パスワードを忘れた? アカウント作成
8886 story

Rubyist Magazine創刊 222

ストーリー by Oliver
自慢の技を披露 部門より

たかはし 曰く、 "2004年9月10日、日本Rubyの会は、Web上でのRuby情報誌、 「Rubyist Magazine」を創刊いたしました。本雑誌は、RubyユーザのためにRubyに関連する情報を提供するWeb Magazineです。
日本Rubyの会は、Ruby利用者や開発者の支援を目的として、2004年8月8日に設立された団体です。今後は、「Rubyist Magazine」刊行の他、各種イベントへの参加や独自のイベントの企画・運営、あるいはRubyに関連する文書の整備等、さらなるRubyの発展のため、様々な活動を行っていく予定です。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Rubyのしきい (スコア:4, 興味深い)

    by seraen (6928) on 2004年09月10日 17時24分 (#620393)
    まだ、ざっと表題と、(難易度:低)の記事を軽く読んでみただけですが、
    Rubyをやったことのない、わたしにとって、Rubyでやってみようかな、と
    意欲を喚起させる記事がなかったのが、残念。

    なんか、本当にRubyをやっている人たちのための「るびま」なのかなあ、
    と思いました。
    それがコンセプトなんだ、といわれたら、それでおしまいでしょうが、
    何かしら一つくらい、初心者の入り口になるような記事がほしかったです。
    • by wtnabe (16084) on 2004年09月10日 20時07分 (#620452) 日記
      Ruby の面白さは言語初心者にはすぐには分からないと自分は思います。他の言語と比較すると、「あぁなんて楽に書けるんだ」と思ったりできて嬉しいのですが。

      また、他の言語で十分満足しているならどんなに優しく書かれていても使ってみようかなとはなかなか思わないでしょう。自分も実は長いこと気になりながら Ruby は使わずじまいでした。今では自分の要求にかなりフィットする言語ですが、少なくとも Ruby でやろうと思ったきっかけは入門書ではなく、Perl がいやになったからです。

      また、入門記事は書いてて面白くないのに本当に分かりやすく書くのは難しいという問題があります。要するに書き手を選びます。フリーの互助ドキュメントではおのずと限界があるのではないでしょうか。

      # 結城浩さんが Ruby に転ぶといいんだろうなぁ :-)
      親コメント
    • Re:Rubyのしきい (スコア:2, 参考になる)

      by shaul (2011) on 2004年09月10日 17時33分 (#620397)
      巻頭言くらいは読もうよ。
      親コメント
    • Re:Rubyのしきい (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年09月10日 23時19分 (#620505)
      中の人です。

      記事のネタですが、「手を挙げてくれた人」が「その人の書きたいネタ」で書いてもらいました。こちらは報酬を出せない(スポンサーも居ない)ので、書く気のしない記事をお願いはできないのです。

      もちろん、入門が欲しい、というニーズがあるのは了解しましたし、できればいいな、とは前から思っています。

      まぁ、手弁当なので、ニーズのある記事をさくっと提供できる体制にするのは大変ってことで、ひとつご理解ください。
      親コメント
    • Re:Rubyのしきい (スコア:2, 参考になる)

      by MasayoshiTakahashi (24144) on 2004年09月11日 12時42分 (#620657)
      ご意見ありがとうございます。

      そうですね、始めた当初はわりと「Rubyユーザ向け」という気持ちで考えていた(何せRubyist Magazineですし)のですが、OSC2004のBoFで話を聞いたり、全部の原稿が揃ったりすると、もうちょっと幅があった方がよいような気もしてきます。

      #620505 [srad.jp]のコメントにある通り、ない袖はふれないのですし、私がストレートな入門記事を書くと某書籍と同じような内容になりそうで危険なのですが、「初心者の入り口」というのもいろいろ切り口がありそうですし、検討させてくださいませ。

      るびま編集長より。

      親コメント
  • ルビま! (スコア:2, おもしろおかしい)

    by takano32 (17535) on 2004年09月10日 17時15分 (#620390) ホームページ 日記
    > 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』、創刊です。 [rubyist.net]

    とのことですが,アレ [starchild.co.jp]風に「ルビま!」という表記が想起されてしまった...orz

    # いまさら恥ずかしくもないのでID
    --
    旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
  • by Anonymous Coward on 2004年09月10日 19時52分 (#620450)
    創刊号だからかなとも思いますが。

    正直、日本 Ruby の会ってなんか趣旨がよく分からないし、期待はしてませんでした。
    でも創刊号はなかなか面白かったです。自分には協力できるネタもなければ
    Rubyist でもない(使ってはいます)ですが、次号以降もなんとなく期待
    することにしました。

    # Code Reading 読もうかとか思ってしまった。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月11日 0時49分 (#620541)
    紹介コーナーつくってくれないかな。
    読者からのリクエストで、次誰に頼むか決めるとか。
    作者じゃなくて使ってる人が書いてくれてもいいんだけど。
    Hikiだから、うまく回れば、便利なのにドキュメントの少ないライブラリの情報共有になると思うんだけどな。

    と、創刊号の「Nora チュートリアル」を読んでおもいました。
  • Rubyな人 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年09月10日 19時34分 (#620442)
    タレコミ人の名前で思うのだが、
    まつもとゆきひろといいただただしといい、
    rubyな人って「名前のひらがな表記」がとりわけ好きだったりします?
    んで、やっぱりその理由は「可読性」「かっこいい」だったりします??

    なんとなく、rubyな人たちというイメージが頭の中で勝手に構成されつつあるのですが、、、
    いや、悪い意味だけじゃなくってね?
    • Re:Rubyな人 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年09月10日 21時27分 (#620470)
      対象がひらがなだと Ruby を振れない。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年09月10日 23時46分 (#620517)

      ひらがな表記の理由は可読性というよりも間違った読み方をされるのをひどく嫌っているとか?
      (良いとか悪いとかじゃなくて。)

      # 可読性っていうと「意味を理解させやすい」って意味ですよね?
      # そんな言葉は知らないけど、「可音読性」と言ったほうがよさそう。

      むしろ先日の文字を読むための脳の働きは表音、表意で異なる [srad.jp]向きですが
      文中に突然ひらがなの固有名詞が出てくると読みにくくないですか?

      まつもとゆきひろといいただただしといい

      私は上の文をひどく読みにくいと感じました。
      これを、たとえば「松本行宏といい多田忠志といい」
      (漢字だとどうなのか知らないから適当に当ててみました。)
      と書き換えてみると……ほら、元の文より文を理解しやすくなったでしょ?

      で、何が言いたいかというとrubyな人たちは他者の可読性を
      犠牲にしてでも自己主張を優先させる「自我主義的アナーキスト」ではないか、
      と推測する次第です。

      ……嘘です。さっきの文の読みにくさは単純にひらがなが連続しすぎて
      ゲシュタルト崩壊のような状態になってるだけだと思います。
      例えば「まつもとゆきひろ氏といい、ただただし氏といい」とスプリッタ代わりに
      ”氏”をつけてみたり「”まつもとゆきひろ”といい”ただただし”といい」と
      ダブルクォートをつけてみたりとちょっと工夫するだけで
      幾分か読みやすくなりますので。

      なんだか大物の方々にケンカ売ってるみたいなのでAC

      親コメント
  • by fumiya (1794) on 2004年09月10日 21時47分 (#620477) ホームページ
    どなたか、vim で「end」上で % を機能させるための vim スクリプトを書いて、「るびま」に載せてください。そしたら、Ruby を試そうかな。:-)
    matchit.vim を参考にすればいいんじゃないかと思います。

    ブロックが「{」「}」になってくれたらもっといいんですが。
    何か間違ってますかね?
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...