パスワードを忘れた? アカウント作成
9315 story

IBM PC事業売却決定! 213

ストーリー by koyhoge
ThinkPadよ永遠に 部門より

Ytterbium 曰く、 "先日、IBMのPC事業売却について タレコミ があったばかりだが、正式に買収することを中国最大手PCメーカーの 聯想集団有限公司(レノボグループ) が 発表 した。また、PC事業の買収後、柳伝志・主席が聯想の第一線を退き、楊元慶・現CEO(最高経営責任者)が主席に、CEOにはIBMパーソナルシステムグループの元上級副総裁兼ジェネラルマネージャーである Stephen M. Ward, Jr氏が就任することも明らかにされた。タレコミ子は赤いトラックポイントの ThinkPad がお気に入りなんですが、どうなってしまうのでしょうか?"

日経新聞の記事ITmediaの記事。これから次々とメディアに詳細情報が掲載されていくだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • IBMの方針 (スコア:3, 興味深い)

    by tkdktr (23756) on 2004年12月08日 13時23分 (#663302)
    11月にあった日本IBMの会社説明会では、
    「IBMはパソコンの会社ではない」
    と明言していました。

    # 就活中の学生より
    # 1消費者からするとThinkPadの行方が非常に気になる
    • ThinkPadの行方 (スコア:2, 参考になる)

      by ingo (5800) on 2004年12月08日 15時10分 (#663372) ホームページ
       また、日本IBMからもコメントが発表された。日本IBM 代表取締役社長執行役員の大歳 卓麻氏は、「Lenovoとの合意により、総収益が世界第3位のPC会社を設立することとなった。IBMの技術力とサービス体制、Lenovoの持つコンシューマPC市場での優位性と、成長著しい中国市場でのリーダーシップが合わさることで、従来以上の製品、サービスを提供できるようになる」などとコメントしている。  なお、同社広報によると、日本国内市場については従来どおり「ThinkPad」ブランドで製品展開・サービスを行なっていく予定としている。
      とりあえず安心?
      http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1208/ibm.htm [impress.co.jp]
      --

      ingo
      親コメント
    • Re:IBMの方針 (スコア:2, 興味深い)

      by tada (5086) on 2004年12月08日 21時37分 (#663583)
      東京大学の藤本隆宏教授の理論というのがあります。
      それによれば、産業は「すり合わせ型」と「モジュール型」に分けることが出来て、
      日本の会社は「すり合わせ型」、米国の会社は「モジュール型」が得意な傾向があるのですが、
      IBMという会社は米国には珍しく「すり合わせ型」が得意だと。
      (私見ですが、日本でのThinkPad人気もこの事が関係しているんじゃないかと)
      パソコンは10年くらい前から「すり合わせ型」から「モジュール型」に変化してしまったため、
      その時点でパソコンはIBMには向かない事業になってしまったのだそうです。

      その理論からすれば、当然の帰結なんですよね。
      「疑似モジュール型」の中国の企業に移ると言うことで、
      今後、日本人好みの製品からは遠ざかってしまうことが予想されます。残念ながら。

      #理論については藤本教授の本を参照してください。
      親コメント
  • by yosukena (6066) on 2004年12月08日 22時17分 (#663602)
    聯想がIBMのPC部門を買収と並行して、
    IBMが聯想に資本参加 [searchina.ne.jp]するみたいです。

    もうIBM内では主流から外れているPC部門という名門の金看板を手土産に、
    中国市場へのクサビを打ち込む裏の意図があるような気がします。
    憶測ですけど。
  • やっぱり (スコア:2, おもしろおかしい)

    by pmon (17095) on 2004年12月08日 23時23分 (#663639)
    日本語版はオーポンとかダィスクになるのかな?
  • いろいろな意味でキレてるThinkPadはもう出ないのかしら。
    #PC110とか、バタフライとか、Transnoteとか…
  • ThinkpadだけはIBMブランドを残して・・・

    そう思っているのは私だけじゃないはず。
    • Re:せめて・・ (スコア:2, 参考になる)

      by shigezo (2455) on 2004年12月08日 13時27分 (#663305) 日記
      アサヒ.com [asahi.com]の記事によると
      「最初の5年間は「IBM」ブランドを併用するほか、ノートパソコンの
      「シンクパッド」のブランド名を使って顧客離れを食い止める」との事です。

      中身やコンセプトが同じままで残るかどうかは解りませんが名前は残るみたい・・・

      重蔵。
      親コメント
      • Re:せめて・・ (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年12月08日 13時42分 (#663317)
        名前だけ残っていたとしても、ThinkPadの設計思想 を引きついて貰わないと困るんだけどなぁ、、、、。 ThinkPadを使用している人達って、その優れた設計 に引かれて購入しているからね。一つ名機が世の中 から消えた感じだな、、、、、。
        親コメント
        • Re:せめて・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

          by kkano (7357) on 2004年12月08日 17時36分 (#663461)
          結果的にこの場合、残念ながらその細やかな思想を理解してくれるのは世界で日本人しかいなかった、って問題なのよね。
          日本の市場は世界の7%しか無い。聯想集団とやらが思想をそのまま受け継ぐと、やっぱりメインの顧客は日本になってしまった、という展開があり得るわけです。世界ブランドを買った目的であれば、切り捨てられるかもしれません。

          しかし、日本の消費者って世界から見て進んでるのか遅れているのか、分からないものがあります。。
          親コメント
          • Re:せめて・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

            by Elbereth (17793) on 2004年12月08日 18時04分 (#663477)
            >しかし、日本の消費者って世界から見て進んでるのか
            >遅れているのか、分からないものがあります。。

            誰かさんの言うことじゃないけど、やっぱ開発者も消費者も
            ガラパゴス諸島なんじゃ?
            親コメント
        • Re:せめて・・ (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2004年12月08日 14時18分 (#663333)
          せめてトラックポイントは残してほしい。
          他社製品で魅力的と思う物があっても、タッチパネル系だという理由だけで敬遠してる人なので・・・
          親コメント
          • Re:せめて・・ (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2004年12月08日 22時35分 (#663611)
            タッチパッドを採用しているメーカーの開発者によると、
            タッチパッドの方が薄型化・軽量化し易い、初心者が操
            作法を習得し易い(使い易いかどうかは別)、コストが安
            いそうです。

            PC も所詮は道具なんで100g重くて、5000円高くなろうが
            操作性が良いにこしたことはないんですがね…
            親コメント
        • 名前だけってDynabook [google.co.jp]みたいなもんけ?
          親コメント
        • Re:せめて・・ (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2004年12月08日 14時52分 (#663361)
          USを含めて開発部門は(肩書きは別会社になりますが)そっくり残るはず。
          大和の開発部門も場所を移動せずにそのまま残ります。

          新会社の方針で捻じ曲げられない限り、しばらくはThinkPadであり続けるでしょう。

          #もちAC
          親コメント
          • Re:せめて・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2004年12月08日 15時12分 (#663374)
            へえ。中の人ですかね?

            「Lenovoは、IBMからPCに関する優先サプライヤーの扱いを受けることになり、また5年間にわたって「Think」ブランドを含むIBMブランドを使用できることになる」(CNET)
            「Lenovo株は少なくとも3年間は保持する契約だ」(ITMedia)

            USを含めて開発部門は(肩書きは別会社になりますが)そっくり残るはず。
            別会社になるってことは単に名刺を書き変えるのとは訳が違うんで、給与体系も成長率もまったく変わるわけで、人材の流出は避けられんでしょう。
            新会社の方針で捻じ曲げられない限り、しばらくはThinkPadであり続けるでしょう。
            ま、立場上そう思い込みたいのでしょうけど、上記にもある通り、3年もしくは5年後にどうなってるかが楽しみですな。この合弁がはかばかしくなければIBMはさっさと手を切るだろうし。
            親コメント
          • >新会社の方針で捻じ曲げられない限り、しばらくはThinkPadであり続けるでしょう。

            IBMとレノボ、品質やサポートなどの「譲れないボーダーライン」みたいなものが変わりそう。
            有体に言えば歩留まり。魂ともいえますが。一番心配しているのはその点です。

            製品の質を決めるのは製造チームの心意気よりも社内の品質規定なのだと。
            --
            ---- 何ぃ!ザシャー
            親コメント
    • by takayouxxx (21282) on 2004年12月08日 13時48分 (#663320)
      5年間はIBM-ThinkPadブランドは存続する模様ですね。 しかし、現在のようなすばらしい保証制度や、耐久性能が維持・発展していくのかは甚だ疑問です。 ・・・中国だし(暴言) うちの2歳になる娘はT41を買って半年で2回も麦茶を派手にぶっ掛け(起動中)、お釈迦にしましたが、その都度無償で修理してもらいました。 (Webで見積もり金額を見たら98,000円と出ていた…) 学生のころからノートはIBMでX20から都合3台乗り換えてきていますけど、なくなるのはさびしいですね。
      親コメント
      • Re:せめて・・ (スコア:3, 参考になる)

        by wtnabe (16084) on 2004年12月08日 14時46分 (#663357) 日記
        パーツで購入できるとか保守マニュアルとかドライバ/BIOS のアップデートとか新 OS の動作確認とか、表に出ない部分とキーボードと TrackPoint こそが ThinkPad ですから、ブランドだけ残ってもしょうがないんですよね。

        # 丈夫さは昔に比べれば落ちてると思う
        親コメント
      • by rizel (19817) on 2004年12月08日 14時31分 (#663340)
        ここのところのThinkPadってよく壊れる印象なんですが…

        確かに保証はしっかりしてますが。

        同期が600Xを買ったとき、持ち運んでもないしワープロ表計算
        程度しか使ってなかったのに1年のうちにメインボード
        2回修理(交換)、HDD1回交換になってました。

        ここ数年のモデルは無骨さもなくなって、IBMらしくなくて買う興味も
        薄れてました。
        親コメント
        • Re:せめて・・ (スコア:2, 参考になる)

          by solstice (15096) on 2004年12月08日 23時46分 (#663649)
          New York Timesの最初の売却ニュース [nytimes.com](要登録)だと、数年前からIBMは自社生産は全くやってないようです。最近になって壊れやすくなったというのはあながち嘘じゃないかもしれません。生産委託するってことは品質管理の一部も外に出すってことですから。

          以下引用
          To trim costs, I.B.M. has steadily retreated from the manufacture of its PC's. In January 2002, it sold its desktop PC manufacturing operations in the Untied States and Europe to Sanmina-SCI, based in San Jose, Calif. I.B.M. now confines its role in PC's to design and product development out of its offices in Raleigh, N.C., with all the I.B.M.-brand desktop or notebook computers made by contract manufacturers around the world.
          親コメント
    • by rizel (19817) on 2004年12月08日 14時45分 (#663356)
      >ThinkpadだけはIBMブランドを残して・・・

      ロゴを赤くしたのが敗因です(違
      親コメント
  • 日本無視 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年12月08日 13時11分 (#663294)
    >IBM社員のうち約1万人がLenovoに移籍する。
    >現在はそのうち40%が中国で、25%が米国で勤務している。
    ITMediaだと米中しか書かれてないんですが
    ThinkPadがメインとか言いながら日本完全無視?
    やっぱりThinkPad開発、製造ラインは日本から
    完全に撤退するってことなんですかね?

    やっぱり、日本IBMが別ブランドで。。。
    • Re:日本無視 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年12月08日 22時40分 (#663615)
      >やっぱりThinkPad開発、製造ラインは日本から
      >完全に撤退するってことなんですかね?

      「社員の異動について」という文書が社内で出まわっていて、
      PC事業にかかわっていた社員は原則的に新設される日本法人に
      移籍する、となってます。

      開発や営業・サポートもふくめてのようです。
      製造ラインはもともと日本にはありません。

      # 中の人なのでAC
      親コメント
    • by tyuu (9154) on 2004年12月08日 14時36分 (#663345) ホームページ 日記
      そもそも日本無視だったような。
      グローバル戦略の下で s30 の後継機は潰れましたし。

      もう、一年も前の話題 [srad.jp]ですが、
      後を継ぐ会社には是非、軽い ThinkPad を!!
      つーか 235。

      ただ、あまり期待してない自分がいて、
      そろそろ Let's Note かなー、みたいな。
      でも、トラックボール無いんだよね。
      親コメント
  • 赤いトラックポイント (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年12月08日 14時32分 (#663342)
    今後は本体全体が赤になったりしてorz

    冗談はさておき、今後セキュリティチップが中国政府で解読可能な
    ものに変わるんではないかと心配してるのは私だけでしょうか?
  • 第一声が「よくここまで残ってたな」ってことでした。
    --
    -- ラテール部参加者募集中
    • by imaima (20842) on 2004年12月08日 16時23分 (#663420) 日記
      私の知人もIBMに勤めていますが、PC事業から撤退するというのは5年ほど前から聞いていたので、今はやっぱり、、って感もあります。

      しかし、Thinkpadの魂(ブランド名ではなく)は残して欲しかったなー。 :-(
      親コメント
      • by GetSet (9536) on 2004年12月08日 16時35分 (#663433) ホームページ 日記
        「ThinkPadの【魂】を存続できないなら、辞めます!」

        と酒の席で啖呵切ってお辞めになられた某国際事務機器の知り合いがいます。こだわりの強度確保と個別パーツを個人でも手軽に入手可能な体制作り、そして生産終了後もずっと続けられるソフトウェア的なメンテナンス……いずれもコスト削減の嵐の只中にある現代には相応しくないメニューばかりですが、だからこその「魂」であり、その方にとってもプライドだったのだと思います。
        2年も前の話なのですが、もしかしたら今回の話は、その頃からの規定路線だったのでしょうか?

        私はX3xシリーズもX4xシリーズも手に馴染まなかったのでR3に逃げましたが、やはり赤いトラックポイントが失われるのは嫌ですねぇ。
        親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...