、最近のハリウッド映画では、MAYAは実績があり、 その採用理由もあって、アカデミーで受賞する結果になったと 個人的的に考えています。 ハイエンドツールの低価格路線に最初に踏み切ったのも MAYA、Alias社であり、今後の展開は興味の尽きないところでは ありますが、、 ちょっとやそっとじゃPLEでとても把握できるものじゃない。 ハリウッド=映像=MAYA を植え付けたいようですが そこに至るまでに、一体どれだけの時間が必要か。 特に素人に英語が前提というのもMAYAに限らず敷居が高いし。 一部の人しか、という意見もありましたが 限られた人しかと言う意味で私も賛成。 どうも、Slashでこの話題だと 夏休みの宿題にどお??みたいなノリに感じてしまう。 3Dに興味のある学生さんに挑戦する機会を与えるには、いいだろう 程度に考えております。 土壌作り。この業界の。
    • Re:土壌作り (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2004年08月12日 13時25分 (#604613)
      MAYAをつかって三年近くなります。私の感想だとMAYAはほかの3Dソフトウェアとは系統が違います。MAYAは3D制作というより、3Dを制作するための開発プラットフォームという感じです。
      ですので敷居もほかの3Dソフトより高いですし、基本的なプログラム能力も要求されます。ただそのぶん拡張し放題ですし、俺色に染めてやるというパワーユーザもいます。
      はじめて3Dをやる方は始めからMAYAだと挫折すると思いますので、低価格のソフトかがいいとおもいます。クセはありますけどblenderとか。

      (ただshadeだけはお勧めできません。)
      親コメント
      • Re:土壌作り (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2004年08月12日 14時04分 (#604628)
        ごもっともです。 MAYAはいろいろなアプローチが出来ますものね。 ゲーム業界においてはプログラマーとの連携が評価されてるMAYA ですし。特にプログラムが出来る方はそうだと思います。 でも、そこに目を向けなくてもステップアップ方式に 使い込んでいけます。マニュアル次第という感じかな・・・ はじめてというか、 仕事として使うか、趣味として使うか で考えてもいいかもしれませんね。 CG業界での仕事を考えている学生さんは、そうそう寄り道も していられないし、 趣味で時間にゆとりがあれば、出来ることの限られたツールの 方からはじめるのもよいと思うし あと、デザイナーか、プログラマー(開発系 か という視点も必要ですね。 (Shadeはちょっとというのも賛成(笑) 就職活動でMAYAの透かしがはいってるから、君の作品は 評価できないよ、、なんて事はないですし。
        親コメント
  • かなしい (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年08月11日 17時50分 (#604215)
    試用してみて、素晴らしさがわかって、購入しようとしたら、
    値段を見て現実を知る。

    ごめんなさい。貧乏なもので、、。
  • あー夏休み (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年08月11日 17時54分 (#604216)
    夏休みとなって暇をもてあましている/.Jer
    そんな贅沢な人が本当にどのくらい居ることやら…

    #今日って3月何日でしたっけ?

  • by shn (7678) on 2004年08月11日 18時21分 (#604232) ホームページ
    これで、私に足りないものは絵心のみ
    • Re:これで (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年08月11日 21時46分 (#604320)
      >これで、私に足りないものは絵心のみ

       絵心はあるさっ!
       足りないのは制御系の回路と時間だよ。(;´д⊂

      # 悲しいのでAC。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      私にはモデルも足りません。
  • by Anonymous Coward on 2004年08月11日 18時19分 (#604230)
    PLE って大分前に使った気がしますが。
    何が新しくなったのか差分が今ひとつ分からず。
    • by kamuy (1690) on 2004年08月11日 18時29分 (#604235) ホームページ 日記
      PLE版としてのバージョンが上がったってのが肝のようです。

      製品版の最新版は「6」、先日までのPLE版の最新版は「5」、今回提供開始されたPLE版は「6」になった、と。

      提供開始のアナウンスと、あとはやはり学生さんが夏休み中だからってのでタレ込んでみた次第。

      #自分的にはPro/Eのフル機能がフリーで欲しかったりするのだが(笑)
      #3Dグラフィックスとか3Dモデラーでなく、3D-CADね。それもハイエンドの(爆)
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年08月11日 18時36分 (#604238)
    私はシステムドライブがE:\で、ドライブレターも変更できないのでインストールできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年08月11日 21時15分 (#604301)
    正直、Mayaは相当ゴシックな3Dアプリケーション。
    他の3Dオーサリングツールを取得している人間でも、
    まともに機能を見渡せるようになるまで最低1月以上は掛かる。
    素人なら2,3ヶ月はザラ。ヘタすりゃ半年。

    製品版と全ての機能がつけるといっても、データの互換性はない。
    レンダリングした画像は透かしが入って鑑賞に堪えれない。

    結局、PL版を活用する人は、以前のヴァージョンを業務で使っていて、
    今回のヴァージョン部分を具体的に知りたい人とか、限られた人にしか有意義になりえない気がする。

    #学生さんにはあまりオススメできないような。
    #(こんなの弄っているぐらいなら、もっと他のスキルを…。)
    • by etsav (7596) on 2004年08月11日 23時53分 (#604385) ホームページ 日記

      ここに繋げればいいかな?

      随分前の話で参考になるかどうか判らない(記憶も既にちょっと曖昧)んですが、 お仕事で Maya と 3D Studio Max を同時に使う機会に恵まれた事がありました。 たった数か月間ですけれど(関連日記エントリ [srad.jp])。

      3DS Max の操作系が普及クラスのソフトからの類推でなんとかなったのに比べて、 Maya は随分独特でしたね。 あたしは最後まで馴染めませんでした。 今のバージョンでもそのままなのなら、 確かにとっつきはちょっと大変だと思いますよ。 やれる事の自由度はさすがに高かったんですけど。

      # 本職の 3D グラフィックデザイナーの意見でゎありませぬ故、
      # その辺のバイアスは補正してくださいませ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年08月12日 13時29分 (#604615)
        MAXはWindows出身のソフトだからです。 とっつき易い面もあるかもしれません。 Amiga出身のLWなんて未だに当時のインターフェイスデザイン 引きずってますよ。 XSIも品がなくなってインターフェイス重くなったし。 MAYAはPAのアニメーション機能を特化させたハイエンドクラスでは 後発に入ります。それゆえMAYAのインターフェイスはWindowsライクですよ。 XSIとかLWに比べたら。 SoftImageを使っていた自分は、すぐになれました。 3Dツールをあれこれ使い分けるには 3次元だけあって、ショートカットを含めた画面操作は パニックになります。全ツール共通に、、なんて時代来るのだろうか。 ノード・アトリビュートから構成されるデータベースを 理解するまでは、MAYAのインターフェイスを評価する事は 出来ないので、まずはMAYAの概念から勉強されることをお奨めします。
        親コメント
        • ノード・アトリビュートから構成されるデータベースを理解するまでは、MAYAのインターフェイスを評価する事は出来ないので、まずはMAYAの概念から勉強されることをお奨めします。

          そこを理解しちゃうと「MEL スクリプト書いた方がはるかに楽~」なもので、 マニュアル操作の UI が余計に嫌になっちゃうかも……〔笑〕

          『高度の概念に対して合理的』なるが故に、 短期間での習熟は難しいんでしょうか。 仰る通り、 データ構造から考えれば UI を理解するのは素直にいくのでしょうけれど、 そこから無意識に手が動くまでに障壁がある感じでした。

          親コメント
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...