パスワードを忘れた? アカウント作成
9917 story

Mona OSの開発者がはてなへ 96

ストーリー by yoosee
集結するハック魂 部門より

Anonymous Coward 曰く、 "先日はてな取締役に梅田望夫氏が就任で世間を驚かせた「株式会社 はてな」だが、 今度はMona OSの開発者のひげぽん氏がはてなに転職したことをブログで発表した。

Mona OSといえば、最近Mona、CDブートに成功で話題になったばかりである。 ひげぽん氏の加入によってはてなが今後どのような発展を遂げるのか、また MonaOS 自体もこれによってどう開発に影響を受けるのか、興味深いところである。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 人こそ力。 (スコア:2, 興味深い)

    by Coo-Neruasobu (17846) on 2005年04月02日 17時10分 (#718063)
    はてな側の意図としては MonaOS 云々はあまり関係ないだろうと思うのですが。
    はてなや SixApart 辺りの Google 的 (人材の集め方や事業創成の観点が) 企業がアルファブロガー世代とそれを牽引/マネジメント出来る大人を集めているという事ではないかと。

    企業にも色々な形態があるけど、個を力とする企業に取ってホットな人を集めようとするのは当然ではないかと。
    行動力が実証されている、行動力を支える技能がある、色々やるウチに形成された人的ネットワークがある、
    そういう第一線の人を集めてみて魔法のお鍋よろしく新しい事業やアイデアの誕生を期待するのでは。
    • by deleted user (13014) on 2005年04月05日 18時50分 (#719113)
      個の力という意味では、グーグルもライブドアやサイバーエージェントも、その他もろもろ似たようなもので、とにかくバイタリティある人を集める。稼いでもらうっていう感じで。であるならば、あんまりはてなだろうと、どこだろうと、会社というハコが同じであるならば、あんまり変わりねーってことがファイナルアンサーなのだとして。じゃあカネがあればあるだけライブドア、じゃなくてNTTグループが最強ってことで。

      なんか面白みないね。だからこそ、はてなに他の企業に無い、目利き鼻利きのチカラがあるのだと自認しているのだとすれば、根性を出してリスクを取ってほしいと思うんだよね。いいじゃん。MonaOSは柔軟だから、それを活かしたOSレベルからのハックが必要なシステム案件に営業に出かける、ひげぽん氏とチームでMonaOSの開発を加速させる、くらいやっても。そのくらいやらないと、なんつーか、はてなが人を増やす意味が曖昧すぎて、つまんない。
      親コメント
  • by xeros (10510) on 2005年04月02日 12時09分 (#717978)
    これのどこにニュースバリューあるのか、さっぱりわからん。
    • むしろはてなの存在にバリューがあるのか、さっぱりわからない。
      いや、あおりとかじゃなくてマジに。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ひげぽんさんのことを全然知りませんが、既存のアプリケーションの利用だけではなく、カスタマイズして高性能化もあり得るということですかね?
      聞くまでも無いと思いますが、技術者として優秀な方なのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2005年04月02日 11時56分 (#717974)
    >>ひげぽん氏の加入によってはてなが今後どのような発展を遂げるのか
    ひげぽんの「梅田氏ブート」によってはてなが勢いづくのでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2005年04月02日 12時11分 (#717981)
    monaOSは今後はてなのものになって商業化するってことかな。
    • Re:つまりは (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年04月02日 12時25分 (#717985)
      タレコミのブログより
      > # bookstore 『転職おめでとうございます.
      > Monaの開発ははてなとは関係なく続けるってことですか?』
      >
      > # higepon 『>bookstoreさん
      > ありがとうございます。もちろん関係なく開発は続けていきます。』
      親コメント
    • Re:つまりは (スコア:1, オフトピック)

      by G7 (3009) on 2005年04月02日 12時27分 (#717987)
      Mona OS は、Hatena OS に改名致します。

      #2日になっても馬鹿なのでG7

      …げふんげふん。
      まあコミュニティってものは「掛持ち」が幾らでも可能なんで、
      (まさかと思うが)名前が変わろうがどうしようが、
      どうでもいいといえば、どうでもいいんですが(^^;

      それにしても、我らがスラドにも「スラド発OS」とかが欲しいですねえ…はぁ(ためいき)…
      2chどころか、後発(だよねたしか)のハテナにも、抜き去られていきますか、すらどJ…

      #殊更に「アレゲ」という声かけをすればするほど
      #「アレゲ」な人は(少くとも期待よりは)集まらないものなので、ご用心を。
      #しょせん選別は、サブセットを作ることにしかならないんだよね。
      親コメント
      • Re:つまりは (スコア:3, すばらしい洞察)

        by kitsune.info (18329) on 2005年04月02日 13時05分 (#717996) ホームページ

        別に「スラド発の OS」がなくても誰も困らないでしょうから、「抜き去られ」ることに危機感を感じる必要はないんじゃないかと思います。
        そもそもご自身がおっしゃっているようにコミュニティは掛け持ち可能なのですから、スラドで作れそうなものはスラドで提案し、2chで作れそうなものは2chで提案するだけの話です。
        # 「スラド以外のコミュニティに属するつもりはない」というなら、それはそれでアレゲかも知れませんが :-P

        というか、普通は何か作りたいと思ったら、既存のコミュニティがあるかどうかをまず調べますわな。
        あればそこに混ざるだけ、なければ(コミュニティも含めて)自ら作るのみ。
        今回はコミュニティのプラットフォームがたまたま2chだったという話です。
        こういうプロジェクトにおいて2chが優れている点を考察するのは有用でしょうが、スラドに同様のプロジェクトがないことを嘆くだけならあんまり実りがないと思います。
        # 無理に /.J vs 2ch という構図を作る必然性もないと思う、両方を利用する立場としては。

        --
        [わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
        親コメント
        • by G7 (3009) on 2005年04月03日 1時15分 (#718235)
          >スラドで作れそうなものはスラドで提案し、2chで作れそうなものは2chで提案するだけの話です。

          「スラドで作れそうなもの」がそもそも存在するのかどうか、っていう問題が有りますけどね。
          ま、3日で流れる構造なんで、そもそも無理っぽいなぁとは思っています。

          >こういうプロジェクトにおいて2chが優れている点を考察するのは有用でしょうが、
          >スラドに同様のプロジェクトがないことを嘆くだけならあんまり実りがないと思います。

          同様(に限りませんが)のプロジェクトが無いということは、
          コミュニティとしての「力」「イキの良さ」が無いことを、
          (象徴的とはいえ)表しているんじゃないかと思っています。

          で、個人的には(つまりOliver氏とかとは認識が違うかも知れませんが)、
          そういう集団をアレゲと呼ぶ気には、ならないんで。

          ># 無理に /.J vs 2chという構図を作る必然性もないと思う、両方を利用する立場としては。

          そういう構図だと見なしたがってる人々がどうやら居るようなんで(^^;
          親コメント
          • 「スラドで作れそうなもの」がそもそも存在するのかどうか、っていう問題が有りますけどね。
            ま、3日で流れる構造なんで、そもそも無理っぽいなぁとは思っています。

            つまり /. はああいったプロジェクトに適していないと思っておられるのですね。私もこの部分には同感です。
            しかし、だとしたら:

            同様(に限りませんが)のプロジェクトが無いということは、
            コミュニティとしての「力」「イキの良さ」が無いことを、
            (象徴的とはいえ)表しているんじゃないかと思っています。

            「3日で流れる構造」だから、プロジェクトがなくても不自然ではないということになりませんか。
            だったら、類似するプロジェクトがないことをそもそも嘆く必要はなくて、「そういったモノを作る方向の、力やイキの良さ」だって必要ないと思うのですけど(そういうのは適した場所で発揮すればよいから)。
            一方で「構造上向いていない」と言い、もう一方で「力やイキの良さが足りない」とおっしゃる。
            何をお嘆きなのか、ちょっとつかみかねています。

            > # 無理に /.J vs 2chという構図を作る必然性もないと思う、両方を利用する立場としては。

            そういう構図だと見なしたがってる人々がどうやら居るようなんで(^^;

            「我らがスラドが2chに抜き去られる」という表現から、私はあなたも「そういう構図だとみなしたがっている」人だと感じましたが。
            プロジェクトはまずはじめに成果物の完成度で評価されるべきで、どういう場所で作られたかというのは本質的な話ではないように思います。

            2chで作ったというのはじゅうぶんユニークだと思います。
            話題性という意味でプラスの評価をしていいとも思います。
            でも、/. において、成果物の完成度よりも2chで作ったことの方を重要視するんなら、私はそういう人をアレゲだと呼ぶ気にはなりません。

            --
            [わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
            親コメント
            • by G7 (3009) on 2005年04月03日 12時33分 (#718322)
              >「3日で流れる構造」だから、プロジェクトがなくても不自然ではないということになりませんか。
              >だったら、類似するプロジェクトがないことをそもそも嘆く必要はなくて

              「不自然ではない」のはその通りですが、
              それが「嘆く必要がない」を導く理由が判りません…。

              #自然すなわち望ましいとは、限りませんでしょ?

              少なくとも俺にとっては、3日で流れる構造であること自体が、嘆きの対象です。
              そして当然ながら、それがもたらす(もたらしたのであろう)「結果」も、嘆きの対象です。

              だーからー。slashcodeにする価値が無いんだって。
              それこそslashdotという名前を使えるようになった(というのもなんだが)という点以外は。

              アレゲを目指すなら、slashcodeより
              2ch互換形式(あくまで一例としてですが)
              のほうがマシじゃないか?と思います。
              あっちのほうが即時性も継続性もあるわけだから。
              つまり自由度が高いわけだから。

              少なくとも、俺が今まで見てきた幾つかの掲示板形式の中で、
              slashは恐らく「一番」自由度が低いんすよ。
              これはちょっと、どうかと…

              >2chで作ったというのはじゅうぶんユニークだと思います。

              そんなどうでもいい点(^^;を注目するということは、

              >私はあなたも「そういう構図だとみなしたがっている」人

              あなたもまた、似たような人ですね。

              スラドとの対比じゃないかも知れませんが、
              2chというサイト発であることに注目してしまっているわけですから、
              それは「2chコミュニティ、vs、どこか判らない(仮想的かも知れないけど)コミュニティ」
              の対比として見ているのと
              たいして違わない捉え方ですよね。

              で、あなたのような人;-Dに成り代わって、こないだのコメントを書いてみました。はぃ。

              >「我らがスラドが2chに抜き去られる」という表現

              ちなみに微妙に訂正させてください。

              俺が言ったのは
              「2chどころか、後発(だよねたしか)のハテナにも、抜き去られて」
              です。

              少々紛らわしい言い方ですみませんが、
              後発サイトに「抜き去られた」のであって、
              先発の2chには「抜き去られた」わけじゃなく、「いつまでたっても追いついてない」だけです。

              スラドが先行してた瞬間なんて、無かったでしょ?
              親コメント
              • by goro.q (6593) on 2005年04月04日 17時06分 (#718701)
                よくわからないのですが、2chに追いついたり追い抜いたり差を付けたりしたいのですね?え?違う?
                --

                (I can't get no) satisfaction
                親コメント
              • by 6809 (21160) on 2005年04月04日 18時28分 (#718718) ホームページ
                > 少なくとも、俺が今まで見てきた幾つかの掲示板形式の中で、
                > slashは恐らく「一番」自由度が低いんすよ。

                 自由度もさることながら、webベースの掲示板で既読/未読管理をやってくれるものを見たことがない。私の見識が狭いだけなのか……。NNTPベースのNetNewsを未だに読み書きしている身としては、この点が非常に使いにくく感じる。
                --
                ---- 6809
                親コメント
              • by G7 (3009) on 2005年04月06日 23時03分 (#719653)
                >webベースの掲示板で既読/未読管理

                うーん。たまに見掛けたりしないでもないとは思うんですが、
                まあなんですねえ…

                昔、知人が、草の根パソコン通信ホストソフト「BigModel」の
                操作性(おおむね)&ログファイル形式において互換、という
                web掲示版ソフトをPerlで作っていたっけなあ。
                #ちなみにそのファイル形式のせいで、2000年問題は解決不能だった模様。解決しちゃうと非互換になるわけね。
                あのサイト、どこだっけかなあ…

                ところで、「未読」管理をするためには、事実上、
                記事(スラド用語ではコメントか)を1個単位で
                読む(or読まない)という区別ができる構造でないとならないんで、
                スラドみたいに多数のコメントがどばっと見せられる構造だと、
                ちょっと苦しいかな…
                親コメント
      • Re:つまりは (スコア:3, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2005年04月02日 13時20分 (#718002)
        tarosukeさん [srad.jp]がtalosという独自OSを開発中。
        /.J日記に開発過程を書かれています。
        親コメント
      • Re:つまりは (スコア:3, すばらしい洞察)

        by greentea (17971) on 2005年04月02日 14時37分 (#718023) 日記
        /.OSなんか作ろうと思ったら、ライセンス決めるだけで1年かかりそうですよ。
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • Re:つまりは (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年04月02日 12時37分 (#717991)
        > それにしても、我らがスラドにも「スラド発OS」とかが欲しいですねえ…
        > はぁ(ためいき)…

        ホントに欲しいんなら、まず自分が書き始めましょうよ?ひげぽん氏のように。
        親コメント
      • Re:つまりは (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年04月02日 13時54分 (#718012)
        ここはあくまでニュースサイトですから。運営側が意識して誘導しない限り開発の拠点になることはないでしょう。

        伝統と人気のある本家も発祥と言えるものはないように記憶しています。slashcodeの開発に関することもslashdot自体では話し合われていないようですし。

        それに今回の話もなにやら「はてなという会社に人が集まりつつある」というだけの話で、OS開発云々とは全く関係ないですし。

        # ただ少し前のストーリーでオフトピ気味に話されていましたが、
        # 技術的な話がもう少し盛り上がればいいなと私も思います。
        # 技術的な話のできない私が思うのもなんですが。
        親コメント
        • Re:つまりは (スコア:2, すばらしい洞察)

          by yu_raku (419) on 2005年04月02日 19時51分 (#718116)
          開発の土壌としてはSourceForgeが用意されている。
          SourceForgeは十分に機能している。

          っと思ったり。
          親コメント
        • by G7 (3009) on 2005年04月03日 1時30分 (#718239)
          >ここはあくまでニュースサイトですから。

          ついでに言えば、ニュースサイトと呼ぶにしては決定的に足りないものが有ります。
          即時性。

          たれこんで採用してもらって…という(冗長な)ワークフローを要するため、
          (新聞やTVには勝てるかも知れないけど)Net上に数多存在する迅速なサイトには勝てませんよね。

          即時性も継続性も他サイトに負けてるわけで、
          主宰たちはいったい何のために
          (というか、どういうかたちの「成功」を成し得ると見込んで)
          このサイトを始めたのやら、俺としても首をかしげています。
          親コメント
      • ここを拠点にすることはないと思います。開発に関する継続的な議論が展開できるようなシステムじゃないし、日記機能もしょぼいし。

        --
        むらちより/あい/をこめて。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「スラド発OS」は確かに難しいかもしれませんが、情報収集の場としては2chよりは整理されていて読みやすく、便利に使わせていただいています。
    • by SteppingWind (2654) on 2005年04月02日 16時37分 (#718058)

      開発が止まるんじゃないでしょうか? monaOSを開発するために入社したというなら別ですけど.

      日本でフリーソフトを開発する人は, 業務とは関係ない所で個人的に行っていることが比較的多いですから, うまく勤務との折り合いをつけないと, なかなか大規模な開発を進めることは難しいです.

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年04月02日 17時35分 (#718077)
        転職したと書かれてあるのだから今までも仕事と両立できていたわけですよね。はてなでの業務がどのようなものであるかは知りませんが、今の段階でそれが無理だとするのは両者に失礼ではないですか。

        話し変わって。

        私はいわゆるニートで、ごみみたいなフリーソフトばかり書いています。大規模なソフトウェアを書きたいと思っていますが、技量が全く足りずに断念しつづけています。その経験から会社のような場で継続的に周囲の人たちと切磋琢磨しなければ、大規模な開発は難しいのではないかと思っています。

        昨年あたりから日本人のフリーソフト開発者が少ないことが話題になりますが、もし仰るように日本において業務とフリーソフト開発を両立させることが難しいのならば、

        • 力のある人は時間が無い
        • 時間のある人は力が無い
        ということになりそうです。うまく解決する方法はあるでしょうか。
        親コメント
        • Re:経験的には (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2005年04月02日 20時09分 (#718119)
          力がある人って、時間を作るのがうまかったりします。
          親コメント
          • by necop (6252) on 2005年04月02日 21時52分 (#718152) 日記
            何をやらなければいけないのか、しっかり解っているとすぐにやり終わる。
            これから何が起こるのか予想できればその為の準備がしておける。
            準備が出来てるので、その時が来たときにやはりすぐ終わる。
            そんな人に私はなりたい。
            親コメント
        • Re:経験的には (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2005年04月02日 19時55分 (#718118)

          別に会社のような場でなくても、継続的に大規模なフリーソフト開発に関わっていれば良いのでは。もちろんいきなり巨大なプロジェクトに参加して何か書こうとしたって無茶だけどさ。

          #718077さんが今までどのくらいの規模のソフトウェアを書いていて、 また「大規模」でどのくらいのソフトウェアを想定しているのかわからないけど、両者は別物なんじゃなくて一つのスペクトラムの上の(離れた)2点なわけでしょ。その間にもいくらでも段階があるはず。だから、いきなり「大規模」に手を出して手が届かないとあきらめるんじゃなくて、「中規模」くらいにチャレンジしてみるとか。今まで一人でやってきたなら、数人のプロジェクトにしてみるとか。仲間うちでやってきたなら、経験豊かな人がリードしているプロジェクトに参加してみるとか。

          力をつけるのに一つ役に立つのは、 自分のためではなく、他人のためにデザインし、コードを書くという経験だと思う。そして会社というところはそれを強制的に やらされるところだから、そういう意味では確かに役に立つだろうけどね。でも自分のプロジェクトだって、ユーザを見て、 フィードバックに耳を傾けていれば、同じ経験は出来ると思う。

          全く手がかりが無いのなら、まず「中規模」くらいのプロジェクトがどうやって運営されているかをウォッチしてみたら。開発者MLを購読して、CVS HEADを追っかけて、コードを読んで、そして思い付いた機能があったら自分で書いて試してみて、パッチを送ってみて、rejectされて、そこから学んで… っていうんじゃだめかな?

          親コメント
        • やりかったらやってみたら?何度も失敗したり挫折するなんてのはよくある事だし、費したコストはちゃーんと技術力と教訓になるから失敗から目を背けない限り失敗しても損する事など何もないよ。技術は実際に自分でやらないと身に付かないのでなおさらだ。なので何もしないで無為に時間を費してる方が愚かだと思うね。

          でも、いい先達がいれば技術力が付くのが速い...んだろうなぁ...
          親コメント
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...