パスワードを忘れた? アカウント作成
9551 story

科学者のえがく30年後の世界 149

ストーリー by yoosee
すぐそこに有る未来 部門より

MIYU曰く、" 文部科学省科学技術政策研究所 科学技術動向研究センターが、5年ごとに実施している「第8回 技術予測調査」 ( 参考:第7回報告書)のアンケート中間結果を 読売新聞が伝えています
この調査は一線の科学技術者らに「30年以内に実現する科学技術」をアンケート調査するもの。 記事ではアンケート集計結果の一部が紹介されていますが、 回答が有った2600人の予想では 「一家に1台、掃除・洗濯などが 出来るお手伝いロボットが一般化する」、「同時通訳機能が付いた 電話が一般化する」などの時期を、2011年~2015年だとする回答が 最も多かったそうです。また、「がん化の機構解明に基づく治療への応用」、 「マグニチュード7以上の地震予知技術」、 「アルツハイマー病の根治薬」が2016年~2025年に 登場するという予想も出ているようです。

今回記事になっているものは最終的な報告書ではなく、 今後、今回の結果を元にしたアンケート調査票が送られ (デルファイ法:多数の専門家に同一内容のアンケートを 繰り返し、回答者の意見を収斂させる方法)、 最終的な報告書の形にまとめられる事になります。
技術予測調査は、予測する期間が30年という事で、 過去の調査の一部では予測が実際に実現したかどうかという 評価なども出されています。今回の分はどうなるでしょう?  また、この機会に自分の「こんなのが有ったらいいな」を考えてみるのも、 楽しいかもしれません。"

技術予測調査は、1971年からほぼ5年ごとに行われているものですが、 「科学技術の中長期発展に係る俯瞰的予測調査」という資料の題が 示している通り、今後の日本の科学技術の発展の方向を探ることを 目的にしています。調査の依頼先は、大学教授、民間技術者、 独立行政法人研究者という方々で、「情報・通信」、「ライフサイエンス」、 「エレクトロニクス」など複数の分野で、今後の30年間での個々の技術の 重要度、期待される効果、実現予測時期、政府がとるべき有効な手段、 懸念される問題点などが、アンケートの形で調査されています。
今回の調査手法や調査項目について興味の有る方は、 科学技術政策研究所の報告書(PDF)を ご覧になってみてください。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yosukena (6066) on 2005年01月24日 19時04分 (#683644)
    アップされている発表されている1991年のデータ [nistep.go.jp]で
    2001~2005年にかけて、予想されているのが、

    △都市ゴミから有価物を回収する経済的な分別、分離法の実用化
    ○腎、心、肝等の臓器移植が欧米なみに行われる。
    ○1ギガビットメモリ級以上の超LSlチップの実用化
    ○遺伝子操作による作物の品種改良(収量、対病性、耐寒性等)の実用化
    ×都市ゴミ等を可燃物、金属、ガラス類等に自動分別する技術システムの普及
    ×高密度運行と安全性向上に対処する、航空機の位置・時間管理システムの開発
    △がんの早期発見体制が社会的に充実して、がんの5年生存率の平均が70%を越える。
    △在宅で健康状態がチェックでき、適切な診断が受けられるシステムの実用化
    ○テレビ電話等の発達により面談
    ○折衝以外の一般事務部門で在宅勤務が普及
    ×排池や入浴等の看護を対象者に合わせて行う多目的看護ロボットの実用化
    ×大気中の二酸化炭素の発生と消滅の正確なメカニズムの解明
    ×マイクロマシンが、バイオ、微細加工組立、半導体製造等の各種作業において実用化
    ×通勤利用に耐える充電容量のバッテリーが開発され、電気自動車が普及
    ×血液透析に代替する、装着もしくは埋込型人工腎の開発される。

    詳しくない分野があるので、判定が合っているかどうかは全然正確ではないけど、
    思いのほか実現されていてちょっと意外。
    • by Elbereth (17793) on 2005年01月24日 20時16分 (#683693)
      >○折衝以外の一般事務部門で在宅勤務が普及

      ×だと思う。それを実現する技術がそろったかどうかといえばそろってるし、一般事務で在宅勤務ができるかといえばできるが、普及はしていない。技術的な問題以前に社会体制が変わっていない。

      #あと「排池」じゃなくて「排泄」だと思う。
      親コメント
    • ×になっているものに関してだけコメント.

      >×都市ゴミ等を可燃物、金属、ガラス類等に自動分別する技術システムの普及

      これは駄目でしたね.見込みもあまりないし.

      >×高密度運行と安全性向上に対処する、航空機の位置・時間管理システムの開発

      これはまあ小さなものはいくつか開発されているのでちょっとは実現?
      抜本的にはさほど変化はないのですが.

      >×排池や入浴等の看護を対象者に合わせて行う多目的看護ロボットの実用化

      まだまだですね.

      >×大気中の二酸化炭素の発生と消滅の正確なメカニズムの解明

      これは△かなあ.
      確定ではないにしても,仮説は出てきましたので.

      >×マイクロマシンが、バイオ、微細加工組立、半導体製造等の各種作業において実用化

      バイオにおいては若干実現,微細加工などでは使われないにしても,
      プロジェクタやセンサ類には実現しましたね.
      これもまあ△か?

      >×通勤利用に耐える充電容量のバッテリーが開発され、電気自動車が普及

      開発はされたけども普及には後少し,というところでしょうか.
      まあこれも△?

      >×血液透析に代替する、装着もしくは埋込型人工腎の開発される。

      これはまだ駄目そうですね.
      親コメント
  • 本当のキモチが知りたい (スコア:3, おもしろおかしい)

    by snurf-kim (10835) on 2005年01月24日 16時53分 (#683587) 日記
    > 「一家に1台、掃除・洗濯などが 出来るお手伝いロボットが一般化する」

    正直に「メイドロボが欲しいッ!」って言おうよ!

    #未来に希望が見えてきたのでID。
  • 平成三十年 (スコア:2, 興味深い)

    by tabay (25763) on 2005年01月24日 16時55分 (#683590)
    こういう調査で出てくる未来って、堺屋太一『平成三十年』みたいな情けない未来なんだよな。
    「感染性のあるタンパク質が出現、食肉産業に打撃」(BSEのこと)みたいな、センス・オブ・ワンダーのある未来が出てくる方法ってないものか。
  • 実績 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年01月24日 17時10分 (#683600)
    第5回調査の概要 [nistep.go.jp]を読んでも予測なんてあてにならないとしか思えないのですが、ずっと続けるのだろうか。
    • Re:実績 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年01月24日 17時22分 (#683603)
      20xx年に実現するというよりも、n年後に実現するという予測がそのままシフトしつづけているような予測だな。

      問題の難易度を過小評価しすぎているのだ。
      親コメント
      • Re:実績 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年01月24日 17時35分 (#683609)
        > n年後に実現するという予測がそのままシフトしつづけているような予測だな。

        それを言っては駄目.「m年間も予算や人材や何やらを消費してきたのに成果がでないので,そろそろ止めよう」という意見に対して,あとn年で実現すると(科学者も)言っているから予算をくれ,というためのものなのですから……
        親コメント
    • by pinch (22469) on 2005年01月24日 19時35分 (#683664)
      流行の影響で、つぎ込まれる資本、資源、興味が変化するから、同じペースで研究を続行できないんじゃない?

      興味が無くなって、惰性でやってるような状況になっちゃったら…
      親コメント
      • by MIYU (17727) on 2005年01月24日 20時58分 (#683709)
        PDFは読みにくいという指摘があったので、テキストにしました

        第7回報告書からの抜粋
        第1回、第2回、及び第3回調査結果の評価・分析(その1) [mypress.jp]
        第1回、第2回、及び第3回調査結果の評価・分析(その2) [mypress.jp]
        (2000年の時点で、30年前、25年前、20年前の予測を採点した物)

        第1回技術予測調査(1971年)の一部実現を含む実現率は66%。
        (「食糧農業」及び「医療保健」が78%という高い実現率になっている。実現率が低かったのは、「社会開発」)
        第2回技術予測調査(1976年)の一部実現を含む実現率は64%。
        (実現率の高かった分野は、「工業生産」、「情報」、「宇宙開発」、「労働」で、「輸送」、「エネルギー」、「ソフトサイエンス」の実現率が低い)
        第3回技術予測調査(1981年)の一部実現を含む実現率は71%。
        (「宇宙」の実現率が54%と最も高く、次いで、「通信・情報・エレクトロニクス」が37%。、「交通・運輸」、「材料・素子」、「エネルギー・鉱物資源・水資源」の実現率が低い)
        • 分野別に見ると、農林水産・食料、保健医療、安全といった生命に直接関わる分野並びに材料開発や工業生産といった製造業に関わる分野では、一部実現を含む実現率が第1回から第3回に共通して高くなっている。また、一部実現を含まない厳密な実現率を見ると、情報及び宇宙分野が3回とも共通して高くなっている。
        • 実現が早いと考えられた課題ほど実現率は高くなっている
        • 実現しなかった理由としては、技術的問題が圧倒的に多く、次いで、コスト等問題、社会的問題、ニーズが小さかったが同程度となっている。


          この調査の手法が各分野の専門家を母集団とするアンケート [mypress.jp]だという部分から考えると、「間もなく出来るはずだ」が良く当たるのは当然の結果のような気がしますが、例えば、今回近いうちに一般に普及する、とされたもののうち「同時通訳機能が付いた電話」などは、 日・英・中・韓の携帯自動翻訳機、来年度完成へ [yomiuri.co.jp] の記事に有ったように、総務省が推進していた「多言語音声自動翻訳システム」が2005年度中にも完成する見通しになっていますし、某N社の音声サービスも始まっています [nikkei.co.jp]ので、評価として「実現」に分類されるでしょう。

          でも … 
          外国文献(英語)を日本文に翻訳できる技術が開発される。
          重要度62  実現予測年1999年   1996年までに実現したと評価
          … もうちょっと恩恵を … みたいな現実が有るので、がっかりしない程度に期待していようかなと思います。(出来たら使い易いお値段で、お願いします)

        親コメント
  • 私の想像する30年後の世界 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Inetpub (20077) on 2005年01月24日 17時46分 (#683613)
    ・車は全部宙に浮いて走る
    ・ビルに巻きつくチューブ状の高速道路
    ・普段着は身体にフィットするテカテカした全身タイツ
    ・食事は全てカプセル錠
  • 建前と本音 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年01月24日 21時09分 (#683717)
    これは、「科学者自身が30年後に実現していると思うもの」ではなくて
    「科学者が、一般人が30年後に望んでいるであろう物を答えた物」
    または「30年後には出来るという事にしておかないと色々とまずい物」だよなぁ
  • by marinkarin (10618) on 2005年01月25日 12時52分 (#684067)
    僕にとって,子供の頃に「絶対夢だよな」と思っていたのに
    実現したことは,横綱とゴリラが殴りあっているとか
    柔道とアマレスの金メダリストがどつきあってるとか
    いう梶原一騎イズムあふれる光景を見ながら年を越せるように
    なったことです。

    21世紀は素晴らしい。
  • by Anonymous Coward on 2005年01月24日 17時50分 (#683616)

    少なくともルネサンスの頃からいろいろな未来予想があるけど、19世紀のこの予想 [gilead.org.il]はぶったまげた... 案外、ジュール・ヴェルヌがSFらしきものを書き出したのって、これがきっかけだったりして。年齢差も親子ぐらいだし。

  • by Anonymous Coward on 2005年01月24日 18時13分 (#683628)
    地質関係の学者でしょうけど、相変わらず

    > 「マグニチュード7以上の地震予知技術」

    こんなことを解答する学者がいることにうんざりですよ。お前らは地震予知の名の下にいくら使ったのかと問いたい。地震のメカニズムは千差万別、しかも連続体の基本方程式は非線形、これだけでも予知なんてそうそう口にできないはず。

    純粋に「科学」として基礎研究を続けることに文句はありませんよ。ただ「技術」として金を引っ張ってこようとする精神がいただけない。まあ、国の方も予知が難しいとやっと理解したのか、最近は予知よりも起こった後にどう対処するか、という対策に方向転換しているみたいなので、これまでのような大金をドブに突っ込むようなまねはしないでしょうが。
    • 予知ができればそれに越したことはないが、地震を止めることはできない。
      それに「一時間以内に○○地方で巨大地震が発生します。」なんて予知が発表されても、
      パニックに陥るのがオチで発表されないほうがまだ良いのかな。

      それよりも、地震が起きたときに倒壊しない家屋の方が大切。
      阪神・淡路大震災の死者の大半(9割?)は家屋の倒壊が要因(うろ覚え)。
      揺れに耐えてくれれば、生き延びる可能性が大幅に伸びます。
      生き延びられれば、援助を待てば何とかなるはず・・・、まずは地震で死なないこと。

      耐震診断を行って「ダメです。倒壊します判定」をもらってもそのままの家屋が多いそうです。
      (以前、横浜市の資料を見たんですが、見つけられませんでした。)
      親コメント
  • 実現・普及してるのって、携帯電話くらいか??

    # 当方33歳

  • by Technobose (6861) on 2005年01月24日 21時11分 (#683719) 日記
    いつ頃、実現するのかしら。
    そろそろめどが立たないと・・・・。
  • そもそも21世紀になりましたが、
    ・車は空飛んでないし
    ・電車はチューブの中走ってないし
    ・人は全身銀色の服着てなかったし(笑

    細かい進歩あっても
    目に見えて変ったりはしないような気がします
    • by ruto (17678) on 2005年01月24日 23時30分 (#683798) 日記
      ロボットは踊ってるし、歩きながらテレビ電話、メール、映画観賞ができるし、いつでも人を呼び出せたり呼び出されたりするし、デジタルビデオをみんな持ち歩いてるし、CGは本物みたいだし、心臓移植はできるし、10,000曲を手の平サイズの機械で持ち歩けるし、電磁調理器は普及したし、個人でアニメ映画が作られたし、新聞や雑誌はみんなコンピューターで作ってるし、洗濯機は全自動で洗濯から乾燥までしてくれるし、24時間コンビニも牛丼屋も開いてるし、ネットであらゆる本が買えるし、テレビ番組は1週間分全自動で録画できるし、みんな狂わない時計持ってるし、低反発クッションはあるし、ココセコムはあるし、指紋認証も広まったし、手書のテキストは減ったし……。
      今あたりまえと思っていることにだって数十年前には想像もできなかったことはたくさんありますよ。
      親コメント

    • ・車は空飛んでないし
      ・電車はチューブの中走ってないし
      ・人は全身銀色の服着てなかったし(笑

      最初の空飛ぶ車はともかくとして、下2つはどうしてこうなる(こうなっていると科学が進歩していると思える)のだろうか。
      親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...