パスワードを忘れた? アカウント作成
8967 story

ナムコ,Linuxベースのアーケードゲーム・プラットフォームを開発 130

ストーリー by wakatono
Penguin-Insideなゲームプラットフォーム 部門より

mitsuky曰く、"NIKKEI NETによると,ゲームメーカー大手の(株)ナムコは,NVIDIAのGPUを搭載したアーケードゲーム用プラットフォーム「System N2 Arcade Platform」を開発したとのこと.
 ほかにもSystem N2 Arcade Platformは特徴として,

  • nforce2ベースのマザーボード
  • GeForceグラフィックス・カード
  • Linuxオペレーティング・システム
  • OpenGLグラフィックスAPI
などがあげられる.すでにLinuxベースのプラットフォームとしてはアルゼ(株)のAP-3,ほかにもWindows XP Embeddedを採用した(株)タイトーのType Xなどが存在するが,業界最大手のナムコがLinuxを採用したことは大きな話題となるだろう.また,OpenGLなどの標準的なAPIを採用することにより,開発者の確保が容易になるという利点も見逃せない.
 Linuxのような汎用OSをゲームに使うということで,処理時間のバラツキ(スクロールのガタツキ),レバー遅延といったリアルタイム性の低下やフリーズバグなどが気になるところだが,老舗のナムコであるから,なんとかしてくれる…のだろうか."

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 起動時 (スコア:3, 参考になる)

    by jud (15801) on 2004年09月28日 13時26分 (#628094) 日記
    ゲーセン店員のバイトをやっていた頃、
    朝店を開けるときにブレーカーを入れると
    一斉に全ゲームがブートするのですが、
    それら一つ一つを見て「へー」とか思ったこともありました。

    今はLinuxが着目されつつあるみたいですが、
    コナミは(未だに?)Windowsが結構多かったりします。
    そのなかでもクイズマジックアカデミーなどは、
    しょっちゅうバックグラウンドサービスがハングして、
    操作系の反応速度が遅くなってたりしますが(笑

    # 電源を入れた瞬間に「おはようございます」と喋る筐体はイヤだ
    • 電源をいレてくだちい (スコア:2, おもしろおかしい)

      by snurf-kim (10835) on 2004年09月28日 13時57分 (#628120) 日記
      ># 電源を入れた瞬間に「おはようございます」と喋る筐体はイヤだ

      「あったらしーいあっさがきたー」と歌われるよりはマシです。

      #電源入れた途端ゲーセン内で大合唱でも起こった日にゃ・・・。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年09月28日 14時30分 (#628139)
        バブルシステムの起動ミュージック?をよく聴いたもんです...

        P.S. 店員でもないのに、こんな曲を聴いていたのでAC
        GRADIUS Iが好き!!
        親コメント
        • Morning Music
          という曲ですね。コナミの「キーボードマニア」にも流用?されていますが。

          当時のコナミゲームはどれも起動時にこの曲が流れたんですが、
          さすがに15坪ほどの小さいゲーセンで5~6台からこの曲が流れてくると
          かなり耳障りです(笑)。
          曲自体は好きなんですけどね。
          親コメント
    • Re:起動時 (スコア:2, 参考になる)

      by Angelica (23122) on 2004年09月28日 21時23分 (#628350) 日記
      beatmania IIDX 9th StyleもWindowsベースなんですが、そのせいか音楽ゲームとして致命的な点が多々あり [infoseek.co.jp]、署名運動まで起こってますね。通信機能を実現するのに必要だったとか何とか。

      Windowsが悪いのか、開発陣が悪いのか。
      親コメント
      • by ikemo (901) on 2004年09月29日 15時49分 (#628843)
        ポップンミュージックはPS2互換基盤らしいですけど、通信機能は何事もなく使えてますから、
        それだけではWindowsにする理由としては弱いですね。

        自分はIIDXを10thから始めたのでゲームとしての不具合は特になかったのですが、
        ポップンに比べるとカードや通信機能は不安定という印象があります。
        IIDXは数回通信エラーが起きてますが、10倍プレイしているポップンは今のところエラーは全然ないので。
        # GAMBOLって曲をやったら異常に判定が厳しいということはありましたが(←それは違う)。

        10thでほとんど直ってることからすると、95%は開発者の問題かなぁと思います。
        経験上IIDXの方がトラブル多いので、残り5%はWindowsの問題に一票。
        親コメント
    • by bero (5057) on 2004年09月30日 16時33分 (#629520) 日記
      こないだWARTRAN TROOPERS [konami.co.jp]やったですよ。
      そしたら6面あたりでいきなり画面がブラックアウト、再起動。
      Windows XPの「ようこそ」起動画面が出てCHKDSKが始まりました。
      呆然
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年09月28日 14時52分 (#628154)
    ゲーム機はOSに依存するのではなくハードに依存する設計です。
    構造も単純なものから複雑な構造のものまで存在します。
    パフォーマンス的に足りなかったりするとハード設計から
    変更する場合がありますので DirectXなんてものを
    使うとリスクが高まります。

    勘違いしてません?
    基本は
    Linuxで アーケードゲームを作ったじゃなくて
    アーケードゲームでLinuxを利用しただけの話です。
    普通に考えて、ブートとネットワーク、
    ファイル管理程度しか使ってないと思いますけど
    • by Anonymous Coward on 2004年09月28日 16時22分 (#628193)

      68K全盛期じゃあるまいし、いまさら細かいハード設計までやってるゲーム会社なんてありませんぜ。

      CPUにしてもGPUにしても複雑怪奇化&ブラックボックス化が進みすぎてそれらを使わざるを得ない環境にある以上、メーカーのリファレンスやハードウエア設計専門の会社のお勧めモデルにちょっと手を入れた程度のものを使って簡単に終わらせるのが普通です。

      また最近ではチップ内のマイクロコード(一般に「ファームウエア」などと呼びますが)が書き換え可能である場合が多いので、そこを書き換えてクロックアップ(=パフォーマンス向上)をはかる場合も多いです。いずれにしても今時ハードウエア設計からやり直さなければならないような事態はほとんど発生しないですよ。設計ミスならばともかく。

      DirectXのようなレイヤにしてもGPU直接のインターフェイスを抽象的にとりまとめる存在でしかないので、リスクは高くも低くもならないです。

      親コメント
      • by maruA2 (12520) on 2004年09月28日 23時07分 (#628431)
        なぜファームウエアを書き換えるとクロックアップできるのか分からない
        誰か教えて
        親コメント
        • Re:今までのままです。 (スコア:2, おもしろおかしい)

          by minque (16136) on 2004年09月29日 0時49分 (#628501)
          俺も良く知らないけど酔っぱらってるので想定で提案。

          予想1:
          ファームウェアがクロックアップする事を想定できてない。
          =お遊戯の時間に大合唱をしようとする幼稚園児だが、みんながいきなり1.5倍のスピードで歌い出してついていけない幼児。グレる。

          予想2:
          ファームウェアにクロックの制限が付いてる。
          =18歳未満お断り。でも学割は効きます。その割には20歳なのに身長での制限でジェットコースターに乗れない。やっぱりグレる。

          予想3:
          ファームウェアがクロック。
          =ファームウェアのソースコードにはただひとつ"Do 1.5GHz!"と書いてある。ソース流出でユーザがグレる。

          予想4:
          作成側がファームウェアを知らない。クロックアップって何?今度のファームで対応しておくよ。知らんけど。
          =インターネットってどこで売ってるの?店員が腰が低い状態でグレる。

          予想5:
          たぶん俺自信がファームウェアとかクロックアップって言葉を知らない。
          =やっぱ酔っぱらいだった。
          親コメント
          • by kei100 (5854) on 2004年09月29日 15時40分 (#628838)
            予想3:
            ファームウェアがクロック。
            =ファームウェアのソースコードにはただひとつ"Do 1.5GHz!"と書いてある。ソース流出でユーザがグレる。

            これが近いかな?
            GeForce256の場合、ファームウェアというか、VGABIOSに
            GPUとメモリを何MHzで駆動するか設定している箇所があります。
            多分以降のGPUもそうなんじゃないかな?
            親コメント
        • なぜファームウエアを書き換えるとクロックアップできるのか分からない
          この頃のチップは数百MHz以上なんてクロックで動きますが、そんな周波数の発信機や水晶が基板についているわけではなく、PLLを使ってより低い周波数から必要なクロックを作っています。
          そして、チップによってはこのPLLの設定をソフトウェアから書き換えが可能になっており、設定のやり方しだいでは動作クロックを定格以上にしてしまうこともできます。
          親コメント
  • ちなみに、カウンターストライクネオ自体は蒲田のLED ZONE [ledzone.com]とサントロペ池袋で稼働しています。
    #時間制。

    今のCSNがLinuxなのかどうかは知りませんが。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月28日 13時33分 (#628102)
    Linuxだったら、RTLinux [fsmlabs.com]とか使わないと、「まともな」リアルタイムゲームは無理なんじゃないですか? そもそも、一定時間ごとの処理(ゲーム)を行うためにはリアルタイムパッチが必須なわけで…
    #Type Xを使ったGIGAWING GENERATIONSは4フレーム近いレバー遅延(レバーを倒したら、4フレーム後に自機が動き出す)、ガタガタスクロール(たまにフレームスキップあり)という惨憺たるクオリティでした
    • by SteppingWind (2654) on 2004年09月28日 15時16分 (#628163)

      なんの, 全プログラムをデバイスドライバとしてシステム空間内で動かせば, イベントドリブンでもポーリングでもいかようにでも!

      などと邪道なことを言ってみる. でも2.6カーネルだと確かシステムモードプリエンプティブになっているからダメかな?

      # 昔ドライバとして動くシステムモードデバッガがあったのでID

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年09月28日 16時55分 (#628203)
      latency と lockを意識していれば通常の Linux kernelでもゲーム程度なら余裕で動きますよ。
      逆にそういう知識なしでは Linuxに限らず Realtime系の kernelであっても容易に frame dropします。

      PS2であっても何も知識なしに組めばすぐに stall & frame dropしますし。
      親コメント
    • リアルタイムOSに要求されるリアルタイムと,ゲームで必要なリアルタイムは,オーダーが違うのではありませぬか。

      リアルタイムOSだと,たとえば,μ秒の精度が出るとか,遅延が起こったとしても最悪値が保証されているとか,
      処理完了までの必要時間が予測可能であるとか,そういうものだと思います。

      一方,人間が体感できるリアルタイムは,せいぜいミリ秒単位でしょう。
      プレイステーションのコントローラにしても,毎秒60回しかサンプリングしていないのに,まず問題になりませんし。

      普段から我々は,リアルタイムOSではないWindowsでも,普通にゲームができているわけで,
      ゲーム以外のタスクを動かさなければ,リアルタイムOSでなくても,じゅうぶんリアルタイムだと思います。

      1ms以上遅延するゲームは「まとも」じゃないと仰るなら別ですけど。
      親コメント
  • by Amlaid (17165) on 2004年09月28日 13時39分 (#628106)
    今でも「3つまでは仕様」と言い張れるのでしょうか?
     
    --
    いきなりディスラプター経験者
  • by Inetpub (20077) on 2004年09月28日 15時22分 (#628166)
    /.的にはWindowsベース [srad.jp]じゃないと盛り上がりに欠けますね。
  • by Daichi_K (3005) on 2004年09月28日 15時45分 (#628180) 日記
    元のNIKKEI NET読んでると

    ナムコが開発したんじゃなくて

    nVIDIAが開発したSystem N2 Arcade Platformを「採用した」
    じゃないの?

    なんか間違ってるぞぉ
  • これでLinux上でゲームを動かすノウハウやフィードバックが蓄積されると、ユーザーとして非常に楽しみですね。
    おそらく作るであろう自社用開発ツールとかオープンソースで公開してくんないかなー。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月28日 13時21分 (#628091)
    やっぱアレがらみですか?
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...