パスワードを忘れた? アカウント作成
9781 story

2.67Tbit/secを達成した光ファイバー伝送実験 47

ストーリー by Acanthopanax
太い背骨 部門より

sillywalk 曰く、 "NTTのニュースリリースによれば、同社は1本の光ファイバの中に1000波長の光を超過密多重する分割多重伝送(WDM)の実験に世界で初めて成功しました。
伝送実験は独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が管理する研究開発用ネットワーク「JGN II」にて行われ、通信距離は関西文化学術研究都市~大阪堂島間の往復126km。従来方式では波長毎に半導体レーザーを用意して多重化していましたが、数が増えるとレーザー間の同期を取るのが難しく、数百以上の多重化は難しい状況にありました。しかし今回の実験では1つの入力信号から等間隔に並ぶ1000以上の波長を一気に出せるSC光源を新たに開発し、波長間隔を従来方式の8倍である6.25GHzにまで短縮することに成功しました。これによって伝送帯域は2.67Gbit/sec×1000波長=2.67Tbit/secを達成。NTTでは5年後の実用化をにらんでいるそうです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ほりえもん (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年03月09日 6時40分 (#706025)
    この記事見て何故かほりえもんが言ってた 「10年後にテレビが無くなる」 と言う発言を思い出した
    • Re:ほりえもん (スコア:2, すばらしい洞察)

      by whiteapple (13381) on 2005年03月09日 8時27分 (#706042) ホームページ
      「テレビ」という媒体はなくならないのではないでしょうか。

      もちろん、伝送方式が電波から光ファイバになったり、
      インターネットを通って動画コンテンツを配信することで
      時間に縛られない観賞形態が一般的になったりはするでしょうが、
      コンテンツを作成するテレビ局という存在は必要です。
      # 今の局がそのまま残っているかどうかはわかりませんけど。淘汰される局も出てくるでしょうね。

      今のものとは大分変わったものにはなりそうですが、
      映像コンテンツの受信&観賞専用機として、
      テレビ的家電製品もやっぱり残っていると思います。
      たとえ何十年後であっても。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年03月09日 10時56分 (#706092)
        「テレビ」と「ラジオ」っという媒体はなくなりようがありません。
        他のインフラが普及したと言っても、テレビ・ラジオほどのシェアがないので。
        (一般の人にまで知られていない将来のメディア戦略会議(系列内外の会合など)では、すでに頻繁に話合われている内容ですので・・・
        (このスレでは関係ない話ですが、ホリエモンがフジサンケイの業務提携でうたっているプレス記事の内容を読んだ関係者が「内容が無い」っと言っている訳はそこにあります)。
        すでにメディア戦略会議では、インターネット側の端末はPCではないところが味噌です<その点では、ホリエモンが遅れてます
        が、それをやっちゃうと自分の首をしめることになるので
        どうしようか?っと会議が進んでいる訳です)

        >>コンテンツを作成するテレビ局という存在は必要です。
        基本的にはテレビ・ラジオ局は、コンテンツを「流す」存在で
        「作成する」方には重心を置いてませんので、番組制作会社が数多く存在しています
        なので、番組などをネットで自由に好き勝手に流せないのです
        (実は、各放送局では すでにネットでの配信がかなり前向きに検討されております、最終的な問題は、番組著作権ではなく CMスポンサーの管理区分による既得権をどうするかだけなんだそうです)

        ##全身ちん○
        親コメント
        • インターネット側の端末はPCではないところが味噌です
          これについては、ユーザーサイトでソフトを追加できる汎用機械であるPCにコンテンツを流したら、それこそP2Pで流されるとか何されるかわからないから、違法コピー防止を考えれば、できればユーザーサイドで弄りようがない専用機であり、さらに日本の得意分野である家電にしたいという「希望」も含まれているのではないでしょうか。
          逆に海外(特にアメリカ周辺)では、Wintel軍団を中心にPCベースで何とかという方向を模索しているようですし、将来「外圧」の種になったりして。
          親コメント
        •   ↑
            │                          新しい楽しさ!
            │                         ┌──────┐
            |                         │   ラジオ   │
            |放送+インターネットでもっと楽しく!.   │   テレビ   │
            |                         │ インターネット│
          便|                       ┐└──────┘
          利|                     /
          .さ|.                   /
        • by Anonymous Coward
          たまに聞く話だと、地方局では、現場が

          「地上波デジタルに移行とか言ってるけど、どうすればいいか、まったく見えてこない。(地上波デジタルによる)電波とネットの融合とか言ってるけど、ネットで番組に参加できるからと言って、そんなものが見てみたいと思うか?」

          なんて嘆いているって聞くけど?
          (今週の週プレの超トバシ記事だと、さらに「デジタルとかわかるやつがいるなら、業務提携でも何でもいいから助けてくれ」な
          • by Anonymous Coward
            >>たまに聞く話だと、地方局では、現場が
            たまにと言うか、導入以前から地方局はその話でもちきりです。

            実際、「地上波デジタルにして双方向になると情報のやり取りが出来て
            うれしい~」とデジタル推進派であったのでしょうが
            表向きに言っている事はホリエモンと同じくらい内容が無い事で、関係者も「なるほど」とは思ってないです。
            デジタル移行の真意は
            ・戦後の経済発展のような「三種の神器」のような
            爆発的ヒットが望めないから、無理やりテレビの使用を変更して買い替え消費で「景気」を上げよう
            ・電波法の改正(だったかな?)により、現行で使えるチャンネル
            • by Anonymous Coward
              電波媒体での局って考えは分かるんですが、
              ネットでもやっぱり局って考えで動くしかないんですかねぇ。

              フジサンケイグループでコントロールできないメディアとの提携は
              戦略的にありえないという発言みたいなのもあるし……
              • by Anonymous Coward
                >>ネットでもやっぱり局って考えで動くしかないんですかねぇ。
                現在の「局」と言う考えはないと思われます。

                簡単に言うと、現在の「キー局」のみで動くと言う感じ
              • by Anonymous Coward
                個人的には、「キー局」も「局」としてしか捕らえてないです……

                音楽レーベルも同じと思ってますが、そういう枠が外れないもんかなーと。
        • >(実は、各放送局では すでにネットでの配信がかなり前向きに検討されております、
          >最終的な問題は、番組著作権ではなく CMスポンサーの管理区分による既得権をどう
          >するかだけなんだそうです)

          とかいいつつも、流す先のネットもグループ経営企業で無いとだめとかいいそうな感じが。
      • >時間に縛られない観賞形態が一般的になったりはするでしょうが、
        >コンテンツを作成するテレビ局という存在は必要です。

        コンテンツを作成する部門は必要かと思いますが、テレビ局を介さずに広告代理店から下請け製作会社の流れでもいいわけですし。

        ネットワーク配信が前提ならば、今後のテレビはアンテナ入力の代わりにRJ45標準装備(別規格が立ち上がってるかもしれませんが)になるのではないでしょうか。
        旧来のテレビについては、外付けネットワークチューナー(仮)から映像・音楽信号をもらう形のモニタとして生き長らえるかもしれません。「あなたの家で眠ってる大型TVがネットワークTVに早変わり!」
        # 送料・金利手数料はジャパネッt(ry
        --
        ---- 何ぃ!ザシャー
        親コメント
      • Re:ほりえもん (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年03月09日 9時50分 (#706067)
        >コンテンツを作成するテレビ局という存在は必要です。
        キー局でも特番や報道以外はテレビ局自体が作っているわけではないですよ。
        番組のエンドロールを見れば分かる事ですが。
        まあ、独占的に放送する権利は持っていますが、現状、同じ権利がインタネットを使った配信にまで認められている訳でないですし。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年03月09日 11時07分 (#706097)
        彼が言ったのはテレビ「局」が無くなるという意味だと思う。

        つまりコンテンツメーカーと視聴者間の流通業者としてのTV局が「中抜き」されてもっと簡素化し、
        多様なコンテンツへアクセスするためのポータルサイト
        程度のものになっていくってことじゃないかな?

        問題は、よりどりみどりで無限に近い選択肢がある状況より、
        お仕着せで決まったものしか見れなくて、
        それゆえ友達と体験を共有できて、共通の話題を持てる現状の方が、
        ぬくぬくと居心地が良くて好まれるのではないか、ということだ。
        親コメント
        • by Shidho (5649) on 2005年03月09日 11時56分 (#706129) 日記
          >お仕着せで決まったものしか見れなくて、
          >それゆえ友達と体験を共有できて、共通の話題を持てる現状の方が、
          >ぬくぬくと居心地が良くて好まれるのではないか

          その考えはたぶん正しいというか、
          2ちゃんねるで一番書き込みが多いと思われる板が
          「テレビの実況」という点が傍証になるのではないかと。
          親コメント
          • by nezuku (25740) on 2005年03月09日 13時16分 (#706171)
            ちょっとオフトピ気味ですが.

            確かに2chで実況していると一緒に番組を楽しんでいる気分になりますね.
            #得点決まったときに一斉に「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」貼ったり

            かつて家族でテレビを見ていたお茶の間の風景がそこにはあるんじゃないかと.
            いつでも視聴可能なネット放送で,みんなで楽しんでいるという一体感を
            実感させるかどうかが,いつかは課題になってくるでしょうね.
            親コメント
            • by T.Sawamoto (4142) on 2005年03月09日 14時31分 (#706218)
              実はそれこそが、「電波とネットの融合」の望まれている形態なのかも。

              TVとネットの融合と言うと、これまでテレビ局←→視聴者の相互関係しか注目されてこなかった感があります。
              (単に情報の向きが変わっただけで、繋がりはスター型)
              でも、現状はクイズとかアンケートみたいなものばかりで、魅力があるとは到底言えません。
              実況板が盛況なのだとすると、本当に必要なのは視聴者同士の交流の場なのかもしれませんね。
              (バス型?(^^;))

              現在実況板が担っている視聴者同士の場をテレビ局が提供できれば、今までとは違った放送の形が見えてきたりして…。
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2005年03月09日 15時50分 (#706260)
                『キターーー!!!(゚∀゚)』ボタン? [cnet.com]
                納得するメディアから,共感するメディアへ [artension.jp]

                半年ぐらい前にこういう話がありました。
                まぁ「ボタン」はどうだろうとは思いますが。

                2chにあまり行かない私も実況板は度々利用してますが、あれは素晴らしいですね。
                「かつてのお茶の間」というよりは、スポーツカフェで騒いでる感じです。
                最近は Skype でこういう事やったりもするけど、これはもっと「気持ちいい」です。
                例えれば、高校生の頃に誰かの家に行って一緒に飲みながらTVとか見てた様な感じでしょうか。
                さらにさらに、もっと最近は個人がやってるストリーミングラジオとか聞いたりしてるんですが、これだと発信者も Skype なりに繋ぎ、視聴者の声を拾いながら発信する事も出来るよなーと思ったりしてます。

                ということで、ボタンなど使わずとも、リンク先で言う寄席のような情報発信というのは既に可能だと感じています。
                技術基盤は整ってるし、誰か、Skype + peercast の様な P2P 共感型情報発信システムを作ってくれないかなぁ。

                # なおこの文章は言い出しっ屁の法則適用外です =)
                # 職場からなので AC
                親コメント
            • 全然違う番組なのに、同期の取れるカラクリがあったり。
              面白いかも。
              親コメント
        • by Anonymous Coward
          メディア全体としては、情報の流れのハブというか、サイトが分散してても効率が悪くてうまくいかないみたいですよね。マスメディアにしてもインターネットにしても、成熟するにつれて自然と1つの局やサイトに人の流れが集中する傾向が出てくるわけだし。
          ちょっと大げさかもしれませんが、全体の構造として宇宙の階層的な泡構造みたいなものがメディアにも自然と形成されて、一定の安定点に向かっていくんだと思います
    • 現行の法律において定められている「テレビ」は無くなるかも.そうすると「インターネットとテレビを一緒にスンナ!テレビには公共性があり公平な報道を保つ義務があり(中略)だからこそ国から許認可をもらってやっている!」っていうテレビ業界の偉い人の言葉は無意味になるかもしれませんね.いや,なってほしい.だいたいあんなのただの既得権益で,今となってはNHKを含めて公共のために放送をしているテレビ事業者なんて無いわけで,利益とそのための衆愚誘導が彼らの主目的ですから.

      許認可制という既得権益を無意味にするために技術屋ができることはなんだろう.
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • ITmedia ライフスタイル:DVDを“光”で購入~「ひかり de DVD」トライアル開始 [itmedia.co.jp]

      ITmedia ライフスタイル:テレビでVoD“見放題”――フレッツ向け「オンデマンドTV」登場 [itmedia.co.jp]

      今までの映像配信サービスというと、PCベースで画質もそこそこという
      印象がありましたが、STBベースで使えて、ビットレートもCS放送や
      現行のDVD並で楽しめるとなるとかなり実用的ですね。

      帯域が広がれば必然的にHD化も可能なわけで、デジタル放送のメリット
      はますます薄くなりますな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      いまの「受像機としては低品質なモニタ」が改善されない限り、ありえない。
        #テレビがなくなるってことになると、まともな開発者が移動してくるだろうから
        #あっというまに改善される気がしないでもない
      • by Anonymous Coward
        でもTVってモニタとしては低品質なんだよなぁ…、
        MSXでプログラム組んだら確実に目が痛くなったし…。

        #あちら立てればこちらが立たず…。
        • それは、入力の問題かと。
          MSXでしたが、21pin端子のRGB入力で快適でしたよ?
          #バックにTV画像を流しながらプログラミングもした、元WAVY-11ユーザ ;-)
          --
          タブレット中毒者。
          親コメント
        •  コンポジットビデオ信号だと絶望的にボケますからなぁ。昔、MSX2+をKX-27HF1に繋げていたけど、S入力さえもなかったから WIDTH 80 は使い物になりませんでした。後にCPS-14F1を購入してRGB接続したら見違えるように綺麗になりました。
           CPS-14F1の方が元々パソコンモニタ用だけあって画面の大きさとドットピッチの比は細かいですが、それ以上に接続形態の違いが大きいですね。

           今時の家庭用テレビは、CRTなりLCDパネル自体の性能では最低限VGA解像度の画像を表示できるでしょう。外部入力だと表示能力はNTSC規格に縛られますけど。
          親コメント
  • by Minap (9371) on 2005年03月09日 10時22分 (#706081) ホームページ 日記
    毎日の記事 [mainichi-msn.co.jp]を読んだら、WMDとか書いてあって笑った。でも最後だけWDMになってたんだよなー。
    --
    --- どちらなりとご自由に --- --
  • by yanagi (6075) on 2005年03月09日 10時27分 (#706083) ホームページ 日記
    伝送速度よりも伝送遅延はどのくらいなんだろう?
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
  • by barrel (25979) on 2005年03月09日 12時55分 (#706157)
    2.67Tbit/s / (8.4GB x8) = 39.7枚/s
    DVDを毎秒約40枚伝送できる帯域。
    意外と少ないなぁ。

    1/39.7 = 約0.025
    DVD1枚を約0.025秒で伝送できる帯域。
    すごいなぁ。
    • by sesame17 (12217) on 2005年03月09日 14時02分 (#706203)
      >1/39.7 = 約0.025
      >DVD1枚を約0.025秒で伝送できる帯域。
      >すごいなぁ。
      ほんとすごいなぁ。
      でもバッファ間を移動するだけで、書き落とす方法が無いんですよね。
      読み出すのも無理か。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年03月09日 9時40分 (#706064)
    いよいよ基幹線はペタビーピーエス単位になるのでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2005年03月09日 9時58分 (#706070)
    「波長間隔を従来方式の8倍である6.25GHzにまで短縮」
    短縮なら1/8ではないかと。
  • by Anonymous Coward on 2005年03月09日 14時47分 (#706229)
    2.67Gbit/sec×1000波長=2670GBit=(2670/1204)Tbit/sec=2.607Tbit/sec

    未登録なのでAC
    • by Anonymous Coward
      Prefixes for binary multiples [nist.gov]って普及しないのだろうか・・・
    • by Anonymous Coward
      1T=1000Gでしょ。
      1024系は通常、物理単位系には使われないです。

      と言うか、ディスクとメモリ上以外で使うのか?
      • by Anonymous Coward
        HDDの場合は1000=1kですのでメモリ上だけですね(笑)
        • by Anonymous Coward
          1セクタは通常 512byteなので1KB=1024Byte を使います。
          パッケージの容量表示では 1K=1000 ですが
          それ以外は 1K=1024 で問題無いです。
  • by Anonymous Coward on 2005年03月09日 23時42分 (#706601)
    テレビはなくならないと思う。
    と言うか、テレビにLAN線を繋いでネットラジオとかのインターネット放送を気軽に見れるようになるのでは。
    (今のインターネット放送は、いちいちPC立ち上げてWMPやRealPlayer立ち上げないといけないのはめんどくさい。)
    まあ、光ファイバーは、地方にとっては無縁の事・・・・。
    すぐそこまで来てるのに・・・・。NTTさん早く「光」引いて!!
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...