パスワードを忘れた? アカウント作成
9602 story

ブロードバンド・ゼロ地域脱出計画 中間報告 112

ストーリー by Oliver
あなたはオンラインですか? 部門より

gedo 曰く、 "総務省リリースBroadBand Watchの記事によると、e-Japanやらなにやらで、社会的にブロードバンドへの依存が高まる中、これまで意見募集中だった、 ブロードバンドを利用できる地域とそうでない地域の間の格差を解決するための取り組みである「ブロードバンド・ゼロ地域脱出計画」の中間報告が発表された。基本方針としては、これまでのFTTH一辺倒を見直しコストパフォーマンスや迅速な整備も考慮、民間任せでは解決が難しい地域については、国や地方自治体との連携(公費で整備した光ファイバの開放や補助等)や、地方自治体主体の整備への転換が挙げられる。また、現状での普及状況やコロケーション情報、技術的な方式毎のコスト比較(PDF)ではFTTHとDSL、無線の比較などの資料も興味深い。"

"寄せられた意見(PDF)の方は、需要側の意見としては、これまでのブロードバンド整備は民間まかせの方針を見直すように求めるもの、政府や自治体による直轄整備やユニバーサルサービス化を求めるものや、末端のインフラをNTTから分離して再国有化などの過激なものもあった。
他には、プロバイダのアクセスポイントのワンナンバー化でテレホーダイが使いにくくなっていることから、現状定額接続が全く提供されていない地域については、とりあえずナローバンド定額接続でもいいから緊急に実現すべしとするもの、地上波のデジタル化に伴って難視聴地域が増えると予想されることから難視対策とセットにしたもの、人口密度の低いところにおいては、有線よりFWA等の無線や人工衛星(WINDSなど)が効率的との意見が目立つ。
NPO関係者やCiscoからは、過疎化が進んで生活のための行動範囲を広げざるを得ないような地域や交通の不便な地域にこそブロードバンドが必要、一部の山村や離島等では役所や地方議会のITリテラシーの低さこそが壁であり、これを向上するのが先との興味深い意見もあった。

また、提供側の意見としては、通信事業者サイドから不採算地域ではランニングコストを考えると初期費用全額公的補助でもできないとする 意見があり、ランニングコストへの補助を求める声や、過疎地域の自治体では地方自治体主体の整備での財政面の心配をする意見もあった。また、どうしたことか、KDDIが地上波デジタル関連の意見を寄せている。

技術面では、Yahoo!BBの孫正義氏からDSLの到達距離延長につながるRT内へのコロケーションや八雲パソコン同好会同様に、ブロードバンドエリア内に中継局を置き無線で中継するという意見や、公営ホットスポット等も興味深いといえる。なお、最近論争の種になるPLCに関する意見は見当たらない。

この手のネタはいつも都市vs田舎のフレームが目立ちますが、皆さん冷静にお願いします。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by sillywalk (15002) on 2005年02月03日 21時39分 (#688654) ホームページ 日記
    >一部の山村や離島等では役所や地方議会のITリテラシーの
    >低さこそが壁であり、これを向上するのが先との
    >興味深い意見もあった。

    まったくその通りだと思います。
    例えば過疎化が進む某自治体では、ある議員が議会において
    「高齢過疎地こそインターネット網を普及させて、高齢者の介護や
    健康管理に役立てるべきではないか」と質問したのですが、
    年寄りがパソコン使えるわけないだろうという雰囲気になり
    他の議員や役場サイドから失笑を買ったという
    笑えないエピソードがあったりします。(べつにPCが使えるかは
    関係ないのですが)
    田舎における役場・議会の存在感というのはやはり大きいようで、
    これらを説得、理解させることが普及の早道という意見は
    重要であると思われます。
    ちなみにその自治体では、居住する数少ない若者から「もっと
    早いインターネットが欲しい」という要望があったのですが
    「年寄りばかりで需要がない。そんなことより福祉が先」と
    けんもほろろに扱われ、失望した若者が都会へ引っ越し
    ますます高齢化が進んでIT化がさらに遠のく…
    という悪循環も見受けられます。
    過疎地というのは「都会 vs 田舎」以外に「高齢者 vs 若者」
    という対立図式も散見され、こうした問題を克服するのは
    容易なことではなさそうです。
    --
    And now for something completely different...
    • Re:田舎のITリテラシー (スコア:3, すばらしい洞察)

      by wadatch (6649) on 2005年02月04日 1時26分 (#688747) 日記
      思うに、目に見える製品とか実績があれば説得できるんですよ。
      介護や健康に役立てるだけの製品がまだ未熟、というのはないでしょうか。
      いや、実情は知らないですけどね。

      ただ、多数の年寄りが若者の言うことに耳も貸さず、限られた予算の
      使い道について、高齢者重視なことばかり要求するような場合、
      その村は「廃村したい」と表明していると思っていいと思います。
      ネットに限らないでしょう。それは。
      電気しかり、鉄道しかり。

      むしろ、そういう例が増えて、問題化したほうが、克服へ向けてのアピールになるのかもしれません。
      「A町では、ネットを導入してああなった。隣のB町はあのときネット導入のチャンスを逃して今はこうなった。今更導入費用が捻出できず・・・」みたいに。
      と、考えると、結局ネット導入によって、多くの人を納得させられる実績作りが重要なんですかね。福祉絡みの実績であれば、理解を得やすいのではないでしょうか。
      親コメント
      • Re:田舎のITリテラシー (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年02月04日 9時28分 (#688835)
        >むしろ、そういう例が増えて、問題化したほうが、克服へ向けてのアピールになるのかもしれません。

        いやいや、そういうところは放置しておけば数年で廃村でしょうから、
        ブロードバンドゼロ計画に一歩前進です(w
        親コメント
    • 田舎でも (スコア:2, 興味深い)

      by piper (15067) on 2005年02月04日 8時39分 (#688812) 日記
      茨城県で一番過疎と高齢化に苦しむ村が独自で光ファイバーを引いた [jsdi.or.jp]りと頑張っているところも有るので、田舎とか高齢とかよりもその自治体のやる気の問題かも。 でもこの村も昨今の市町村合併で城里町 [ibaraki.jp]になってしまいましたが。
      親コメント
  • by kitsune.info (18329) on 2005年02月03日 19時20分 (#688601) ホームページ

    昔は ISP のアクセスポイントが隣町にしかないとかの問題があったなあ。
    で、その次は ISDN サービス対象エリアかどうかってのがあって、今はブロードバンドの地域格差が問題なわけだ。

    新しいインフラがこれで出尽くしたわけじゃないのだろうから、長期的展望に基づく施策を希望します。
    5年後に同じことで悩まなきゃならないのは勘弁して欲しいし。

    --
    [わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
  • んー。 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by tit (23686) on 2005年02月03日 16時54分 (#688527)
    回線速度もきちんと確保されるのかな?
    関東でもブロードバンドとは名ばかりなナローADSLがあちこちにあったりするからなー…。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月03日 18時13分 (#688566)
    やっぱし、どんだけ安定するかですよ。
    MAX20MBのADSLで不安定より
    1MBのFTTHです。

    「ISDNの方がADSLいいじゃないか!」
    と怒られたこともあるです。

    ~ちょっとアレゲなエースが通る~
  • by Anonymous Coward on 2005年02月03日 18時39分 (#688579)
    >地上波のデジタル化に伴って難視聴地域が増えると予想されることから難視対策とセットにしたもの

    わざわざ難視聴地域増やすような事を、いっぱいのお金(多くの税金
    を含む)使ってやってるのか?>地上波デジタル化

    地上波デジタル化望んでいる人に出会った事が無いんだけど。

    ほんと、早く凍結してくれないもんでしょうか?
  • # エリアなのに引けないなんて...orz
    そういう意味ではラストワンマイルならぬラスト10mのためのVDSLは大事かも。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月04日 2時47分 (#688771)
    知らないだけで光ファイバー回線が沢山あったりしている。
    しかし、その存在を知らないまたは利用してない。

    電力会社は独自に光ファイバーを引いているところがある
    地方自治体でも防災の観点で緊急何とかセンターとかいって
    緊急時に使う為だけに引いているところが有る。
    ただ一般に開放されていない。

    緊急時だけ優先的に利用できるなどすれば、税金を投入しなくても
    解決できそうなんだが

    #一昔の機器なら波長多重通信を行えば回線数を大幅に増やせるんだがなあ
  • フレッツADSLのエリア内であるにも関わらず、電話回線の途中が
    光化されていてADSLが引けない。Bフレッツのエリアにも入って
    いない。人口密度が低いために、Bフレッツ化のスケジュールも全く
    白紙。そう言う地域がごまんとあります。こういうところは、なまじ
    「ADSLエリア内」であるということで、こういった「ブロードバンド過疎」対策が
    必要な地域であることを見過ごされがちです。

    こういうところに限って顧客はいて、太くて安価なインフラが必要だったりするものですが。

    NTTがインフラ整備するのを待っていられないので、自前で引いてしまう
    という選択肢もありますが、引いた途端に後追いで整備されてしまい
    設備投資を回収できなくなるという事態が怖すぎて、とても自前で
    引く勇気はありません。
    --
    GUST NOTCH な気分でいこう!
    • >フレッツADSLのエリア内であるにも関わらず、電話回線の途中が
      >光化されていてADSLが引けない。Bフレッツのエリアにも入って
      >いない。

      今って、NTT側で収容替えのサービスやってなかったっけ?

      最後の手段としては、自宅前にピンク公衆電話を設置して、アナログ
      回線をNTTに引かせ、解約→ADSLに転用という方法もあったよね?
      親コメント
      • > 自宅前にピンク公衆電話を設置して、アナログ
        > 回線をNTTに引かせ、解約→ADSLに転用という方法もあったよね?

        細かい話ですが、ピンク電話は公衆電話ではありません。普通の加入回線で、
        「料金収集機能の付いた電話機」と「課金情報を送受する回線サービス」
        をつかってるだけです。

        この課金信号が光では送受できないので、ピンク電話サービスを申し込むとアナログ回線にしてくれるわけです。

        ですので、自宅前に引くんじゃなくて、普通に自宅内に引いてる電話をピンク電話に変えるだけですね。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年02月04日 13時37分 (#688975)
    ってのは無いですか?
    いや、最近どこに行ってもメールやらなんやらどこまでも追っかけてくるので。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月03日 17時39分 (#688549)
    無線での通信は雨に弱いですね。
    雪は思ったより通信できている感じです。

    天候が悪い時に通信が大事なのですが
    その大事な時に使えないってのは重大な欠陥ではないでしょうかね
    • Re:名ばかり (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2005年02月03日 18時39分 (#688576)
      都内12月の深夜に台風並の低気圧通過で24度を記録した際に
      光無線LANリピータの風防ガラスが雲って15分ほど途絶えました。

      それ以外では、強風、大雨、多少の雪でも止まっていません。
      100Mbpsでてレスポンスも良好ですし、100M程度の近距離ブリッジ
      ならかなりお勧めできるかな。
      機種はアライドテレシスWP101 [allied-telesis.co.jp]
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年02月03日 17時46分 (#688552)
    B-ISDNでしょ。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...