パスワードを忘れた? アカウント作成
9377 story

ファイル交換ソフト利用者を狙う新たな詐欺か? 49

ストーリー by koyhoge
だましのネタは尽きまじ 部門より

Lcs 曰く、 "JASRACプレスリリースによると、「日本著作権協会」または「東京著作権協会」の依頼を受けた法律事務所と偽って、ファイル交換ソフトを使用しているかどうか、使用している場合は、「解決のため自宅に赴く」とする電話がかかっているということである。ちなみにJASRACの正式名称は社団法人日本音楽著作権協会ですからお間違えなきように。 ところでファイル交換ソフトを利用した音楽ファイル不正アップロードユーザーの発信者情報開示請求をしているのはJASRACではなく日本レコード協会である。 こちらの活動と混同されている方も多いかもしれない。 なんにせよ後ろ暗い行為につけ込んだ詐欺であると思うが、よくもまぁ次から次ぎと新しい詐欺の手段を考えてくる物である。皆様も十分にご注意下さい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by SG152BMSK (21862) on 2004年12月22日 23時42分 (#669301)
    早急に処置をし、これらの詐欺業者の根源を断たないと、
    本来の取り締りをしようとしたとき、大変な苦労を強いられるように思います。
    放置すれば、詐欺業者と区別がつかなくなることで、
    誰も言うことを聞かないという事態になります…
  • 我々も、 (スコア:3, 興味深い)

    by .mjt (13150) <{mjt} {at} {cltn.org}> on 2004年12月22日 23時31分 (#669294) 日記
    大量のダミーでうんざり [impress.co.jp]させて撃退するしかないのか。
    • by KAMUI (3084) on 2004年12月22日 23時38分 (#669299) 日記
      ・・・そのネタ,タレコめばよかったのに(^_^;
      親コメント
    • by greentea (17971) on 2004年12月23日 2時50分 (#669363) 日記
      どっかの掲示板の人が正しいハッシュ書いたらばれるので、
      そっちも大量のダミーでうんざりさせて、とかしないと無駄だね。

      それとも、ダミーにexeファイル埋め込んでおいて、引っかかった人のPCにやらせるとか。

      そこまでくると商品として堂々と売るのはどうかと思うので、スパイウェア要素を強めてみる。
      親玉サーバに個人情報送信、親玉サーバから指示を受けて掲示板、ブログ、メールスパム。
      指示されたファイル名のダミーを放流で感染拡大。
      アダルトなポップアップ広告を出したり、hostsファイル改竄してフィッシングサイトにつないだり。

      なーんて世の中になっていくのかねー。
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        で、
        ウィルス対策ソフトやスパイウェア対策ソフトで検出、駆除されるようになる。

        元の木阿弥。

        いたちごっこだね。何かメリットあるのかね。
    • by ktxg7 (21705) on 2004年12月23日 14時28分 (#669504)
      1/20であたりなら別に苦でもないのではないかなあ…
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ダミーに見せかけて本物を流すとか。
      情報戦の基本だな。
    • by Anonymous Coward
      >例えば、「音楽CDであればCCCDを採用したほうがいい」などの助言も行なう。 他はともかくこれに関しては「余計な事すんな」と思った。
    • by Anonymous Coward
      社長のぬるぽ日記 [drecom.jp]より
      こういうspam (大義もなく金儲けに走り、世界の人々を困らせ、生産性まで下げる)とWinny対策の区別もつかないような、時代遅れならぬ知恵遅れな輩が出てくるのです。
      他人を知恵遅れ呼ばわりするような輩がやってる会社の製品がマトモとは思えないなー。
      • by Anonymous Coward
        知恵遅れ発言削除キター!しかもコメントも削除キター!
  • オフトピック承知で… (スコア:2, おもしろおかしい)

    by shibuya (17159) on 2004年12月23日 0時06分 (#669318) 日記
    10年くらい前タクシー代を多めに払ってくれた同乗者に
    「“グニュー・ファンデーション”への寄付ありがとう。
    といってちゃっかり自分の懐に納めた前歴あり。
  • by TamanegiSwordsman (24244) on 2004年12月23日 2時44分 (#669360)
    パソコンにまったく詳しくない親と、
    パソコンに結構詳しい中高生の娘や息子がいるというタイプの家庭は注意ですな。
    かなり高い確立で親が引っ掛ってくれるでしょう…
    こいつはマズいですね
    ケータイの架空請求とはタイプが違うように思います
    後ろ暗い行為があるだけに…
    • しかもこの場合、実際に息子or娘が使ったことがなくても騙されかねないのがマズいですね。何しろ当事者と被害者が異なるわけですから・・・

      どうもオレオレ詐欺でも一部架空請求でも、こういうところにつけ込んだものが多いですね。無論一番悪いのは詐欺屋なんですが、親は子供のやってることをちゃんと把握しなきゃいけないですね。監督責任があると思ってるんなら。

      大袈裟な話でもなく、把握・監督しきれないならパソコン買い与えないのも必要だと思います。じゃないと(教育上等の観点からも)無責任というものだと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年12月23日 11時38分 (#669439)
        >実際に息子or娘が使ったことがなくても騙されかねない
        そうですね、子供を信用せずに、多少の金で解決できるなら払って
        しまおうと考える親も結構いそうですね。

        >把握・監督しきれないならパソコン買い与えない
        それは解決にならないと思います。大学生の名簿を入手して実家にかけるとか
        (名簿に書いてなくても、本人等から集める方法がありますから)
        高校生以下なら帰宅前に、「息子さんが万引きした」ってケースは既にあるそうですが、
        「ネットカフェで不正行為をした」とかの具体的根拠として使われるかも知れない。

        把握していて心当たりがあろうとも、簡単に応じない事がなにより重要でしょう。
        心当たりがあって、確認する前に恐怖心からペラペラと情報を与えれば、
        深みにはまるだけですしw

        こうした詐欺が、請求団体の名前をコロコロ変えてまかり通ってる以上、
        子供の生活の把握だのは根本的解決にはならないでしょうね。
        ただ、小六刺殺事件のような悲劇を生まないためにも把握を心がけるのは
        それはそれで必要・有効な事だと思いますけどね。
        親コメント
  • by peaceman1984 (13767) on 2004年12月23日 3時50分 (#669372) ホームページ 日記
     出会い系の架空請求で「家にいくぞコラァ!」って言われても笑っちゃうけど「JASRACです」って言われたら泣く泣く振り込むかもしれない・・・
     だってこいつら本当に訪問してきたり [livedoor.jp]、身に覚えの無い請求してきたり [livedoor.jp]するしね。

     //いや、灰色くらいには思ってただろうけどやりすぎでしょ。お前らは中世ヨーロッパの役人かと。
    • by genzin (23225) on 2004年12月23日 12時07分 (#669447) 日記
      リンク見れないが、ここ [livedoor.jp]が貼りたかったのかな?
      お店をやっている人以外は、関係ないように読めますが
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      # リンク辿れないんだけど。

      身に覚えのない請求はともかく、払ってくれなければ訪問して徴収というのは、しごく真っ当な行動だと思いますが。

      別に恐いおにーさんが、脅しや嫌がらせしに来るわけじゃないんでしょ?
    • by Anonymous Coward
      /.j では <a> タグでの target 指定はできませんよ。
      せめてプレヴューすれば使えないことが判るのに、してないでしょ。</a>
  • プレスリリースのタイトル(下の二行)
    >「日本著作権協会」「東京著作権協会」の依頼と偽った
    >ファイル交換ソフト使用についての確認電話について
    は、事実を誤認させる可能性がある。

    幽霊団体として、「日本著作権協会」または「東京著作権協会」をつくることは
    できるのでは?
    法人登記していなければ団体の有無すらも判らないわけですし。
    だから、依頼の有無は確認できないわけで。

    #あくまで手続き論の話で本筋とは関係ないです。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月23日 12時36分 (#669454)
    ファイル交換ソフトを今まで使ったことがなければ、ぜんぜんこわがることないじゃん。

    いまどき、おれおれ系の詐欺でもっとこわいのなんて、いっぱいあるし。

    • >いまどき、おれおれ系の詐欺でもっとこわいのなんて、いっぱいあるし。

      誰も怖がっていない気がするけど....俺もファイル交換や共有はしていないし。

      ただ、エロ動画ダウンロード料の様に、小額訴訟や支払督促とか実際に仕掛けてくるパターンはその内出てくるだろうな。

      エロ動画ダウンロード料だと、ガキでも親と相談して、そんなところからはダウンしていないから異議申し立てや裁判やると言う展開になるケースが殆どだろうけどさ。
      ファイル交換や共有だと、共有ソフト動かしていたので「中継したかもしれない」とかなるとな。
      「支払督促に素直に応じれば刑事事件として告訴はしない」と言ってくるかも。

      更に、詐欺師自ら作詞作曲し歌い演奏し、詐欺仲間にネットカフェとかから流してもらって、その後ダウンロード。
      中継者のIPアドレス抜いて、ISPにプロバイダー法による照会を証拠付けて行うなんてパターンにも発展するんじゃ?
      タイトルに有名どころの奴付ければ勘違いして引っ張っていくんだろ?(使ってないので知らんけど)
      この場合だと、刑事告訴も先にして「民事で解決するまでは告訴は取り下げない」と言ってくるかもしれないし。

      オレオレ系と違って、ファイル交換やっている奴にとっては弱み握られている分だけ怖い気がするけど。
      親コメント
    • >いまどき、おれおれ系の詐欺でもっとこわいのなんて、いっぱいあるし。

      そうかなぁ。

      ・パターン1
      「i-modeの出会い系サイトで・・・」
      「ネット接続出来ない電話機なんですが」
      ・パターン2
      「息子(娘)さんが交通事故・・・」
      「息子(娘)なんかいませんけど。」
      ・パターン3
      「奥さんが交通
      • >・パターン1
        >「i-modeの出会い系サイトで・・・」
        >「ネット接続出来ない電話機なんですが」

        まあ、あれだ、/. に書き込めるような環境は持ってるわけだ。
        あるいは、ネットカフェ? 逆に、誰かさんがあなたの個人情報を
        使ってネットカフェで悪さをしたのかもしれないね。
        オレオレ詐欺とは違うけど。

        >・パターン2
        >「息子(娘)さんが交通事故・・・」
        >「息子(娘)

        • ツール単位で見ると、パターン2で鍵になっているのは車で
          ファイル交換の場合はPCですね。

          重要なのは、当事者が電話を受けたときに、当事者の血縁者が
          物理的に確認できない事になっているにも関わらず、
          血縁者がそのツールを使いこなせる事だけは知っているという事です。
          そして、そのツールの使い道を当事者が知らない時には
          振り込み詐欺は起きるわけです。

          親がいる人は、PCを持っている人には例外な
  • by llm (11066) on 2004年12月23日 13時33分 (#669482) 日記
    >よくもまぁ次から次ぎと新しい詐欺の手段を考えてくる物である。

    これが仕事だと自信をもって{自負さ||思い込ま}れているわけですし・・・。

    ---
    「萌え」「美少女」「メイド」に現実逃避してはいけませんか、そうですか。
    --
    人事を半分尽くして天命を待つ
  • by Anonymous Coward on 2004年12月22日 23時48分 (#669306)
    こんな電話寄越して何のメリットがあるんでしょう?
    金を請求してくるんでしょうか?

    >「解決のため自宅に赴く」
    って言っても、詐欺だとしたら行く方がデメリット大きいでしょうし?

    JASRACに対しての遠まわしな嫌がらせ??
  • by Anonymous Coward on 2004年12月23日 3時13分 (#669366)
    これって詐欺なんですか。
    著作者の正式な依頼をうけてないと断言できるんですか。
    著作権を扱う存在に「日本著作権協会」「東京著作権協会」とかつけても問題ないとおもいますが。
    JASRACは自身以外の著作権を管理するモノの存在は許さないということですか。
    で、詐欺という言葉を付け加えたのはタレコミ人ということでOKですか。
    • プレスリリースに「偽った」と書いてあるが。
      代行業者を使っていないことは、JASRACが主張している通り。まあ、そう「ムキ」になんなって。
      • Re:詐欺なんですか? (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2004年12月24日 1時34分 (#669693)
        すべての権利をJASRACが握っているわけではないので、
        JASRACが代行業者を使っている/いないは、JASRACの身の潔白を証明する以外の意味はない。

        でも、まあ100%詐欺だよ、オレがここで断言する(w
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年12月23日 13時54分 (#669492)
    リダイヤル攻撃で対処してはどうでしょうか?

    振込み先が個人口座だったり
    直前まで言わないとかでしょうから
    ある意味遊べる相手かもしれません。

    #債権の譲渡は本人に無断ではできない。
    #債権を回収するには許可番号が必要になる。
    #この辺を追求すればいい。
    http://www.moj.go.jp/KANBOU/HOUSEI/chousa15.html
  • by Anonymous Coward on 2004年12月23日 15時02分 (#669516)
    機転を利かせなければなりませんから。
    ただ最近の詐欺は直接会わないで済むことが多いので、失敗したら簡単に逃げられるのでかなり頭の悪い詐欺師も増えているようですが。
    まぁスパムのような行為がビジネスチャンスとばかりに実行しようとする、中核事業の無いライブドアってのもありますのでご注意を。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...