パスワードを忘れた? アカウント作成
9392 story

次世代ディスクとDVDとのハイブリッドディスク 73

ストーリー by Acanthopanax
重ね重ね 部門より

maia曰く、"メモリーテック東芝が12月7日に、DVDとHD DVDのハイブリッドディスクを発表した(メモリーテックのプレスリリース)。DVDもHD DVDも保護層0.6mmで2層対応の規格なので、第1層(深い層)をHD DVD15GB、第2層(浅い層)をDVD4.7GBにすることで実現している。製造工程もHD DVD/DVD兼用の製造ラインであり、コスト増加要因がほとんどないようだ。SD(スタンダード解像度)のDVDからHDへの移行が緩やかにしか進行しないという予想の元では、合理的な選択肢と目されている。
一方12月24日、日本ビクターからBD(ブルーレイディスク)単層とDVD2層の3層ディスクが発表された(日本ビクターのプレスリリース)。0.1mmの保護層の下にBD単層25GB、0.6mmの深さにDVD2層が8.5GBとなる。後者は現在DVDパッケージで主流の容量だから、既存のデータを流用しやすい。なおBD層を2層化したハイブリッド4層ディスクは今後の課題としている。
コンテンツプロバイダだけでなく、エンドユーザからみても、いずれも魅力的な提案のように思われる。ところで、コスト問題を別に考えていいなら、HD DVDとBDのコンパチディスクや、HD DVDとBDとDVDのトリプルコンパチディスクも出来そうな気がするが、これは妄想というものか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Francis (12546) on 2004年12月25日 10時56分 (#670309) ホームページ 日記
    ハイブリッドの映画ソフト買っとけばプレイヤー買い換えた時に買い直さなくてよいと。
    一見すごいメリットに見えるのだが実際には大してありがたくもない気がする。
    SDの画質で満足しちゃってる私みたいな者もいるし、
    そうでなくてもディスク2枚組みの方がもっとうれしいってば。

    でもHD DVDとBDのコンパチなんて作るぐらいなら規格を統一してくれよorz
    無理なのも十分わかるんだけどただ使うだけのユーザとしてはツライ。
    • 使うだけのユーザは規格の趨勢が見極められたころに買えばいいのでは。
      私としては選択の余地なくどこかで勝手に規格を決められるよりは市場で選べる方がうれしい。
      # ベータユーザの戯言
      • by Anonymous Cowerd (24277) on 2004年12月25日 13時18分 (#670384)
        > 私としては選択の余地なくどこかで勝手に規格を決められるよりは市場で選べる方がうれしい。

        選択したものが規格の寿命まで使い切れればいいですが、
        ビデオテープのβやVHDのようにソフトやハードのメーカーが
        撤退していってユーザだけ取り残されると最悪のパターンに。

        今度のBlu-ray discとHD DVDの規格争いは、このままで行くと
        確実に半分くらいの人は争いの犠牲となるわけですよね。
        どちらが優勢か見定めができるころには、どちらも多くの
        ユーザを有しているわけですから。

        使うだけのユーザとしては、メーカー同士の争いの犠牲者を
        出さずにどちらが勝つか見極めることは不可能なんですから、
        できることといえばどちらも買わないってことくらいです。

        次世代光ディスク製品を買う人は、人柱や毒見役として自らが
        犠牲になって大損してもかまわないという冒険者でしょうね。

        しかし、使うだけのユーザ以外ってどんな人なんでしょう。
        開発者でしょうか?
        開発者だってどこかで規格が決められたほうがうれしいですよね。
        親コメント
        • >次世代光ディスク製品を買う人は、人柱や毒見役として自らが
          >犠牲になって大損してもかまわないという冒険者でしょうね。

          そこでスタパ斎藤氏を大量生産ですよ。
          とりあえず100万人ぐらい用意しとけば何でもミリオンセール!
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年12月25日 11時32分 (#670329)
        >趨勢が見極められたころに買え

        その頃には欲しいタイトルは廃盤になっているというオチ。
        親コメント
        • >その頃には欲しいタイトルは廃盤になっているというオチ。

          勝った方のフォーマットにのっていて廃盤になるのは、まぁよしとしよう。
          問題は負けた方のフォーマットにだけ乗っているタイトルなわけで...

          意固地になっているのかなぁ>コスモスピンクショック
          親コメント
        • いまどき廃盤になったものでも、オークションやネットの中古屋で
          簡単に検索して注文できるので別に困らないような。
      • >規格の趨勢が見極められたころに買えばいい
        ええ私はずっと静観していたので、いまだにDVDと名のつくPC用のドライブは持っていませんとも。
        今となってはスーパーマルチ買えばよいわけですが、規格統一できなかったことを(特に使い勝手の面での)コストアップの形でユーザに押し付けている気がする。

        それは置いといても、一般ユーザがみんな趨勢を見極めていたら普及が遅れてしまうと思っています。いやだなあ。
        それにROMの規格が複数ってのはVHDやベータを思い起こさせるに十分。選べないほうが嬉しい。ディスクを使いたいのじゃなくてソフトを使いたいんだから入れ物はどっちでもいい。

        あとベータユーザだったからこそもう失敗したくないのですが。
        DVDレコーダーをRAM機買ってああ失敗したなあと思っていたりとか。
        親コメント
  • by pukupun (9919) on 2004年12月25日 12時02分 (#670341)

    参考まで.

    BD対HD DVD戦争に着地点はない? [itmedia.co.jp]

  • by greentea (17971) on 2004年12月25日 15時43分 (#670441) 日記
    今のところDVDにそれほど不満はないし、ビデオとして利用するならDVDで十分と思っているのですが、
    DVDを読み込んで新メディアにコピーできるようなハードはいつまであるんでしょうか。

    メーカーとしては5年位ごとに「早く乗り換えないともう見れなくなるよ」と言うのが
    儲かるからうれしいのでしょうが、
    それほど最先端を求めていないユーザとしては、新しいメディアがどっちになるかよりも
    DVDがいつまで使えるかの方がよほど気になります。
    --
    1を聞いて0を知れ!
    • by SteppingWind (2654) on 2004年12月26日 12時16分 (#670786)

      LP, カセットテープからCDへの移行状況を見ると20年ぐらいは使えるのではないかと.

      むしろBDやHD-DVDの方が広まらないまま終わっちゃいそうな気もするんですよね. もちろんHD用媒体としては現行のDVDでは力不足なのですが, 多くの家庭で60~100インチ程度で見る分にはそこそこの画質が確保できますし. 意外にHDコンテンツの流通はネットワーク経由のオンデマンド配信が主流なんてこともありうるのではないかと思っています.

      親コメント
    • ちょっと別の問題ですが、地上/CS/BSデジタル放送でコピーワンスになってるものは、DVD-RWやRAMに録画しても、それ以上コピーできないことになってますよね。ハイブリッドレコーダーで録画して、DVDにムーブすることはできるけど、RAM/RWからHDに逆ムーブはできないし(なんでこれが出来ないのか不思議だけど)。

      これらについては、新しいメディアへのコピーは最初から無理ということになると思います。ということは、TV番組を録画したものに関しては、新規格のハードがDVDを読めるかどうかに関わらす、2011年のアナログ停波以降に録画されたものはコピー/ムーブによる移行は不可能ということになります。

      できるだけ地上デジタル機器の購入を遅らせ、2011年までの間に新規格の趨勢が定まり、かつDVD-RW/RAMの読み込みがその時まだサポートされることを祈りましょう。
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2004年12月25日 19時02分 (#670502)
        コピーワンス全盛時代になれば、
        自分で好きで録画したTV番組も、
        それより数年しか見れないってことになりますね。

        数年でどうせプレイヤーの機械が壊れるべや。
        そして換えは無いときたもんだ。

        ほんと、「思い出」を残しにくい時代になりますね。
        自分で生から撮った映像ならいいんでしょうけど
        (まさかそっちにまでコピーワンスかかりゃしないよね?)、
        思い出のネタって、それだけじゃないんで。

        思い出で思い出したけど、
        上記のような理由で、コピーワンスは
        「思い出のメロディ」とかに止めを刺すよね。
        それこそテレビ屋や音楽業界は困るんじゃないの?

        …ああ。思い出よりも今年の流行で稼ぐから、いいのか。
        それとも思い出はカラオケ屋に行って探せってことなのかな?
        親コメント
        • >自分で生から撮った映像ならいいんでしょうけど
          >(まさかそっちにまでコピーワンスかかりゃしないよね?)、

          PC Watchのレビュー「リニアPCMに対応したHi-MD録再機を使う [impress.co.jp]」によると、ソニーのHi-MD機MZ-NH1では、ナマロクしたリニアPCM音源にも著作権保護の制限がかかるそうです。(誰の著作権だ?)だからDATの代替にならない。
          期待の新製品がこんなムチャな設定です。ユーザーが声をあげていかないと、自分で確保したデジタル素材を無劣化でバックアップする手段は提供されなくなるかもしれません。
          メディアの世代が進むたびに、テレシネとかすることになるのか?
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2004年12月25日 20時35分 (#670534)
            最初は確かにそうだったんだけど

            変換ソフトウェア「WAV Conversion Tool」 [sony.co.jp]

            がリリースされました。ただソフト本体は英語版でヘルプのみ日本語というあたり、日本のユーザーの声の小ささを表しているかも。使い勝手がどうかは知りません。
            # 私はHi-MDは回避してもう圧縮でいいやと思って、最近の割とビットレートの高めで録音できるICレコーダを使ってます。PCへの取り込みもぜんぜん楽だし。
            親コメント
          • メーカー側などで、バックアップサービスとか始めるんですかねぇ。
            もちろん有料で。
            そうなったら嫌だなぁ...
            親コメント
    • > 今のところDVDにそれほど不満はないし、ビデオとして利用する> ならDVDで十分と思っているのですが、
      > (失礼ながら、略)
      > DVDがいつまで使えるかの方がよほど気になります。

      古くさいと思われるでしょうが、同じような問題は8",5"FDとか、
      レコード->CD、Fortran->C or Basic、今だとVHS->(CD)DVDとか
      経験しているんで、なんとなく自己で管理しかないと思ってます。
      えぇ、諦めましょう。(^^;

      技術者心理(会社経営上?)としては、最先端、最適なことを
      求めるのになんら躊躇はいらないと思います。
      規格が分裂しようが何しようが。
      Apache Avalonが分裂しようがが何しようが。(これは余計。)

      ただ、ことはハードですし、消費者の声に少しばかり耳を傾けると、
      ストレージサービスがTB級になって、月額1,000円っていう
      サービスも同時に進めるとか、メディア変換サービスといった
      救済策+アルファが必要に思いますね。
      そんな著作権わからん僕みたいな人に、思い出をいつまでもとっておけるようにね。
      親コメント
    • 情報はメディアを換えれば何度でも売れるんだそうです。

      例)映画の場合
      ロードショー>名画座>VHS・β>レンタルビデオ店>DVD
      >CS>ケーブルTV>地上波TV>VoD>・・以下略

      だからDVDの次が来ても大丈夫・・って誰が?
      --
      **たこさん**・・・
      親コメント
  • いったい何層までなら可能なんだろう。
    各層のデータを読み書きするには、その層に焦点をあわせる必要があるだけでなく、前後の層から/への影響を排除する必要があるわけで、そう容易なことではないと思うんだけど。中の人にとっては何そうまでならいけるってのはある程度見通しがついてるんでしょうか。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by maia (16220) on 2004年12月25日 16時30分 (#670459) 日記
      2003年12月1日の記事 [asahi.com]では、松下がBD-R4層を試作した話が載っており、研究レベルではリコーや日立の30層とか100層といった話まで載っている。

      2004年8月3日CNETの記事 [cnet.com]によれば、BD-Rは2005年策定予定のバージョン1.1で4層(100GB)に対応する見通し。また、まだ規格はないが、可能性としては6層(150GB)もありうるとある。

      再生専用BD-ROM規格は8層まであるらしい。従って25GB×8=200GB。まだシミュレーションだけで、ソニーは量産性の検証まで終えたわけではないともあるが(2004年10月14日報道 [nikkeibp.jp])。

      #とりあえずはBD-R4層に期待。100GBあれば、HDDの容量にようやく追いついてくる感じ。その後、多分8層まではいくんだろう。
      親コメント
    • by tachikawa (25036) on 2004年12月25日 13時03分 (#670369)
      前後層からの反射の影響を考えると、 現行方式では2層までのみ可能です。 もっとも、ブレークスルー技術が 来年発表されるでしょうね。
      親コメント
    • ついてないと思います。今でも
      実験やら適当に仮定を置いたシミュレーションやらで
      「できる」と結果が出れば部長は喜び現場は青くなる、
      そんな感じじゃないでしょうか。
      元中の人なので今の中の人フォローお願い
      • あ、もちろんセンサーの感度とレーザーの出力、光学部品の透過率、
        から計算できたり、そんなものもあります。上のはその後の話です。
  • さすがにそれは薄すぎるんじゃないだろうか
    • BD はハードコートとかでがんばっているみたいですね。
      そういや CD は読み出し側と反対のレーベル側に記録層があったんですよね?
      なんか経年変化した CD がペリペリ剥がれてきた。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • Re:保護層0.1mmって (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年12月26日 19時16分 (#670898)
      薄い方がいいんですよ
      ゴムとか
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      確かに保護層の薄さによる傷の問題(物理的破損というより、表面でのビームウエストの
      細さに起因するバーストエラー)はありますが、言い方を変えれば傷にさえ気をつければ
      いいんですよ。

      実際の使用では傷より反りのほうが問題なのは、記録型DVDのヘビーユーザなら周知の通り。
      保護層を薄くすることによる高NA化と反りに対するマージンがBDの強み。
      青色レーザピックアップの光学精度に対して、0.6mmは果てしなく厚いですよ。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月25日 12時32分 (#670350)
    HD DVD/DVDのハイブリッドではDVDは1層のみで、2層DVD(8.5GB)には対応していないように見えます。

    現在の映像パッケージコンテンツは、
    (容量不足・複製対策も含めて)2層DVDが普通なので
    DVD-Videoコンテンツ用としてはちょっと問題が残るように思えます。

    このままだとHD DVD/DVDハイブリッドとDVD専用でDVD-Videoのビットレートが
    大幅に異なる可能性が出てきますよね。
    それって趣旨からすれば致命的な問題と思いませんか?
    • 主旨からしてもビットレートの違いはSDとHDの違いと採用
      フォーマットの違いから理にかなったものだと思います。
      MPEG-2のDVDとH.264/AVCのHD DVDで容量が3倍強
      の差ですから。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...