パスワードを忘れた? アカウント作成
9990 story

EZwebのサブスクライバIDが4/14から非通知設定可能に 38

ストーリー by Oliver
番号自体が個人情報 部門より

jbeef曰く、"4月4日の「auからのお知らせ」(およびツーカーのQ&A)で発表されていた通り、4月14日からEZwebでサブスクライバIDの送信をしない設定が可能になった。2002年8月のストーリでも話題になったように、EZwebではアクセス先が公式サイトか勝手サイトかに関わらず、契約者を個体識別するID番号が常にWebサイトに送信されていた。これを常に送信しないようにする設定が可能になった。ただし、お知らせにも書かれている通り、非通知設定にすると大半の有料サービスが利用できなくなり、「お客様はEZ番号を『通知しない』に設定しているためこのサイトをご利用になれません」、「このコンテンツをご利用いただくには『EZ番号』の通知が必要です」といったメッセージが表示されるようになる。大半のユーザは通知設定のまま使用すると思われるが、ワンクリック不当請求などでサブスクライバIDが悪用された被害が出た場合に、携帯電話事業者は「非通知設定で回避できる」と釈明できるようになった。"

関連:

  • NTTドコモ:個人情報を入手していると偽って請求行為を行うサイトについて, 2004年8月
  • ボーダフォン:携帯電話の端末シリアル番号(製造番号)を表示して請求する出会い系サイト等にご注意ください, 2004年8月
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Fortune (6210) on 2005年04月15日 16時03分 (#723379) 日記
    どうせ、着メロとかの公式コンテンツを利用するには通知が
    必須なわけだから、「非通知も可能です」と言われたって、
    非通知にできるわけがない。

    ドコモみたいな「公式サイトのみに通知」とかのオプションが
    あって欲しいところ
    • by rnk (11502) on 2005年04月15日 19時46分 (#723513)
      > どうせ、着メロとかの公式コンテンツを利用するには通知が必須なわけだから、
      > 「非通知も可能です」と言われたって、非通知にできるわけがない。

      面倒くさいけど,普段は「通知しない」にしておいて,通知が必要なサイトを利用するときだけ「通知する」にしてアクセスすれば良いのだと思います.
      親コメント
      • 画像を表示するかどうかの設定で、普段は「表示しない」、必要に応じて「表示する」にしていたことがありますが、
        あまりに面倒で、結局は常に「表示する」にしたままになっています。

        ユーザインターフェースに改善の余地あり?

        # 画像表示の場合は、パケ代儲けるためにわざと面倒にしてるのかも…
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • クッキーみたいな運用方法になるなぁ。
        ワンアクションでON/OFFが切り替えられるんならいいけど、
        そうじゃなかったらムチャクチャ面倒だ。
        でも、なる訳ないよな…。
    • by fuku (1936) on 2005年04月15日 20時42分 (#723533) 日記
      ドコモみたいな「公式サイトのみに通知」とかのオプションが あって欲しいところ
      ドコモとKDDIの公式サイトの大きな違いは、コンテンツプロバイダの品質保持度(干渉度とも言う)にあります。

      ドコモの場合、公式サイトになったコンテンツプロバイダは常にドコモの監視下に置かれますが、
      KDDI の場合は公式になったあとはほぼ、ほったらかしになるので、バレない限り何でも出来るのです。

      だから、KDDI の場合は公式サイトと言う言葉には(セキュリティ上は)意味がありません。
      あまりうるさいことを言わないので面白いコンテンツを提供できるのです。

      ---
      部分返信で失礼。
      親コメント
      • KDDI の場合は公式になったあとはほぼ、ほったらかしになるので、バレない限り何でも出来るのです。

        たまに(?)抜き打ち検査してるみたいですよ。
        ナニがナニで文句言われたことあるし。

    • by Anonymous Coward on 2005年04月15日 17時13分 (#723424)
      そもそも、公式じゃないコンテンツに番号を送っている事自体が間違いですよね。
      親コメント
      • 今はどうか知らないけどVodafone(旧J-SKY)で公式サイト以外でも公式サイトのsidを知って(URLに付与して)いれば、情報が送信されるのも勘弁してほしい。ありえねー。
  • by Anonymous Coward on 2005年04月15日 16時54分 (#723416)
    EZWebの利用者はサブスクライバIDの通知・非通知によって、利便性をとるか、匿名性をとるかの選択をむりやり選ばされているような気がします。
    (それでも選べないよりはマシだけど…)
    たとえば、「接続先に対してユニーク」かつ「他の接続先では意味をなさない」ような個別IDを振るようになぜしないのでしょうか。
    教えて偉い人。

    # 旧IDO時代、サブスクライバIDには電話番号を含む文字列が送られていた時期があったそうだが、今考えると恐ろしいことだな…
    • > たとえば、「接続先に対してユニーク」かつ「他の接続先では意味をなさない」ような個別IDを振るようになぜしないのでしょうか。

      携帯電話キャリアを通した課金を行うためには、接続先に無関係に一意なIDである必要があるのではないでしょうか?
      それが必要なければCookieで事足りると思います。
      親コメント
      • クライアントはauのサーバーに「私は090-xxxx-xxxxだけど、www.example.comのためのIDを発行して」と言ってIDを貰って、サイト(www.example.com)の方は「IDxxxの人から100円徴収してください」と言えばいいだけなのでは。
        親コメント
      • そもそも、送る必要がないことの方が多いのに毎回送ってるのが悪いのかと。
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • >携帯電話キャリアを通した課金を行うためには、接続先に無関係に一意なIDである必要があるのではないでしょうか?

        ということは逆に携帯電話キャリアがデータを押さえていればよいので、一ヶ月ごと
        • > ということは逆に携帯電話キャリアがデータを押さえていれば
          > よいので、一ヶ月ごととか一週間ごととかにIDが変更されるよ
          > うにすればいい?

          それは厳しい…。
          コンテンツ提供側でもそのIDを元に会員認証してるので。

          だから、
          > #それよりも公式サイトだけに送信するようにしたほうが早い気もするが
          こっちの方が全然現実的かな。
          親コメント
          • それは厳しい…。
            コンテンツ提供側でもそのIDを元に会員認証してるので。

            コンテンツ提供側は、「毎回」認証の必要はないのでは?

            どうせキャリアに請求しているので、キャリアが同じ人かどうかを把握できればいいので。

            複数回にわたって認証が必要ならクッキー設定をユーザーにお願いすればいいじゃないの。
            • >複数回にわたって認証が必要ならクッキー設定をユーザーにお願いすればいいじゃないの。

              必要なら、じゃなくて、必要、なんですよダンナ。
              その「必要」をわざわざ不便なものに換える理由は?

              つか、ユーザに設定をお願いするなんてサービス提供者として失格かと。

              #特に携帯のようなものの場合は。
            • > 複数回にわたって認証が必要ならクッキー設定をユーザーにお願いすればいいじゃないの。 クッキーなんていう高級なものは機種によってはありません
              • > クッキーなんていう高級なものは機種によってはありません

                EzWebには全部あるんじゃなかったっけ?
                ないのはドコモだけだったかと。

                それにCookieがなくてもhiddenパラメタとかで代替できるし。
            • > コンテンツ提供側は、「毎回」認証の必要はないのでは?
              いや、今アクセスしてきた端末が「どのユーザーか」を認証
              するのに必要なのですよ。
              別に課金してる/しないは、毎回キャリアに問い合わせる方法も
              ないわけじゃないし。
    • こういった個を特定するIDが出ているにも関わらず個別のIDとパスワードの入力を求めてきます。
      これって、すごく不便なんですけど、せっかくならこのIDを用いて簡単ログインできる様にして欲しいと私は思います。
      もちろん、それによって危険性が高くなる訳ですが、それは携帯を他人に渡した人が悪いという事で、も
      • by FTNS (17738) on 2005年04月18日 15時50分 (#724475)
        Subscriber IDは簡単に偽装できます。
        よって携帯のサービス窓口のページが、一般のインターネット
        からアクセス可能であると、Subscriber IDのみの認証では大変
        危険です。

        携帯キャリア以外からのアクセスを拒否すればよさそうですが、
        それでも以下の懸念があります。
        • 携帯自身をcrackして、subscriber IDを偽装する事は
          大変困難だが、不可能ではないので心配。
        • 例え各携帯キャリアへ専用線引いたとしても、人為的な
          誤りによってInternetにつながってしまう事はありうる。
        --
        --- de FTNS.
        親コメント
      • 携帯固有のシステムで、PC からは使えないものでもよいと仰る?
        • by Anonymous Coward
          携帯の話をしているのに、PCの話を持ち出すのか判りませんが、PCの場合はブラウザがクッキーを保存しているので、設定によっては毎回入力しなくても簡単にログイン可能です。
          ただ、携帯の場合は入力が面倒なので尚更ダイレクトログイン機能を欲しいと思うのですが・・・
  • これは (スコア:2, 興味深い)

    by mito (10101) on 2005年04月15日 18時01分 (#723452)
    お客の利便性、安全性がどうのこうのというより、
    お上に対するポーズでしょう。

    SubIDが個人情報に相当すると判断された場合、
    その開示には本人の同意がなくてはいけないわけで。
    • by Anonymous Coward
      >お客の利便性、安全性がどうのこうのというより、
      >お上に対するポーズでしょう。
      であってもいやった方が良いのは確かなんで。
      無理矢理目くじら立てる様な事でもないかと思うのだけども。
      • by Anonymous Coward
        ええ、実効性は薄くとも進歩は進歩なので、
        目くじら立てるこっちゃありませんね。

        ただ、固有IDの非通知設定は携帯キャリア最後発なので、
        他キャリアと同等か、それ以上の使い易さを期待していました。
    • by Anonymous Coward
      昔は個人情報ではないと言い切ってて、垂れ流し状態でもなんら問題ないと言い切ってたのですがね。 やはり法律には勝てなかったのでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2005年04月15日 17時23分 (#723431)
    > ワンクリック不当請求などでサブスクライバIDが悪用された被害が出た場合に、
    > 携帯電話事業者は「非通知設定で回避できる」と釈明できるようになった。

    サブスクライバIDによる紐付けはどうかと思うが、
    直接的に「サブスクライバIDが悪用された被害」は有り得ないかと。

    ワンクリック不当請求と言えば REMOTE_HOST だけを拾い上げて
    さも利用者を特定したかのような超レベル低い嘘をつくサイトもありますが、
    それに騙されたヒトが居たら「REMOTE_HOST を悪用された」と言うのでしょうか?
    • by greentea (17971) on 2005年04月16日 2時57分 (#723704) 日記
      「あなたのIPは***.***.***.***です」って表示でびっくりする人は、
      「あなたの住所はXXXXXXXです」って葉書が来たらびっくりするんだろうか。
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • 世間一般では「IP」が何者か知らない人もいるわけですよ。
        つまり、そういう人にとっては
        「なんだか分からない数字の羅列」≒「電話番号」
        みたいな感覚があるんじゃないかなと思う。

        知ってる人にとってはなんでもない情報でも、知らない人が
        個人情報っぽく書かれているのをみたら、「やばい!」と
        思うのも仕方ないかと。
        親コメント
      • その葉書に,「期限までに支払われない場合は,当社の回収員が回収に伺います」とでも書いておけば,更にびっくりさせられるでしょう.
        アダルトコンテンツの請求だったら,家族に知られないために払ってしまおうとする身に覚えのあるオジサマやオニーサマは多数いらっしゃることでしょう.
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年04月15日 17時40分 (#723443)
      REMOTE_HOSTどころか、何か適当な数字の羅列でも騙される人は騙される。
      そもそも、サブスクライバIDで騙そうとしてるターゲットは、そういう騙されやすい人なんだから。
      ワンクリック不当請求に限定すれば、非通知設定は効果が無いでしょう。

      正規の請求であれば、法的手続きを取ってサブスクライバIDから個人情報を得る事も可能でしょうが、不当請求してるようなヤツなら法的手続きに訴えるという事はできないし。
      仮に可能としても、そんな手間をかけて足が付く可能性を高くするより、他の騙されやすいヤツを探した方が実入りは多い。

      親コメント
      • つ、つまり、REMOTE_HOST もろとも(TCP/IPごと?)使わないように
        すべきってこと?(ショボーン
        それとも、騙せるヤツから順に騙すから何をやっても無駄無駄m(略
        ってこと?

        # リモホ出て動揺してた上司を知ってるのでAC
        • by Anonymous Coward on 2005年04月15日 18時28分 (#723469)
          #723443のACですが、

          >騙せるヤツから順に騙すから何をやっても無駄無駄m(略

          という事です。
          葉書とかで来る不当請求でも「あなたの管理番号は932461番です」とか書かれてると、それだけで「あぁ管理されちゃってるな」「もう逃げられないな」と感じる人はいくらでもいるんですよ。
          たとえその番号が全員共通でも。

          理論的に言えば、サブスクライバIDで他のサイトとかで集めた情報と名寄せして、より個人情報に迫る事は可能かもしれませんが、そんな手間をかけるよりは、より多くの騙されやすい人を相手にした方が、簡単でコストパフォーマンスも良い。
          楽な方法があるのに、技術的に洗練されているからと言って、あえて困難な、限られた対象者をターゲットにする方法を選ぶ可能性は極めて低いですね。

          もちろん、特定個人を対象とした情報収集を目的とする場合は別の話です。
          だから「ワンクリック不当請求に限定すれば」という話をしています。

          親コメント
          • by gtk (14477) on 2005年04月15日 20時19分 (#723523) 日記
            困ったことに、サブスクライバIDは「EZweb契約に対しユニーク」といった具合になってます。

            これの何が問題かというと、単に機種変更しただけではサブスクライバIDは変わらないのです。EZwebの契約は移動機に紐付いたものではなく、実質的には回線契約(正確に言えば、オプションとしてのEZweb契約)単位でユニークなものになっちゃってます。

            それだけ「息の長い」情報であれば、名寄せの効果も低くはありません。ワンクリック詐欺から逃げ果せたとしても、根本的な部分がどうにかならない限り、詐欺師・詐欺業者からの二の矢三の矢を覚悟するべきだと考えます。
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年04月18日 12時16分 (#724402)
    手抜きがひどすぎる。
    -IDを送信しない
    -IDを公認サービスにのみ送信する
    --非公認サービスは常に拒否する
    --非公認サービスは常にユーザーに問い合わせる
    -IDを常に送信する
    くらいの選択肢があれば十分すぎるくらいなのにそれもない。当然機械に実装してユーザーに仕えるべきシステムなのに、ユーザーに実装して機械に仕えさせている。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...