パスワードを忘れた? アカウント作成
8798 story

固定電話網の全面 IP化を目指す総務省 102

ストーリー by GetSet
これもひとつの時代の流れ 部門より

KAMUI曰く、"総務省が「2010年代の内に現在の固定電話網を全てIP電話に置き換える」として,2005年度からの5年間で研究開発費100億円を投じる方針を固めた事をasahi.comの記事が伝えている。
現在のIP電話が抱える「緊急通報が出来ない事がある」「違う事業者間で繋ぐと音質が落ちる」といった問題点を克服して国内キャリアの全面移行を後押しする為に,初年度で20億円を概算要求する予定だという。
最大手のNTTも固定電話網への新規投資の停止法人向けIP電話への参入などの手を打っている訳だが,流石に全面移行について表明した事はない。
なお,海外ではイギリスのBTが2008年までに全面移行する予定だという。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なんで (スコア:3, すばらしい洞察)

    by economic animal (21200) on 2004年08月25日 22時35分 (#611272)

    なんで、こんなことを総務省が決めて、
    しかもそれに税金がつぎ込まれるんだろう。
    現在の電話網に、国民生活に影響するような致命的欠陥があるならともかく……。

    実際に電話事業やってる企業が勝手に決めればいいことなのに。

    • Re:なんで (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2004年08月25日 23時20分 (#611299)
      >電話事業やってる企業が勝手に決めればいいこと

      結局、「非効率的な地域でも採算性を確保して商売やってみせるぜ!」っつー民間企業が出てこないから。
      都市部だけがドンドン進化していくと、都市と地方とで互換性の無い電話網が並存するちゅうことにもなりかねんわけで、それこそが

      >国民生活に影響するような致命的欠陥

      になっちまうわけで。

      税金を投入したくない/させたくないなら、官が手を出す前に田舎でも成立する優れたビジネスモデルを出せばよろしいと思う。
      親コメント
      • by economic animal (21200) on 2004年08月26日 1時50分 (#611399)

        都市部と地方で互換性のない電話網ができて、
        それが致命的欠陥と言えるのなら、
        現在実際に動いて十分に用を足せている、
        既存の電話網のほうを残しとくべきだと思うけど。
        動いてるものに無闇にちょっかいかけないほうが、リスクが少ない。

        さらに、互換性のない電話網であったって、
        よっぽどのことがなければ技術的には音声通話は可能になるでしょ?
        そういうことを仕事にしている電話会社もあるし、
        多くの場合は電話会社同士の契約の問題で通話できないだけじゃない?

        ちょっと誤解があるようだから補足しておくけど、
        私は電話網に税金投入することはそんなに悪いことじゃないと思う。
        国民に最低限のサービスを提供するにはやむをえない。
        しかし、十分な機能の電話網がすでにあるのに、
        さらに税金を投入する必要はないんじゃないの?

        親コメント
        • by legend (17521) on 2004年08月26日 10時35分 (#611566)
          > しかし、十分な機能の電話網がすでにあるのに、
          > さらに税金を投入する必要はないんじゃないの?

          今動いている電話網が、このままの状態で未来永劫使えるわけじゃないですよ。交換機だって劣化するわけで、今のシステムを維持するとしてもそのうち交換機などを新調しなくちゃいけないわけです。

          そのときに、機能が低い今の電話網を莫大な予算をかけて再度導入することを考えれば、「(朝日の記事によれば)安くて高機能な」IP電話網を導入することにより、電話使用料が安くなり、みんながお得になれるんじゃないでしょうか。
          親コメント
          • by namacha (22621) on 2004年08月27日 10時41分 (#612389)
            asahiの元記事がアレなような気がするんですが、
            電話網のどこをVoIP化するかで問題が変わってくると思います。

            (1)端末設備の所までIP電話化する
             →グローバルサービスとするには数多い問題が、と言うか地上波デジタル並みの実現困難性
            (2)GC局網レベルまでVoIP化する
             →これもそれなりにコスト掛かるでしょうが実現性はありそうな
            (3)ZC局網レベルまでVoIP
             →フュージョンで一部実現済み。
             →フュージョンみたいなのを県外電話基幹網に使うって感じ
            親コメント
    • by astro (17245) on 2004年08月26日 0時34分 (#611359) 日記
      官僚組織とはそういうものです。
      総務省、というか旧郵政省が国交省のような自主事業をやりたいだけなのでしょうな。

      旧郵政省はとっとと経産省あたりに吸収するべきだと思ってるのでID
      親コメント
      • by economic animal (21200) on 2004年08月26日 7時14分 (#611448)

        官僚組織については良くわかりませんが、
        経済産業省のような産業政策なのであれば、
        無駄だからさっさとやめてほしい。

        #固定相場のときの、ドルの割り当てがあった時代なら、
        #それなりに意味があったんだろうけどね。

        親コメント
    • Re:なんで (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年08月26日 8時55分 (#611487)
      超高信頼性であってもパソコンで言えば486とか68030の時代の交換機を
      使い続けるのもそろそろ限界なんでしょう。

      総務省としては自分たちの言うことをきかない一部の企業の力を恐れていて、
      NTTを中心としたIP電話対抗勢力作りに懸命とかったところか?
      親コメント
  • 停電時 (スコア:3, 興味深い)

    by JnJ (23012) on 2004年08月25日 23時38分 (#611321) ホームページ
    今の電話って、停電してても
    電話線に乗ってる電源で最低限の動作はできますよね
    極端な話、FTTHとかでIP電話を行った場合とか
    その場合でも動くような仕掛けって何とかなるのでしょうか
    光の場合はわざわざ別に電源ラインを引かないといけない?
    それとも基本的に停電はしないから大丈夫という立場?

    #YAMAHAのISDN TAモデムルーターのように乾電池乗せとくのかな
    --
    LAN内LAN稼働中
    • http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/24/16.html
      親コメント
      • Re:停電時 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Yuryu (19524) on 2004年08月26日 0時32分 (#611358) ホームページ
        これは、ethernet ケーブルの上には電源供給できますけど
        FTTHに利用している光ファイバーの上には電気流せませんよね。

        昔出ていたISDN TAのように、充電池をアダプタに内蔵するとかが
        そこそこ現実的な解決策じゃあないかしら。

        それとも、局にVoIPアダプタを設置して
        既存のメタルケーブルで局と家庭の間をやりとりするか...
        親コメント
    • by kicchy (4711) on 2004年08月26日 0時32分 (#611356)
      Power Over Ether が標準的になるということでいいのでは?
      結局今も、回線を光化してもどこかで48Vを供給しなくては
      ならないわけで、そこに停電時でも使える電源があるはず。
      だからそこの電源を使って供給すればいいのかな?と思ってます。
      ほんとはもっと面倒でしょうけど。

      電話線がPoEのEtherの口になるらな、そこは
      電源を持ったコネクタになるわけだから・・・・

      e-letsさん [e-lets.co.jp]!待ってますよ! 新しい扇風機!
      親コメント
      • by mpls (8235) on 2004年08月26日 1時01分 (#611378) 日記
        Catalyst4000とか6000の 10/100/1000 のインタフェースは
        そういう用途向けに Powered Ether になってたりするわけ
        だが。

        # もちろん、そういうモジュールを選ばないと駄目だけど。
        --
        --- show mpls ldp neighbor
        親コメント
        • by kicchy (4711) on 2004年08月26日 4時12分 (#611437)
          ># もちろん、そういうモジュールを選ばないと駄目だけど。

          業務用でどれくらいの値段差があるのかわかりませんが
          PoE給電対応のやつって高くて選びにくくないですか?

          # 自宅にPoEのハブ入れようとして値段で断念した男
          # 受け側は安いのに、給電側って1桁上・・・・
          親コメント
    • Re:停電時 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2004年08月26日 0時42分 (#611365)
      >それとも基本的に停電はしないから大丈夫という立場?
      ユーザのところが停電した場合には携帯電話を使ってくれというスタンスな気がします.
      会社用だと無線LANとFOMAの兼用機のN900iLなどを見ると特にそう感じます.
      家庭用は手元の普通の携帯電話つかってくれなのかなぁ.
      親コメント
  • by maia (16220) on 2004年08月25日 22時38分 (#611273) 日記
    2002年04月10日スラドで「回線交換の終焉は10年後」 [srad.jp]が話題になってましたね。

    ・やはり気になる、停電対策はUPS?(まさか局給電?)
    ・緊急用回線の優先、て可能なんだろうか。

    テレビ放送のアナログ停波2011年と絡めて、興味深い。エンドユーザーの今の電話機は使えなくなるわけでしょ。
  • 既存の電話をつなげる場合、TAを間に入れないといけないのはしょうがないとして、
    直接LANケーブルをつなげられる電話を出してほしいです。
    下手にIP電話導入すると、モデムとTAとルーターと電話とPCと……と
    つなげるようになって、ケーブルぐちゃぐちゃになるし、いざ何かトラブル
    起きたら問題点の追求に時間がかかって大変すぎです。

    欲を言えば、モデムとルーターの機能をもった電話機あるといいんですけどね。
    • そんなん世の中によーけあんで > LAN ぶっささる電話
      --
      --- show mpls ldp neighbor
      親コメント
  • by Yuryu (19524) on 2004年08月26日 1時17分 (#611386) ホームページ
    タイムリーな話題で、こんなのがありました。

    (前略)光ファイバー電話サービス「eo光電話」の開始について [k-opti.com]

    基本料金不要というコストパフォーマンスも注目ですが、それ以上に...

    >今までのIP電話では実現できなかった緊急電話(110番、119番等)・フリーダイヤルにも対応

    これが大きいと思います。
    さらに、固定電話番号そのまま使えるので、固定電話いらなくなってしまいます。
    信頼性も、家庭用にはほぼ問題のないレベルでしょうし、人気でそうだな。
    • そこのIP電話を使っているものですが。
      このプレスリリースと同時に案内メールが着てまして、こんな文言があったりします。

      ※別途、弊社より番号割当手数料2,100円、NTT休止工事費2,100円がそれぞれ請求されます。

      つまり、今IP網からNTT網にバイパスして050番号を割り当てているものを直接NTT番号に割り当てちゃおう、というもの…かな?

      # その下には
      # 一部、電話番号を引き継ぐことができない場合がございます。
      # こう書いてあってISDNに変えた昔のことを思い出したよ
       
      --
      はすかわ
      親コメント
  • 警察は (スコア:2, 興味深い)

    by kazzu (18916) on 2004年08月26日 7時15分 (#611449)
    全部IP化したら通信傍受がやりにくくなるじゃねーか
    って思ってるんだろうか
  • by Lizy (19775) on 2004年08月26日 11時28分 (#611617)
    記事を読んでみたのですが、これってIP電話への移行の話ではなく、交換機網をIP化するという解釈でよいのでしょうか。

    どうも元となるasahi.comの記事を見ていると、IP網とIP電話がごっちゃになっているような印象を受けました。/.の投稿もIP電話の話題が多いような気がします。

    元記事の方では、

    このためNTTはすでに02年、1台数億円かかる既存の電話交換機の更新を停止し、補修などにとどめている。
    それでも総務省は、既存交換機の耐用年数などを考えると、10年代の完全移行が可能とみている。

    という記述があるので、あくまでもIPに対応した交換機への入替の話題だと思っているのですが…勘違いでしょうか。
  • 自分の日記に書こうかと思ったけど。。。スパムとDoS攻撃の矛先はVoIPにも向かう [itmedia.co.jp] (Japan.internet.com / ITmedia)

    総務省はこの辺の問題に関する研究費用を出してくれるということなのでしょうか? だとしたら頼もしい限りですが。

    --
    むらちより/あい/をこめて。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...