パスワードを忘れた? アカウント作成
9722 story

だれも契約書を読んでいない 130

ストーリー by Acanthopanax
ちゃんと書いてありますやろ 部門より

tamo 曰く、 "本家記事によると、PC Pitstopというソフトウェア会社が使用許諾契約書に「メールを送ってくださったら金一封などを差し上げます」と書いておいたところ、4ヶ月かけて3000回ダウンロードされた後にようやく一人からメールが来たそうです。このエラい人は1000ドルを受け取ることになったそうです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 読んでたとしても (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年02月25日 7時13分 (#699308)
    絶対なんか裏がありそうなのに、律儀にメール返す人ってそんなに多くないんじゃ?
    • by Anonymous Coward on 2005年02月25日 13時43分 (#699465)
      >> 絶対なんか裏がありそうなのに

      というのは日本人的感覚だと思います。というのは、米国だと、店頭で売ってる商品にキャッシュバック券がついてて、それをメーカに送ると$10とか$5とか現金が返ってくるというのはよくありますかからね。

      で、かなり前に、(たしかITMediaで)DELLのPDAについてのコラムで書かれてた話ですが、こういう「単にチケットを送るだけで$10もらえる」ってキャンペーンを傍から見ていると、常識的には100%誰でも送ると思いますよね?実際、客は店頭ではそのつもりで購入しているわけです。しかし、実際には、ほとんどのユーザはキャッシュバック券を送るという程度の手間ですら面倒に感じ、後回しにするうちに忘れてしまうらしいです。

      ちなみに、俺が読んだコラムの主題は「DELLはキャッシュバック券を付けて、あたかも自社のPDAを割引したかのように見せているが、DELLは実際には大半の券が使われないという事実を知っていて、店頭割引ではなくキャッシュバックを採用したに違いない。客の視点に立っていない戦略だし、そもそもセコい戦略だ」という内容でした。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年02月25日 15時10分 (#699508)
        DELLの話のキモは、DELLは通販専門で店頭販売をしてないってことでしょう。
        店頭販売をするメーカがクーポン券の郵送によるキャッシュバックをする理由はないことはない
        (独禁法に引っかかるのでメーカから小売業者に値下げを指示できない)
        のですが、DELLの場合はそれが見当たらないのに値引きではなく
        キャッシュバックを採用したのは明らかにソレを狙っているということだったはずです。
        # ITmediaの記事がどうしても見つからない。ZDNet時代の記事だったのかな
        親コメント
  • 朝食は味噌汁 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Livingdead (18685) on 2005年02月25日 7時38分 (#699314) ホームページ 日記
    PC-9801の時代,とあるソフト(フリーのミニゲーム)で,契約条項の最後に「明日の朝食は和食にすること.味噌汁は必ず含めること.」なんていう項目がありました.うちは当時祖母がまだ健在で,彼女の強硬な主張によりずっと和食だったので問題ありませんでした.
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • by airhead (13423) on 2005年02月25日 12時03分 (#699404) ホームページ 日記

    PC Pitstopが提供しているのは、スパイウェア/アドウェア対策ソフト。同社は「広告企業はソフトウェア提供にあたって充分な事前告知をしていない」「収集する情報の扱いについて充分な説明をしていない」と批判していた。批判が行き過ぎて広告企業Gatorに訴えられ、和解に応じて自社サイトに掲載していた批判記事を削除したこともあった。
    参考:「スパイウェア」呼ばわりはダメ――Gator、批判者に法的措置も [itmedia.co.jp]

    で、今回の記事。自社企画(EULAを読んで報奨金)を話の枕にして「EULAを読むのは確かに時間がかかるが、法律用語だらけでロースクール卒業生に大金払わなきゃならんほど難しい内容じゃない」という。ホントか?
    元記事:It Pays To Read License Agreements(許諾契約を読んで損はない) [pcpitstop.com]

    GAIN Publishingは、インターネットで販売されている有名なソフトウェアを無料で(「Gain協賛のソフトウェア」)提供する。但し、GAIN AdServerソフトウェア(「GAIN」)をともにインストールすることへの合意を条件とし、GAINは、ポップアップ、ポップアンダー、及びその他の形式の広告を、当プライバシー・ステートメントにおいて述べられる通りに収集した情報に基づいて、あなたのコンピュータに表示させる。以下において、システムにGAINをおいた利用者を「購読者」と呼ぶものとする。
    記事中の例:GAIN PublishingのEULAより

    記事では「この他の部分も明快」という。明快かどうかはさておき、話は記事の本題である「アドウェアのEULAには各種情報を収集すると書かれている」に移る。「個人を特定できるような情報は収集しないと書かれていたりするが、発信器を付けられて行動が筒抜けになるようなものじゃないか?」「Agreeボタンを押すのは紙の契約書に署名するのと同じことで、その内容が理解不能なものでもない限り、法的に有効だ」と注意を促している。

    ちなみに、件のEULAの内容は次のようなものだったらしい。

    特別報奨

    権限許諾を受ける者で、許諾合意書のこの項目を読み(メールアドレス)宛てでPC Pitstopに連絡する一定数に対し、金銭的報奨を含む特別報奨が与えられる。この申し出は期日不定で打ち切られるものとする。

    • by uxi (5376) on 2005年02月25日 12時21分 (#699418)
      >Agreeボタンを押すのは紙の契約書に署名するのと同じことで、
      >その内容が理解不能なものでもない限り、法的に有効だ
      生粋の日本人だし、
      英語分かんないので法律的に無効と言う事でよろしいでしょうか?(^^;;;)

      何だこの理解不能な文章は!!!ぷんぷん。
      "Angree"、、、きっとこのボタンに違いない:-)
      # スペルチェック?なにそれ美味しいの?(~q~)
      --
      uxi
      親コメント
  • Tip of the dayみたく、 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by .mjt (13150) <reversethis-{gro.ntlc} {ta} {tjm}> on 2005年02月25日 7時53分 (#699317) 日記
    「今日のEURA」 というダイアログを起動時に表示するってのはどうか。

    # たまに「異議あり」ボタンを押さないとどんどん不幸な条項を押し付けられる方式
  • by hina (5448) on 2005年02月25日 10時11分 (#699362)
    とか冒頭に書いておけば読まれる率が上がるかも。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月25日 8時06分 (#699319)
    契約書を全て読んで理解してから契約を交わそうとすると、数時間かかるものが多いんですよね。
    保険の契約書なんてかなり大変ですから、担当者の言葉を鵜呑みにすることがほとんどです。
    マイクロソフトの使用許諾証明書を読むことが多いので、それを参考に語るのであれば、読んで理解することが難しいものになっています。
    他のソフトウェアも翻訳されたものは特に日本の法律を前提にしていないものもあるので注意が必要です。
    裁判になったら海外に行かないといけないものばっかりで注意が必要です。
    • by Anonymous Coward on 2005年02月25日 10時21分 (#699367)
      マイクロソフトのライセンスのきもは
      ・OSはPC1台に1つ
      ・VisualCなどの開発言語は開発者1人に1つ(何台のPCにインストールしても良いし開発者同士で共有してよい)
      ・Officeは、デスクトップ1台とノート1台。ただし同時使用しないこと。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年02月25日 10時07分 (#699360)
      まいくろそふとのしようきょうだくしょのばあい、よむとこわくてそのそふとがつかえなくなるのでよみません。
      # うぃんどうず2000のさーびすぱっち、いったんいんすとーるをやめたんだけど、ぜったいいれろとつよいしじがあったんで、めをつむっていれました。

      とうぜんAC
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年02月25日 10時42分 (#699370)
        > まいくろそふとのしようきょうだくしょのばあい、
        > よむとこわくてそのそふとがつかえなくなるのでよみません。

        ...同感。
        MS社に限らず、ソフトの使用許諾って基本的に
        最大限の責任回避をしている文面なんで、
        「そこまで言われて使う気しねぇよ!」になっちゃう。
        それでもインストールするかどうかってのは、
        そのメーカーへの信頼度と、ソフトの必要度による。
        MS社の場合は後者で、どうしても必要だから目を瞑って入れる。

        # 以下、ちょいオフトピ気味

        某低価格ブランドPC(WindowsXPインストール済み)を購入した時の事、
        初回の起動で早々に、プリインストールされていたアプリケーションが立ち上がって、
        使用許諾を突きつけて来た。要らないと思い「同意」しなかったのだが、
        その後もマシンを起動する度に使用許諾が出る。アホかと。

        しかも、これは「スタートアップ」に入ってなかったので
        どうやって自動起動を止めるのか最初は分からなかったし、
        アンインストーラーも付いてなくて、
        「アプリケーションの追加と削除」の一覧にも乗ってない。
        喧嘩売ってんのかと思った。
        マニュアルによれば、使用許諾に「同意」して先へ進むと、
        自動起動を止める設定も出来るようにしてあったらしい。
        いや、俺は「同意」しないから。

        皆が使用許諾の条件を飲むと思って作ってるんだろうけど、
        プリインストールアプリケーションに関して説明を受け、
        利用する事に同意した上で買ってるわけじゃないので、
        「同意」しない場合の事もちゃんと考えて作って欲しい。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年02月25日 9時01分 (#699333)
    ってありませんでしたっけ?

    提供者はXML化された契約書を用意して、
    利用者側は一々隅々まで読まなくても、
    気に沿わない契約条項を容易に自動的に検出してくれるようにするというような感じの。
    どっかで聞いたような気がするんですが・・・

    #勘違いだったらすいません
  • 反対に (スコア:2, 興味深い)

    by unsignedint (7810) on 2005年02月25日 9時51分 (#699352) ホームページ 日記
    EULAを購入前に読むことができない場合が個人的には不便と感じるのですが……。

    例えば、特に同一使用者の複数台へのインストールに関する許諾が気になる物で……。(この点については購入前にメールなどで問い合わせることも多いです。)

    よって個人的にEULAは律儀に読みますね。
  • by ruto (17678) on 2005年02月25日 7時02分 (#699306) 日記
    インストール時にライセンスに関する質問に幾つか答えさせるとかしかないなぁ。
    それでもきっと不十分だろうし。
  • by suika (26183) on 2005年02月25日 8時15分 (#699322) 日記
    確かに生真面目にああいう種類の文章って読まないな。
    • by moromama (23126) on 2005年02月25日 8時48分 (#699327) 日記
      というか、読もうと思ったんですが、
      字が、これでもか!というくらい小さかったので
      一枚の紙でしたが、あきらめました。
      べつに、複数枚になってもいいから読む気になる
      大きさにしてくれ。
      あと、説明書と一緒にしてもいいんじゃない?
      なぜ、契約書だけが、一枚の紙なんだ。
      と、いうのが昔。
      いま?
      読む訳ないじゃん(だめすぎ・・・)
      --
      Minder
      親コメント
  • by echigoya (8635) on 2005年02月25日 8時50分 (#699328)
    タレ込みのリンク先に何かおもしろい事を書いてみる。
    最初に気づくのは誰だろ。
  • by Elbereth (17793) on 2005年02月25日 9時08分 (#699336)
    全部GPLにしてくれれば、ユーザーとしては楽なんですがね。
    • Re:極論 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年02月25日 9時24分 (#699341)
      全部 GPL にしたところで「読まない」のは一緒、とか思ってしまいました。
      親コメント
    • Re:極論 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年02月25日 11時00分 (#699378)
      別にGPLでなくても
      「弊社を会社A、当ソフトウェアをソフトAとした『標準ソフトウェア使用許諾書B』に準じます」
      とかいうのならそれはそれで便利かもしれない。
      使用許諾書によって書いてあることが違うような気がするので読まざるを得ない、というのが煩雑なわけだから。
      親コメント
    • Re:極論 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年02月25日 9時24分 (#699340)
      ユーザとしては楽ですが、デベロッパとしては大変です。

      #GPL恐怖症なのでAC
      親コメント
  • 契約書を (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年02月25日 10時31分 (#699368)
    契約書を読むたびにメールを送ってたら、いまごろ大金持ちだZE
  • by azazaz (24181) on 2005年02月25日 11時56分 (#699400)
    契約書の中に「追加で1000ドル支払います」とかが含まれていて、
    承諾すると請求書が送られてくるシステムだったら怖いですね。

    正しい手順は「承諾しない」を選択して初めて本物の契約書がでてくるとか。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...