パスワードを忘れた? アカウント作成
9335 story

webデータをなんでもスクラップできるソフト「ネタの種」 120

ストーリー by wakatono
スクラップしたデータの取扱には注意 部門より

sillywalk 曰く、 "ユミルリンク株式会社のニュースリリースによれば、同社はジャストシステムと共同で、一太郎2005に連携させたwebデータスクラップブックソフト「ネタの種」を2005年2月10日から発売すると発表しました。価格はパッケージ版が6,040円、ダウンロード版が3,675円。
同ソフトはWebブラウザやメールなどのアプリケーションから、保存しておきたい部分をドラッグアンドドロップするだけでテキスト形式やHTML形式で保存できるスクラップブックソフトです。スクラップした情報は「箱」と名付けられたフォルダ形式で分類・整理し、ファイルごとに見出しの色分けを行なって重要度も設定可能。もともとユミルリンク社が持つ同種のソフト「紙copi」をベースに開発されており、保存したテキストファイルを一太郎形式に変換して一太郎2005で文書の体裁を整えられるなど、一太郎との連携に重点が置かれています。
しかしこのソフト、便利だとは思うのですが著作権対策は大丈夫なんだろうかと他人ごとながらいらぬ心配をしてしまいます。"

ざっと見たが、未踏プロジェクトの成果を活用しているということも手伝ってか、結構使いやすそう。ただ、スクラップしたデータの取扱いには注意。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miya_na8c (13843) on 2004年12月13日 6時30分 (#665289)
    えーっと、これは単にwebサイトをローカルに取り込んで、整理して、検索して、好きなときに取り出して、まさに自分の「ネタの種」にするためのソフトでしょ。
    取り込んだデータを一太郎形式に変換するのもその他の形式で利用するのも、私的利用の範囲だったり、その他著作権法上の規定の許す限りにおいて(著作権違反でない限りにおいて)自由でしょ。んで、このソフト自体には何ら著作権法に違反しそうな機能は見られない(自分のPCに取り込むのも、それを自分の好きなように管理するのも、またそのwebサイトを一太郎で編集するのも)。
    取り込んだページをすぐさま自分のwebサイトにそのまま再upして、ろくな閲覧制限措置も取らず「出先からでも『ネタの種』の内容がご覧いただけます」とか言うんだったらともかく、そうじゃないよね。

    ストーリーが、なぜいきなり「著作権対策は大丈夫か」なんてことになるのかが分からない。NAVERブログのことはよく知らないけど、リンク先を読む限り「他人の著作物を簡単に自分のブログに載せることができる機能」だと思う。これは「引用の要件」等を満たさない限りまさに無断転載・自動公衆送信の問題になるわけだ。
    しかしこの「ネタの種」ではこの問題はないでしょう。ローカルに保存するだけのソフトなんだから。もちろん、webサイトをローカルに落として一太郎で整形して、それを会社の会議資料とかで配付したら問題があるかもしれない。けどそれはソフトの問題じゃなくて人の問題だよね。
    著作権はもちろん大事なことだと思う。しかし、こういう「萎縮的」な著作権法の誤解が、一部の著作権者・著作権管理事業者をつけあがらせているじゃないかなぁ。

    ちなみに、私は紙2001を愛用していましたが、Firefoxに乗り換えてからはScrapBook [vis.ne.jp]を活用中。
    • by NOBAX (21937) on 2004年12月13日 7時01分 (#665292)
      すそう。
      これが問題なら、テレビの録画や本買って棚に
      しまっておくのも問題になる。
      著作権のことを何も知らないくせに勢いで
      飛ばして書くなと言いたい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 7時06分 (#665294)
        とはいえ録画そのものを悪と思ってる放送業界もあったりするんですよね。その結果のひとつがコピワンだし。
        あげくのはてに「CMスキップも違法」とかでしょう。

        今まで普通にやってきたことをいきなり法律違反にされるということがありえるから萎縮があってもしょうがないとも思えてしまいます。
        親コメント
      • 新聞の切り抜き10年分とか、ビデオテープ1万本とか、集める人はそれなりに工夫して整理すると思うけど、実際に活用するのは難しい。そんなデータの山は結局ゴミと同じだから問題にされないのだと思う。このソフトで集めたデータをどう利用できるかわからないけど、紙やビデオテープよりもずっとうまく整理できて、これを使ったら画期的なアイデアを思いつくとか言うことになって、それでお金を稼ぐとか、逆にアイデアを取られて損をしたということがあれば著作権の対象になるのではないの?

        親コメント
        • 著作者の権利が法で守られているってことは、その権利の限界もまた法によるワケで。
          法で明確に保護されていない所を「それも権利だ!」と喚きだした所で。それを尊重する義理は無いんじゃないかと。

          消費者にとって理不尽なことだらけでも「それは法」
          権利者にとって理不尽(だと感じる)なら「それは権利」
          それは法治国家で通用する理屈じゃありません。

          #この定義に当てはめると、日本は法治国家じゃねーよなあと思いますが。だからといって正当化出来るものじゃないので念のため。
          親コメント
    • by witch (3127) on 2004年12月13日 11時54分 (#665380) 日記
      Windows使ってないから動作を確認できないのだけど…

      「ネタの種」に放りこんだデータに、ネタ元のURLが残らないと、あとで活用するときに困ると思うのですがどうなんでしょう?

      「ネタの種」のデータを元にして、出版原稿や調査レポートを作るときにネタ元が判らないと困りますよね。

      そういう意味での「データの取扱いには注意」だと思います。
      親コメント
    • by Ypacarai (20383) on 2004年12月13日 7時37分 (#665297) 日記
      自分も常駐させてたけど今は使ってません。
      結局Notepad.exeや他のエディタで十分だから。ウェブサイトにある情報を保存したければテキストにコピペして、一番上にソースのURLを付け足して保存してるし。
      親コメント
    • 公開「ネタの種」...すごくほしい。
      他人が公開してくれるという前提で。

      #やはりおまえのネタの種も公開しろとか交換だとか言われるのかな。
      親コメント
  • 種の種? (スコア:2, 参考になる)

    by r_e_d_pepper (17168) on 2004年12月13日 16時27分 (#665508) 日記
    ネタは種のさかさ言葉。 [moon-light.ne.jp] もうちょっと名前なんとかなりませんか?
  • by suirei (25256) on 2004年12月13日 4時07分 (#665273) 日記
    それを言ったら保存機能がついてるブラウザは全滅のような。。
    一度保存されたっていう印をつけろって意味なのでしょうか?
    #リンクされてるページはなんか変なバイアスかかってるし。

    使い勝手ですが、紙2001の頃使っていましたがすごく便利でした。
    あの頃はフリーだったしね。
    IEのコンテキストメニュに「紙に取り込む」みたいなメニューが追加されたかと思いましたが、他の同様のアプリで悪さする奴がいて切り分けで外したまま(^^;
    • by maty (3877) on 2004年12月13日 18時52分 (#665567)
      バイアスではなくて、
      ・以前の未踏ソフトウェア採用の某ソフトがページをそのまま
       使われた
      ・今回も未踏ソフトウェア出身?だがそのソフト自体が手軽に
       Webをローカルとはいえどもコピーするツール
      ・このソフト自身の機能使ってサイトがコピーされた時の対処
       はしてありますか?

      ってギャグでは?著作権問題を提起してるんではなくてさぁ
      というかなんで説明してるんだ俺?

      #まだまだ大人じゃないんで思わず突っ込んでみました By31歳
      親コメント
    • で、技術資料としてまとめているサイト情報を保存してますので
      敢えて「金を払ってまで、同じ物」を買うまでの事ではないですね。

      使い勝手どうこう言う前に ちゃんと保存できますので
      現状のまま
  • by susuno (22709) on 2004年12月13日 4時52分 (#665278)
    取り込んだHTML文章を一太郎で編集できる,ということでしょうか?
    お金払ってまで欲しくはないなぁ・・・。
    --
    /* close the world, open the text */
  • 部門名 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年12月13日 8時35分 (#665310)
    部門名がまるまる、編集者の追記部分に載ってるのはひねりがないと思えます。
  • まだ詳しい製品情報が出ていないので何とも言えませんが、「取り込み・作成したデータを『一太郎』へ書き出すことが可能になる」だけでは連携と言うには弱いかも。

    スクラップソフトとの連携となると、一太郎上で選択範囲をネタの種に送る、くらいのことはできてほしいですけどね。あとは取り込みもファイル経由ではなく一太郎上でダイアログ出してツリーからエントリ選択とか。

    --

    -May the sakura-cards be with you.-
  • by cudjo (2713) on 2004年12月13日 11時57分 (#665383)
    webデータをなんでもスクラップ「に」できるソフト

    と読んで、なんて凶悪なソフトだろう、と思った。
  • by take0m (4948) on 2004年12月13日 12時07分 (#665386) 日記
    ConceptSearchと連携できるんかなぁ・・・
    • by masa (75) on 2004年12月13日 13時09分 (#665432) ホームページ
      ああ、種の中のファイルだけ検索できるConceptSearchLiteとか付くなら、
      かなり買いかもしんない。

      でも、私はConceptSearch本体買うつもりなので、まぁいいや。
      親コメント
      • by take0m (4948) on 2004年12月14日 14時49分 (#665909) 日記
        ConceptSearchのライト版が同梱されている、ゼロックスのDocuWorks6.0かも。ConceptSearchよりはやく発売される予定ですね。

        DocuWorksだと、

        スキャナで読取

        OCRで認識

        PDF化

        ConceptSearchで自然文検索

        と連動できます。

        企業向けソリューションだと5年前からあったものですが、
        やっと個人向けまで降りてきますね。
        親コメント
  • 随分前から (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年12月13日 13時59分 (#665448)
    webページからコピペでMS-Officeのワード等には普通に貼り付けできるんですけど、
    その文書をMy Documentの中に分類したフォルダに保存することとの違いがわからんです。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 4時43分 (#665277)
    スクラップブックシステムって、他社製品でもあるわけだけど
    一太郎なんかと連動がとれるっていうのは当たり前ながら、
    ジャストシステムって、ソー●ネクストやプ●ジーみたいな
    商売もやってるんだなって感想。

    せめてKeyNoteとかOneNoteみたいな、目新しさがないとなあ…
    ってもともと所謂家庭一般ニーズは見込んでないかも知れんけど。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...