パスワードを忘れた? アカウント作成
9596 story

ハイブリッド電車でGo! 70

ストーリー by Oliver
UPS搭載電車 部門より

KAMUI 曰く、 "鉄道総合技術研究所(JR総研)が電化・非電化路線のいずれも走れる「ハイブリッド電車」を開発した事をMSN-Mainichi INTERACTIVE の記事が伝えている。
記事では「電化区間から非電化区間に進入した時に動力源を切り替える事が可能」とあるので電化区間はパンタグラフ等から集電しながら走行。通常は架線に戻される回生ブレーキによる電力を搭載したバッテリーに蓄電する事で架線が無い路線でも走行出来るものの様だ。時速 100km 以上,60km の距離を走行可能で 4月から在来線での実車実験を行うという。
なおこの件についてのニュースリリースはまだ出ていないが,関連するものとしてはハイブリッド車用 低コスト長寿命蓄電装置架線レスバッテリートラム辺りが参考になりそうだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 電車でGo! (スコア:3, おもしろおかしい)

    by shumiyao (17941) <{na} {at} {na.com}> on 2005年02月03日 7時56分 (#688186) ホームページ
    と聞いて、喜んでやって来ました。

    これの輸出は考えられているのでしょうか?

    途中で電気が切れたら、あれでしょうか。「皆様のご協力をお願いします」とアナウンス放送された後、天井から各席毎にこんなの [rakuten.co.jp]がぶら下るとか。

    #ところで、こう言う形の鉄道 [246.ne.jp]もあるんですね。。。
  • 無公害? (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年02月03日 4時43分 (#688158)
    無公害って表記は語弊がありすぎるなぁ 発電所が必要なわけだし パンタグラフと架線の摩擦で銅粉まき散らすし、 車輪とレールの摩擦で鉄粉まき散らすし。 地方路線の、あまり整備されていない車両見れば 窓ガラスが鉄粉で真っ赤な例あるでしょ。
  • by tatsuhiro (21311) on 2005年02月03日 17時56分 (#688558)
    鉄道総研のサイトにニュースリリース [rtri.or.jp]出た様です。
  • どれくらい走ったら、60km走れるだけの電力を蓄えられるのだろうか?

    ま、回生ブレーキ以外からも、充電するんでしょうけど。

  • 架線からの電力が唯一のエネルギー源なのになぜハイブリッドなのか、と疑問を持ったが、きっと大もとをたどると太陽と地熱なのだろう、と自己解決.

    #そういや「ハイブリッドケータイ」という名のPHS端末もあったし
    • 架線からと、バッテリーからとで、ハイブリッドと言いたいのでしょうかね。
      エネルギー源がハイブリッドなのではなく、モータ駆動電流の出元がハイブリッドと。(ハイブリッドとは、複数種類が混ざっているというような意味ですよね)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年02月03日 11時52分 (#688322)
    紛らわしいなぁ。NEのほうはエンジンも搭載してますが、どっちも「ハイブリッド」を標榜してるし。
    今回の奴はどっちかっていうと、「バッテリ電車」といってもらったほうがわかりやすいような。

    NEトレイン [jreast.co.jp]

    ちょうど、NEトレインも走行試験中だそうです。
    Mainichi INTERACTIVEの記事:
    ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20050202ddlk03020117000c.html
  • 軌道以外はタイヤ走行できるようになれば、架線や線路が敷設されていない区間
    が通れるようになってよさそうです。

    広島の市電では一部区間で速度が落ちる(急カーブのため)ので、全体の運行速度の
    ボトムネックになっています。もっと広い道路を通るための線路の敷設コストのための予算が
    通らなかったことがありました。
  • by argon (3541) on 2005年02月03日 23時25分 (#688696) 日記
    “携帯”電池で電車走る 福井大など実験成功 [sankei.co.jp]

    こっちのタレコミかと思った。
  • by Elbereth (17793) on 2005年02月04日 4時31分 (#688781)
    記事タイトルが「ハリウッド電車でGO!」に一瞬見えて
    ついに電車でGO!までもが映画になるのかと思ってしまった。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月03日 2時23分 (#688140)
    形式はどうするんでしょうねぇ.
    • by Anonymous Coward on 2005年02月03日 3時57分 (#688155)
      http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_80.html
      知ってて損はない?電車の記号「クハ」とか「モハ」とか・・

      キ エンジンつき車両 (電車と違って先頭車・中間車区別はありません)
      モ・・・中間電動車(つまり、運転台は付いていないけど、モーターが付いている中間の車両)
      ク・・・運転台付き(正しくは制御車といいます。ここから電車をコントロールしますからね。基本的に先頭車です。)
      #モは適用外なので、「キ」「ク」

      ハ・・・普通車(自由席だったり、指定席だったり、単なる通勤電車だったりしますが・・・)
      ヤ・・・訓練車や職員用の電車を表します

      電気方式を表す数字(百の位)
         1~3・・・直流  4~6・・・交直流  7~9・・・交流

      種別グループを表す(十の位)
         0~3・・・通勤型・近郊型電車 5~7・・・急行型電車(もっとも、現在急行に使われている車両は無し)
        5,8・・・特急型電車 9・・・実験用車両など、特殊な電車
      #現状では9

      設計の順序(一の位)
      たぶん1

      ディーゼルエンジン搭載なら
      キクハX91

      非電化路線を一時的に通過するていどなら
      クハX91
      親コメント
      • > 最高速度は時速100キロ以上、約60キロの距離を走ること

        というと距離は微妙ですが、多分積むんじゃないかなと。
        ちょっとまえロールアウトしたばかりのディーゼル機関車DF200が電気式だから、これも(エンジンで発電してモータを回すという方式の)電気式になると思う。
        あれ? バッテリー要らなくない?(笑

        走ってる間に、ちょっと電気ちょろまかしてバッテリー充電するのならエンジンがなくてもいいかなという気がする。バッテリーだけで60kmも走れるのかわからないけど。

        運転台部分が微妙で、481系は当然として10X系通勤電車のようなものも「ク」を付けますが、地方ローカル線を走っている「キハ」系は付かないことも多いです。

        それと、この車両の目的が地方選の延伸なら、おそらく交直流になるでしょう(東北以北・九州は伝送効率の問題で交流が多い)。

        というわけで、予想は大胆にもズバリ「モハ592」

        # でも最近JRの命名はメチャクチャだしなぁ。E○○○系とか
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年02月03日 6時36分 (#688166)
        >ディーゼルエンジン搭載なら
        >キクハX91

        微妙にちがってて、 気動車は、エンジンがついてれば運転台の有無にかかわらずキ
        運転台があって、エンジンがないのがキク
        運転台もエンジンもないのがキサ
        だから、キハ X91になると思う。
        昔は電車もそうで、運転台の有無に関わらずモ(さらに昔はデ)
        運転台があって、エンジンがないのがク
        運転台もエンジンもないのがサ
        だった。これは基本的に短編成用で1両で完結している車両が多かったから。電車はそのうち、長編成用車両ができ,分業化が進み、現在の クモ、モ、ク、サの体制になったけど、気動車は未だに短編成用が基本なので、昔のまま。
        親コメント
      • バッテリー駆動でもモーター機動ならば「モ」じゃないの?
        クモハ・モハあたりになるかと。
        若しくは新たに区別を作る?

        # 「ハ」「ヤ」を出すなら「ロ」(現存しないが「イ」)も出すべきかと
        # 「ユ」「ニ」はこの際除外
        # 同様に「キ」「モ」「ク」を同列に並べるなら「サ」もよろしくっと
        --
        ---- 何ぃ!ザシャー
        親コメント
      • >モ・・・中間電動車(つまり、運転台は付いていないけど、モーターが付いている中間の車両)
        >ク・・・運転台付き(正しくは制御車といいます。ここから電車をコントロールしますからね。基本的に先頭車です。)
        >ハ・・・普通車(自由席だったり、指定席だったり、単なる通勤電車だったりしますが・・・)

        わたし「クモハ」がいいなぁ。
        運転台の上にあるパンタグラフがなんとも凛々しいようなきがします。

        • 1両編成とか2両編成とか3両編成とか5両編成といった短い編成ができるのよ。

        • 床が木でできていてワックスが臭いし・

        • 真中にある柱は、混んでくると邪魔くさい


        きわめつけは

        • 自動ドアになっていても閉める時だけ

        • 中から鍵をかけたら外から開かないので、車掌が走って開けにくる

        • やたらめったらに揺れるし、椅子のばねが強くって、椅子に座っても落ちそうだったり。



        こんな電車はいまでも走っている所はあるのかしら・・・

        #技術的な話から遠くなるけど、鉄な話ということで・・・まぁ~いいかぁ。
        --
        大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
        親コメント
        • >中から鍵をかけたら外から開かないので、車掌が走って開けにくる

           倒壊は検札に行った車掌が乗務員室扉が開かず非常コックを扱ってプラットホーム経由で乗務員室に戻るらしいですが(笑
           東海道線沿線の友人談。鉄分の少ない彼の証言から類推するとステンで2色帯って話なので211系っぽい…

          >運転台の上にあるパンタグラフがなんとも凛々しいようなきがします。
           前パンの電車なら民鉄系では結構多いし、両運の単行電車なら物によっては両パンだし。123系ミニエコーとか、見るだけならクモヤとか。

          #offtopic過ぎ…_| ̄|○
          --
          凛々しく、あほらしく。
          親コメント
    • 昔電気式気動車があって、普通にキハだった。(キハ44000あたり・・)
      スイスのナローゲージで、直流電気機関車だけど交流区間にちょっとだけ入るために、ディーゼルエンジン付というのがあって、これの形式はGem 普通の電機機関車はGe Gはナローでeが電気だからmはモーターでしょ。多分。

      国鉄(JR)の形式だって、部品単位で見ればディーゼルエンジンの型式はDMxxでMはモーターだから、普通にモハでもいいかも。
      親コメント
    • by virtual (15806) on 2005年02月03日 7時46分 (#688182)
      キハモノ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年02月03日 10時09分 (#688239)
        >キハモノ

        キ…エンジン付き車両
        ワ…有蓋車
        モ…中間電動車
        ノ…使用例なし

        ヒ…控車
        ル…配給車
        ケ…検重車
        イ…昭和35(1960)年規程改正以前の1等車。
        ツ…通風車
        基本的な構造は有蓋車で、通風口を設けたもの。生鮮食料品輸送等に使われたが、通風コンテナの普及に伴って勢力を減らし、昭和60(1985)年、消滅。

        ス…運転整備重量37.5t以上42.5t未満。
        ラ…荷重17t~19tを表す。
        ツ…通風車
        シ…食堂車(ビュッフェ車を含む)。
        ユ…郵便車
        ト…無蓋車
        ツ…通風車
        ト…無蓋車
        親コメント
    • キサハが現実にあるわけだし

      ・・・キモハ。

      1等車が現存すればキモイ
      親コメント
    • ハイブリッドなんでハハなんて形式ができたりして
      親コメント
    • 気動車って「内燃機関を動力とする機関車以外の車両」じゃなかったですか??
      とすると「キ」では無いはず。

      # 蓄電池の「デ」をもらって「デモハ」とか(汗
    • 最初見たとき同じ事を考えましたが、ディーゼルではなくバッテリでモータを回すだけなのでモハではないでしょうか。

      非電化区間では架線ではなくバッテリから電源を取るっていうだけで、自動車の場合のハイブリッド車とは違ってエンジンを積んでるというわけではないようです。

      #無粋?

    • 既にこんなのがありますが。 http://www.linkclub.or.jp/~junyoko/Q-jr/kiyaE991-1.html
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...