パスワードを忘れた? アカウント作成
9461 story

Linux Magazine休刊 136

ストーリー by yoosee
ペンギンにお別れ 部門より

jun_84 曰く、 "アスキーの月刊誌「Linux Magazine」が、2005年3月号(2月発売)をもって休刊となる。Linux Magazineは1999年に創刊。Linuxの発展とともに歩み、ABC協会公査によるLinux雑誌売り上げNo.1の地位を築いたこともあったが、この度の休刊と相成った。

タレコミ人は、定期購読で本誌を入手してこのことを正式に知ったのだが、雑誌という紙媒体ならではの資料性のメリットを重んじて購読していただけに、今回の休刊は残念でならない。アスキーの公式サイトでは2005/01/07 16:00時点でまだ確認できていないが、Googleで検索してみると、ライターさんその他のルートで情報はちょっと前からリークはされていた模様。
なお、創刊号から2004年12月号までの記事がPDFで読める"Linux magazine the DVD 2005"がリリースされている。Linux Magazineの歩んだ道をたどってみたい方はどうぞ。"

これに併せてかどうか、Web媒体の 日刊アスキーLinuxも 1月 6日で休刊となっている。BSD magazine も休刊 になっており、ASCII はこの手の雑誌からは手を引いた形になるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なぜだ? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by gonta (11642) on 2005年01月08日 22時54分 (#675869) 日記
    なぜ”廃刊”ではなく、”休刊”なんだろう。
    生まれてこの方、休刊になった雑誌で「休みが終わり
    ました。また発行します」となった雑誌なぞ無い!
    #特にコンピュータ周り。

    Linux Magazineは死んだ。なぜだ!
    #はい、どーぞ。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • Re:なぜだ? (スコア:5, 参考になる)

      by udo (23431) on 2005年01月08日 23時16分 (#675884) 日記
      「雑誌」としての新たな認可を得るのは、
      そりゃ尋常でないコストがかかるのだと。
      で、出版社はどうしてもそれをいくつも得なきゃならないわけで、
      廃刊というかたちを取ればせっかくの認可まで返上することになる。
      休刊という名目を取り、認可を使い回すかたちにすれば
      その認可をもって実質別な雑誌を「創刊」してもやぶさかでない、
      ということ。

      BURRN!の初代編集長酒井康氏がそんなことを書いてたので受け売りしときます。

      かくいう私も
      「少年キング休刊?復活はいつだ!超人ロックは!?」
      とか思ってましたさ。
      親コメント
    • by yshibaya (16994) on 2005年01月08日 23時11分 (#675881) 日記
      Oh!XとかMSXマガジンとかは?
      #いずれもムックでですが.
      親コメント
    • by libitina (23445) on 2005年01月09日 0時35分 (#675929)
      >休刊になった雑誌で「休みが終わり
      >ました。また発行します」となった雑誌なぞ無い!
      コミックバースは休刊から復活しましたよ。

      >Linux Magazineは死んだ。なぜだ!
      #まつもとさんしかカリスマコラマーがいなかったからさ
      #コラムの内容はともかくとして有名人という点で
      #さらにいうと、内容が薄すぎて購買層の買う気を起こさせなかったのが原因かな。
      親コメント
    • by katsuwo (17163) on 2005年01月09日 0時38分 (#675931) 日記
      トラ技術コンピュータが休刊してTRY!PCになって復活してあとごにょごにょだったような…

      #年末にどかんと廃棄したのでうろ覚え。(^^;;)
      --
      @大阪なヒト
      親コメント
    • by huixteng (22050) on 2005年01月09日 1時13分 (#675947)
      > Linux Magazineは死んだ。なぜだ!

      なぜだかはわかりませんが、
      ついでに気になって調べたら Linux Japan も
      "休刊"してたんですね。

      LinuxJapanは2002年7月号をもって休刊いたしました。 [shuwasystem.co.jp]

      これもたぶん復刊するつもりはないんでしょうね。

      初期の、vol.1 ~ 3 あたりの、出版をなめきったダラダラした
      作りに激しく心を揺さぶられて結構買い続けてたんですが。

      晩年は小奇麗になって、見た目ただのコンピュータ雑誌に
      なってたようですが。
      --
      閾値は 0 で
      親コメント
  • 予算にも限度があるし (スコア:2, すばらしい洞察)

    by KAMUI (3084) on 2005年01月08日 19時58分 (#675806) 日記
    バブルの頃みたいな・・・
    「1冊でまとめてた内容を分割しまくって売り上げアップでウハウハ」
    みたいなのには買う側がついて行けないので止むを得ませんな(笑)

    いや,本当に上記みたいな考えだったのかは知らんけど,各種ツールやサーバーに限らず
    GNOME や KDE みたいなデスクトップ環境でも態々 *BSD と Linux で本を分けられては
    買って読む方が大変なだけで。記事中で注記してくれた方がまだ頭に入ると思うし。

    まぁ,UNIX MAGAZINE [ascii.co.jp] があるのでそっちにまとめてください。>アスキー
  • by wanwan (45) on 2005年01月08日 21時15分 (#675836)
    公称2万部、実質1万を割るような雑誌だったらしいし、昨今広告収入も当てに出来なくなったという事での休刊じゃないでしょうか?

    ただ、これはLinux Magazine、BSD Magazineだけに言えることではなく、コンピュータ系雑誌への広告収入が年々減ってきている事を示しているようです。

    コンピュータ系は、数年でWeb媒体の方へシフトするんじゃないでしょうかね?
    まぁ、腐っても先端分野の一角な訳だし、素早い情報が必要とされる事でもありますから、Webへの転換は利用者に取ってはうれしいことですけど。

    #あと、苦しいのはASCIIだけじゃなくて、ほぼすべてのコンピュータ系出版社は苦しいと思いますよ。
    #数年前まで飛ぶ鳥を落とす勢いがあった出版社も今年度は赤字転落とか言われてますし・・・
    #まだASCIIは週間ASCIIがあるだけマシのような気がする
    • タレコミ人です。 適切ジャンルシフトThanks>yoosee
      #タレコミ時はLinuxジャンルですた。

      実質1万あるかどうかでしたか…Linux雑誌No.1の表紙記載もABC協会の公査によるものだったので、それなりに信憑性はあったとは思いますが…
      んで、定期購読ユーザ向けの同封挨拶文と目次横に、編集長からのご挨拶がありまして、「OS単独にフォーカスした弊誌は役割を終えたのかも知れない」云々ともっともらしいことが書かれていたりするわけですが…

       もし今後もLinux専門誌読み続けるとすればLinux magazineにも広告載せてた(笑)日経Linux [nikkeibp.co.jp] くらいしか無いのか…orz
      親コメント
    • 何だか最近、書店のUnix系雑誌の棚がさみしくなってきたと思っていたけれど、休刊とはビックリ。

      さてアスキーといえば、これまでは毎月18日ともなると書店で平積みになっていて、毎月どの店でも容易に購入できたはずの月刊アスキーが、私の地元ではこの頃、平台に載らないどころか、突然ほとんど入荷しなくなりました。入ってもせいぜい一冊程度。
      代わりに平台を占領してるのが、他社の「Winnyで超激ぶっこぬき」系のいわゆる厨房雑誌ばかり、といった具合なわけですが……
      アスキーの背表紙付きの硬派パソコン雑誌ばかり読んできた私には、何だかとてもさみしい光景です。
      --
      ハイバネーション(=冬眠)中。 押井徳馬(・(T)・)
      親コメント
    • 本という情報媒体では紙自体に価値があるのではなく、そこに書かれている情報自体に価値があるのですから、今後のWebへの移行は必至でしょうね。

      それにWebでも「○月号発行」というような紙面を埋めるために記事を持ってくるという紙の発想ではなくて、Webで「情報ライブラリ」として記事一つずつのバラ売りという形が今後の姿のように思います。

      「Web検索だけではまとまった情報がなかなかない。けど、出版社のWebに行けば商品としてまとまった情報が記事としてある」

      こんな形が今後の出版社の形ではないかと思います。だからこそ実用的な電子出版に関する著作権保護技術と課金システム技術の構築を急いで欲しいと思います。

      # 本の重みで床が抜けるなんて嫌です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年01月08日 23時16分 (#675885)
      売れないのもあったと思うけど
      もしかしたらコストをかけて出版する体質から
      脱却できなかったのかも。
      SD誌も知っているけど金かかってなかったです。
      それと比較すればアスキーの雑誌は
      かなり金がかかってた感じ。
      奥付けを見ても人数多いでしょう?
      親コメント
    • てゆーか雑誌でレベルをガンガン落としていくよりもっと硬派な書籍を出してほしかった。まぁそれができない事態になっていたんでしょうけど、ASCII 時代の Nutshell Handbook 好きとしてはなんだか複雑です。
      親コメント
  • とてつもなく中途半端 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by ikuuya (14857) on 2005年01月08日 19時39分 (#675801) 日記
    Linuxマガジンにしろ、BSDマガジンにしろ、休刊するちょっと前まではDVD化されているなぁ…。逆に言うと、その数冊分だけは紙媒体でしか入手できない、と。
    DVD2枚組で両雑誌の全記事が入っているムックを希望。
  • 一気になくなるとは。

    でも、タブに「Mac」が新しく追加されているのを見た時には、目を疑ったが。
    個人的には、Macと言うよりは、ただのAppleウォッチじゃないのかなと。

    内部で何やってるのかは、判らないけど。なんか迷走し始めた様な気もする。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by masasi (13005) on 2005年01月08日 20時49分 (#675823)
    友人と
    「まとめたのが出るんなら、みんなこれしか買わなくなって休刊するぞ」
    と冗談を言ってたんですが、本当に休刊になってしまいましたね。

    # そう言えば、皆さんはUNIX、プログラミング系の雑誌は何か買ってますか?
    # 私はUNIX USER読んでます。
  • 表紙を毎月チェックするのですが、話題がループしていたような気がしていました。
    初心者向けにフォーカスした誌面作りをしている、という印象。

    とはいえ、昔は大変よくお世話になりました。
    • by Anonymous Coward on 2005年01月08日 21時25分 (#675839)
      > とはいえ、昔は大変よくお世話になりました。
      左手で本を押さえつつ右手であれこれいじってハァハァ
      ときどきウッって声もあがって
      親コメント
      • > 左手で本を押さえつつ右手であれこれいじってハァハァ
        > ときどきウッって声もあがって
        やらこい話のような気もするけど・・・
        紙面のスクリプトを入力して、そんなことしていた気もします。
        LinuxというかUNIX文化の入り口にはなっていた本だと思うので、感謝してます。
        親コメント
  • Linux雑誌の多くって、どういう読者層をターゲットにしてるのかよくわからない気が。ずぶの素人の手ほどきをしたいのか、それともハッカー向けにより濃い情報を提供したいのか。スタンスがハッキリ見えない。そして、たいていの雑誌はその両方を詰め込んで、結局どの層から見ても中途半端な内容になってるような気がする。だから内容の割にどうしても値段が高く見える。

    バリバリの素人向けLinux雑誌、初心者お断りのハッカー向けLinux雑誌、WebやDBなどにソリューションに特化したエンタープライズ向け雑誌、そんなLinux雑誌ってありましたっけ?

    #個人的にはエンタープライズ向け誌があれば結構嬉しいんですけどね。

    --
    ZZX
  • 98全盛期に月刊ASCIIにあったGrepとTEXとかのUnixツール
    紹介記事(たしか連載でしたね)を読んでいたからです。
    UunxTools for Dos も買ったし・・・
    あの時のパワーは Linux Magazineには感じられなかったな。
    ナローバンドの時は、付録CD目当てで何冊か買ったけど。

    ##AhSki!だけ復活してくれないかなぁ。
  • by pair (25609) on 2005年01月09日 10時31分 (#676030) ホームページ
    Linux雑誌の中では最もカジュアルな
    一冊だったのに勿体無いですね、、
  • ということはない?
  • by Anonymous Coward on 2005年01月08日 19時51分 (#675804)
    今年のLinux magazine DVDはスルーしていたのだが。
    最終号まで含めのLinux magazine DVD Completeは出るんだろうか?

    #超入門シェルスクリプトとプログラミング工房を
    #ウンウンうなりながら読んでいた頃が今となっては懐かしい。
    #お世話になりました。
  • by Anonymous Coward on 2005年01月08日 19時52分 (#675805)
    UNIX MAGAZINEでLinux取り上げられること多いし重複するものはなくてもいいんじゃないでしょうか。
    使うのはUNIXが殆どだけれどUNIX MAGAZINEを読まなくなってしまった。
  • by Anonymous Coward on 2005年01月08日 20時01分 (#675807)
    ってとこですか。
    一昔前なら生越の記事でもありがたかったのかもしれんが。
  • by Anonymous Coward on 2005年01月08日 20時18分 (#675810)
    Linux Magazineは極めて程度が低い記事がカラーページに集中していて、いわばLinux界におけるMac Power誌とでも言いましょうか、華やかな業界の仲間入りをしたい人々の空回りが見事な雑誌でした。
    読み物として用意されたのであろうか「隠喩としてのコンピュータ」「オープンソース・アクティビズム」といった評論記事は、あまりに質が低くて低くて、読み手が筆者に対して同情してしまうほど。

    白黒ページだけ切り取って保存しておけばそれで良し。
  • by Anonymous Coward on 2005年01月08日 20時34分 (#675817)
    Linux Magazine云々じゃなくて,アスキーは普通にやばい状況みたいですよ.
    って,又聞きですけどね.

    とりあえずタレこみのムック本は買いと見た!
  • by Anonymous Coward on 2005年01月08日 20時46分 (#675821)
    BSD Magazine 休刊のほうがショック。
    • by kogekoge (20427) on 2005年01月08日 21時12分 (#675834) 日記
      BSD Magazine 休刊かよ orz
      今回のタレコミのリンク先を読むまで、実は、ひょっとすると、
      あるいは復活してくれるのではと思っていたのに。

      もしもどこかで復活するときは以下の内容を是非。
      * Theo様よりありがたいお言葉
      * デーモン君のカーネルソース探検
      * 秋葉原たんしちゅー夜話
      親コメント
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...