パスワードを忘れた? アカウント作成
8819 story

ソフトバンク,今度は固定電話に参入? 149

ストーリー by GetSet
戦略が錯綜気味かも 部門より

KAMUI 曰く、 "中日新聞の記事に依ると,ソフトバンクグループが年内にも「固定電話」に参入するそうです。
この 5月に買収した日本テレコムを通じてサービスを行うもの。NTT局内に自前の回線交換設備を設置して「NTT の交換機を使わない」事で,基本料金を 200円程度安くする他に通話料金も低くする方向で調整中という。
…タレコんでおいてアレですが,ソフトバンクの意図がイマイチよく解らん(^_^;"

携帯電話事業への参入も準備しているようだが、事業計画的に無理はないのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maia (16220) on 2004年08月29日 1時32分 (#613379) 日記
    朝日の記事 [asahi.com]も参考にしてまとめると、

    1)NTTの電話局を間借りし、電話交換機を自前で設置する
    2)局間は既存の自前(日本テレコム)のものを利用
    3)局から利用者までは、未使用だったり、加入をやめたりした銅線を使う(ドライ河童ー)

    しっかし、こんな事された日にはNTT東西で年間1兆8450億円の基本料収入減少になってしまう。そこで、NTTグループは電話回線網の開放義務(1999年容認?)の撤廃を求める方向、という事でいいのかな。

    #とりあえずIP電話問題とは関係ないけど、顧客の囲い込みにはなるかな。
    • Re:ドライカッパー (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年08月29日 2時52分 (#613407)
      > 3)局から利用者までは、未使用だったり、加入をやめたりした銅線を使う(ドライ河童ー)

      死んじまうからやめようぜ って暗に含めてます?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年08月29日 10時20分 (#613462)
      > こんな事された日にはNTT東西で年間1兆8450億円の基本料収入減少になってしまう。

      その基本料の減収が何を意味しているか考えるべきでしょう。

      例えば、ドライカッパーの維持費をまかなえないから減収となるなら
      ドライカッパーの値上げをすべきです。
      (きちんと収支を説明してNTT法を改正すべき)
      また、基本料収入を見込んで他の商品を安価に提供してきたなら、
      そちらを値上げすべきです。
      (もちろん、公共性を検討する必要はありますが)

      他の商品を安価にするためでもないのに基本料収入をあてにして
      いた場合は、利用者減少で減収になるのはしょうがないですね。
      (既得権とかボッタクリと言われてもしょうがない場合)
      親コメント
      • >例えば、ドライカッパーの維持費をまかなえないから減収となるなら
        >ドライカッパーの値上げをすべきです。
        >(きちんと収支を説明してNTT法を改正すべき)

        そこが問題なのでは無い気がする。まぁ、NTT自体もそこも問題点に入っているように言っている気もするけど。

        電線維持のコストが現状正しいと仮定しても、半数yahooが奪えば、現状の交換機の減価償却費はユーザーから全額取れないのでは?
        今ある交換機の半数とまでは行かなくても、使わないで撤去または放置する羽目になると思う。全部が償却し終わったわけじゃないだろうし。
        競争を前提とせずに、あまねく全国にはわす義務を負わせて設置した交換機などを、競争に晒して使わない状況になる点が問題なんじゃ?

        7万2千円の金取って作った面もあるので開放義務の撤廃は難しい。
        今でも結構でかい金だが、30年前も同額取っている点も考えると特に難しいと感じる。

        それと、光ファイバーのBフレッツニューファミリーでは、空きファイバーを勝手に使っていたのでしょ?
        収支のコスト計算と言っても、子会社に高い料金で発注すればいくらでも割高に出来るし。

        やっぱ、ライバルが存在しなければコスト削減した上での適正な価格なのかは分からん。
        そう言った意味では、開放義務を撤廃すればライバルが登場するだろうから撤廃も必要なんだろうね。

        やっぱ全額とは言わなくてもいくらか返して、10年後とか期限区切って、その後yahooとかには電線の更新時に提供拒否できるようにした方が良いんじゃないの?

        ちなみに、ファイバーを含めて提供義務がなくなると、否応無くどっかが引いて競争することになるだろう。インターネットの回線とか携帯の基地のバックボーンの問題もあるから。
        初期コストは大きいのでNTTと競争する上では不公平。そうするとNTTには「金返せ」って話になると思うのだが、それをかわせるとNTTは思っているのだろうか?
        親コメント
  • 意図 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年08月29日 2時07分 (#613393)
    囲い込みでしょうね。同様のサービスは平成電電がchokkaというサービスを行っていますので、そこのFAQからサービス内容が推測できます。

    それによると、chokkaを契約した人は平成電電以外のADSLサービスを受けることができないとしています。これをYBBに置き換えると意図が見えますよ。要は解約を面倒くさくして獲得したユーザを逃さないようにしようとたくらんでいるんです。

    施設負担金も不要で基本料金もNTTより安くて通話料もIP電話並みで回線交換だからADSL特有の不安もなくてADSLも(YBBのみだけど)使用できるというメリットを前面に出してユーザを捕まえて、いざ解約を申し込まれたらあーだこーだと面倒な手順を言ってしまえばユーザは解約を躊躇すると。ユーザは単にADSLの乗換えがしたいだけなのに、直収電話の解約までやらないといけないから面倒くさいと。

    それでいて買収した日本テレコムの資産も有効に活用できるだろうし。

  • だんだんソフトバンクが、PC業界から通信業界も一通り手を付けて、次はどの業界に手を出すのだろうか。

    徐々に規模がでかくなるようだけど、これって、単純に投資規模の自転車操業に思えてくるんだけど…

    まるで鮫が泳ぎ続けている理由のように、投資し続けておかないと、会社が倒産しそうな、不安定な会社だよなと思う。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
    • by Anonymous Coward on 2004年08月29日 15時24分 (#613535)
      こういうのはモジュラー経営理論といってね、80年代のアメリカで大流行した。
      借金はすればするほどいいって話なんだけどね。借金しては手を広げていって、
      返済を上回る利益をだす。大きければ大きいほど(独占効果も加味して)
      それは容易になっていくわけだ。なーに、償還までは利払いだけですむさ。

      もちろん、これを続けていくためには投資家にアピールする詐欺的手法を
      とらざるを得ない。バンクなんてここに集う人から見ればろくなもんじゃない
      だろうが、一般にはけっこうイメージがいい。なかなか戦略上手だよ。

      とはいえ、地に足がついてないことは確かなんでね、モジュラー経営の末路は
      資金ショートで倒産が待っている。でも、そうなったって売り飛ばす資産は
      たくさん持っているわけだし、Too big to failなんてのもまかり通っちゃうわけ
      だから問題ない。経営幹部だってそれまでにたっぷり個人の資産を増やしてるし。

      # 最近e-accessの社長と話す機会があったんだが、さんざんバンクを馬鹿にしてた。
      # 堅実な経営で利益を上げてるのはよくわかるんだけど。けど、バンクがADSLの
      # 先鞭をつけたから今のおたくがあるんじゃないんですか、といいたかったが
      # 言えなかった...
      親コメント
    • >徐々に規模がでかくなるようだけど、これって、単純に投資規模の自転車操業に思えてくるんだけど…

      実際どういう感じになるのかは知らんけど、

      yahooのADSLを使っている奴とこれからやる固定電話の事業を比較すると。
      前者は、局のスプリッターで分割して自前のADSL機器に突っ込む。
      後者は、分割無しで自前のADSL機器に突っ込む。
      って感じでは?
      客は
      前者は、NTTとyahooに金を払うので請求書とかのやり取りも別に行われる。
      後者は、yahooが一括請求。yahooが全員分NTTに一括支払い(金額も安いはず)。

      電話しか使わない場合は、LANに繋ぐ集合IP電話みたいのに繋ぐ。
      IP電話で既存の電話機を使えるようにしておけば、電話機を挿す所が遠くにあるってだけでしょ。その集合装置を局に置くだけ。

      電話のトラフィックは大したこと無いだろうし(ISDNでは64Kbps)、ADSL使うときには縛りを利かせれるし、ダイレクトメール請求書と一緒に送れるし、メリットはでかいと思うよ。
      yahoo内ならかけ放題のサービスも提供すると思う(オプションかもしれないが)。
      今あるIP電話との相乗効果が期待出来る。

      で、そのあとは、中高生の子供が長電話し困った人には、電話2個対応のコンボモデムの設置を勧める(電話番号も家族分提供して、ADSL契約)。
      親コメント
    • はいはーい、ソフトバンクvsライブドアの即死目前投資チキンレース、
      今なら無料で見られます!!(ただし通信料はかかります)

      さぁ、あなたもこの感動をリアルタイムで見よう。
         今すぐアクセス!!
      →→ http://srad.jp/ [srad.jp] ←←
      SCOの迷走劇や最新(?)セキュリティホール情報も好評配信中
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • 何というか、言葉悪いけど目眩ましなのではないかと、、、

      そもそもADSLで来年9月まで600万回線を目標としているわけだけど
      実現が難しそう(ちょいと古いけど2004年4月現在で400万回線程度)なわけで、、、

      そいつから目を逸らすために新たな戦略目標を打ち立てて、またその
      目標が達成できなそうな場合はまた新たな(以下略

      だけど、花火大会はいつかは終わるもんですよね。
      親コメント
  • CLEC (スコア:3, 参考になる)

    by suntear (11933) on 2004年08月29日 10時44分 (#613469) ホームページ 日記
    1998-1999 年頃、 日本で銅線開放が行われようとしたころ、米国では CLEC (Competitive Local Exchange Carriers) と呼ばれる事業者が注目を集めていました。三井物産主導で設立された JVのガーネットコネクションズ企画にも参画した Rhythms NetConnections や、Covad Communications、NorthPoint Communications 等がそうです。

    彼らは AT&T 分割前から、半ば義務的にサービスを提供している BOC (Bell Operating Company / CLEC に対する言葉としては ILEC : incumbent Local Exchange Carriers と呼ばれる) が独占し、競争の余地の無いと思われていた地域通信サービスに参入し、BOC のコロケーションスペースを使って、xDSL 等のサービスを提供していました。
    結局、彼らの事業は上手くいかなかったのですが、当時は、独占市場に風穴を開けた英雄といったイメージで受け止められていましたし、日本における、NTT コロケーションスペース開放のためのルールが策定される等、地域通信サービス開放の追い風となりました。

    地域固定電話サービスには、ユニバーサルサービスが含まれていますので、単純に競争を促進するのが難しいという側面もありますが、基本的に、新規参入は利用者になんらかのメリットをもたらすのではないでしょうか。
    • Re:CLEC (スコア:2, 興味深い)

      by lunatic_sparc (15416) on 2004年08月29日 17時01分 (#613572)
      NTTの局舎内に機器を設置する場合工事業者とかの指定ってどうなってるんでしょうね。

      安い機器、安い工事業者、とかで無秩序にNTTの局舎内で設置や工事を行えるとは思わないんですが。

      日経の記事でも細かい数字は出ていなかったんですが、NTT指定業者とか使って、、、とか言うととらぬ狸の皮は少なくなっちゃうんじゃないでしょうか。

      あと、固定電話の通話量が減る中、接続料算定方法を見直すのみ直さないの、ってやってるけど、ドライカッパーの使用料についてはどうなるんでしょうね。

      接続料算定議論の趣旨からいえば銅線使用料が上がっても不思議じゃないと思うんですが。
      親コメント
    • by SHNSK (10099) on 2004年08月30日 16時45分 (#614111)
      日本でここらあたりでがんばったのは東京めたりっく通信ですよねぇ...

      (suntearさんの意見がそうだとは思っている訳じゃないですが)「YBBのおかげで安価なブロードバンドが普及したのだ!」という論旨をよく見るのですが,結構東京めたりっく通信が忘れ去れれていることには違和感を感じますね.
      親コメント
  • by ihsekat (18259) on 2004年08月29日 0時24分 (#613348)
    お客様の電話番号は、現在、流出が確認されましたのでご利用になれません。
    そのため、お客様は 500円分の通話料が無料になります。
    • by Anonymous Coward on 2004年08月29日 11時51分 (#613483)
      オフトピですが、セキュアな電話の研究って
      どこもやってないんですかね?
      21世紀にもなって、無言電話とか
      ワンギリであるとか、
      オレオレ詐欺であるとか、
      電話帳総当りでの先物取引勧誘であるとか
      原始的そのものな嫌がらせに対して
      システムとしてなんにも対策がないのはおかしい気がするんですよ。
      スパムには結構対抗手段が採られているのに

      たとえば
      IPv6のように電話番号を128ビット化とかして
      個人に百個ずつくらい電話番号を割り当てるようにする。
      そのうちのある電話番号は業者に登録するために使って
      ある番号は家族や親しい友達にだけ教える、
      などの使い分けを出来るようにする。
      (業者に登録してたのが流出したら
      どんどん番号を切り捨てる)
      または登録した番号からの電話しか着信できないようにする。
      (今でも出来るか)
      またはブラックリストを用いた着信拒否。
      (ワンギリ対策)
      などなど
      私でもいろ妄想するくらいだから、
      そろそろ何か画期的な仕組みが登場してもいいはずです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年08月29日 13時45分 (#613512)
        >> IPv6のように電話番号を128ビット化とかして

        俺はそんな長い電話番号は覚えられないです。間違い電話とか激増しそう....

        >> そのうちのある電話番号は業者に登録するために使って
        >> ある番号は家族や親しい友達にだけ教える、
        >> などの使い分けを出来るようにする。

        すでに「家族、知人は携帯に連絡があるから」という理由で、固定電話には一切出ないという人は(少なくとも俺の周囲では)かなりいますけど。
        親コメント
        • by cypronic (14646) on 2004年08月29日 16時54分 (#613568)
          そうですね~。
          一人暮らしな人とかだと、それもかなり有効なんでしょうね。

          私も学生時代は、携帯を持ってからは自宅電話は常に呼び出し音OFF&留守電モードにしてて、留守録あったときのみ直してたりしました。
          親コメント
      • 物理SPAMメール=ダイレクトメールが郵政公社のドル箱であるのと同じ理由で、
        テレアポの電話が電話会社のドル箱なんです。:-p
        親コメント
  • 迷惑電話 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by yosshy (3545) on 2004年08月29日 1時47分 (#613384) 日記
    SPAM メールに加えて迷惑電話業界にも進出か…
    それはそうと、
    • 固定電話
    • IP 電話(ADSL)
    • 携帯電話
    とユーザ⇔ユーザ間の回線を全て自前で揃えれば、自社サービス間での通信で他社に比べて破壊的な安値を付ける事も不可能ではないでしょう。IP 電話用交換機を設置すれば、NTT より早く固定電話の IP 化が出来ますし。

    # そして今度はバイトが固定電話を売る訳か…
  • 価格競争 (スコア:2, 興味深い)

    by MJ (791) on 2004年08月29日 2時42分 (#613400) 日記
    昔ソフトバンクがADSLをはじめたことで価格競争が出てきて、
    ブロードバンドが当たり前になったことをちょっと考えると、
    成功するかどうかはともかく、NTTの競争相手が出てくること
    は大歓迎かな、と。

    固定電話の基本料金って最近なんのために支払っているのかわ
    からなくなってきてるので。(たしかにほとんど使わない。で
    もADSLのためには必要)
    --
    --Inquiring with pragma--@MJ
  • SBの意図 (スコア:2, 興味深い)

    by hgsdrk (13085) on 2004年08月29日 5時03分 (#613424)
    > ソフトバンクの意図がイマイチよく解らん(^_^;"

    NTTから、NTT法に縛られて妙に安く借りれる加入者回線を借りて、
    加入者にちょびっと安く貸したら、単純に基本料の差額が儲かるでしょ?
    とゆーところがキモで、あとの通話料云々等はオマケだと思われます。

    #結構安く借りれるようで、しかも家庭用・企業用が同額で借りれるので、
     NTTの基本料金が高い企業用だと、濡れ手に泡のボロ儲けが出来るらしい。
  • なんで今更 (スコア:2, 参考になる)

    by ncube2 (2864) on 2004年08月29日 6時36分 (#613430)
    回線交換の固定電話とも思ったが、こげなハナシ [asahi.com]もあるので、プレセールス&現有設備の使い切りってことかも。
  • by Anonymous Coward on 2004年08月29日 1時10分 (#613369)
    固定電話、ってのは、「客からみれば」要するに電話局から家までが線で繋がってればいいんでしょう?

    わざわざ¥の高くて先の見えない固定回線交換機なんか置かないで、これから当分使えるだろうIP電話の接続装置をNTT局舎に置くってことじゃないのかな?

    そう考えれば、戦略としては見えなくもない。
    自社バックボーンの有効活用、ですな。
    本家NTTだってそのうちIP網に切換えるしね>固定回線

    #いろんな意味での信頼性がきちんとしてりゃ間が何だろうがユーザーには関係ない。
     「色んな意味できちんとしてりゃ」な。
    • by iv2hr (20298) on 2004年08月29日 16時48分 (#613565)
      固定回線交換機の意味するところが良く解らないのですが。

      中継局交換機について言えば、音声とデータの相互乗り入れをしてますし、今後もバックボーンとして重要度を増していくことと思います。
      NTTの設備としては実体がATMである交換機に急速にリプレースしていますから、回線交換という言葉の実体が無くなる日もそう遠く無いように思えます。

      ソフトバンクが「ATMメガリンクなんて古いぜ。これからは10G Etherだぜ」って10G Etherで交換網作ってくれるならそれはそれで面白いと思いますが。ユーザとしての自分の立場から言わせて貰えばバグ出し終わるまでは加入する気は起きないですね...
      200円程度の差額なら安定性と信頼性の高い方を選びたいものです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年08月29日 13時55分 (#613517)
      サブジェクトが「リフレインが叫んでる」に似て、
      「どうしてどうして僕~達~は、YahooBBなんて
      使ってしまったのだ~ろう~」って歌詞が浮かんでしまった。
      親コメント
  • ソフトバンク、コールセンター機能増強、9月に新サービス着手 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/21/001.html
    --
    text://zeroxone
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...