パスワードを忘れた? アカウント作成
9850 story

2つの小型組込みLinux Boxが発売 58

ストーリー by Oliver
使い方に個性が表れる 部門より

Anonymous Coward曰く、"メガソリューションから超小型Linux端末「BLOQ」発売されました。価格は73,290円でMIPS系プロセッサのNEC VR5701を搭載しています。
またほぼ同じタイミングでアットマークテクノから「Armadillo-9ケース入りモデル」も発売されました。価格は47,800円(300台限定のキャンペーン価格)でARM系プロセッサのCirrusLogic EP9315を搭載しています。
いずれの製品もUSB、VGA出力を搭載し、Debian GNU/Linuxが動作するようになっていて、過去のストーリーでも話題になっていたX Window Systemも使えるらしいです。上記の2社は組込みLinuxをウリとするメーカのようですが、ここまでくると組込み機器というよりは小型低消費電力のパソコンのような感じですね。2つの製品で価格差はあるものの、機能にはそれほど差がなさそうなのですが、皆さんはこれらを何に使いますか?Pentium 200MHzクラスのサーバが現役の我が家では節電も兼ねて置き換えに..."

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by uxi (5376) on 2005年03月22日 17時00分 (#712122)
    DELL の PowerEdge SC420 が P4 2.8GHz \23k という祭りを目の当たりにしているだけに価格面は非常に辛いですね。
    # 軽く2~3台買えるし(T T)

    価格的にはむしろ ZAURUS 等 Linux 搭載可能な PDA に走るかも。
    # LCD も付いてるしメンテナンスが楽そう:-)
    --
    uxi
  • by Anonymous Coward on 2005年03月22日 15時50分 (#712096)
    何もメリットを感じないなぁ・・

    このくらいならちょっとしたPCが買えるし、x86ならアーキテクチャの問題もおきない。
    くみこみで実験したい人は玄箱(HG) [kuroutoshikou.com]を買えば2万円以下でLinux Boxが手に入る。しかもGbE(VGAはないが・・)

    趣味のハッキングには楽しいけど・・・、やっぱビジネス用ですね。
    • by Anonymous Coward on 2005年03月22日 17時09分 (#712126)
      >趣味のハッキングには楽しいけど・・・、やっぱビジネス用ですね。

      ビジネス用にはどうだろう?
      せめて5年は同じものを作ってくれていないとメンテの手間が増えて使い物にならないかも。

      2~3年後に壊れた時には同じものが無くてアタフタするような状況では、シャレにならん。

      って事で無茶苦茶高く見える工業用PCも、トータルの費用を考えれば、実は汎用品よりも安くなる事もある。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年03月22日 15時58分 (#712104)
      それもいえますが・・・しかし、アルマジロにはIDEがついていており、software design誌でMP3プレイヤーを
      静音、省電力で作るってのが連載されてますし、軽く起動し、組み込みに興味のある人にはいいんではないでしょうか?
      来月号では液晶の小さいのをつけてみるっていう企画のようですので、楽しみではあります。しかし、それも携帯型の
      MP3プレイヤーであれば5万円もしないですが・・・まあそれはそれ、DIY気分で遊ぶのであればこれもありでしょうねえ。
      親コメント
    • by CUI (23368) on 2005年03月22日 16時34分 (#712115)
      サーバとして放置プレイが主な使い道だと思うので、VGA要らないですね。
      とかいって玄箱でUSB-VGAが動く日を待ちわびてるのなんでだろう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年03月22日 15時57分 (#712102)
    Etherの口が2つ(ただし蟹は論外)あると便利なんですけどね。
    • ・ARM920T 200MHz
      ・NEC VR5701(MIPS) 333MHz

      静穏性は魅力ですが、このスペックだとNASで使うにはチト厳しいですかね?

      ウチはC3-800MHzをSambaでNASにしてます(NICはオンボードのSiS900)が、これでもサーバ上の画像のサムネイル生成などでランダムアクセスを行う時には低速CPU故の応答性の悪さを痛感します(CPU使用率がsmbdだけで80%を超えることもしばしば)。シーケンシャルリードも8MB/sってところ。

      やっぱりFast EthernetならGeode NXクラスのパワーが欲しいなぁ。
      # そうなったらネットワークをGbEにして「プロセッサパワーが足りない!」とか騒ぎそうなのでID。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年03月22日 23時49分 (#712279)
        C3を甘く見ることなかれ。MX3S+C3-800(100x8)+intelのGbEなら
        体感はローカルHDDに近いよ。

        シーケンシャルなら 読み14.4MB/s, 書き13.0MB/s出る。
        親コメント
        • > シーケンシャルなら 読み14.4MB/s, 書き13.0MB/s出る。
          そんなに出ますか…成功の鍵はIntel NIC?

          自宅NASはディスク周り以外は余りパーツの貧相なハードウェア構成なので、良いNICを挿していないのがマズかったのかな。もっとも、俺もシーケンシャルにはあまり不満は無くて、問題はランダムアクセスなんですけどね。

          一時期NASのCPUを余り物のAthlon XP 2000+にしていたことがあったのですが、ランダムアクセスでもクイックレスポンスで、ほんとにローカルドライブのノリでした。外出中に冷却ファンが止まって焼けちゃいましたけど(ToT)。
          親コメント
    • USBなNICじゃダメっすか?
      親コメント
    • PCルータ厨の一人として、私もデュアルNIC希望。
      どうしても組み込み系のボードには蟹がのっている事が多くて幻滅。
      やっぱりコストに響くからでしょうが、せめてルータ用途が前提のマルチEtherのボードには性能の出るチップ付けて欲しいと思っています。PCUもしょぼい場合が多いからなおさら。最近評判のVIAのギガビットチップはコストも安いし評判いいので、VIAのmini-ITXに乗っかるのを期待しています。

      #ただいまglibcのコンパクト化と格闘中。皆さんどうやっているんでしょう?
      親コメント
      • うわ、乱文失礼しました。

        PCU -> CPU
        「評判いいので」が2回重複してる...推敲不足スミマセン。
        親コメント
        • 「2回重複」もね。意味わかるからいいと言えばいいんだけど。

          # PCUは意味わからなかった。通信関係で3文字略語が多いからそっち系かと思った。
      • PCルータ厨の一人として

        ということは、自らの意志でブロードバンドルータを購入せずにPCでルータを構築してるんですよね?
        その、積極的な理由は何でしょうか?
        と言いますのは、私の場合は Linux と戯れ始めた頃からの惰性で、市販ルータを買うよりも安上がりで自由が効くので、手元のマシンでパケットフィルタリングの防火壁を構築して運用している、という消極的理由なものですから(汗)、その理由と運用の実例を後学のためにお聞きしたいと思った次第です。

        親コメント
        • by freaks (23602) on 2005年03月23日 11時33分 (#712381) 日記
          PCルータ厨の一人として横槍失礼します。
          私の場合はLinuxでsamba、netatalkを稼動させ
          ファイルサーバにしていた物に勉強がてら、
          squidでプロキシ、dhcpdでDHCP、ipchainsでルータ替わりにと
          機能をゴテゴテ追加して今に至ってます。
          1台で全て賄うのはセキュリティ的にアレですけど。
          本当はブロードバンドルータを購入した方が管理等は楽になりそうです。
          しかも蟹NIC2枚挿しなので性能的にも微妙です。
          Webサーバも稼動させてないし積極的な理由は・・・無いですね。

          #常時稼動PCで電力代掛かってるのは気付かないふり。
          #本当は玄箱 [kuroutoshikou.com]&ブロードバンドルータで賄えるのも気付かないふり。
          --
          /* 転んでも泣きません */
          親コメント
          • 今のご時世、 ipchains はちょっと時代遅れですね。
            特に ftp 周りと DHCP の設定で苦労されるのではないでしょうか。
            僭越ながら、 iptables への切替えをお勧めします。

            ところで、ルータマシンに dhcpd を稼働させると、カーネル差し替え等のリブート時に家庭内LAN上のマシンが一斉に IP を失ってワヤになっちゃいませんか。
            そんな訳で、私は常時稼働マシンを二つにした方がいいかなぁと考えてます。(汗)
            親コメント
            • 確かに仰る通りですね。iptablesの方が柔軟なポリシー設定出来るし。
              iptablesもちょこちょこ弄ったのですが、ipchainsを長い間使っていた為
              私的に移行に失敗しダラダラと引きずってます。
              サーバ機のスペックが低いっていうのも問題ですね。
              ちゃんと勉強して再度iptablesに触れてみますかな。

              >家庭内LAN上のマシンが一斉に IP を失って

              そういった作業は真夜中、クライアントマシンが動いてない時に
              一人でひっそりと行うので問題は無いですね。
              サーバをもう1台追加する為の嫁さんを納得させる言い訳も通りそうも無いですし。(泣)
              --
              /* 転んでも泣きません */
              親コメント
      • 惜しいです!VIAの新しいのにはCPUが2個乗っているようですが
        GIGABITのイーサーは1つですね。
        VIA EPIA DPシリーズってのが出ておりますよ~
        nano-ITXにデュアルイーサが乗っかって
        1.5万円ほどなら買ってもいいなあと思いますね。
        • >惜しいです!VIAの新しいのにはCPUが2個乗っているようですが
          >GIGABITのイーサーは1つですね。
          >VIA EPIA DPシリーズってのが出ておりますよ~

          これ、初めてPhoto見た時、新手のLANチップがデュアルで搭載?と空目。
          CPUはどこに?えーこの小さいのが?と2度びっくり。
          親コメント
  • T-Cube (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年03月22日 16時48分 (#712118)
    T-Engineベースの極小キューブPC「T-Cube」 [impress.co.jp]

    そういえばこんなのあったなあ…
    微妙に似てる気がしないでもない。
    • Re:T-Cube (スコア:2, 参考になる)

      by 39 (26614) on 2005年03月22日 21時29分 (#712212)
      T-Cubeの開発元と思われる シマフジ電機さんのSEMC5701
      http://www.shimafuji.co.jp/tq/TCUBE_PIC003.html
      を1枚と2枚に分けて並べたのが
      メガソリューション株式会社さんのBLOQ
      http://www.plathome.co.jp/detail_04.html?scd=11810806
      になるのでは?
      BLOQに添付されている仕様とSEMC5701の仕様を
      見比べてみましたが、
      Flash ROMの容量しか違いがありませんでした。
      (BLOQが4M、SEMC5701は16M)

      # ちなみに、BLOQは333MHzとなっていますが、デフォルトは266MHzです。
      # 333MHzにするにはディップスイッチで変更しなければなりません。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      同じCPUを使っている以上、同じ用な物になるでしょう。
      外にいろいろ付ければ違う物になるけど、CPU内蔵の周辺がもったいないし。
  • 俺だったらちょっと古めのノートパソコンにするなぁ。
    10分くらいしか持たないけどUPS代わりにバッテリーもついてるし。
    ただ、ノートパソコンはふたを閉じたままだと熱がこもるのが気になるけど。
    ちなみにうちでは Pentium III 500Hz な NEC Lavie M が鯖の一つになってます。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • 貧乏な人にはリース落ちのP3ビジネスモデルデスクトップがお勧め。 1~2万円で結構程度のいいものが手に入ります。 EQUIUM S5000シリーズ [dynabook.com]とか落ちてたら即買いです。
      親コメント
      • そう思って買った一人なんだけど、今では DVI に目が眩んだのが敗因に思えてならない。
        まず、100BASE が 1 つしかない点。増設には CardBus も使えなくはないが、前面にあるため邪魔。USB は背面にあるものの 1.1 なので 10BASE が上限となる。このためルーター向けにはあまり使い勝手が良くない。
        また、デスクトップ向けのシンクライアント(?)としては、統合チップの非力さ、VRAM の少なさは我慢するとしても、個人的には UXGA が出せないのは致命的だった。RAM の上限が少ないのもデスクトップ向けには不利な点。
        CPU FAN も標準搭載のやつは意外と五月蝿く静寂性にも若干の問題をかかえる。そのくせ、冷却が弱いので HDD が心配。
        # これは純粋に FAN の質(軸周り)が悪いだけなんだが。
        自分の使いたい用途については、いたるところで一声づつ足らないという印象(; ;)。
        --
        uxi
        親コメント
        • ルータ用ならPCIが欲しいですね。S5000は自宅サーバ用ならいいと思います。
          今はコンパックのENSFをサーバに使ってます。こいつはとても静かですがちょっと大きい。
          ディスプレーはOSインストール時だけしか使わなかったな。
          Java屋なのでメモリ食いなためメモリ512Mbyteの制限は無い方が嬉しいのですが、デスクトップを動かすわけじゃなし今のところ不足はありません。
          親コメント
      • うげげ。俺は買わないなぁ>EQUIUM 5000。

        昔、某大企業に大量導入されたコイツを数十人がかりでWindows98からXPにアップグレードするバイトをやったんですが…セットアップ用のCD-Rが傷も無いのに次々と壊れていく悪夢のマシンでした。どうやら排熱が貧弱なために筐体内に熱がこもり、CD-Rが昇天してしまうらしい。

        その日作業に参加した人間は「いくら中古が安かろうが、コイツだけは絶対買わねぇ」と口を揃えて言ってました。
        # さすがにAC。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年03月22日 19時04分 (#712162)
      用途を勘違いしてるんでしょう。

      特殊デバイスでしか操作のできない場所や
      苛酷な環境にもPCは進出してるんです。

      汎用PCが使える場所なら、そっちを使ったほうがいいですよ。

      # PCの起こす風が問題になってるのでAC
      親コメント
  • 早速 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年03月22日 17時40分 (#712134)
    ソース公開汁!
  • by Anonymous Coward on 2005年03月22日 21時56分 (#712233)
    否定的な意見が多いので、逆を。

    x86 系でない CPU を使うのは、ウイルス対策として有効、という
    意見があります。なので、外向きのサーバー用途として使えそう。
    あまり負荷が掛からない場面、たとえば小規模なオフィスとか家庭とか。それなら、静粛性もプラスだし。
  • by Anonymous Coward on 2005年03月22日 16時01分 (#712105)

    ここまで小さくなくても、 Nano-ITX サイズのマザー、ケースが普及すればいろいろ作れるのにな、と。

    現状 VIA しか採用してないですが、非 x86 な石を載せていけないという話も無いでしょうし。


    # とか言いつつ自宅のサーバ予定機は ATX なミニタワーですが^^;

    • >現状 VIA しか採用してないですが、非 x86 な石を載せていけないという話も無いでしょうし。

      うちはC3の800MHzです。

      ># とか言いつつ自宅のサーバ予定機は ATX なミニタワーですが^^;

      E-ATXも入るサーバケースです。後ろに低回転型の12cmファンが
      回ってます。HDDがたくさん入っているもので…
      大きいけど、フ
  • by Anonymous Coward on 2005年03月22日 20時37分 (#712195)
    狼のアソコの皮を被った「子羊ルータ」と同じような目にあわなければよいけど・・・。

    とは言いつつ、特別な場所でない限り、今の時代ははやらないと思います。
    http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=etherkit&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00500
    ↑こっちのほうが安いし拡張できる
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...