パスワードを忘れた? アカウント作成
9005 story

図書券が終焉に 157

ストーリー by GetSet
お年玉が図書券だった経験のある人、挙手 部門より

ncube2曰く、"ちょっとしたお祝いやら景品やら謝礼やらで贈ったり貰ったりする図書券であるが、 yahoo経由西日本新聞の記事によると、従来からあった全国共通図書券の発行が、来年秋を もって終了し、その後は磁気カードのみになるという。
何でも紙媒体の券だと取り扱いが面倒なので、磁気カードの一本化で合理化を行うということらしい。
合理化の必要性は判らんでもないが、どうせならこの際、業界毎のプリペイドカードなんかやめて、FelicaなりEdyなりに収斂して欲しいのはワシだけではないと思うが……いろいろシガラミやらあって、そうは簡単にいかんか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by techstrom (23460) on 2004年10月04日 14時02分 (#631500)
    図書券は現金としての意味よりも、贈答品としての意味の方が強いのではないでしょうか?ちょっとした景品に、現金(あるいは、同等のFelicaやEdy)というわけにはいかないかと。

    送る側の「本を読んで欲しい」という意図が重要なのでは?

    すぐに金券ショップに持ち込んでしまえば現金と変わらないのかもしれませんが…。
    • by Namany (19002) on 2004年10月04日 14時23分 (#631508) 日記
      金券ショップで買う図書券は再販制で値下げされない書籍の、数少ない割引購入手段ですよ。
      特に、現金でお釣りが来る書店だと相対的に割引率も上がってお得です。
      原理上お釣りが発生しない図書カードは、この点でお得感が薄れます。

      #学生なので学内の書店の割引を利用した方が安いんですけどね。
      親コメント
      • 某書店の株主になるとですね、5%引きのカードがもらえるんですよ。
        無論書籍の購入にも使えるわけです。
        ちなみ、1単元なら7万ほどで手に入ります。

        #リスクもあるし、株主数増えて優待が廃止になるとやなので
         銘柄はふせるということで(笑)
        親コメント
      • そう言う事をやる人間が増えたから、
        「おつりは出ません」とか「おつりは(書店や商店街の)お買物券です」とかいう
        書店が増えたんだよなぁ
        #「お釣りを貰うような品物に商品券を使うな」ってママンに厳しく躾られたんだが、
        #そういう感覚って、ないんだろうな。最近は
        親コメント
        • 昔は、100円とかの図書券があったんですよ。
          380円のコミックス買うのに500円の図書券だしたら、
          120円分の図書券のお釣りが帰ってきました。

          ……かれこれ15年くらい前の話ですけどね。
          --

          ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年10月04日 14時23分 (#631509)
    紙幣と同様にレジ打てる図書券に比べ、
    図書カードはあの読み取りの遅い図書カードリーダを
    通さなければならない分、レジに時間がかかって面倒。
    むしろ図書カード廃止してくれ・・・

    # 本屋バイトなのでAC
  • by Yuryu (19524) on 2004年10月04日 14時21分 (#631507) ホームページ
    >発行額はいまだに図書券が約七割を占める。

    やはり贈り物には、カードではなくて、商品券のような形態の図書カードが好まれるのでしょう。 私も図書券を使います。
    発行額ベースで7割ということは、枚数ではそれ以上なわけですが、そこまで強硬に切り替えるのには、少し反対です。 多少大げさに書けば、贈り物にカードもなぁ、ということで、商品券やらに移行してしまうと、「図書券もらったから何か本でも買うかなぁ」という層がなくなってしまうことに。

    偽造や需要のなさが問題でなくて、単純に「合理化」が目的で切り替わるのは初めてじゃないでしょうか。 そこまで合理化したいのなら、ICでも埋め込んだ図書券を作ればいいのに。 紙とほとんど変わらない厚さで実現できるんじゃないでしょうか?
    • by udo (23431) on 2004年10月04日 19時47分 (#631740) 日記
      実際、レジに立つもんについて言えば、カードの方が楽ということはあり得ないのですよ。
      手間かかるカードリーダと読み込み作業なんかより、値段見てさっさと客とのやりとり済ませて
      あとで一気に精算した方が早い。客にとっても。

      「合理化」で喜ぶのは、要はそこから先の人たちなんであって、
      業者の都合で末端がこうなって行くのは、実は「合理化」ではなくて
      単なる手抜きと言っていいと思う。
      まーたそれ用の端末売り付ける業者が喜ぶわけだ。
      買えない小さい店が不利になるだけなんだが。
      世知辛いね。まったく。
      親コメント
  • by nandabe (2412) on 2004年10月04日 14時27分 (#631514)
    ・親戚の子供にお年玉をあげたとき、現金だとアレなので図書券を
     あげたら不評だった(^_^;)

    ・会社で特許出願件数を稼ぐためにネタ出しをさせられた。
     本社の審査は当然ボツであったが、参加報償として図書券を
     貰った。

    ・知り合いに頼まれて、PCを1台組んだ。
     お礼は図書券だった(^_^;)

    周期的に本の虫が騒ぎ出すので、個人的に図書券は貰ってうれしいアイテムでした。

    プリペイドカードも良いんだけど、スターバックスカードのようにチャージできるとうれしいなぁ。
    --
    ======= nandabe =======
    • by snd (14690) on 2004年10月04日 16時49分 (#631605)
      小中高生(正しい用語なのか?)のころ、現金のお小遣いは非常に少額しかもらえなかったのに(高校3年生で月1500円だった気がする)、図書券はふんだん(時々数万円分をもらっていた)ので、本代にあまり不自由しなかった記憶があります。
      文庫本1冊/1日のペースで買って読んでたなぁ
      それが今や読むペースは月に数冊。。。嘆かわしいことです。
      ところが買うペースがあんまり落ちてないので、積ん読本がたまっていくところが大問題。
      次第に(一人暮らしとはいえ)家計を圧迫しかけてるし(^^;
      親コメント
      • by NyaNya (12681) on 2004年10月04日 19時38分 (#631729) 日記
        ところが買うペースがあんまり落ちてないので、積ん読本がたまっていくところが大問題。
        次第に(一人暮らしとはいえ)家計を圧迫しかけてるし(^^;
        大丈夫、そのうち家を圧迫しだして買えなくなりますよ ;-)


        #本棚が溢れ、押入れが溢れ、床にダンボールが溢れ・・・
        親コメント
  • by vero (14010) on 2004年10月04日 15時35分 (#631566)
    ブックオフでの図書券の使用差し止めを求めて裁判起こしたものの失敗したから、図書券やめてカードだけにした、とか妄想してみました。カードならカードリーダわたさなきゃ絶対使えないし。

    それでも未使用カード限定で図書券みたいに扱うという手はあるか。
  • 取り扱い (スコア:3, 興味深い)

    by chute (19365) on 2004年10月04日 16時12分 (#631589)
    図書カードを財布に入れてズボンの後ろポケットに入れて持ち歩いていたら、硬貨による圧力か何かで物理的な傷が付いて、読み取れなくなりました。Quoカードも(T_T)
    紙の方が取り扱い易いんですが……
  • 20年来行きつけの本屋さんから教えてもらった話ですが。
    図書券とか図書カードってのは別に現金化できるわけではないそうで。

    じゃあどうなるのかっつーと、実際に使用された分からいくらか割り引かれた上で、仕入れ価格から引かれるんだそうです(割り引かれてるあたりが何かアレですが)。
    もちろん、図書券の販売するのにも割引はある(確かあったかと……)わけですが、基本的に図書券を売るのは儲かるけど、図書券で買い物されるのは損だって事です。

    で、図書券を月に何度か集計して(2回だった気がするけど正確な数は忘れました。1回かも)送ると、そのうち仕入れの金額から引かれるようになっている……らしい。もちろん割引された上で。

    図書カードの場合は、集計とか送信は機械が随時やってくれるので、そのあたりの手間は減るそうですが、メンテ料とか消耗品代とか使用料(買い取りの場合もあるのかもしれないけど)とかがかかるので、かえって支出は増える、とぼやいておられました。
    #図書カードも割り引かれるんだったかなぁ……

    やっぱりどっかに利権があるのかなぁ……と思っちゃいますねぇ。

    記憶が定かでないので嘘書いちゃってるかもしれません。詳しい方がいらっしゃったら訂正お願いします:-)
    • by Anonymous Coward on 2004年10月04日 18時38分 (#631687)
      書店は取次から図書券を額面の95%の価格で仕入れる。
      取次は書店から図書券を額面の95%の価格で買い取る。

      末端顧客に図書券を販売した書店は1枚あたり25円の利益を得る。
      末端顧客に図書券を利用された書店は1枚あたり25円の損益を得る。

      だそうだ。ちなみに書店の粗利益率は22%程度。
      親コメント
    • by hydrogen_bond (10791) on 2004年10月04日 18時44分 (#631691)
      図書券は額面の95%で仕入れます
      それで売ったときには95%の額が振り込まれます
      (本はだいたい76~78%がトーハンや日販などからの仕入れ価格なので
      図書券、図書カードばっかりで払われると利益が少なくなって困るそうで)

      自分が教えてもらったところだと
      もともとは今年の四月くらいには廃止する予定だったのが
      ズルズルのびてしまったみたいです
      親コメント
  • 500円カード (スコア:2, 参考になる)

    by yujiro (12573) <{yujiro} {at} {finalbeta.jp}> on 2004年10月04日 14時44分 (#631529)
    図書カードって図書券と違って500円のものがなかったような……と思ったら、図書券終了の地区では扱いが始まった [toshocard.com]ようですね。この点は評価してよいと思います。
    # コスト的には磁気カードも紙もほぼ変わらなくなったのかな?
    --

    -May the sakura-cards be with you.-
  • by parsley (5772) on 2004年10月04日 14時18分 (#631505) 日記
    利用はしばらく引っ張らなくちゃならないのかな?それともハイカみたいに、同時に期限を切って打ち切っちゃうのかな?
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by kyohsuke (16097) on 2004年10月04日 14時20分 (#631506)
    こういう磁気カードって、
    何枚も重ねたりして大丈夫なんでしょうか?
    様々な磁気カードが出ているので、
    お財布に詰め込んでいいものか悩みます。

    # 教えて、偉い人!
    • by Anonymous Coward on 2004年10月04日 14時52分 (#631535)
      日本科学技術大学教授の上田次郎です。どんとこーい。

      いや、素人考えじゃありませんよ。
      素人以下です。ありえません。

      # すいません、上記はドラマ内の台詞です。
      # 一度使ってみたかったのです。お気を悪くなさらず。

      えー、実際のところを言いますと、
      磁気テープ(カセット)などを考えていただければわかるかと
      思います。あれは磁気記録した薄いものを、それこそ何百枚と
      重ねた状態にして保管されていますよね。

      あんまり長期間そのままだと、転写が起こることはありますが、
      元記録がダメになるほどの転写はなかなか起こりません。
      親コメント
      • by taka2 (14791) on 2004年10月04日 15時43分 (#631573) ホームページ 日記
        磁気テープの場合、リール内では記録面同士が重なるわけではないですね。VHSなビデオソフトの場合、メタルテープに記録したマスターと表面同士を接触させることで複製を作りますし、記録面同士を重ねる場合は要注意だと思います。

        実際、私は銀行の通帳を、磁気記録面同士が接触するように重ねて置いたら、片方が読めなくなったことがあります。
        それ以来、通帳もカードも、向きを揃えて記録面同士が接触しないようにしています。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年10月04日 14時24分 (#631511)
    近年懸賞やアンケートの景品が
    オリジナルテレカ→QUOカードorオリジナル図書カード
    になってきているようです。

    図書券だとこの手で儲けるのは無理だし、新札発行するみたいに
    そろそろ偽造対応もしなくちゃって事で止めるんじゃないかと。

    #テレカって日本中に数千億円分眠っているらしい。
  • 困る人 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年10月04日 14時37分 (#631524)
    現実問題として、なくなって困るのは 麻雀する公務員ですかね。
  • 正直 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年10月04日 15時34分 (#631565)
    最近はamazonでの購入が増えているので、図書券や図書カードをもらってもあまりうれしくない。
  • 10月1日施行の改正商法で、株券の不発行制度が選択できるようになりました。最終的には2009年6月までに、上場企業の株券はすべてペーパーレス化されます

    #図書券も有価証券ってことで
  • by hctom (8713) on 2004年10月04日 18時26分 (#631679) ホームページ 日記
    遠くの知り合いと1000円程度の金銭のやり取りをするとき、現金書留が面倒でお金の換わりに図書券で送ってたのだが、図書カードって100円単位の任意の金額で購入できるものなのでしょうか?

    #そもそも図書券を普通郵便で送って大丈夫なのかな
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...