パスワードを忘れた? アカウント作成
8896 story
ストレージ

フロッピーはまだ必要か? 326

ストーリー by GetSet
ニーズは着実に落ちているようだが 部門より

voodoo曰く、"やや古い話題で恐縮だが、先週のITmediaの記事に'「過去の遺物」になるフロッピー'というものがあった。手軽で容量の大きなCD-RやUSBメモリの登場で、フロッピーディスクは徐々に駆逐されているとのこと。実際、最近のほとんどのメーカー製PCにフロッピードライブは搭載されていない。
ただ、フロッピーディスクの後継となり得るような「安価」で「取扱いも比較的楽」なメディアというのは、未だに出現していない。何といってもブートもできるのだし。私はBIOSの書き換えに使ったり、CD-ROMからブートできないPCを現在も利用しているのでフロッピードライブが必須なのだが、/.J の皆さんはどうだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by pnp0a03_pc (7186) on 2004年09月13日 21時38分 (#621616) 日記
    ディスケットをドライブに入れたときの

    かしょん

    という手応え、
    データを読み書きするときの

    がちょががが

    ってシーク音など、FDDは最近じゃ珍しい、触感のフィードバックに富んだデバイスであるなぁと

    USBメモリキー、というかUSBプラグはクリック感無しにもそっと入るし、データのRead/Writeもほんとに書かれてるのか、キャッシュしてるだけちゃうんか?と不安になったりします。

    WinXPはWriteCacheDisableなので安心ですが、それで慣れてて ついW2Kで失敗したり。あうあう。

    某社のUSBメモリキーに付属のユーティリティには、刺されたときに音を鳴らすオプションがあるんですが、そういうのって案外馬鹿に出来ないなぁと。音鳴るとなんとなく安心・・。

  • by moci (11748) on 2004年09月13日 18時25分 (#621480) 日記

    DELL、フロッピードライブを廃止へ [srad.jp]で同じ話が出ましたが、少し時間が経った現在の印象を読ませてもらうのが楽しみです。

    自分はと言えば、まだまだ必要です。本家でも話題になっていたようですが、LonghornでUSBメモリなどの利用に制限か――企業向けのセキュリティ対策で [itmedia.co.jp]などという話もあり、またそのような動きに先立って自分の職場では親会社が、USBメモリは暗号化必須などと言い出してもいます。そうなると手軽な起動媒体として、容量が小さく危険視されることの少ないフロッピーが、ますます手放せなくなってしまう皮肉な展開も予想されます。

    スジから言えば、全ての外部記憶装置を制限しつつ、起動用途などは専用媒体とするなどして例外とする、などの手続きを可能にすべきだと思いますが、これがなかなか。

    • by hiroski (3667) on 2004年09月13日 19時07分 (#621513) 日記
      SATAのおかげで、もう少しFDDが必要な状況です。
      WindowsXPのセットアップが、SATAをサポートするようになるのは、LongHorn? SP2(OEM)はOKなんですかね?

      先日Dellの営業マンとOptiPlex購入の電話をしていて、HDDがSATAだけど、再セットアップのときにFDD必要なんじゃない?って聞いたら、その通りでした。OptiPlexってリカバリCD添付じゃないんですね。

      PATAで見積もっていたときには、FDDいらないって思っていたんだけどな。。
      親コメント
  • by docile-jp (16652) on 2004年09月13日 18時14分 (#621472) 日記
    iMac がフロッピードライブ無くて、「えー」と思いはしましたが
    iMac 使っていてフロッピーディスクドライブがなくても
    結局困ることはありませんでした…
    一応 USB 接続のフロッピードライブ(最近の n 倍速のやつ)を
    最近購入していたりはしますが、ほとんど使うことがない。

    Windows デスクトップには一応フロッピーディスクドライブつけてありますが
    ほとんど使う機会がなく、先日も久しぶりに使おうとしてそこで初めて
    「壊れている」ことに気がついたりして…。
    # 今やBIOS アップデートでもフロッピー使わなくなったしなぁ

    なので、徐々に駆逐されていずれはほとんど使われなくなるような気がします。
    いつのまにかほとんど見かけなくなった 5インチフロッピーディスクのように :-D

    後継となるものですが、これ1つで!という感じではなくて例えば
    ・他人とのやりとり→CD-R
    ・自分で持ち運び→USBメモリなど
    というふうに使い分けるようになるのではないかと。

    --
    ああ、HDD内蔵MP3プレイヤに入れるという手があるな
    • 書き忘れてたけど、ブートデバイスに関してはFDDを廃止するにつれ
        CD-ROM や USBメモリからのブートが可能なようになっていくのでしょう。
      というか、そうじゃないと困るわけですが。
      いま FDD がない機械はたいてい CD ブートができますよね。

      もっともハードウエア側だけ対応してればいいってわけじゃなく起動するOS側に
      個別のハードウエアごとのドライバが必要だったりするのが現状の問題で、
      FDDなみになるにはまだ時間が必要かも
      # それとももうそんな段階も過ぎていたりする?
      親コメント
  • 少なくとも (スコア:3, 参考になる)

    by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2004年09月13日 18時17分 (#621474) 日記
    USBメモリで簡単にブートイメージを作れて、ほとんどの環境でUSBメモリか
    らブートできるようになるまでは要る。もうそうなっているならそろそろ要ら
    ない。
    # BIOSレベルでどう見えるかが鍵。

    配布とかしないので個人的にはCDやDVDの方が要らないかも。バックアップに
    使うには小さすぎ、書き込みに手間暇かかり...てな感じで。
    # ゲームや音楽や映画がCDやDVDで販売されているから要るだけだったり。
  • by GPH (8223) on 2004年09月13日 18時12分 (#621471) 日記
    フロッピーだと収まらないときが多々有り、さすがに駄目かなあと。

    もっともまだ使うときは在るんですけどね。保証期限が切れちゃったHP(現アジレント)の分析機器とか・・・。
  • データ授受 (スコア:2, 参考になる)

    by fortunateorange (21435) on 2004年09月13日 18時18分 (#621475)
    うちのバスアナは FPD か
    もしくは熱転写プリンタしか
    外部へのデータ出力経路がないので、
    フロッピーは重宝してます。

    書き込み遅いけどね。

    最近の機械はUSBなのかなぁ。
    カタログすらチェックしてないから
    もはや取り残されてるなぁ。
  • by parsley (5772) on 2004年09月13日 18時24分 (#621478) 日記
    最近の人って、もう使わないんですかね?MS MoneyのバックアップもFDに向けて出てますし。私にとってはごく当たり前のバックアップメディアだと思ってます。
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • 記憶媒体としては (スコア:2, すばらしい洞察)

    by beat9872 (16046) <debianNO@SPAMnifty.com> on 2004年09月13日 18時30分 (#621486) 日記
    役目を終えているでしょう。
    会社では、最近コンピュータを買った人もUSBメモリーを使っています。

    しかし、たれこみ人も言っているように、
    ブートデバイスとしてはもっとも手軽で確実な物であることに変わりはないので、未だ必要でしょう?

    もっとも、内蔵HDDのWindowsしかブートしない人には不要です。

    ブートしなくなったコンピュータを修復するには何らかのブート手段が必要でFDDが必要と思っていましたが、
    最近はKNOPPIXなんかもあって他人のコンピュータをメンテする時には使わなくなりました。

    自分のコンピュータのセットアップ(含:デュアルブート)にはFDからブートすることがほとんどで未だに必要です。
  • by emu-ocm (9227) on 2004年09月13日 18時50分 (#621501)
    昨年、地方裁判所でノートPCの入札公示を偶然見たんですが、
    そのシステム要件に、
      「フロッピーディスクドライブ」
    とありまして、ありゃりゃ、と。

    保守的なお役所では、まだまだ健在なのかも知れません。
    • by jud (15801) on 2004年09月13日 19時53分 (#621542) 日記
      公務な方々は、HDの中ではなくてFDに書類を保存するという考えの方が多いので
      FD必須というのは理解できるんですが、入札用件が
      「3スピンドル」
      だったりすると、なんに使うんだろう?と考え込んでしまいます。

      でも某衛隊の事務室ではギガイーサがボチボチ導入され始めていて、
      「FD必須」とのギャップにますます混乱する今日この頃。

      # えぇ、僕の職場が10Mなので悔しがってるだけです
      親コメント
  • by llm (11066) on 2004年09月13日 19時12分 (#621517) 日記
    で、有効ではないかと先日思いついたばかり。

    HDD やマザーよりは長く使う(使える)はずだし。

    #マザー側からFDD 用の端子がなくなるかもしれないから、USB FDD
    #にしとけばさらに・・・。

    ---
    「萌え」「美少女」「メイド」に現実逃避してはいけませんか、そうですか。
    --
    人事を半分尽くして天命を待つ
  • by Y.. (7829) on 2004年09月13日 19時17分 (#621519) 日記
    でも、ドライブ単体だともったいないので
    メモリカードリーダーと一体型で3.5インチベイに収まるやつ(こんな感じのやつ [owltech.co.jp])を使ってたりします。

    困る理由はCDがUSB接続だからだったり
    IDEは全てHDDに使用中
    FDはマザボに専用コネクタがあるからその点では邪魔にならない
    USB経由で当たり前にブートできるようになるまではまだ必要かも
  • by gesaku (7381) on 2004年09月13日 19時59分 (#621544)
    そもそもデジカメの画像ですら1枚1.44MBを超えるように
    なってきてるし、FD1枚に入るようなデータなんてUSB使わなくても
    赤外線とかメール添付とかいくらでも他に受け渡しする手段が。
    どうしてもFDじゃないとダメな器械ってのは近いうちに
    リプレースされる運命だと思う。
    私の周りにある器械では、アナログカセットが消えて、5インチや
    8インチ・3インチのFDが消えて、QDが消えた。
    今は一桁MBのメディアが消えていく時代なのかも。
    20MBくらいのテープストリーマ付HDDってのが観測用に現役で
    動いてるけど、これも数年のうちにテレメータ装置に
    切り替わる予定。

    1.44MBのデータを64KbpsのISDNで送ると3分強。
    同じデータを1Mbpsの回線で送ると12秒もかからない。
    (理論値)
    同じ回線で3分間に送れるデータは22MB強。
    22MBのデータが10秒ちょっとで転送できるような
    通信回線が各家庭に当たり前のように引かれるようになったら
    うちのテープストリーマもお役御免ってとこか。

    #かなり無理やりな理論展開のgesaku
  • 横河のオシロスコープにFDDが搭載されて、波形をBMP保存できるなど、使えるところではまだまだ使ってますよ。
    最近困るのはメディアでしょうか。
    マクセルのFDメディアを売ってない場合があって、時代が終わったなぁと感じます。
  • by asasaoi (17097) on 2004年09月14日 0時49分 (#621744) 日記
    生物系の実験室では、未だにWin95とか、MacOS7.1とかの時代物の測定器(特にELISAリーダーなどの吸光光度計)が現役ばりばりで働いています。
    しかも、Macで統一されていた頃はAppleTalkで繋げていたけど、LANがデフォルトになった昨今、LANボード追加するなんて、生物系はあまり考えないので、結局スタンドアローンになっています。
    そしたら、使えるのがFDDしかない、という機械はよくあります。
    何千万もする新しい機器(GeneChipとかFACSとか)を買ったりしても、動くうちは数十万で買える20年ものの機器を大事に使っています。

    まあ、1枚(96ウェル)くらいなら、印刷して手打ちですが(爆
    --

    ----------------------------------------
    とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
  • by Anonymous Coward on 2004年09月13日 18時19分 (#621476)
    X1とX68000のハードディスクの中身を完全に移し終えるまでは必要ですじゃ。

    #さっさとやれYO
    #ていうか、RS-232Cで転送すれば?

  • 役所関係とか銀行関係はFDじゃないとデータ受け付けてくれない場合が多いんで、まだまだ必要な気が
  • 雑ネタ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年09月13日 18時34分 (#621488)
    フロッピー ディスク:8インチ
    ミニ フロッピー ディスク:5インチ
    マイクロ フロッピー ディスク:3.5インチ

    FDドライブ:○
    FDDドライブ:×
    FDディスク:×

    フロッピー:磁気媒体
    フラッピー:石押怪獣
    フリッピー:ミニフリスビー
    • by Vorspiel (2391) on 2004年09月13日 19時11分 (#621515) ホームページ
      3.5インチじゃなくて3インチってのもありましたね.
      #X1Dの呪い(ぼそ)
      親コメント
  • Dr. 中松への入金は今も? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年09月13日 18時35分 (#621489)
    この手の話題の時に必ず出るドクター中松の権利なのですが
    今でも博士にはフロッピー関係の権利による入金があるので
    しょうか?
    • by zenkakueisuuji (20374) on 2004年09月13日 19時31分 (#621526) 日記

      回答1
      ドクター中松氏には氏がフロッピーディスクを発明したとする書籍の著作権による入金が今でもあります。

      回答2
      ドクター中松の「ドクター」は名前の一部です。フロッピーディスクに関係する権利による入金のある博士の存在は不明です。

      親コメント
    • by prelab (4066) on 2004年09月13日 22時26分 (#621657) 日記
      このあたり [222.146.204.251]が参考になるでしょう。
      親コメント
    • by silphe (8657) on 2004年09月14日 10時19分 (#621848)
      ドクターの発明はフロッピーの中の磁性体を挟むように入ってる紙の部分で、もともとはレコードをジャケットに入れたまま聞けるようにジャケットの一部分に穴を開けたレコードケースが特許。
      その中に入ってる前述の紙の部分がフロッピーと同じであったためIBMとなんたらの契約書をかわした(ドクターが見せないので内容は不明)。
      以前、本人がテレビでやってた。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年09月13日 19時22分 (#621522)
      >今でも博士にはフロッピー関係の権利による入金があるので
      しょうか?
      元からあったかどうかも定かではありません。
      親コメント
  • いま無くなるとやっぱり困るなぁ。

    プライベートで使うことはほぼ無くなったけど、
    仕事だとNT4.0マシンとのやりとりとか、USBメモリを誰が用意するかとかで、
    結構フロッピーの出番はあったりします。
    フロッピーはデータを入れて渡しちゃってもいいけど、
    USBメモリだと返してもらわないといけないし。
    ネットワークもちゃんと整備されていないと結構扱いがめんどくさい。

    フロッピーの手軽さと価格を考えると、今のところ代わりの何かということは考えられません。

    もっとも、無ければ無いなりに何とかなるんだろうけど。
    あるから本気で代替手段を考えないのかも。
  • フロッピーを「発明した」とある「博士」にとっては、
    自分の偉業を説明するために必要かと思ったり。

    #振っといてなんですが、よくわからんです。
  • フロッピーは必須です。

    もはや、データの受け渡しに使うことはあまりありませんけど。
    • by admineko (9202) on 2004年09月13日 19時46分 (#621535)
      それもCD-ROMへと移行されつつあるよね。

      最近はSuSE, Vine Linux 3.0とかもレスキューモードをCD-ROMから起動できる。
      VineLinux3.0に至っては、インストーラの修正で、「起動ディスク作成(mkbootdisk)の廃止」と。

      それに加えて最近はLinuxドライバもCD-ROMで提供される事も増えてきた
      CD-ROMブート可能な便利なディストリビューションの普及もあり、新規のサーバ構築や既存サーバの復旧でも、FDDを使う機会は減ってきている。
      使うことが少ないFDDがシリアルポートみたく標準装備じゃなくなるのは時代の流れとして仕方が無いのかも?

      # 私が主に管理するSolarisの管理では元から使わずなんだけどね^^;;
      # 最近、会社のパソコンのFDDを使おうとしたら購入した時(半年以上前)からFDDが壊れて来れていた事に気が付きプチ凹み。
      # 業務とめられないし、どう直そうかな。直さないのも手だけど(笑)
      親コメント
  • 昨日買ってきた [www.sony.jp]ばっかだし・・・。orz

    #でもノートとAppleばっかなのでかなり難しいかも
  • フロッピィって、最初の頃、高かったんだよね。
    フロッピィって、磁石とか水とかに弱いんだよね。

    これを考えたら、今あるCD-RやUSBメモリやらは、フロッピィに比べて
    「安価」で「取扱いも比較的楽」なメディアだと思うんですけどね。

    >何といってもブートもできるのだし。

    CD-ROMでbootさせるのも、悪くないですよね。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月13日 19時18分 (#621520)
    確かにUSBメモリは便利かつ安価だし、CD-R(W)ドライブも当たり前のように普及してきましたが

    ・気軽に人にあげることができて
    ・PCの知識が少ない人がそれにファイルを入れて返してくれる

    フロッピーディスクの代わりにはなってくれない!

    USBメモリを紛失されたら_| ̄|○なくらいは高いですし
    CD-RW等はライティングソフト必須な感じですしねぇ。
    (WinXP以降は標準でパケットライトで切るようですが、オフにしてある人が多かったりしますし)
  • by vv_vv (8035) on 2004年09月13日 19時21分 (#621521)
    フレキシブルディスク(ぼそっ)
    個人的にはSDカードでブートできれば・・・
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...