パスワードを忘れた? アカウント作成
9210 story

ビタミンEの過剰摂取は有害? 56

ストーリー by Acanthopanax
過ぎたるは猶及ばざるが如し 部門より

KAMUI 曰く、 "CNNサイエンスの記事に依ると,アメリカ心臓学会においてビタミンEを大量に摂取する事で健康に被害を及ぼす可能性がある事が発表された。(CNN.com の元記事:Study: Vitamin E may do more harm than good)
ビタミンEはその抗酸化作用で「老化を遅らせる事が出来る」などと言われているが,ジョンホプキンス大学のエドガー・ミラー博士などが,1993~2004年に世界各地で行なわれた臨床実験(19ヵ所・被験者 136,000人)の結果を再分析した結果,ビタミンEを1日に132mg α-TE (d-α-トコフェロール換算量)以上摂取した患者の死亡率が,そうでない患者に比べて高くなる傾向が少なくとも3年間続いたという。ただしその原因自体は不明との事。" (つづく…)。

"ミラー博士は,低容量では抗酸化作用を持つビタミンEが「高容量では酸化を促進したり,身体が持つ自然の抗酸化作用を圧倒してしまう可能性」を示唆しているが,問題としているのがアメリカ人の25%がサプリメント等からビタミンEを摂取し,その3分の2が実験の約2倍にあたる267mg α-TEを毎日摂取している点。アメリカのCRN(栄養評議会)ではNOAEL(無副作用量)を800mg α-TE(1200IU)としているが,遥かに及ばない量で問題が起きている事になる。
因みに日本でも第6次改定 日本人の栄養所要量において1日の適正摂取量として男性で10mg α-TE ,女性で8mg α-TE,許容上限量が600mg α-TE となっているが,近年までテレビ番組で「摂りすぎによる過剰症はない」などと言われていた事や抗酸化作用を期待してか,過剰摂取する傾向が見られる様だ。サプリメントに頼るよりちゃんと食事を取りましょう :)"

アメリカ心臓学会のニュースリリースが出ている。また、論文も閲覧可能になっている。日経BP MedWaveの記事もご参考に。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by unchikun (14429) on 2004年11月14日 8時46分 (#652365)
    ビタミンAと同じ脂溶性ビタミンなので、過剰摂取は
    何となく控えてました。
    近年まで安全と考えられていた、と聞いてビックリ。
    • by ksh2ksk4 (11188) on 2004年11月14日 14時55分 (#652472)
      水溶性ビタミン(ビタミンCなど)は過剰摂取しても尿から排出されることと混同されていたのではないでしょうか?
      親コメント
      • >水溶性ビタミン(ビタミンCなど)は過剰摂取しても尿から排出されることと混同されていたのではないでしょうか?

        水溶性、脂溶性ってのを知ってる人なら混同しますかね?

        # 実際してたのかなあ?
        # いず
    • by ncube2 (2864) on 2004年11月15日 17時03分 (#652957)
      オーストラリアの水泳チームが世界記録をバカスカ連発した時期があって、その時の関係者曰く「ビタミンEが豊富な小麦胚芽を意識的に多く食うようにしたら記録が伸びた」。
      それが回り回って現在に至ると。
      親コメント
  • 食品添加物 (スコア:2, 興味深い)

    by YOUPohwa (17275) on 2004年11月14日 23時33分 (#652626) ホームページ 日記
    ビタミンEって、食品添加物(抗酸化剤)としても使われてたと思うけど、サプリメントだけじゃなくてそっちも問題になるような。

    # 食品添加物として使うのは微量なのかな?
    --
    yp
  • 世界の一方では、栄養不足で亡くなる方がたくさんいる一方で、
    他方では、栄養の過剰摂取で様々な健康被害が発生している。

    かといって、世界全体でその均衡を取ることなんて実質不可能。

    こう考えると、なんか因果なものを感じるなぁ…、と思います。
  • by Anonymous Coward on 2004年11月14日 8時34分 (#652361)
    どれだけとっても安心でしょ。 [mac.com]なんせガスガスなんだし(w
    • by MIYU (17727) on 2004年11月14日 9時36分 (#652378)
      ビタミンEの最も豊富な食物源は種子、ナッツ、全穀類、不飽和植物油、アスパラガス、アボカド、ベリー類、および濃緑葉野菜です。(食品標準成分表より)

      参考までに、サプリメントに頼らずに摂取しようとすると

      「アスパラガス」  8.8kg:1936kcal(1.5mg,22kcal/100g)
      「ブロッコリー」   5.3kg:1742kcal(2.5mg,33kcal/100g)
      「パセリ   」   3.9kg:1708kcal(3.4mg,44kcal/100g)
      「アボカド  」   3.7kg:6882kcal(3.5mg,186kcal/100g)
      「サラダ油  」  1.1kg:8800kcal(11.7mg,880kcal/100g)
      「落花生   」  1.6kg:6600kcal(8.0mg,400kcal/100g)

      許容上限摂取量の600mgはこの4倍強になります。
      適正摂取量(男性10mg、女性8mg)だとアボカド1個分+αです。

         # 過ぎたるは…という事で、何事も程々に。
      親コメント
    • by unyuchan (22065) on 2004年11月14日 11時39分 (#652413)
      最近はスカスカなようです [japan-journals.co.uk]
      いろいろ説があるみたいですが、この調査では産地と消費地が離れているので未熟なうちに収穫するのが原因だそうです
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      コンビニのパック入りコーヒーっぽいものも、なんか水っぽいのだけど気のせいなのかなぁ。
      水の味しかしなくてまずい。
    • by Anonymous Coward
      > 日本の野菜は外国の野菜に較べて、火山灰土壌で栽培する本源的なハンディキャップがあるから、
      > もともと桁違いにミネラルが少ない。
      > これは日本に住む外国人の間では、もう数十年前から常識となっている。
      > 外国人は日本の野菜をまったく信用していない。
      > …
      > ところが、女性キャスターが「最近の野菜は栄養分が少ないから……」と発言しようとしたとき、
      > 番組を仕切っているらしいオヤジキャスターがそれを強引に遮ってしまった。
      > …
      > こうした国民
      • Re:日本の野菜なら (スコア:2, すばらしい洞察)

        by ducky (16839) on 2004年11月14日 11時38分 (#652412)
        >火山灰土壌で栽培する本源的なハンディキャップがある
        我が日本民族は、江戸時代以前は多分輸入野菜に頼ることはなかったと思いますが、生き延びてきています。私がみるに非常にトンでもな意見に見えますが、書き込んだ匿名さんはどう考えてられるのでしょうか?
        親コメント
        • by k_f (18123) on 2004年11月14日 13時01分 (#652454)
          酸性土壌だとカルシウム等のミネラルが不足するというのは、農業的にも学問的にも周知の事実のようです(牛乳屋さんの情報 [j-milk.jp]とか農学部での研究 [yamaguchi-u.ac.jp]とか)。
          一方で、酸性土壌は鉄やマンガン等のミネラルについては供給能が高い [cotasnet.com.bo]んだそうで、あらゆるミネラル分が不足するわけでもない、ということですね。

          で、日本人が何でカルシウム不足なのに生き延びてこられたかっていうと……やっぱ魚介類じゃないですか?もともと今見られている野菜の多くは、江戸時代以前には全く導入されてなかったか、ごくマイナーなものだったんですよね。
          親コメント
        • by ruto (17678) on 2004年11月14日 12時45分 (#652445) 日記
          >これは日本に住む外国人の間では、もう数十年前から常識となっている。
          こことかトンデモ文章の教科書通りですしねぇ。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          書き込んだ匿名です。

          > 江戸時代以前は多分輸入野菜に頼ることはなかったと思いますが、生き延びてきています。
          「野菜がなければケーキを食べればいいじゃない!」
          …というのは冗談で、
          生き延びていることと野菜の栄養価が低いということは本質的には矛盾しないと思います。
          いくら脚気が流行しようとも江戸の街が完全に死滅することは有り得ません。

          > 私がみるに非常にトンでもな意見に見えますが、
          正直、それが本当に火山灰に由来しているものかどうかは
          手元に信じられる科学的なデーターなんて何も持っていないので分かりません。
          • by ruto (17678) on 2004年11月15日 2時26分 (#652685) 日記
            サラダってどんなサラダですか?
            牛丼屋とかコンビニに良く有るレタスばかりのサラダだとあんまり栄養価は高くないです。
            詳しくは食品成分表を見てください。

            どちらにしろ大抵の野菜はミネラルが少ないので別のもので取ったほうが良いかと。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            >この懸念が全く的はずれであることを、
            >信憑性の高いデータを元に示していただけるなら感謝します。

            そういうのはまず、懸念を持ち出した側が、
            信憑性のあるデータを提示して、自分側の意見の確かさを示すべきじゃないの?
            • by Anonymous Coward
              > そういうのはまず、懸念を持ち出した側が、
              > 信憑性のあるデータを提示して、自分側の意見の確かさを示すべきじゃないの?
              適切なソースを引っ張ってこられないのですが、
              消費者の懸念を述べるくらい許してもらえませんかね。
              たとえば、残留農薬が心配だって発言した後で、
              • by SteppingWind (2654) on 2004年11月14日 17時12分 (#652504)

                それは疑似科学に典型的な「立証責任の転嫁」です.

                この場合, 残留農薬が心配というのはかまわないです. しかし, その根拠は無いことを明言しなければなりません. 相手が安全であると主張するのならその理由を問うことができます. つまり科学的に何らかの主張をするのであれば, 主張した側がその根拠を立証する責任があるのです.

                完全にシロでないものをクロとは言えませんが, シロかクロか分からないものをシロとは言うのは, 半ば以上詐欺. 少なくとも信頼されるに足る発言ではありませんね.

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                > それは疑似科学に典型的な「立証責任の転嫁」です.
                わたしの書き込みは、(#652394)(#652432)(#652487) なのですが、
                自分はマスコミ関係者でも、だれかに対して訴訟をおこしているわけでもありません。
                大元のリンク先の信憑性を主張するつもりもありません。表明したのは
                「たしかに栄養価が低い気がするんだけど、実際のところどうなんでしょう?」
                という懸念だけです。

                > 半ば以上詐欺. 少なくとも信頼されるに足る発言ではありませんね.
              • by Anonymous Coward
                ># そこまでボロカスに言うなら、そっちこそ科学的根拠を示してよ~みたいな。

                信憑性の高いデータを示してほしいといってきたのはまずそちらでで、
                それに対して、「人に要求するなら、まず言い出したほうが
                示すのが筋だろう」という展開だと思いますが?
              • by ktxg7 (21705) on 2004年11月15日 0時28分 (#652645)
                #652432のこの部分
                > 私の実感として、最近の野菜は確かに味が薄いように感じます。
                > これで栄養になるのかと疑問に感じることはそれほど不自然ではないと思います。
                > それに、野菜の栄養価について報道自粛している可能性というのは非常に大きな不安要素です。
                > 少なくとも私は、自分が健康に良いと信じて毎朝食べているサラダの栄養価が
                > 期待値を大幅に下回っていればショックです。
                > この懸念が全く的はずれであることを、
                > 信憑性の高いデータを元に示していただけるなら感謝します。
                >
                私は
                「最近の野菜は栄養が少ないような気がする…違うと主張する人はソースもってこい」
                と読んでしまうのですが、違うのですか?
                親コメント
              • Re:日本の野菜なら (スコア:2, おもしろおかしい)

                by kicchy (4711) on 2004年11月15日 2時29分 (#652688)
                >私は
                >「最近の野菜は栄養が少ないような気がする…違うと主張する人はソースもってこい」
                >と読んでしまうのですが、違うのですか?

                そこまで激しいとは思えないですね。
                「技術的な話をしようとしたわけではないんだけど
                 出来る人がいたらしてね?」
                くらいでしょう。ちょっと修飾語がくどいけど。

                # 皆さんの様子からどうも最近の野菜にはカルシウムが少なそうです・・・
                # もちろんソースは示せませんよっ :-D
                親コメント
            • by Anonymous Coward
              >そういうのはまず、懸念を持ち出した側が、
              >信憑性のあるデータを提示して、自分側の意見の確かさを示すべきじゃないの?

              えーと、意見と懸念の区別もつかずに「ソース、ソース」と騒いでいる池沼ソース厨の巣窟はここですか。

              けねん 【懸念】

              (名)スル
              (1)気になって心から離れないこと。気がかり。心配。
              「事の成り行きを―する」「姉は真(ほん)に病気です。私も―でなりませぬ/谷間の姫百合(謙澄)」
              (2)〔仏〕 ある対象に思念を集中させること。
              (3)心がとらわれること。執着。執念。
              「かやうの者までも皇居に―
      • by itohb-mark (3531) on 2004年11月14日 17時41分 (#652511) 日記
        諸外国と比較してどうかは知りませんが,ここ数十年間で野菜の栄養分が
        減少しているのは確かなようです。日本食品標準成分表第五訂を見ると,
        初版に比べて野菜に含まれる栄養分が減少しているそうです。
        1/3とか1/8では,まさにスカスカとしか言いようがないですね。まして
        コンビニやファストフードのサラダは,洗い過ぎで栄養分が抜けている
        ような気がしますし。

        個人的には味や見栄えを重視した野菜作りや品種改良(改悪?)が原因
        のような気がしますが,我々は栄養面でも江戸時代とは全然違う野菜を
        食べているのかも。

        参考:
        食卓の向こう側<7>身土不二 外見は同じでも“違う”野菜―連載 [nishinippon.co.jp]
        第6回 「現代人は栄養失調 !?」 [mainichi-msn.co.jp]
        親コメント
        • by aquaforest (17246) on 2004年11月15日 13時50分 (#652866)
          >>味や見栄えを重視した野菜作りや品種改良(改悪?)が原因
          そのほか流通段階で野菜や果物を成熟させるため、
          十分な栄養のないまま食卓に上るせいも有るかも知れません。
          生産地から出荷されるときは、ビックリするほど青いトマトとかですし

          近頃の学校給食のガイドラインを見ましたが
          異常なまでに滅菌に取り組んでいてビックリしました。

          果物を3回以上洗って出すとか(バナナを皮ごと3回洗うって言ってましたね)
          野菜はさらに何度も洗浄後、出すとか
          まるできたない物を洗うかのように必死でやっているようです。
          そんなことまでしたら栄養分が抜け出てしまうのは当たり前なのでして。

          とはいえ、農薬漬けになっているのも否定できない事実だし。

          #お米は3回といだらとぎ汁が白かろうが炊く派
          #果物なんかも全部そのままがつがつ食べてしまったり
          #栄養分だけは以外とずぼらの方が取っている気も。
          #ええ、悪い成分も。
          --


          #きっと、可能性っていうのはその辺に落ちているんだけど
          #気がつかない物じゃないかなと思う。
          親コメント
          • by nim (10479) on 2004年11月15日 15時17分 (#652910)
            あまりに雑菌にふれない生活は、免疫バランスの偏りを引き起こしてアレルギー性疾患の原因となるという説(寄生虫好きで有名な東京医科歯科大学の藤田紘一郎教授など)があります。

            そのあたりの議論をすっ飛ばして滅菌に奔走するとしたら、「食中毒は因果関係がはっきりしているから責任問題になって困るが、アレルギーはどうせ原因なんてわからないんだからいいや」という責任回避主義が想像できていやですね。

            少なくとも国内での農薬の基準は、そのまま食べても安全といっていいと思いますので、私も胡瓜や林檎などは気にせず皮ごと食べてしまいますね。さすがに蜜柑は皮むきますけど、皮は乾かして風呂に入れたり。
            親コメント
          • 生の野菜や果物は、熱で滅菌するわけにもいかないし、薬品で滅菌するものもどうかという感じなので、ひたすら水で菌を洗い流すことになるそうですよ。

            農薬を洗うというよりも、食中毒対策ですね。
            親コメント
      • by ncube2 (2864) on 2004年11月15日 17時12分 (#652959)
        ワシはあそこの味付けが異常に塩辛く感じて、近付く気にもならないが、朝食のセットは大丈夫なのかな?
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        素人がBlogで言ってる話だし、信憑性も怪しい健康食品が効いたとかいってる
        素人のBlogと変らないように思えるのだが。

        実際に測定したデータを提示して示しているわけでもなし、
        書いてあるのは伝聞ネタばかり。
    • by Anonymous Coward
      こんな又聞き意見の何の数値も根拠もないブログを一生懸命信じてるのか?
    • by Anonymous Coward
      どれだけとっても安心なのはこういう方々 [google.com]だけですよ。
    • by Anonymous Coward
      ビタミンはミネラルじゃないですけどね。
  • by ktxg7 (21705) on 2004年11月14日 10時16分 (#652389)
    過剰摂取はたいていのもので毒だと思うのだが…
    • by nidak (2008) on 2004年11月14日 10時55分 (#652396) ホームページ 日記
      > 過剰摂取はたいていのもので毒だと思うのだが…

      ええ、まったく。たとえばホッキョクグマの肝臓は高濃度のビタミンAが
      詰まっていますが、ちょっとでも食べると、ビタミンAの過剰摂取になり
      死ねるそうですから。

      運動だってやりすぎれば肉離れや疲労骨折になりますし、やはり何であれ
      必要十分な量をコントロールすることも覚えないと、体を壊す元になるので
      しょうね。

      何事もバランスが大事。
      --

      There is no spoon.
      親コメント
    • 水の半数致死量が (スコア:2, おもしろおかしい)

      by yshibaya (16994) on 2004年11月14日 11時52分 (#652420) 日記
      確か50L位だったと聞いたことがあるが・・・.
      そりゃぁ,自分の体重程度のものをいっぺんに飲めばねぇ.
      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2004年11月14日 12時15分 (#652430)

        動物の急性毒性試験でも昔は半数致死量(LD50)を絶対に出さなくてはいけなかったのですが, こういう事例があるので常識的な経口投与量では死なない場合には実験不可能ということでよくなったみたいです.

        親コメント
        • by nekomimi (13206) on 2004年11月15日 0時40分 (#652652)
          こういう事例があるので・・というわけではなくて
          正確なLD50を求める意味があまり無い、というのと
          (そもそも種差で10倍、個人差で10倍で100倍の安全係数をとるので 数倍の誤差はあまり意味がない)
          動物愛護の観点から使用動物数を減らす、ということで
          だいたいのLD50を出せば良いということになってます。
          OECDガイドラインによれば、
          2g/kg以上はやらなくて良いことになってます。
          親コメント
      • by kicchy (4711) on 2004年11月15日 2時36分 (#652693)
        >確か50L位だったと聞いたことがあるが・・・.
        >そりゃぁ,自分の体重程度のものをいっぺんに飲めばねぇ.

        いやいや、50L飲んだら(飲めたら)半数じゃなく全数が溺死では?
        それとも50L飲みきる前に半数が棄権して半数が生き残る、と。

        # 一応。
        # 半数致死量の求め方が人による治験で求めているわけではないというのは知ってます・・・
        親コメント
        • by yshibaya (16994) on 2004年11月15日 10時08分 (#652765) 日記
          >> いやいや、50L飲んだら(飲めたら)半数じゃなく全数が溺死では?

          もしかすると全数致死量かもしれません.
          10年位前に聞いた話で,その時確か,ただ単に致死量としかきかなかったので,
          「最近致死量といったら半数致死量のことだよな」と自分で勝手に思い込んで,そのまま今日にいたっているような気がします.

          偶然ですが,ちょうどその頃,
          自分の子供がいつまでもいうこときかないのに腹が立って
          ホースを口に突っ込んで水道水を強制的に流し込んで放っておいたら,
          肛門から腸が飛び出していて,慌てて病院に連れ込んだがまもなく死亡,
          という報道を聞いたことがあります.
          致死量の話を聞いたのとどっちが先かは覚えていないのですが.
          親コメント
        • by nim (10479) on 2004年11月15日 15時21分 (#652913)
          いや、私は50Lくらいなら毎月摂取してますよ。

          # 急性毒性試験の時、摂取に要する時間の基準ってあるんでしょうか?
          親コメント
        • by maty (3877) on 2004年11月16日 14時12分 (#653303)
          水中毒:(抜粋)
          >多飲症というのは通常より明らかに多量の水分(1日3リットル以上)を摂取する患者のことで・・・・・

          >大量に(なんと1日10リットル以上!)摂取する結果、血液が薄まり、低ナトリウム血症となり、けいれんや意識障害が出現する水中毒という状態になってしまいます

          ココの中ほどに書いてあります [u-shizuoka-ken.ac.jp]
          #おれは1日3リッターは飲むんで軽度の多飲症?
          親コメント
    • by vikke (8037) on 2004年11月15日 16時39分 (#652939) 日記
      それがわからない人の如何に多いことか。

      みのもんたが、
      「おくさ~ん、○○ですよ~。」
      っていうと、その日のスーパーでは○○がてんこ盛りで売っている。
      しかもそれがほとんど捌けてしまう。

      限度というものを知ってほしいよ。基本はバランスよく。だと思うよ。
      --
      安易なAC発言反対運動中
      親コメント
    • 一般的に、脂溶性ビタミンは排泄されにくいため、過剰摂取の害が顕著です。
      ただしビタミン E はこの点では水溶性ビタミンに近いために例外とされてきました。
      だが、統計的には過剰摂取の害ともとれることが起きている、と。
  • by elmirage (6555) on 2004年11月15日 19時01分 (#652997) ホームページ
    で、もうすぐ店頭にビタミンE抜きのマルチビタミン剤が並ぶわけですね。
    # 売れるかも
    --
    だが、いいこともあるぞ、外の天気は上々なんだ
  • by Anonymous Coward on 2004年11月15日 12時26分 (#652819)
    Johns Hopkins University ジョン「ズ」ホプキンス
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...